JPS63312538A - ねじり振動遮断装置 - Google Patents

ねじり振動遮断装置

Info

Publication number
JPS63312538A
JPS63312538A JP63139215A JP13921588A JPS63312538A JP S63312538 A JPS63312538 A JP S63312538A JP 63139215 A JP63139215 A JP 63139215A JP 13921588 A JP13921588 A JP 13921588A JP S63312538 A JPS63312538 A JP S63312538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
clutch
flywheel
radially
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63139215A
Other languages
English (en)
Inventor
ワレン ジェラルド ボップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS63312538A publication Critical patent/JPS63312538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/167Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material having an inertia member, e.g. ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/703Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の分野) 本発明はねじり振動遮断装置に関する。より詳しくは、
本発明はピストン・エンジンなどの反復燃焼エンジンに
よって駆動される車両ドライブライン内にねじり振動全
減衰するための機構を持つフライホイール・アセンブリ
におけるねじり振動遮断装置に関する。
(従来の技術) ねじり振動遮断装置はトルクの変動、即ち車両ドライブ
ライン内のねじり振動の反作用を軽減するためにこれま
で長い量刑用されてきた。
車両の効率の向上に対する要求の結果、変速ギヤのガタ
つ(騒音を劇的に増加する開発を余儀無くされた。例え
ば、エンジンの効率はエンジンのシリンダの数を減少す
ることで改良されたが、このことはギヤがガタつく原因
となるトルクの変動を増加した。さらに変速機は、速度
比を太き(し、寄生振動摩擦を軽減し、および車両の通
常運転範囲内のエンジン回転速度で発生する振動数にま
で一般的に変速機の共振を増加したことによってギヤの
ガタつきをより被りやすくなり九。
第2図に示し九先行技術のフライホイール・アセンブリ
は変速機入力軸にエンジン・フライホイールを選択的に
接続するマスタークラッチを備えたドライブラインシス
テム内のギヤのガタつき全軽減することに特に有効であ
っ九。咳アセンブリは第一次と第二次からなるフライホ
イール部および該第一次と第二次フライホイール部の間
に配置したねじり振動遮断機構を内蔵する。該遮断機構
は前記マスタークラッチのクラッチプレートから移され
、この移動によりてクラッチプレートに簡略化されて変
速機入力軸イナーシャの継続部分を形成するクラッチプ
レートのイナーシャを軽減する。該マスタークラッチが
切り離されているとき、軽減されたイナーシャで変速比
の同期化が素早く、容易になる。該マスタークラッチが
係合しているときだけ、第一次フライホイール部ハエン
ジン・シャフトに固定され、第二次フライホイール部は
変速機入力軸に接続される。
該第二次フライホイール部が該入力軸に接続されている
とき、それによって増加したイナーシャによって変速機
の共振は車両の通常運転範囲のエンジン回転速度未満の
振動数にまで減少する。
前記フライホイール・アセンブリを適切に調整するとド
ライブラインの共振はエンジンのアイドル速度未満の振
動数にまで減少する。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記フライホイール・アセンブリはギヤのガタつ
きという問題を効果的に除去したが別の問題を引き起仁
した。即ち、エンジン始動時または停止時、ならびに通
常運転速度未満でエンジンを無理に動かしているときに
短時間共振モード運転になることである。こうしたとき
に発生するトルクスパイクにドライブラインシステム内
のフライホイール・アセンブリおよび他の部品全損傷す
るくらい重大であることは既知である。このような損傷
は第2図に示した先行技術のフライホイール・アセンブ
リでは前記第二次フライホイール部と前記速断機構に内
蔵するねじれ減衰スプリングとの間にトルク制限クラッ
チを直列に挿入することによって防止できる。このトル
ク制限クラッチFiフライホイール・アセンブリのコス
トを増加し、該アセンブリを複雑化する。さらに、様々
な理由でクラッチのトルク伝達容量を高く設定、ま九は
増加したとすれば、クラッチの安全を意図した目的は失
われる。また、トルク伝達容量を低く設定、または使用
中に通常値未満に減少したとすれば、該クラッチは滑り
続けて直ぐ外れ、車両は停止する。
本発明の目的は共振の全モードを効果的に減衰する作用
のあるフライホイール・アセンブリを提供することであ
る。
(課題を解決する九めの手段) 上記目的を達成するため本発明は、振動減衰スプリング
、ならびに共通軸での相対回転を制限するために取りつ
けた第一次および第二次フライホイール・アセンブリを
分けるようにその間に平行に配置したダンパ・アセンブ
リヲ内蔵する。第一フライホイール・アセンブリはエン
ジン出力軸とのスムーズな接続に使うハブを内蔵し、外
周面、ならびに放射拡張第一、第二ブレード外部の間に
固定された環状イナーシャリングを持ち、該第一プレー
トはハブに固定した放射拡張内部を具備する。第二フラ
イホイール・アセンブリは放射拡張イナーシャ部、該ハ
ブの外周面に軸受支持された内周面、およびクラッチ面
に摩擦係合するクラッチを介して変速機入力軸に選択的
に接続する九めに使う軸方向に面した前記放射拡張クラ
ッチ面を自薦する。前記スプリングは前記プレートと放
射内側拡張イナーシャリジグの間で周囲に間隔を開けて
配置した複数のコイルスプリングを備え、該スプリング
端部は該プレート部の間で作用し合う。前記スプリング
は該コイルスプリングの内側に放射状に配置したリング
部、第ニアライホイール・アセンブリに該リングを接続
する手段、および前記コイル間の空間に放射状に外側に
拡張する複数のフィンガを持つクラッチ駆動装wf、介
して前記フライホイール・アセンブリに弾力的に相互連
結している。
改良点は前記第一プレートおよび前記第二フライホイー
ル・アセンブリの軸方向に間隔を開けた部分によって一
般に限定される軸方向拡張部、ならびに第二フライホイ
ール・アセンブリの放射状に間隔を開けた部分によって
一般に限定される放射状拡張部と金含む環状空間である
もうひとつの改良点としては、該環状空間に配置された
粘性セン断ダンパであり、第一次フライホイール・アセ
ンブリと回転する環状ハウジング・アセンブリおよび第
二次フライホイール・アセンブリと回転するクラッチ・
アセンブリを内蔵するダンパである。該ハウジング・ア
センブリはその放射外側拡張限度のところで密閉された
チャンバを限定し、軸方向に面して間隔を開は次関係に
ある放射拡張第一および第二クラッチ面をそれぞれ限定
する第一および第二側壁を備える。前記クラッチ・アセ
ンブリは前記チャンバ内に配置され、該チャンバ内の粘
性七ン新液を介し前記フライホイール・アセンブリ間の
相対回転に反応してのクラッチの相互作用を行うために
軸方向に面する第一および第二側壁面からそれぞれ間隔
を開けて軸方向に拡張し背中合わせに向き合っている第
一および第二クラッチ面を持つ放射拡張クラッチを内蔵
する。
運動用シールを前記ハウジング・アセンブリおよびクラ
ッチ・アセンブリの間に使って前記チャンバの放射内部
を密閉する。
(発明の効果) 本発明は上記のごとくであるから、構成の複雑化を招く
ことなく、さらにクラッチにおけるトルクの伝達容量に
制限を加えることなく、変速機の共振を減衰させること
ができる。
(実施例) 第一図に概略図を示した自動車のドライブラインはプラ
イム・ムーバ、即ちエンジン10ならびに出力軸14が
車両の後車軸および/または前車軸の代わりにディファ
レンシャル・ギヤ・アセンブリ1Bを介して接地係合ホ
イール16などのロードに駆動接合する変速機12t−
持つ。
該プライム・ムーバ1GFi内燃、定期燃焼屋が望まし
いが、ねじり振動遮断機構により改良されたトルク特性
のあるどんな型のパワー・プラントでもよい。変速機1
2Fi第2図に部分的に示した変速機入力軸により駆動
する複数の常時係合ギヤ、ま友は比率変換機構を持つハ
ウジング20を内蔵する。変速機内の周知の比率変換ク
ラッチまたは装置は選択的に、即ち手動または自動で、
ロード駆動軸14に入力軸224接続するのに使われる
第2図の先行技術のフライホイール・アセンブリ24に
ついては、該アセンブリハ共通軸Aの回りを回転する第
一次および第二次、即ち第一および第二フライホイール
・アセンブリ26および28、ねじり振動を減衰するた
めの弾性手段50およびねじり振動ダンパ・クラッチ・
アセンブリを持つねじり振動遮断機構32、ならびにト
ルク制限クラッチ・アセンブリを内蔵する。弾性手段5
0とダンパ・クラッチ・アセンブリ32は前記7ジイホ
イール・アセンブリの間に並列に接続される。トルク・
クラッチ・アセンブリ54はトルク制限クラッチ・アセ
ンブリは該弾性手段と第二次フライホイール・アセンブ
リの間に直列に接続される。第一次フライホイール・ア
センブリは部分的に図示したエンジン出力軸の一部56
に複数のボルト38によって直接固定される。第二次フ
ライホイール・アセンブリ2Bは部分的に図示したマス
タークラッチ・アセンブリ42の選択的係合に反応して
変速機の入力軸22に摩擦接続できる第一環状摩擦面a
ha 5持つ。該クラッチ・アセンブリはスプライン接
続部46′f:介して軸22に回転するように固定され
たクラッチプレート44、ならびにクラッチプレート摩
擦ライニングを第二次フライホイール・アセンブリ4G
の面40aに対して締めつける作用をする手段を備える
図示していない従来の機構金倉して該第二次フライホイ
ール・アセンブリ40に回転するように固定され丸環状
プレッシャプレー)48t−内蔵する。前記ドライブラ
インねじり振動ダンパ機構30.32が第一次および第
二次フライホイール・アセンブリの間に位置しているの
で、クラッチプレート44は入力軸22へのイナーシャ
をほとんど増加しない単純な軽食構造であり、これによ
り変速機内の変速比の素早い同期化を促進する。
第一次フライホイール・アセンブリ26はノーズ・メン
バ50、環状スペーt52、第一および第二放射拡張プ
レート・メンバ54.56、ならびにスタータ・リング
ギヤ60を取りつけであるイナーシャ・リング58t−
内蔵する。ハブ・メンバ50は二列ボールベアリング型
の方が望ましいが、必ずしもそうでなくてもよいベアリ
ング・アセンブリ62を介して第二次フライホイール・
アセンブリを軸受支持するための放射状に外fI11に
面している外周面soa’l持つ。第一プレート・メン
バ54にハブ50の軸方向拡張下位部sob 1受ける
中央口54a1中間放射拡張側壁部54b1各々放射状
に拡がる末端面50d4持ち周囲に間隔を開けてある複
数の開口部、即ち窓54C1および放射拡張側壁外部s
oe ’6内蔵する。第ニブレート・メンバ56は放射
拡張壁面外部56aおよび各々が放射拡張末端部56c
 f持つ周囲に間mt−開けてある複数の開口部561
)を内蔵する。開口部54C,56b、およびそれらの
端末54e、 56Ct!軸方向に並べられている。
イナーシャリング58は例えばボルトや溶接を使った図
示していない従来の手段によってプレート・メンバ54
.56の側壁外部54f、 56aの間にしっかりと固
定される。
第二次フライホイール・アセンブリ28は環状放射拡張
部40および複数のボルト66t−使って環状放射拡張
部40にしっかりと固定される環状支持メンバ64を内
蔵する。環状放射拡張部40はマスタ−クラッチ摩擦面
40a1第二次フライホイール・アセンブリにクラッチ
・アトルク制限クラッチ34の第二環状放射拡張摩擦面
40C1に内蔵する。環状支持メンバ64はベアリング
62を介してハブ50に第二次フライホイール・アセン
ブリを軸受は支持するための放射状に内側に面した内周
面64a1ダンパ・アセンブリ52の環状放射拡張摩擦
面64b 1に限定する環状凹部、およびトルク制限ク
ラッチ34の環状放射拡張摩擦面64Ct−限定する放
射拡張壁面外部を持つ。
タンパ・クラッチ・アセンブリ32は環状ディスク7O
K支持され、第一次フライホイール・プレート・メンバ
54の中間にある壁面部54b K対して反対に作用す
るスプリング・ワッシャ72によって摩擦面64bに片
寄って接触する摩擦素材6Bを備えている。ディスク7
0およびスプリング・ワッシャ72は第一フライホイー
ル・アセンブリと回転するようにしっかりと留めつけら
れている。それゆえクラッチ・アセンブリ32はクラッ
チ・アセンブリのトルク容量と同量のトルクで常にフラ
イホイール・アセンブリに摩擦的に相互連結する。この
ようなすべての機械的な摩擦装置と同様に、トルク容量
は素材68の摩擦とスプリング・ワッシャ72の力の係
数によって決まる。
弾性手段30は本書に開示されたフライホイール・アセ
ンブリのどの実施例でもすべてで同じである。該弾性手
段の詳細は第4図に示しである。第4図は第3図のフラ
イホイール・アセンブリの分解断面口であり、第2図お
よび第3図の実施例と共通のコンボーネン)Q持ち、同
一の数字で表しであるがプライム記号が付、いている。
それ故、第4図に示すように弾性手段30′は周囲に間
隔を開けたコイルスプリング74′および上スプリング
リテーナ、即ち各々のスプリングの端にあるキャップ7
6′を内蔵する。各キャップのシ冒ルダ76 a’ u
プレート54’、56’の各ウィンド54c’ 、56
b’の面54d、 56cに対し反対に作用する、 第2図金主に参照にして、トルク制限クラッチ34にド
ライブリング80の環状ディスク部80a上に取りつけ
られた摩擦素材78、および該摩擦素材を片寄せて第二
次フライホイール・アセンブリの摩擦面40c、 64
cに接するスプリングワッシャ82.84 @内蔵する
。またドライブリング80は間隔を開けたコイルスプリ
ング74の末端の間に放射状に外側に向かって拡張する
複数のフィンガ一部80b(破線)も内蔵する。
該フィンガ一部は第4図に示すフィンガ一部104Cと
断面が同じである。前記フィンガ一部は周囲に向き合っ
て面し、最初に上スプリングリテーナ76の末端面と間
隔を開けた面を持つ。
該フィンガ一部80bの表面と該上スプリングリテーナ
の間の初期の間隔、即ちギャップがある九めにエンジン
のアイドル時に比較的スプリングと関係のないトルク状
態となる。即ちフライホイール・アセンブリの間のトル
クのルートは本来ダンパ・クラッチ・アセンブリ32を
介するようになっている。
第2図のフライホイール・アセンブリの働キはかなり簡
単である。スプリング74はトルク制限クラッチ・アセ
ンブリ34を介してフライホイール・アセンブリの間の
デ丈イン・トルクを柔軟に、即ち弾力的に変更するよう
に設計されている。該スプリングは通常のトルク変動を
減衰するが、急な速度変更または共振モード運転のあい
だに発生するような最大トルクまたは高振幅トルクスパ
イクを制限しない。このようなときは、前記スプリング
は固くなりフライホイール・アセンブリの間のトルクの
ルートラ非弾性とする。理想的には前記スプリングは車
両の通常運転範囲内のエンジン回転速度未満の振動数に
ドライブライン共11?減少させるのに必要なコンプラ
イアンスを持つ方がよい。低いエンジン回転速度によっ
て励磁された共振モード運転がエンジンの始動時または
停止時、ならびにエンジンを通常運転速度未満で無理に
動かすときに短時間のあいだ発生するということは既知
である。このような短時間に発生する共振モード・トル
クスパイクによるドライブラインシステムの損傷はトル
ク制限クラッチ・アセンブリ54によって防止される。
トルク制限クラッチ・アセンブリ34のトルク容量未満
、即ちすべりトルク未満のトルクスパイク振幅はダンパ
・クラッチ・アセンブリ32によっていくらか減衰され
る。ダンパ・クラッチ・アセンブリ32のように機械摩
擦の原則に従って作動するダンパ[ダンパの摩擦面の相
対粘性と関係なく一定の減衰を行う。それ故、機械摩擦
は高範囲の速度とトルクに作用する減衰ドライ・ブライ
ンシステムを減衰しすぎたり、および/または減衰し2
りないことがある。特に、該ドライブラインシステムは
共振モード運転中には減衰が足りない。
第5図から第5図にある本発明のフライホイール・アセ
ンブリについては、第2図のコンポーネントと実質上同
一なコンポーネントは同一の参照番号にしてプライムを
付けである、アセンブリ100は第一次および第二次フ
ライホイール・アセンブリ26’ 、2B’ 、弾性手
段30′およびねじり振動ダンパ・アセンブリ102ヲ
内蔵するねじり振動速断機構、ならびに該弾性手段50
′を直接フライホイール・アセンブリ28′に接続する
ための駆動手段104ヲ内蔵する。弾性手段30′とダ
ンパ・アセンブリ102は手段30とアセンブリS2の
ようにフライホイール・アセンブリのあいだで並列に接
続されている。
第一次フライホイール・アセンブリ26′ハそれにダン
パ・アセンブリ102の一部をしつかり留めるためのプ
レート・メンバ54′の中間壁部54a′内に複数の開
口部106があることを除けば機能的にも構造的にもフ
ライホイール・アセンプリ26と同一である。
第二次フライホイール・アセンブリ28′は環状放射拡
張部108およびそれに複数のボルト112によってし
っかりと固定された環状支持メンバ110ヲ内蔵する。
環状放射拡張部108ハ面40aに類似するマスターク
ラッチ摩擦面108a。
該第二次フライホイール・アセンブリにマスタークラッ
チ・アセンブリ42′の図示していない部分をしっかり
と固定する九めの複数のボルト穴108b 、および環
状軸方向拡張部108c t−内蔵する。環状支持メン
バ110はベアリング62′ヲ介してハブ50′に第二
次フライホイール・アセンブIJ を軸受支持するため
の放射状に内@に面した内周面110a、および外部ス
プライン刃110Cを持つ環状軸方向拡張部110bt
−内蔵する。
弾性手段50′についてF′i第2図を参照して先に述
べた通りである。該弾性手段のコイルスプリング74′
ハ駆動手段104によって第二次フライホイール・アセ
ンブリに接続される。該駆動手段は該スプリングの内側
に放射状に配置されたリング部104a、リングの内周
部にあり環状放射拡張部108の環状ハブ部108Cの
スプライン刃108dと係合する複数のスプライン刃1
04b 、およびコイルスプリング74′の間隔を開け
た端部の間に放射状に拡張する複数のフィンガ一部10
4C(第3図の破線部分)を内蔵する。該フィンガ一部
には向かい合って周囲に面し上スプリングリテーナ76
′の末端面76a′から最初に間隔を開は北面104d
がある。前記フィンガ一部の面104dと該スプリング
リテーナの表面76Hの間にある初期の間隔、即ちギャ
ップはエンジンのアイドル時に比較的スプリングと関係
のないトルク状態を提供する。
ねじり振動ダンパ・アセンブリ102は中間壁部54a
′の軸方向に間隔の開いた面、環状放射拡張部108の
表面108e、および第二次フライホイール・アセンブ
リのハブ部108Cと環状支持メンバ110の放射状に
間隔の開いた部分とによって一般に限定される環状空間
に位置する。ダンパ・アセンブリ102 ij環状ハウ
ジング・アセンブリ114および環状クラッチ・アセン
ブリ116ヲ内蔵する。該ハウジング・アセンブリは軸
方向に面し間隔を開けてある第一および第二放射拡張ク
ラッチ面118a、 120a fそれぞれ限定する第
一、第二放射拡張側壁11B 、120を持つ。該クラ
ッチ面は環状チャンバ122の放射状の一番外側で固定
シール124によって密閉され九該チャンバを限定する
。前記@壁はそれらの放射状の一番外側で反転器126
によっていっしょにしっかりと固定される。凍−側壁1
1Bは第一次フライホイール・アセンブリに関連するハ
ウジング・アセンブリの回転運動および軸方向運動を防
止するために中間壁部54a′の開口部106によって
支えられる複数の植込みポル) 118bi持つ。
該植込みボルトの自由端はすえ込み、または変形によっ
て固定される。クラッチ・アセンブリ116は前記チャ
ンバ内の粘性七ン新液を介して第一、第二クラッチ面1
18a、 120aのあいだで相互に係合する九めに該
クラッチ面からそれぞれ間隔を開けた第一、第二放射拡
張向き合いクラッチ面116a、 116b f持つ放
射拡張クラッチ・メンバを内蔵する。該粘性セン断tf
tは粘性が強く、ジメチル・ポリシロキサンなどのシリ
コンオイルであることが望ましい。前記クラッチ・メン
バの内面は環状支持メンバ110のスプライン刃110
Cと係合する複数の内部スプライン刃116Cf:持つ
。第5図に示すように、スプライン刃110Cと116
Cの放射状フランクはそれらの間に所定の間隔を周囲に
設け、前記ダンパ・アセンブリのクラッチ面の相対回転
と無関係に前記フライホイール・アセンブリの間に僅か
なツーアンドフロー相対回転をさせるカラ動き手段全形
成する。チャンバ122は前記ハウジング・アセンブリ
の側面118.120上の環状グループ内に配置された
環状運動用シール128によって放射状の一番外−で閉
鎖される。該シールはまた接近しているクラッチ面の摩
擦防止のためにクラッチ・メンバを軸方向にチャンバ1
22内の中心に置く。ダンパ・アセンブリによる減衰i
h面116a、 118aオj1.ヒ116b、 12
0a(7)面積、これらの面の間隔、即ちギャップ、粘
性液の粘性率、ならびに核部の相対速度に直接比例する
相対速度の増加につれ減衰が増加するためダンパ・アセ
ンブリ102は振動数の大きいときと小さいときの双方
での減衰の必要が増加°rるのに応じて減衰を増加する
のKW効である。即ち、前記クラッチ面の相対速度はト
ルク変化率に比例して増加し、トルク変化率は共振モー
ド運転中に特に大きい。それ故、ダンパ・アセンブリ1
02は共振モード運転中のねじり振動を減衰するのに有
効であり、エンジンの始動時または停止時、ならびにエ
ンジンが通常運転速度未満で無理に動かされるときの共
振モード・トルクスパイクを減衰するのKは特に有効で
ある。さらにダンパ・アセンブリ102により車両ドラ
イブラインの全運転範囲にわたって減衰を改良できる。
第6図の他の実施例では、ダンパ・アセンブリ102の
全特性を備え、第一次フライホイール・プレート・メン
バ54#の中間側壁部54a1に限定される環状ハウジ
ングの第一側壁を備えるこト4Cよってダンパ・アセン
ブリ102よりも設置に必要な軸方向の空間が少ない粘
性セン断ダンパーアセンブリ200ヲ示している。側壁
部54a#は変形または機械加工されて運動用シール8
0′を入れる環状グループを備える。前記・・ウジング
・アセンブリの第二側壁202は静止シール124の代
わりにダンパ・アセンブリを密閉するのにも使われる溶
接部204によってプレート・メンバ549にしっかり
と固定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動本のドライブラインの概略図、第2図は先
行技術のフライホイール・アセンブリの半断面図、 1gS図は本発明に従ったフライホイール・アセンブリ
の半断面図、 第4図および第5図は第6図での矢印4および5の方向
から見たフライホイール・アセンブリの分解部分の断面
図、 第6図はフライホイール・アセンブリの一部分の第2実
施例の分解断面図である。 26′  ・・・第一フライホイールアセンブリ28′
  ・・・第二フライホイールアセンブリso’  ・
・・弾性手段 56′  ・・・エンジン出力軸 42′  ・・・クラッチ 50′  ・・・ハブ 54’、56’・・・拡張プレート 58′  ・・・イナーシャリング 74′  ・・・コイルスフリング 102.200・・・ダンパアtンブリ104  ・・
・駆動手段 104a・・・リング部 108a・・・クラッチ面 110a・・・内周面 114  ・・・環状ハウジングアセンブリ116 ・
・・クラッチアセンブリ 118a・・・第1クラッチ面 120a・・・第2クラッチ面 122  ・・・チャンバー 12B・・・運動用シール手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕弾性手段、ならびに共通軸での相対回転を制限す
    るために取りつけた第一および第二フライホイール・ア
    センブリを分けるようにその間に平行に配置したダンパ
    ・アセンブリを内蔵し、第一フライホイール・アセンブ
    リはエンジン出力軸とのスムーズな接続に使うハブを内
    蔵し、外周面ならびに放射拡張プレートの間に固定され
    た環状イナーシャリングを備え、該第一プレートは前記
    ハブに固定した放射拡張内部を具備し、第二フライホイ
    ール・アセンブリは放射拡張イナーシャ部、ハブの外周
    面に軸受支持された内周面、およびクラッチ面に摩擦係
    合するクラッチを介して変速機入力軸に選択的に接続す
    るために使う軸方向に面した前記放射拡張クラッチ面を
    内蔵し、弾性手段は前記プレートと放射内側拡張イナー
    シャリングの間で周囲に間隔を開けて配置した複数のコ
    イルスプリングを備え、該スプリング端部は前記プレー
    ト部の間で作用しあい、駆動手段はスプリング端部を第
    二フライホイール・アセンブリと接続して、スプリング
    の内側に放射状に配置したリング部、第二フライホイー
    ル・アセンブリに該リング部を接続する手段、および前
    記スプリング間の空間に放射状に外側へ拡張する複数の
    フィンガを備えたクラッチ駆動装置を内蔵するねじり振
    動遮断機構で、 環状空間には第一プレートと第二フライホイール・アセ
    ンブリの軸方向に間隔を開けた部分によって一般に限定
    される軸方向拡張部、ならびに該第二フライホイール・
    アセンブリの放射状に間隔を開けた部分によって一般に
    限定される放射拡張部とを含み、 ダンパ・アセンブリは前記環状空間に配置された粘性セ
    ン断ダンパであって環状ハウジング・アセンブリとクラ
    ッチ・アセンブリを内蔵し、手段は該ハウジング・アセ
    ンブリを第一フライホイール・アセンブリに、手段は該
    クラッチ・アセンブリを第二フライホイール・アセンブ
    リに回転するように接続し、前記ハウジング・アセンブ
    リはその放射状の外側拡張限度のところで密閉されたチ
    ャンバを限定し軸方向に面して間隔を開けた関係にある
    放射拡張第一および第二クラッチ面をそれぞれ限定する
    第一および第二側壁を備え、前記クラッチ・アセンブリ
    は前記チャンバ内に配置された放射拡張クラッチ手段を
    内蔵し、該チャンバ内の粘性セン断液を介して前記フラ
    イホイール・アセンブリの間の相対回転に反応してクラ
    ッチの相互作用を行うために軸方向に向き合う前記側壁
    の第一および第二面からそれぞれ間隔を開けた軸方向に
    拡張し背中合わせに向き合っている第一および第二クラ
    ッチ面を持ち、運動用シール手段は前記ハウジング・ア
    センブリとクラッチ・アセンブリの間で前記チャンバの
    放射内部の密閉に協力することを特徴とするねじり振動
    遮断装置。 〔2〕前記第一側壁とそれによって限定される前記第一
    放射拡張クラッチ面が前記第一プレートの一部分によっ
    て限定されている特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔3〕前記第二フライホイール・アセンブリにリング部
    を接続する前記手段が、該第二フライホイール・アセン
    ブリから軸方向に拡張し、該リング部の内周部のスプラ
    イン刃と係合する複数のスプライン刃を持つ環状部を備
    える特許請求の範囲第1項記載の装置。 〔4〕前記第二フライホイール・アセンブリをクラッチ
    ・アセンブリに接続する前記手段がダンパ・アセンブリ
    の前記クラッチ面の相対回転と無関係にフライホイール
    ・アセンブリの限定相対回転を可能にするための空動き
    手段を備える特許請求の範囲1項記載の装置。 〔5〕前記第一側壁とそれによって限定される前記第一
    放射拡張クラッチ面が前記第一プレートの部分によって
    限定される特許請求の範囲第4項記載の装置。 〔6〕前記第二フライホイール・アセンブリがイナーシ
    ャ部の放射内部に固定され、ハブの外周部に軸受支持さ
    れる内周面を限定し、さらに環状ハウジング・アセンブ
    リの内側に放射状に配置された軸方向拡張部を備える環
    状支持メンバ、および環状支持メンバの軸方向拡張部と
    クラッチ・アセンブリの内周部によって限定される該ク
    ラッチ・アセンブリに前記第二フライホイール・アセン
    ブリを接続する手段を内蔵する特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 〔7〕前記第一側壁とそれによって限定される前記第一
    放射拡張クラッチ面が前記第一プレートの部分によって
    限定される特許請求の範囲第6項記載の装置。 〔8〕前記環状支持メンバをクラッチ・アセンブリの内
    周部に接続する手段が、ダンパ・アセンブリの前記クラ
    ッチ面の相対回転と無関係にフライホイール・アセンブ
    リの限定相対回転を可能にするための空動き手段を備え
    る特許請求の範囲第6項記載の装置。 〔9〕接続手段が前記環状支持メンバの軸方向拡張部に
    よって制限され、前記クラッチ・アセンブリの内周部が
    複数の係合スプライン刃を備える特許請求の範囲第8項
    記載の装置。 〔10〕前記係合スプライン刃がダンパ・アセンブリの
    前記クラッチ面の相対回転と無関係にフライホイール・
    アセンブリの限定相対回転を可能にするために周囲に間
    隔を開けてある特許請求の範囲第9項記載の装置。
JP63139215A 1987-06-05 1988-06-06 ねじり振動遮断装置 Pending JPS63312538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58726 1987-06-05
US07/058,726 US4777843A (en) 1987-06-05 1987-06-05 Two mass flywheel assembly with viscous damping assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312538A true JPS63312538A (ja) 1988-12-21

Family

ID=22018551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63139215A Pending JPS63312538A (ja) 1987-06-05 1988-06-06 ねじり振動遮断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4777843A (ja)
EP (1) EP0294049B1 (ja)
JP (1) JPS63312538A (ja)
DE (1) DE3878042T2 (ja)
ES (1) ES2038291T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074964A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Aisin Aw Industries Co Ltd トーションダンパ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3768062D1 (de) * 1986-09-05 1991-03-28 Toyota Motor Co Ltd Schwungrad mit einem drehmomentschwingungsdaempfer.
DE3823743C2 (de) * 1987-07-15 1999-02-04 Valeo Schwingungsdämpfer-Schwungscheibe
FR2626336B1 (fr) * 1988-01-25 1992-04-10 Valeo Double volant amortisseur notamment pour vehicules automobiles
FR2626334B1 (fr) * 1988-01-25 1992-04-10 Valeo Double volant amortisseur notamment pour vehicule automobile
ES2014064A6 (es) * 1988-03-26 1990-06-16 Luk Lamellen & Kupplungsbau Instalacion para la amortiguacion de oscilaciones.
US5156067A (en) * 1988-04-01 1992-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torsional damper type flywheel device
US5269199A (en) * 1988-04-01 1993-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Torional damper type flywheel device
FR2635843B1 (fr) * 1988-08-30 1994-02-18 Valeo Dispositif amortisseur de torsion notamment pour vehicules automobiles
FR2637339B1 (fr) * 1988-10-05 1993-01-08 Valeo Amortisseur de torsion a agencement a amortissement visqueux, notamment pour vehicule automobile
FR2642806B1 (fr) * 1989-02-03 1993-01-22 Valeo Dispositif amortisseur de torsion a agencement a amortissement visqueux, notamment pour vehicules automobiles
SE464930B (sv) * 1989-09-20 1991-07-01 Volvo Ab Svaenghjul foer foerbraenningsmotorer
GB2280726B (en) * 1990-05-31 1995-05-31 Luk Lamellen & Kupplungsbau Torque transmitting apparatus
GB2265193B (en) * 1990-11-02 1995-02-22 Automotive Products Plc Friction clutch cover assemblies
GB9023913D0 (en) * 1990-11-02 1990-12-12 Automotive Prod Plc Friction clutch cover assemblies
US5146811A (en) * 1990-12-24 1992-09-15 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Vibration damping apparatus
US5121821A (en) * 1991-09-09 1992-06-16 General Motors Corporation Fluid torque converter and flexplate coupling
DE4235519C2 (de) * 1991-10-21 2002-03-21 Exedy Corp Schwungradausbildung
JPH05133438A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Daikin Mfg Co Ltd 液体粘性ダンパー機構
DE4339651B4 (de) * 1992-12-08 2004-04-22 Zf Sachs Ag Zwei-Massen-Schwungrad
FR2698940B1 (fr) * 1992-12-08 1995-01-20 Valeo Amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile.
JPH06346944A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Daikin Mfg Co Ltd フライホイール組立体
US5569086A (en) * 1993-06-24 1996-10-29 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Viscous fluid torsional vibration dampening device having an elastic slider configured to provide friction dampening
KR970006985A (ko) * 1995-07-27 1997-02-21 자동차의 크랭크 샤프트 토셔널 댐퍼
US6119839A (en) * 1996-07-05 2000-09-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Torsional vibration damper
WO2000020776A1 (fr) * 1998-10-07 2000-04-13 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile
US6518680B2 (en) 2000-11-17 2003-02-11 Mcdavid, Jr. William K. Fluid-powered energy conversion device
US6561949B2 (en) * 2001-02-14 2003-05-13 Ford Global Technologies, Llc. Coupling assembly and a method for accelerating a vehicle and operating a transmission utilizing the coupling assembly
US6547053B2 (en) 2001-03-30 2003-04-15 Zf Meritor, Llc Torsional vibration damper
US7211905B1 (en) 2005-11-15 2007-05-01 Mcdavid Jr William K Vehicle-mounted generator
US20070261932A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Raytech Composites, Inc. Friction clutch with multiple belleville springs
DE112009001841B4 (de) 2008-10-30 2014-02-13 Aisin Aw Industries Co., Ltd: Dämpfer mit Drehmomentbegrenzungsfunktion
CA2753767A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Litens Automotive Partnership Decoupler featuring helical wrap clutch spring and coil damper springs
US9353655B2 (en) * 2013-03-08 2016-05-31 GM Global Technology Operations LLC Oil pump control systems and methods for noise minimization
FR3058770A1 (fr) * 2016-11-14 2018-05-18 Valeo Embrayages Amortisseur de torsion et vehicule automobile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167523A (en) * 1981-04-06 1982-10-15 Nissan Motor Co Ltd Device for clutch
JPS5975869A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS6022002A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Hitachi Ltd タ−ボ機械の翼構造
JPS60260760A (ja) * 1984-05-29 1985-12-23 イートン コーポレーシヨン ねじれ可変吸収機構
JPS6117728A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Toyota Motor Corp トルク変動吸収クラツチ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838955A (en) * 1954-04-30 1958-06-17 Gen Motors Corp Vibration damper
US3262527A (en) * 1964-02-03 1966-07-26 Morse Chain Co Fluid shear coupling
US3266271A (en) * 1964-06-08 1966-08-16 Borg Warner Vibration dampener assembly
DE2640751C2 (de) * 1976-09-10 1984-11-08 Dirk Dr.-Ing. 8520 Erlangen Forkel Drehschwingungsdämpfer
JPS601497B2 (ja) * 1978-08-03 1985-01-16 アイシン精機株式会社 回転トルク伝達装置
JPS6038577B2 (ja) * 1979-03-30 1985-09-02 トヨタ自動車株式会社 車輛用内燃機関の回転振動吸収装置
JPS55152943A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Daikin Mfg Co Ltd Viscous damper disc
DE3221987C2 (de) * 1982-06-11 1986-03-20 Carl Hasse & Wrede Gmbh, 1000 Berlin Drehschwingungsdämpfer mit viskosem Dämpfungsmedium
DE8231329U1 (de) * 1982-11-09 1985-12-19 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Fahrzeugkupplung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE3448510C2 (de) * 1983-11-15 1996-12-05 Luk Lamellen & Kupplungsbau Vorrichtung zum Kompensieren von Drehstößen
US4557357A (en) * 1984-05-29 1985-12-10 Eaton Corporation Torsion damping mechanism with a viscous coupling
US4663983A (en) * 1984-07-19 1987-05-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Torque variation absorbing device
DE3515928C2 (de) * 1985-05-03 1994-04-14 Fichtel & Sachs Ag Geteiltes Schwungrad für eine Brennkraftmaschine
DE3610127C2 (de) * 1985-06-14 1994-04-28 Gkn Automotive Ag Drehelastische, schwingungsdämpfende Schwungscheibe
DE3645258B4 (de) * 1985-09-07 2009-04-30 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen
US4782932A (en) * 1985-11-01 1988-11-08 Eaton Corporation Torsion damping mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167523A (en) * 1981-04-06 1982-10-15 Nissan Motor Co Ltd Device for clutch
JPS5975869A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPS6022002A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Hitachi Ltd タ−ボ機械の翼構造
JPS60260760A (ja) * 1984-05-29 1985-12-23 イートン コーポレーシヨン ねじれ可変吸収機構
JPS6117728A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Toyota Motor Corp トルク変動吸収クラツチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011074964A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Aisin Aw Industries Co Ltd トーションダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3878042D1 (de) 1993-03-18
EP0294049A3 (en) 1989-09-13
US4777843A (en) 1988-10-18
DE3878042T2 (de) 1993-08-19
ES2038291T3 (es) 1993-07-16
EP0294049B1 (en) 1993-02-03
EP0294049A2 (en) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312538A (ja) ねじり振動遮断装置
US4828533A (en) Damper-type flywheel suitable for torque transmission devices
US8135525B2 (en) Torque converter with turbine mass absorber
EP0294048B1 (en) Two mass flywheel assembly with torsional damping means
US7229357B2 (en) Flywheel assembly
CN108350981B (zh) 用于流体动力扭矩联接装置的、具有串联连接的内部和外部弹性阻尼构件的扭转振动阻尼器
EP0304169B1 (en) Torsional vibration damping mechanism
CA2997447C (en) Torsional vibration damping device
JPH0266360A (ja) 自動変速機の動力伝達装置
US7195111B2 (en) Clutch device having a clutch damper and dual-mass flywheel assembly
US6003647A (en) Torque converter with lock-up clutch having a flow-restraining elastic friction member
US20080006502A1 (en) Clutch arrangement for the drive train of a vehicle
US5433666A (en) Torsion damping device with a dynamic vibration damper, in particular for automotive vehicles
JPH03149435A (ja) 内燃エンジンのフライホイール
JPH05106688A (ja) 自動車の緩衝式二重フライホイール
JPS62237136A (ja) ねじれ減衰機構
US4892178A (en) Viscous damper module for torsional vibration damping mechanism
EP0294130A2 (en) Two mass flywheel assembly with relative rotation control
US20030045362A1 (en) Damper mechanism
JP2674297B2 (ja) 直結クラッチ付流体伝動装置
JP3474624B2 (ja) ダンパー装置
GB2157398A (en) Friction clutch driven plate
EP3372866A1 (en) Torsional vibration damping device featuring a planetary gear set
JP2602895Y2 (ja) 捩り振動低減装置
JPH06137380A (ja) 自動変速機の動力伝達装置