JPS63311358A - トナ−用樹脂 - Google Patents

トナ−用樹脂

Info

Publication number
JPS63311358A
JPS63311358A JP62149982A JP14998287A JPS63311358A JP S63311358 A JPS63311358 A JP S63311358A JP 62149982 A JP62149982 A JP 62149982A JP 14998287 A JP14998287 A JP 14998287A JP S63311358 A JPS63311358 A JP S63311358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aqueous emulsion
glass transition
toner
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morita
浩 森田
Hidekazu Hirota
英一 廣田
Yasuo Ishizaki
康雄 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP62149982A priority Critical patent/JPS63311358A/ja
Priority to US07/128,657 priority patent/US4943612A/en
Priority to DE8787310673T priority patent/DE3776776D1/de
Priority to AT87310673T priority patent/ATE72669T1/de
Priority to EP87310673A priority patent/EP0273605B1/en
Publication of JPS63311358A publication Critical patent/JPS63311358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/053Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、トナー用樹脂に関し、更に詳しくは電子写真
あるいは静電印刷などの現像に使用するトナーの主要構
成成分である樹脂に関する。
〔従来技術〕
従来より、電気的wI像もしくは磁気的潜像を現象する
トナーとしては、熱可塑性樹脂と着色剤及び必要に応じ
て添加する助剤とを溶融混練した後に粉砕し、1〜20
μm程度の微粉体としたものが一般的に用いられている
。このトナーの主要成分である熱可塑性樹脂としては、
ポリスチレン、ポリメタクリル酸エステル、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリ塩化ビニル、ポリアミド等の合成樹脂、又は
ロジン。
エステルガム等の天然樹脂が数多く利用されている。
しかしながら、これらの公知の樹脂を成分として得られ
るトナーは、圧力ローラー間に30kg/ad程度の高
い圧力を付与しなければ良好な定着画像は得られないた
めに画像支持体のカール、光沢性、シワなどのトラブル
を生じる等の欠点があった。
また、これらの問題を解決する低圧力定着性トナー用樹
脂として、芯物質と外殻物質とから構成される多層構造
のカプセルトナー(特開昭昭60−104957号公報
)が提案されている。しかし、このカプセルトナーは芯
物質として、安定なG10またはG10とVloの混合
エマルジョンを調製する際に多片の界面活性剤を使用す
るために、カプセル化後、トナー粒子表面に残存してい
る界面活性剤の吸湿により、粗大粒子を生成(ブロッキ
ング)するので、これらのカプセルトナーを高速の複写
機に用いた場合、ff通紙の定着された画像にカブリを
生じるために解明性欠けたり、更には画像部が水に接し
た場合1画像の損傷が起こり、耐水性が劣るという問題
があった。従って、従来のトナーは該カプセルトナーを
造粒後、粒子表面の界面活性剤を除去する必要がある。
又、これらカプセルトナーの樹脂成分は、二次元構造体
であるので画像部がベンゼン等の溶剤に接した場合1画
像に損傷をきたし、その耐溶剤性に欠(プ、更には、機
械的強度が低いために、画像部が摩耗により損傷する等
の問題があった。
〔1]   的〕 本発明は、耐水性、耐溶剤性及び耐摩耗性に優れると共
に、鮮明な画像の現像を可能とし、しかも複写装置のヒ
ートロール表面でトナーが付着しない所謂オフセット防
止性と低圧力定着性に優れるトナー用樹脂を提供するこ
とを目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、平均粒子径が1oans以下で、架橋
構造を有するとともに重量分率法で算出される値より低
いガラス転移温度を有する水性エマルジョンを必須成分
とすることを特徴とするトナー用樹脂が提供される。
本発明のトナー用樹脂の必須成分である水性エマルジョ
ンは、第1に、その平均粒子径が1100n以下、好ま
しくは801以下であることを特徴とする。
水性エマルジョンは、本質的に粒子の充填融着によって
皮膜が形成されるので、その平均粒子径が小さいことが
必要とされるが、本発明で用いる水性エマルジョンはそ
の平均粒子径が100nm以下、好ましくは80nm以
下のものであることから、系内の粒子の全表面積が大き
く水性エマルジョンの高濃度化とともに粒子間の合一が
容易になるために、粉体化粒子の造粒が容易であるとと
もに、透明性に優れた微粉体を造粒することができる。
更には、カーボンブラック等の着色剤およびもしくはフ
ェライト等の磁性粉を水性エマルジョン中に均一混合す
る際に、優れた分散効果を示す。
水性エマルジョンの平均粒子径が1100nを超えると
5粒子間の融着性(緻密性)が劣り、また微粉体化も低
下し、更には粉体粒子の透明性が不十分な場合があり、
又、着色剤、磁性粉の分散混合が低下するので本発明の
所期の目的を達成することができない。
また1本発明で用いる水性エマルジョンの第2の特徴は
、その粒子内および/又は粒子間に架橋構造を有するこ
とである。
即ち1本発明に係る水性エマルジョンは、その粒子内及
び/又は粒子間が、例えば原料不飽和単址体の官能基同
士、またはこれらと乳化剤の有する官能基とがイオン結
合、水素結合、縮合反応あるいは重合反応等によって架
橋化されているため。
耐水性及び耐溶剤性に優れる皮膜及び微粒子を形成する
ことができる。
更に、本発明で用いる水性エマルジョンの第3の特徴は
、重量分率法で算出される値よりも低い。
好ましくは3℃以上、更に好ましくは5℃以上低いガラ
ス転移温度を有することである。
ガラス転移温度(Tg)は、ポリマーを加熱した場合に
ガラス状のかたい状態からゴム状に変わる現象の起こる
温度であり、ポリマーの構造因子である成分のガラス転
移湿度が既知であれば、ポリマーのガラス転移温度は重
量分率法によって次式から求めることができる。
’r(H’1″fcA   T’g。
W^;A成分の重量分率 Wn;IS成分の重量分率 T’gA;^成分のガラス転移温度 ” I)II ; R成分のガラス転移温度このガラス
転移湿度は種々の構造因子によって影響され、一般に架
橋構造を有するポリマーの場合にはそのガラス転移温度
は高くなり、架橋の度合いにより5〜7℃X’5 くな
る場合があり、またポリマーに可塑剤を添加するとガラ
ス転移温度が低下することが知られている。
一方、水性エマルジョンについては1粒子の充填融着に
より皮膜が形成される最低の温度として最低造膜温度が
知られており、この最低造膜温度とガラス転移温度とは
比例的な間係にあるが、この程、本発明者らは架橋構造
を有するとともに最低造膜温度あるいは形成皮膜のガラ
ス転移温度が重量分率法で算出される値より低く1機械
的強度に優れた皮膜を形成する超微粒子水性エマルジョ
ンを見出し、かつ、このものがトナー用樹脂として有用
なものであることを知見した。
すなわち本発明で用いる水性エマルジョンは、架h 構
造を有するにもかかわらず、前記したように重量分率法
で算出される値より低いガラス転移温度を示す皮膜及び
微粒子形成能を有するので。
従来のものと異なり優れた可塑効果を示し、形成する皮
膜のガラス転移温度が低下することから。
これに比例して最低造膜温度も低下するので、室温にお
いても容易に透明性、粘着性、平滑性に優れた、更には
硬く、引張り強度、モジュラス強度等の機械的強度の良
好な皮膜を形成することができる。この場合、後記比較
例から明らかなように、形成する皮膜のガラス転移温度
が重量分率法で算出される値より高いと、水性エマルジ
ョンは、可塑効果が充分に発揮されないため、最低造膜
温度も高くなるので、室温では皮膜が形成しなかったり
、たとえ形成しても皮膜に割れや網目状のスジを生成し
、本発明のように透明性、平滑性及び粘着性に優れた皮
膜を形成することができない。
更には、硬くて、引張り強度及びモジュラス強度等の機
械的強度に欠けるため、硬い強じんな皮膜を得ることが
困蔑である。
また1本発明で用いる水性エマルジョンの他の特徴は、
長期間に亘りその分散安定性に優れていることである。
即ち、本発明で用いる水性エマルジョンは平均粒子径が
1100n以下のものであるが、このものは。
45℃、1週間の強制加熱分散安定性試験に供した場合
においても、平均粒子径の変化は実質的になく、変化が
あった場合でも、通常は平均粒子径が150nm以下の
粒子分布の1山分布の粒度分布を示し、また変化率が大
きい場合においても、平均粒子径が150rv未満の1
山目の粒度分布のものが97算以上であり、粒子の凝集
による2山目は300nm以上の粒度分布を有するのが
3%以下の極めて小さな山である2山分布を示し、その
平均粒子径の粒度分度が極めて小さいものである。
更に1本発明で用いる水性エマルジョンは、25℃、6
ケ月間の長期保存安定性試験に供した場合においても、
その平均粒子径の変化率が極めて小さい。
従って1本発明に係るトナー用樹脂は、経時によっても
粒子同士の合一や凝集が実質的になく、粗大粒子を生成
することがないため、経時変化に伴う粒子径の変化、透
過率の低下、粘度変化更には外観」:の変化等がないこ
とから、長期間に亘り優れた分散安定性を示し、その保
存安定性の極めて高いものである。
本発明のトナー用樹脂の必須成分である水性エマルジョ
ンが、上記のように優れた分散安定性を呈する理110
士必ずしも明らかでないが、その平均粒子径が1100
n以下であることから1粒子間のブラウン運動が比較的
活発であり、また系内に重合性の乳化剤が残存してない
こと、各粒子表面の性質等の理由により、各粒子が十分
に保護されるために、粒子同士の合一や凝集が阻止され
、粗大粒子の形成を助長しない点が基本的な要因と推定
される。
また5本発明においては、前記トナー用樹脂の必須成分
である水性エマルジョンの分散安定性を更に向上させる
ために、例えば、P−ヒドロキシジフェニルアミン、N
、N’−ジフェニルジアミン、2,5−シーtart−
ブチルヒドロキノン等の従来公知の重合禁止剤や重合停
止剤を添加することもできる。
また、本発明で用いる既架橋水性エマルジョンの平均分
子量は、一般に百方以上、多くは数千1〜数位程度のも
のであり、また架橋化度の高いも   □のにあっては
、数千万゛−10億程度更にこれより高い分子量を示す
場合もある。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明で用いる水性エマルジョンは、不飽和単量体を後
記する特定乳化剤の存在下で乳化重合することによって
得ることができる。
この不飽和単量体としては、下記一般式(I)で示され
る(メタ)アクリル酸エステル類■ R3 (式中、R□およびR2は水素またはメチル基、1(3
は炭素数1〜18のアルキル基) の他、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルな
どの低級脂肪酸ビニルエステル類、アクリロニトリル、
メタクリレートリルなどのニトリル類、スチレン、α−
メチルスチレン、クロルスチレンなどのスチレン類、塩
化ビニル、臭化ビニルなどのビニル類、塩化ビニリデン
、臭化ビニリデンなどのビニリデン類、ブタジェン、ク
ロロプレン、イソプレンなどのジエン類及びビニルピリ
ジン等が例示されるが、(メタ)アクリル酸エステル類
、低級脂肪酸ビニルエステル類、ニトリル類及びスチレ
ン類の使用が好ましい。
また、本発明においては、上記不飽和単量体と共重合さ
せる不飽和+3M体として、生成する水性エマルジョン
の粒子内および(もしくは)粒子間の架橋構造を更に強
IMにするために及び造膜時に架橋を促進させるために
反応性官能基を有する不飽和l1lIlit体が好まし
く用いられるが、反応性官能基を有しない不飽和jll
 量体であっても、乳化重合系において、活性水素を有
する化合物に転換し得る不飽和単に体の使用も可能であ
る。
このような反応性官能基をイjする不飽和lj f1体
としては、例えば、下記一般式(■)〜(■)で示され
る化合物が挙げられる。これらの単量体は単独または二
種以−ヒ併用して用いることができ、更に必要により他
の共重合可能な不飽和IIS、:lIf体も併用するこ
とが可能である。
R,OH (式中、I(□eRz 、R4tRs *Rs mR7
tRs #R9mA+n−D*E、tx tx2及びt
3は次の通りである。
+12.R2,;水素原子またはメチル基R4;炭素数
2〜4のアルキレン基 Rs;直接結合、炭素数l〜3のフルキレン基、フェニ
レン基または置換フェニレンノルR&;酸素原子または
−N11− R7:水素、炭素数1〜5のアルキロール基R8;水素
、炭素数1〜5のフルキレン基または炭素数1〜5のア
ルキル基 Rg;炭素数1−4のアルキレン基 A;メチレン基またはカルボニル基 B;−C11,0〜またはカルボキシル基り;水J 原
子、炭素数1〜3のアルキルL(、カーC0NIICO
N11゜ lト;水素hX子、炭素数1〜3のアルキルJ1(また
番よ、CIl、COO11 Ll;1〜20の実数 t2;0または]の整数 1;0〜■0の整数 ) 一般式(II)、(Ill)、(IV)、(V)、(V
l)、(■)および(■)の共体的化合物の例としては
、吹下に示されるものを挙げることができる。
一般式(11)の例 グリシジルアクリレート グリシジルメタクリレート グリシジルクロトネート グリシジルアリルエーテル 一般式(1)の例 ヒドロキシエチルアクリレ−1〜 ヒドロキシエチルメタクリレート ヒドロキシエチルクロトネート ヒドロキシブ口ピルアクリレート ヒドロキシプ口ピルメタクリレート ヒド口キシプ口ピルクロ1−ネート ヒドロキシブチルアクリレート ヒドロキシブチルメタクリレート ポリオキシエチレンモノアクリレート ポリオキシエチレンモノメタクリレートボリオキシエチ
レンモノクロトネート ボリオキシプロピレンモノアクリレートボリオキシプロ
ピレンモノメタクリレートボリオキシプロピレンモノク
ロトネートポリオキシブチレンモノアクリレート ポリオキシブチレンモノクロ1−ネートヒドロキシエチ
ルアリルエーテル ヒドロキシプ口ピルアリルエーテル ヒドロキシブチルアリルエーテル ボリオキシエチレンアリルエーテル ポリオキシプロピレンアリルエーテル ポリオキシブチレンアリルエーテル 一般式( IV )の例 アリルアミン アクリルアミン メタアクリルアミン アミノスチレン α−メチルアミノスチレン 一般式(V)の例 アクリルアミド メタアクリルアミド アミノプ口ピルメタクリルアミド モノメチルアクリルアミド モノエチルアクリルアミド ジエチロールアミノプ口ピルアクリルアミド一般式( 
Vl )の例 アクリル酸 メタクリル酸 クロトン酸 イタコン酸 マレイン酸及びその炭素数1〜5のアルキル基のモノエ
ステルまたは無水物 フマル酸及びその炭素数1〜5のアルキル基のモノエス
テルまたは無水物 マレイン酸アラニド フマル酸アラニド N一力ルバモイルマレイン酸アミド N一カルバモイルフマル酸アミド 一般式(■)の例 メチルアリルチオール メチルメルカプトスチレン 一般式(■)の例 N−メチロールアクリル酸アミド N−メチロールメタクリル酸アミド N−メチロールクロトン酸アミド N−(2−ヒドロキシエチル)アクリル酸アミドN−(
2−ヒドロキシエチル)メタクリル酸アミドN−(2−
ヒドロキシブ口ピル)アクリル酸アミドN−(2−ヒト
口キシプ口ピル)メタクリル酸アミド上記不飽和単量体
と反応性官能基を有する不飽和tト欧体の使用割合は、
99/l〜60/40 (重量)であり、好ましくは9
9/l〜90/10(重Jlit)である。この使用割
合が99/ 1より大きいと,生成する水性エマルジョ
ンの粒子内および粒子間の架橋化度が小さくなり、60
/40より小さいと乳化共重合性に欠け多量の凝集物を
生じたりあるいは造膜性が劣ったり形成する皮膜にヒビ
割れを生じたりする場合がある。
本発明の水性エマルジョンを上記不飽和単量体を用いて
乳化重合する際に使用される乳化剤としては、前記した
ように重量分率法で算定される値より低いガラス転移温
度を示す皮膜を形成するような乳化剤であればいずれの
ものも使用できるが、特に好ましい乳化剤としては,下
記一般式(IK)で示されるポリオキシアルキレンエチ
レン性不飽和カルボン酸ポリエステル類(以下、ポリ(
メタ)アクロイル型乳化剤と略称する。)、一般式(X
)、(XJ). (X[l). (Xlll)及び(X
[V)で示されるベタインエステル型乳化剤及び一般式
(XV)、(XVI)及び(X■)で示されるエーテル
カルボン酸型乳化剤が挙げられる。
(式中、n、 、n2*Lo IRII +La 1R
13*R14tRIS Jxc TR171RII #
(’1 tag eal eal was tas e
at +am ta9 lame 1GtJIL、M、
T、X、Y、及びVは次の通りである。
RtJz;水素又はメチル基 R,a;炭素数2〜4のアルキレン基 R81;炭素数8−30のアルキル基又はアルケニル基
で、直鎖状でも分枝鎖状でもよく、好ましくは炭素数8
〜18のもの R□2;炭素数1〜5のフルキレン基 1113+J4+Hts;炭素数1−3(7)7/Iz
キル基又は−C,114011であり、それぞれ同一で
も異なって もよい。
Rtb+Rxt;炭素数6〜20のアルキル基又は水素
でであり、その内掛なくとも1つは炭 素数6〜20のアルキル基 R1,;水素、炭素数1〜30のアルキル基又はアルケ
ニル基 ax eat *aコ、a4was eal eal;
平均付加モル数を示し a、;1−50の実数で、好ましい分子中、のアルキレ
ンオキサイドの付加モ ル数は8以上 R2;0〜20の実数 ai:Kz4及びR1,のいずれか一方がアルキル基の
ときは、θ〜20の実数を Ls及びLsのいずれもがアルキル 基のときは1−30の実数 a、11〜30の実数 a、 :o−2oの実数 a&;0〜20の実数 R7;0〜20の実数 a、;0または1の整数 ag:2〜20の実数 P;2〜5の整数 9;0〜3の整数 −o−p−o− 奮 OR2□ 0−CnH2n−k (R2t)& −0−R*s、R
4a;水素又は炭素数1〜2アルキル基R,、;水素又
は+” x −Oh−H又は−+1(1,0七〇=0 CR,=CIIR。
gx;0〜5の整数 Kz;0−10の整数 ni1〜10の整数 al。;1〜50の実数 (C11,)!−C1(−〇−または(CI43)2−
CI−O−C112−でありy:1〜5の実数 1122+R23;水素または炭素数1〜20のアルキ
ル基Yl;炭素数3−8のアルキレン基、酸素またはカ
ルボニル基 に窒素、;co−o−又は刀−0− T;直接結合、酸素、イオウ に;水素又は無機アニオン X;無機アニオン又は有機アニオン V;水素又はハロゲン また、・これらの乳化剤はいずれもm独で使用できるが
、特に平均粒子径が超微粒子で粒子内および(もしくは
)粒子間に緻密なより高度な架橋構造を有し、計算式よ
り求められる値より低いガラス転移温度を示す皮膜を形
成する超微粒子既架橋水性エマルジョンを得るためには
、上記不飽和単片体の乳化重合に使用する乳化剤として
、(a)上記一般式(IK)で示されるポリ(メタ)ア
クロイル型乳化剤、(b)上記ゴ般式(X)、 (XI
)、(Xfl)、 (Xlll)、(XIV)で示され
るベタインエステル型乳化剤及び(c)−1−、記一般
式(XV)、(XVI)、 (X■)で示されるエーテ
ルカルボン酸型乳化剤を(a)バb)=1/9〜9ハま
たは(a)/(c)=1/9=9/1の重量比、好まし
くは1/4−4/1重量比で使用される。この使用割合
が1/9より小さいと生成する゛水性エマルジョンの粒
子内および/もしくは粒子間の架橋化度が小さくなり9
/1より大きいと生成する水性エマルジョンの平均粒子
径が大きくなる場合がある。これらの乳化剤の使用量は
、乳化重合対象不飽和単量体に対して0.1〜15重に
%程度が適当であり、好ましくは0.5〜lO重景%で
ある。
又、公知のアニオン性、ノニオン性およびカチオン性界
面活性剤を必要に応じて添加してもよく、その具体例と
しては、高級アルコール、高級アルコール酸化アルキレ
ン付加体、アルキルフェノール酸化アルキレン付加体お
よびスチレン化フェノール酸化アルキレン付加体のサル
フェート型、α−オレフィン等のオレフィンスルホネー
ト型、長鎖アルキルアミン酸化アルキレン付加体及びジ
長鎖アルキルアミン酸化アルキレン付加体の各々の第4
アンモニウム塩型、 N−(1,2−ジカルボキシエチ
ル)−N−オクタデシルスルホン酸モノアミドのナトリ
ウム塩、ジアルキルスルホサクシネート等が例示される
又、本発明の水性エマルジョンを得るに際し、乳化剤と
してベタインエステルを使用する場合は。
乳化重合工程におiるPl+を6未満、好ましくは3〜
6に調整することが望ましい、 pHが6以上であると
乳化重合工程において本発明の水性エマルジョンの物性
と大きく異なった物性を示す凝集物が多量に生成するの
で好ましくない。
そして1本発明の水性エマルジョンを得るに当っては、
上記不飽和単片体および上記乳化剤の存在下で従来公知
の乳化重合方法をそのまま使用することができる。たと
えば不飽和単量体の0.1〜5重斌%に相当する重合開
始剤の存在下に、不飽和Ill量体の重合物が20〜6
0重量ヌの濃度で水に乳化分散させ、乳化重合を遂行さ
せればよい。
重合開始剤としては通常の乳化重合に用いられる水溶性
弔独開始剤や水溶性レドックス開始剤が用いられ、この
ようなものとしては15例えば、過酸化水素弔独または
過酸化水素と酒石−、クエン酸、アスコルビン酸などの
カルボン酸との組合せや、過酸化水素と、シュウ酸、ス
ルフィン酸およびこれらの塩類又はオキジアルデヒド類
、水溶性A片、J・どとの組合せの他、過硫酸塩、過炭
酸塩゛、過硼酸塩類などの過酸化物及び2.2′−アゾ
ビス(2−アミジノプロパン)とそのJR,2,2’−
アゾビス(N、N′−ジメチレン−イソブチルアミジン
)とその塩、4゜4′−アゾビス(4−シアノ吉草酸)
とその塩等の水溶性アゾ系開始剤が使用可能である。
また、水溶性のノニオン性高分子物質、アニオン性高分
子物質及びカチオン性高分子物質等を併用することがで
きる。更に、従来の方法で通常使用する可塑剤、pH調
整剤も必要に応じて併用することができる。
ノニオン性高分子物質としては、ポリビニルアルコール
、デキストリン、ヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキ
シエチルセルロースのようなデンプン誘導体、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等
が挙げられる。
アニオン性高分子物質としては、アニオン化ヒドロキシ
エチルセルロース、アニオン化デンプン、アニオン化グ
アーガム、アニオン化キトサン、カルボキシメチルセル
ロース、アニオン化ポリビニルアルコール等の重合体が
挙げられる。
また、カチオン性高分子物質としては、カチオン化ヒド
ロキシエチルセルロース、カチオン化デンプン、カチオ
ン化グアーガム、カチオン化キトサンおよび、カチオン
性(メタ)アクリル酸アミド。
ジメチルジアリルアンモニウムクロライド等の重合体が
挙げられる。
これら、ノニオン性高分子物質、カチオン性高分子物質
及びアニオン性高分子物質は適宜に一種または、二種以
上を使用することができるが、その添加h(は乳化重合
対象111 +IjH体に対して0.05〜5tliM
%、好ましくは0.1〜3重、に2使用するのが適当で
ある。
また、可塑剤としては、フタル酸エステル、リン酸エス
テル等が使用できる。更にρ11調整剤としては炭酸す
トリウム、重炭酸ナトリウt1、酢酸ナトリウム等の塩
を0.01〜3重斌%の範囲で併用しうるが、1)1f
記したように、乳化剤としてベタインエステル型乳化剤
を使用する場合にはpHを6未満に調整するように用い
ることが望ましい。
本発明のトナー用樹脂は、前記した特定の水性エマルジ
ョンを必須成分とするものであるが、トナー化するため
には、任意の適当な顔料や染料が着色剤として使用され
る。このような着色剤としては、例えばカーボンブラッ
ク、鉄黒、フタロシアニンブルー、都合、キナクリドン
、ベンジジンイエローなどの公知の染料、顔料が挙げら
れる。
又、アルミナ、シリカ等の流動性向上剤も必要により添
加することもできる。
磁性トナーを得る場合には、鉄、コバルト、ニッケルな
どの強磁性金属の粉末もしくはマグネタイト、ヘマタイ
ト、フェライトなどの合金や化合物などの磁場の中で置
かれて磁性化される物質をトナー中に添加すればよい。
これらの磁性粉の含有量はトナー重量に対して15〜7
0重1.1%であり、望ましくは20〜50重M%であ
る。又、この磁性粉は着色剤と併用することができる。
また、本発明のトナー用樹脂と染料、顔料もしくは磁性
粉を混合し、トナーを得るに際しては、水性エマルジョ
ン中に染料、顔料もしくは磁性粉を添加し、十分に混練
した後に、スプレードライヤー等の公知の方法で粉体(
粒子)化してもよ□く、あるいは、水性エマルジョンを
粉体(粒子)化した後、加熱溶融状態で染料、顔料もし
くは磁性粉を配合し、均一に混練し1次いでハンマーミ
ル、ジェットミルなどの通常の粉砕機により、粉体化し
造粒する等の公知のいずれの方法によってもよい。
L記の方法によって得られるトナーの粒子径は1〜50
μ鶏、好ましくは5〜20μm程度のものが適当である
〔効  果〕
本発明のトナー用樹脂は、平均粒子径が1100n以下
で架橋構造を有し、かつ重量分率法で算出される値より
も低いガラス転移温度を有する水性エマルジョンを必須
成分としていることから、耐水性、耐溶剤性、耐摩耗性
等の機械的強度の譜物性に優れたものである。
このため、電子写真用トナーを製造する際に本発明の樹
脂を使用すると優れた効果を示す。また、本発明のトナ
ー用樹脂は無溶剤系であり、しかも有害物質の発生がな
いことから、その安全性に優れ無公害である利点を併せ
もつ。
〔実施例〕
次に、本発明を更に詳細に説明するために、以下に実施
例を示す、。
実施例1 温度計、撹拌機1.還流冷却管、窒素導入管および滴下
ロートを備えたガラス製反応容器に第1表に示す乳1化
剤8重量部と水150重に部を仕込んで溶解し、系内を
窒素ガスで置換した。別にアクリル酸エチル75重量部
、メタクリル酸メチル75重に部、N−メチロールアク
リル酸アミド4.5重量部及び水1.5重量部からなる
不飽和単量体混合物156重量部に調製し、このうち1
5重量部を前記反応容器に加え、40℃で30分間乳化
を行った。次いで60℃に昇温したのち、重合開始剤2
,2′−アゾビス(N、N’−ジメチレンイソブチルア
ミジン)塩酸塩を9.OX 10−3mo Q e/水
相Qになるように48.5重斌部の水に溶解し、前記の
反応容器に添加し、直ちに残部の不飽和単量体を30分
間にわたって反応容器内に連続的に滴下し、60℃で重
合を行った。不飽和単量体の滴下終了後、60℃で60
分間熟成した。
〔水性エマルジョンの評価〕
このようにして得られた水性エマルジョンの平均粒子径
、架橋性、造膜性及びガラス転移温度は以下の方法で測
定した。
平均粒子径:コールタ−サブミクロン粒子アナライザー
(米国、コールタ−・エレクトロニクス社製、Coul
ter Model N4型)により平均粒子径を測定
した。
架 橋 性:固形分が40重+i%になるように調整し
た水性エマルジョン30gを12cm X 14cmの
ガラス板に均一になるように流延し、25℃にて風乾し
た。このようにして得られた皮膜を2cm X 4cm
に切断し、20℃のベンゼンを満したシャーレの中に4
8時間浸漬し、皮膜の膨潤度、溶解性を 基準にして下の通り評価した。
0 :ベンゼンに浸漬前の皮膜面積(2c+aX4cm
)と同等かもしくはわずかに膨潤している程度である。
Δ ;膨潤度が大きく、皮膜形状が損なわれているもの
× ;皮膜がベンゼンに溶解し均一な液状になったもの
造 膜 性;25℃で風乾して皮膜を形成させ、形成し
た皮膜の状態を視覚にて評価した。
0 ;平滑で均一な皮膜を形成する。
Δ ;網目伏すしのある皮膜を形成する。
× ;皮1葵を形成しない。
ガラス転移温度(Tg) セイコー電子工業■製熱分析測定装置(SSC5000
DSC200)を用い、Tgを測定した。尚、計算値の
Tgは重量分率法(前出)により算出した。
〔皮膜特性の評価〕
固形分を20重ff1%に調整した上記水性エマルジョ
ン30重量部を、 12c+a X 14cmのガラス
板に均一に流延し、室温で風乾し、皮膜を形成させ、皮
膜特性を評価した。皮膜特性は以下のJ!準により評価
した。
透 明 性: JIS K 6714に準じ、積分式光
線透過率測定装置により皮膜の曇り価を測 定した。
耐 水 性:皮膜を2cm X 4cmの寸法大に切断
し。
20℃の水を満したシャーレの中に浸 漬して、皮膜の白化する状態を視覚 にて判定した。
0 ;皮膜が透明である。
Δ ;皮膜が半透明である。
X ;皮膜が不透明である。
粘 着 性;皮膜表面を指触し、べた付き感を次の基準
にて評価した。
0 ;べた付き感なし Δ ;ややべた付く X ;べた付く 伸びと強度: JIS K−6781に準じ、ダンベル
を作成し、引張り破断時の強度、伸び率及 び50%、 100%及び200%モジュラス強度を測
定した。
〔トナーの調製と性能評価〕
上記水性エマルジョンの固形分100重社%に対しカー
ボンブラック1Ofi M%をボールミル中に加えて均
一に混合分散し、トナースラリーを調製する。
次いで、このトナースラリーをスプレードライヤーで造
粒し、乾式分級により平均粒子径が15μmの球状のト
ナーを得た。
更に、このトナーを鉄粉キャリヤーと混合し、デベロッ
パーを調製し、ブロッキング性、安定性。
クリーニング性、耐水性、耐摩耗性、耐水性及び耐溶剤
性の電子写真特性及び画像特性を以下の基性により評価
した。
ブロッキング性;上記デベロッパーを35℃、湿度85
%の恒温恒湿室に1ケ月間放置し、トナーのブロッキン
グの有無を視覚にて 判定した。
0 暮ブロッキング無し Δ ;ブロッキングやや有り × ;ブロッキング有り 定 着 性;通常の二成分現像法で負の静電荷を有する
潜像を現像した後、」二質紙に転写した。このとき、画
像を有する転写 紙を両端から線速度125m+m/秒、線圧力10kg
/−一で2本の加圧ローラーで圧接力を加える圧力定着
器を通し、定着性と 画像を以下の縞準により視覚判定した。
0 ;定着性が良好で、カブリのない鮮明な画像が形成
されている。
X ;定着性が不十分で、カブリのある画像が形成され
ている。
クリーニング性;温度30℃、湿度80%R1+の条件
下でA4の上質紙に連続複写を行い、クリーニング不良
が発生するまでのコピ一 枚数で評価した。
耐摩耗性、耐水性又は耐溶剤性; 定着性試験で良好な結果が得られた上質紙の画像部分を
(直接もしくは)0.5gの水滴(又はベンゼン油滴)
に5分浸した後、六指し指先で200−300gF’a
度の荷重圧をかけて指でなぞって画像部の状態を以下の
基準で視覚判定した。
0 ;鮮明な画像部が保持された。
Δ ;画像部に若干の剥離が認められた。
× ;画像部に剥離が認められた。
以上の方法により得られた水性エマルジョンの性状、形
成する皮膜特性及びトナー用樹脂として使用したときの
電子写真特性と画像特性を表−1に示す。
試料No1〜4は本発明の実施例であり1本発明の水性
エマルジョンは超微粒子が粒子内および(もしくは)粒
子間の架橋構造を有し、形成する皮膜が透明性、耐水性
及び機械的強度に優れ、尚かつ従来の方法によって得ら
れる水性エマルジョンよりもガラス転移温度が低いこと
から、造膜性にも優れる水性エマルシュンであって、ト
ナー用樹脂として適当であることが判る。尚、試料No
5〜7は比較例である。
なお、JISに−6781に準じ、試料No1(本発明
)及び試料No5(比較例)の水性エマルジョンよりダ
ンベルを作成し応カー歪試験を行った。その結果を図面
に示す0図面から明らかなように本発明品は比較例のも
のに比べ、硬く、シかも極めて強じんな皮膜を形成する
ことがわかる。
表−2 なお、JISに−6781に準じ、試料Not(本発明
)及び試料No5 (比較例)の水性エマルジョンより
ダンベルを作成し応カー歪試験を行った。その結果を図
面に示す。図面から明らかなように本発明品は比較例の
ものに比べ、硬り、シかも極めて強じんな皮膜を形成す
ることがわかる。
実施例2 表−;3に示す乳化剤8.0重量部と、アクリル酸エチ
ル90重斌部、メタクリル酸メチル60重量部及びN−
メチロールアクリル酸アミド4.5重量部及び水2.5
!!量部からなる不飽和単量体157重景部屋び重合開
始剤として過硫醸カリウム3.OX 1O−3aiol
e/水相Q、チオ硫酸ナトリウム3.0XIO−’ll
1ole/水相Qと硫酸銅5.OX 10−’mole
/水相Qになるように47.5重量部の水に溶解し、実
施例1と同様に乳化重合を行って、水性エマルジョンを
調製した。
このようにして得られた水性エマルジョンの性状、20
℃で風乾し形成する皮膜の特性及びトナー用樹脂として
の性能を実施例1と同様に測定、評価した。結果を表−
3及び表−4に示す、試料No8〜11は本発明の実施
例であり、試料No12〜14及び14’は比較例であ
る。
表−4 実施例3 アクリルミn−ブチル60重量部、スチレン90重量部
及びメタクリル酸2−ヒドロキシエチル4.5重量部か
らなる不飽和単量体混合物154.5重量部と次に示す
乳化剤8.0重量部 4.0重量部 及び表−5に示す重合開始剤を9.OX 10−3mo
le/水相Qになるように水50重量部に溶解し、表−
5に示す重合熟成温度で実施例1と同様にして乳化重合
を行い、水性エマルジョンを調製した。得られた水性エ
マルジョンの性状及び20℃で風乾して得られる皮膜特
性及びトナー用樹脂としての性能を実施例1に準じて測
定した。結果を表−5及び表−6に示す。
試料No15,16.17’、19.20及び21は本
発明の実施例であり、試料No18及び22は比較例で
ある。
尚、試料No15−17.19.20及び21の皮膜の
機械的強度はいずれも伸び4t150%以上、引張り強
度(破断時強度)150にg/d以上であり、ガラス転
移温度は計算値24℃に対し、いずれも20℃以下で造
膜性についても良好であった。
表−6 実施例4 表−7に示す部屋部の次の乳化剤E−1〜B−5C1□
II、5()−C311,,0鵠!−〇トは絢    
      E−22、O し3rsυ■ 別に、次に示される不飽和単に体温合物11〜13を調
製し、実施例1と同様にして乳化重合を行い。
水性エマルジョンを調製した。得られた水性エマルジョ
ンの性状及び25℃で風乾し形成する皮1漠の特性及び
25℃で風乾し形成する皮膜の特性を表−7に示す。
試料No23−34は本発明の実施例である。尚、試料
No23〜34の皮膜の機械的強度はいずれも伸び率1
50%以上、引張強度(破断時強度)150Kg/cJ
以上であった。
また、実施例1と同様にして、試料N323〜24の水
性エマルジョンを用いてトナー用樹脂としての評価を行
った。結果はいずれもブロッキング性、定着性、クリー
ニング性(1200枚以上)、耐水性、耐溶剤性及び耐
摩耗性に優れていた。
実施例5 前記試料No1〜34の水性エマルジョンの分散安定性
を以下の要領で評価した。その結果を表−8に示す。な
お1分散安定性試験は以下によった。
〔分散安定性〕
固形分濃度を40重量%に調整した水性エマルジョン1
50gを220m Qのガラスびんに入れ密閉したのち
、25℃の恒温室に6ケ月及び45℃の恒温室に1週間
各々静置した後、外観、透過率、粘度及び平均粒子径を
測定し、水性エマルジョンの分散安定性を評価した。尚
、外観、透過率、粘度及び平均粒子径は次の方法で測定
した。
外観:25℃で視覚判定により、次の基準で評価した。
0;透明もしくは半透明液体 Δ;白濁液体 ×;白濁ペーストもしくは白濁で二層に分離 透過率;分光光度計(]」本分光工業株式会社製デジタ
ルダブルビーム分光光度計UVIDEC−320)を用
い、波光800n−の光照射下での吸光度を求め、光透
過率(%)を算出した。
粘度ニブルツクフィールド型粘度計(株式会社東京計器
社11B型粘度計)を用い、25℃の粘度を測定した。
平均粒子径;コールタ−サブミクロン粒子アナライサー
(米国、コールタール・エレクトロニクス社製、Cou
ltar、Model N4M:1)により平均粒子径
を測定した。
結果を表−8(1)、(2)及び(3)に示す。
又、45℃の恒温室に1週間静置した強制加熱分散安定
性試験に供した試料1−4.8〜11,15−17、l
“9〜21及び23−34の水性エマルジョンを実施例
1に準じて皮膜を形成し、実施例1にやじて皮膜特性を
した。透明性、耐水性、粘着剤、耐溶剤性(架橋性)及
び機械的強度のいずれも実施例1.2.3及び4の結果
とほぼ同様の良好な結果が得られた0分散安定性試験前
後の粒度分布の変化をグラフにして示すと第2図(A)
及び第2図([1)の通りである。
尚、表−8(1)の試料No7は、45℃、1週間静置
試験後、超大粒子が多く、分散性不良につき測定不可で
あったため、試料Nol及び試料No7のいずれも25
℃、6ケ月静置後の粒度分布の変化を図示し、比較した
【図面の簡単な説明】
第1図は、JISに−6781に準じ本発明品(試料N
o1)及び比較品(試料No5:造膜温度35℃)の水
性エマルジョンからダンベルを作成し、その応力−ひす
み試験を行った際の測定結果である。 実線:本発明品 破線:比較品 第2図(A)及び第2図(ロ)は各々本発明品(試料N
ot)並びに比較品(試料No7)の水性エマルジョン
を25℃、6ケ月間静置した後の粒度分布の変化を表わ
すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均粒子径が100nm以下で、架橋構造を有し
    、重量分率法で算出される値より低いガラス転移温度を
    有する水性エマルジョンを必須成分とすることを特徴と
    するトナー用樹脂。
JP62149982A 1986-12-06 1987-06-15 トナ−用樹脂 Pending JPS63311358A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149982A JPS63311358A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 トナ−用樹脂
US07/128,657 US4943612A (en) 1986-12-06 1987-12-03 Ultra-fine particulated polymer latex and composition containing the same
DE8787310673T DE3776776D1 (de) 1986-12-06 1987-12-03 Polymerlatex mit ultrafeinen teilchen und diesen enthaltende zusammensetzungen.
AT87310673T ATE72669T1 (de) 1986-12-06 1987-12-03 Polymerlatex mit ultrafeinen teilchen und diesen enthaltende zusammensetzungen.
EP87310673A EP0273605B1 (en) 1986-12-06 1987-12-03 Ultra-fine particulated polymer latex and composition containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149982A JPS63311358A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 トナ−用樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311358A true JPS63311358A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15486880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149982A Pending JPS63311358A (ja) 1986-12-06 1987-06-15 トナ−用樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145536A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2019039944A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145536A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2019039944A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03257463A (ja) トナーおよびその製造法
JPH01289969A (ja) 電子写真用現像剤
JPS63184762A (ja) 電子写真用負帯電トナ−
JPH08234501A (ja) 乾式二成分系現像剤用キャリア及びその製造方法
JPH02108067A (ja) 電子写真用トナー
JPH04151671A (ja) トナーの製法
JPS63311358A (ja) トナ−用樹脂
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JPH05331216A (ja) 表面に凹凸を有する樹脂粒子および電子写真用トナー
JPH0470632B2 (ja)
JP2673696B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0753781B2 (ja) 変性低分子量ポリオレフインとその用途
JPS59127064A (ja) 電子写真用乾式現像剤
JP2681783B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2681788B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2681774B2 (ja) 多重多色画像形成方法
JPH01214872A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6358357A (ja) カラ−現像剤
JPH06102709A (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JP2000231220A (ja) トナー用バインダー樹脂およびそれを用いたトナー
JPH04198941A (ja) 帯電性樹脂粒子およびこれを用いた電子写真用トナー
JPH03245158A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤
JP3300413B2 (ja) 電子写真用トナー組成物
JPH07114201A (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造法及び現像剤
JPH0330859B2 (ja)