JPH03245158A - 静電荷像現像用トナー及び現像剤 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及び現像剤

Info

Publication number
JPH03245158A
JPH03245158A JP2043447A JP4344790A JPH03245158A JP H03245158 A JPH03245158 A JP H03245158A JP 2043447 A JP2043447 A JP 2043447A JP 4344790 A JP4344790 A JP 4344790A JP H03245158 A JPH03245158 A JP H03245158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acrylate
methacrylate
developer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043447A
Other languages
English (en)
Inventor
Yugo Kumagai
熊谷 雄五
Ryoji Tan
丹 良治
Takashi Ikeda
高志 池田
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Chiaki Okada
千秋 岡田
Osamu Higashida
修 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2043447A priority Critical patent/JPH03245158A/ja
Publication of JPH03245158A publication Critical patent/JPH03245158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) (従来の技術) 電子写真方式は、米国特許第2,297,691号明細
書、英国特許第1.165.406号明細書及び同第1
,165,405号明細書に記載されているように、光
導電性物質を利用した感光体上へ−様な静電荷を与える
帯電工程、光を照射して静電潜像を形成させる露光工程
、潜像部分にトナーを付着させる現像工程、トナー像支
持体に転写させる転写工程、該トナー像を熱、圧力、フ
ラッシュ光等で像支持体に固着させる定着工程、感光体
上に残存したトナーを除去する清掃工程及び感光体上の
静電荷を除き、初期状態に戻す除電工程からなり。
これらの工程が繰シ返えされて幾枚もの印刷物が得られ
る。
電子写真の分野に使用される静電荷像現像用乾式トナー
としては、ポリスチレン樹脂を用いたトナー(特公昭4
4−16118号公報)、スチレン−メタクリル酸ブチ
ル共重合樹脂を用いたトナー(%2昭56−11143
号公報)等のスチレン−アクリル樹脂を用いたトナー 
ビスフェノールとエピクロルヒドリンを反応させて得ら
れるビスフェノール型エポキシ樹脂を用いたトナー(特
開昭57−96354号公報)、ビスフェノール骨格を
有するグリコールと多塩基酸とを反応させて得られるポ
リエステル樹脂を用いたトナー(特公@52−2542
0号公報)等が知られているが、スチレン−アクリル樹
脂は他の樹脂に比べて分子量、ガラス転移点、溶融粘度
等の樹脂物性を広範囲に操作でき、トナーの設計上、極
めて有利でるることからトナーの大半はこのスチレン−
アクリル樹脂を用いたトナーで占められている。
(発明が解決しようとする課題) 電子写真方式を応用した機器としては、プリンタ、複写
機、ファクシミリなどかアシ、近年、これらOA機器の
普及がめざ渣しい。それに伴って出力される情報も多様
化、高品位化の様相を呈してpす、情報を可視化する治
具であるトナー及び現像剤に対しては高画像品質である
こと、すなわち9画像濃度と画像背景部にトナーが付着
するカブリ現象についての改善要望が強い。
しかしながら、これ1でのトナー及び現像剤は。
画像濃度が低い9画像濃度は高いもののカブリが多い、
または使用初期時には画像濃度カブリともに良好なもの
の長期間、その性能を維持できないといった状況で、ユ
ーザー登梁に応答できるものがなかった。
本発明は、上記の問題を解決した。高画像a度で、かつ
カブリのない画像品質を有し、更にその性能を長期間に
亘り維持するトナー及び現像剤を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち4本発明は、結着樹脂1着色剤及び・・イドロ
タルサイト類化合物を含有してなる静電荷像現像用トナ
ー及び該トナーとキャリアとを含有してなる現像剤に関
する。
本発明のトナーに用いられる結着樹脂としては。
特にスチレン−アクリル樹脂が好ましい。スチレン−ア
クリル樹脂を構成するモノマーとしては。
例えば次のものを挙げることができる。
スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、
  p−t−ブチルスチレン、p−クロルスチレン、ヒ
ドロキシスチレン等のスチレン誘導体。
メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタ
クリル酸ペンチル、メタクリル酸へキシル、メタクリル
酸へブチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ノニ
ル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ウンデシル、メ
タクリル酸ドデシル、メタクリル酸グリシジル、メタク
リル酸メトキンエチル、メタクリル酸プロポキシエチル
メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸メトキシジ
エチL/ングリコール、メタクリル酸エトキシジエチレ
ングリコール、メタクリル酸メトキシエチレングリコー
ル、メタクリル酸ブトキシドIノエチレングリコール、
メタクリル酸メトキシジプロピレングリコール、メタク
リル酸フェノキシエチル、メタクリル酸フェノキシジエ
チレングリコール、メタクリル酸フェノキンテトラエチ
レングリコール、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸
7クロヘキシル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル
、メタクリル酸ジシクロペンテニル、メタクIJル酸ジ
シクロペンテニルオキ7エチル、メタクリル酸N−ビニ
ル−2−ピロリドン、メタクリ口ニトリル、メタクリル
アミド、N−メチロールメタクリルアミド、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキ7プロ
ビル、メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタクリル酸2
−ヒドロキノ−3−フェニルオキシプロピル、メタクリ
ル酸フタルイミドエチル、メタクリル酸フタルイミドプ
ロピル、メタクリル酸モルホリノエチル。
メタクリル酸モルホリノプロピル、メタクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、
ジアセトンメタクリルアミド、アクリル酸、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル。
アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペ
ンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸ブチル、アク
リル酸オクチル、アクリル酸ノニル。
アクリル酸デシル、アクリル酸ウンデシル、アクリル酸
ドデンル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸メトキシ
エチル、アクリル酸プロポキンエチル6アクリル酸ブト
キシエチル、アクリル酸メトキンジエチレングリコール
、アクリル酸エトキンジエチレングリコール、アクリル
酸メトキンエチレング1ノコール、アクリル酸ブトキシ
トリエチレングリコール、アクリル酸メトキンジブロヒ
レングリコール、アクリル酸フェノキシエチル、アクリ
ル酸フェノキシジエチレングリコール、アクリル酸フェ
ノキシテトラエチレングリコール、アクリル酸ベンジル
、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸テトラヒドロ
フルフリル、アクリル酸ジシクロペンテニル、アクリル
酸ジシクロペンテニルオキシエチル、アクリル酸N−ビ
ニル−2−ピロリドン、アクリル酸ヒドロキシエチル、
アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシ
ブチル、アクリル酸2−ヒドロキシ−3−フェニルオキ
シプロピル、アクリル酸グリシジル、アクリロニトリル
、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジ
アセトンアクリルアミド、ビニルピリジン、アクリル酸
フタルイミドエチル。
アクリル酸フタルイミドプロピル、アクリル酸モルホリ
ノエチル、アクリル酸モルホリノプロピル。
アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチル
アミノエチル、ジビニルベンゼン、クリコールとメタク
リル酸あるいはアクリル酸との反応生成物9例えばエチ
レングリコールジメタクリレート、1.3−ブチレング
リコールジアクリレート、l、4−ブタンジオールジア
クリレートー5−ベンタンジオールジメタクリレート、
1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペン千
ルグリコールジメタクリレート、ジエチレングリコール
ジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ト
リプロピレングリコールジメタクリレート、ヒドロキシ
ピパリン酸ネオペンチルグリコールエステルジメタクリ
レート、トl+メチロールエタントリメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエ
リトリットトリメタクリレート、ベンタエ11トリット
テトラメタクリレート、トリスメタクリロキシエチルホ
スフェート、ビス(メタノl1ロイルオキンエチル)ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレート、トリス(メタクリロ
イルオキソエチル)インシアヌレート、エチレングリコ
ールジメクリレート、1゜3−ブチレングリコールジア
クリレート、1.4−ブタンジオールジアクリレート、
1.5−ベンタンジオールジアクリレート、1.6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチ
レングリコールジアクリレート、トリブロヒレンジアク
リレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコー
ルジアクリレート、トリメチロールエタント17アクリ
レート、トIJメ+ロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリトリットトリアクリレート、ペンタエリトリ
ットトリアクリレート、トリスアクリロキシエチルホス
フェート、ビス(メタクリロイルオキシエチル〉ヒドロ
キシエチルイノシアヌレート、トリス(メタクリロイル
オキシエチル)インシアヌレート、メタクlル酸グリシ
ジルとメタクリル酸あるいはアクリル酸のハーフエステ
ル化物、ビスフェノール型エポキシ樹脂とメタクリル酸
あるいはアクリル酸のハーフエステル化物、アクリル酸
グリシジルとメタクリル酸あるいはアクリル酸のノ・−
フエステル化祷。
これらのモノマーのうち、好曾しいものとしては、1分
子中に1個のビニル基を有するものでは。
スチレン、スチレン誘導体、メタクリル酸エステル、ア
クリル酸エステル等があり1%にアルキル基に1〜5個
の炭素原子を有するメタクリル酸あるいはアクリル酸の
アルキルエステルが好プシい。
1分子中に2個以上のビニル基を有するモノマーとして
は、ジビニルベンゼン、炭素原子数2〜6個のアルキレ
ングリコールのジメタクリレート及びジアクリレート等
が好1しく、これらは全モノマー中1通常O〜20重量
係使用される。
前記各権モノマーの混合@は、溶液1合、塊状重合、乳
化重合、懸濁重合等任意の方法で重合させ1本発明のト
ナーの結着樹脂とすることができる。この重合に際し、
使用されるS−合間始剤としては、過酸化アセチル、過
酸化デカノイル、過酸化ラウロイル、過酸化ベンツ゛イ
ル、過酸化p−クロロヘ7ノ゛イル、過酸化2.4−ジ
クロロベンゾイル、過ジ炭酸ジイソプロピル、過ジ炭酸
ジー2−エチルーヘキンル、アセチルシク口ヘキサンス
ルホニルベルオキシド、過酢酸tert−ブチル、過イ
ア 酪酸tert−ブチル、アゾビスイソブチロニトリ
ル、2.2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニト
リル、2.2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル、過2−エチルヘキサン酸ter
t−ブチル、過安息香酸tert−ブチル等の公知の重
合開始剤が使用される。これらはモノマーの総量に対し
て0.1〜15重量優使用されるのが好ましい。また、
七ツマ−に溶解して使用するのが好ましい。
本発明のトナーに用いる結着樹脂はガラス転移温度が5
0〜90℃に調節されるのが、特に軽口しい。ガラス転
移温度が50℃未満では、トナーが貯蔵期間中あるいは
現像機中でケーキング(トナー粒子が凝集して塊になる
現象)を起こしやすい。またカラス転移温度が90℃を
越えると、トナーが溶融混練、粉砕1分級の工程で製造
される場合、粉砕工程に時間を費し、生産性が低下する
傾向にある。更に転写材へのトナーの定着方式がヒート
ロール法あるい11オーブン法の場合、定着温度を高め
なければならず省エネルギー化に逆行する。
本発明の乾式トナーにおいては上記の結着樹脂の他に、
その他の樹脂を用いてもよいし、2種以上を併せて使用
してもよい。
その他の樹脂としては、KR−216,KR−220、
KR−152,KR−271,KR−255(以上信越
化学工業■製)、5R−2400゜5R−2406,5
H−840(以上東しシリコーン■製)等のシリコーン
樹層、1−ソレツクス(CdFケミンク社製)のノルボ
ルネン系重合体。
C−20OA、C−250A(以上三菱化成■製)。
ニーピロンP−10’OO(三菱瓦斯化学@alり等の
ポリエステルカーボ不−ト、リグツールR−70゜I(
−120,R−140,P−2(以上リグナイト■′#
)等のキシレン樹脂、エピコート1004゜1007.
1009,1010.YL−903゜906、エピコー
ト604(以上シェル社製)。
エボミノク)L304.R307,R309(以上三井
石油化学工業■製)等のエポキシ樹qh、ニツボールB
R−1220,1032,1441,ニラボールlR2
200,二ノポールNBR20578,2007J(以
上日本ゼオン■釦)等のジエン系樹脂、PC−RESI
N  2H,3H。
8H,IIA(以上日立化成工業■製)、AT凡200
5.2009.2010.HTR−1゜HTR−2(以
上花王■!M)、FCO17,034゜035.036
(以上三菱レーヨン■製)等のポリエステル樹脂、フェ
ノール樹脂、テルペン樹脂。
クマロン樹脂、アミド樹脂、アミドイミド樹脂。
ブチラール樹脂、アミノ樹脂、ウレタン樹脂、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリルエステル共
重合体などがある。本発明Kkいては、特に、前記スチ
レン−アクリル樹脂を主成分とし、その他の樹脂をトナ
ー中にO〜303−量簀のt使用するのが軽重しい。
本発明にふ・ける結着樹脂は、残存モノマー及び7′又
は溶剤の含有量が0.15 i!i:量★以下であるの
が好着しい。残存モノマー及び/又は溶斉Jの含有量が
0.15重を係を越えると実装中に印81ia度の低下
、印字濃度むらといった印字障害が発生する確率が高く
なる傾向にある。
なり、残存モノマー及び2/又は溶剤の量は、カスクロ
マトグラフィー法等によって測定することができる。世
」えげ、各々のモノマー又は溶媒のカスクロマトグラフ
による検量線を作成し、共重合体を一定量の溶媒に溶解
し、ガスクロマトグラフにかけ、 +!11記検量記音
量線て、各々の残存上ツマ−又は残存溶媒を定量するこ
とができる。なふ・。
後述する実励例では、この方法で定量した。
該結着樹脂は、トナー中に60〜9451量肇配合され
るのが好着しい。この量が60重i%未満では、トナー
像支持体へのトナー結着力が弱く。
トナー像支持体を折り曲げたり、こすったりした際、ト
ナー像の欠落が起こり、印字障害となりやすい。一方、
結着樹脂が94.51日嘩を越、(た場合は、トナー像
の隠蔽力不足(てよる貧印字品質になる傾向にある。
肴色剤としては、カーボンブランク、ニグロノン染料、
アセチレンブラック、アニリノブランク。
シアニンブランク、黒鉛、鉄黒等の黒色着色剤。
黄鉛、カドミウムエロー、黄色酸化鉄、チタン黄。
クロム二ロー、ナフトールエロー、ハンザエローピグメ
ントエロー ベンジジンエロー パーマネントエロー、
キノリンエローレーキ、アンスラピリミジンエロー等の
黄色着色剤、パーマネントオレンジ、モIJ7’テシオ
レンジ、パルカンファーストオレンジ、ベンジジンオレ
ンジ、インダンスレンブ17 リアントオレンジ等の橙
色着色剤、酸化鉄。
77バー、パーマネントブラウン等の褐色着色剤。
ペンカラ、ローズベンガル、アンチモン末、パーマネン
トレッド、ファイヤーレッド、ブリリアントカーミン、
ライトファストレンドトーナー、パーマネントカーミン
、ピラゾロンレッド、ボルド、ヘリオボルドー、ローダ
ミンレーキ、デュポンオイルレッド、チオインジゴレッ
ド、チオインジゴマルーン、ウオッチングレッドストロ
ンチウム等の赤色着色剤、コバルト紫、ファーストバイ
オレット、ジオキサジンバイオレット、メチルバイオレ
ットレーキ等の紫色着色剤、メチレンブルー、アニリン
ブルー、コバルトフルー、セルリアンフルー、カルコオ
イルブルー、無金属フタロシアニンフルー フタロシア
ニンフルー ウルトラマリンブルー、インダンスレンブ
ル−、インジゴ等の青色着色剤、クロムグリーン、コバ
ルトグリーン、ピグメントグリーンB、  グリーンゴ
ールド。
フタロシアニングリーン、マラカイトグリーンオクサレ
ート、ポリクロムブロム銅フタロシアニン等の緑色着色
剤などの顔料又は染料、酸化チタン。
酸化亜鉛等の酸化金属粉があるが、これらの中でカーボ
ンブランクを用いるのが好iしい。
カーボンブランクとしては、カーボンブランフナ30.
會32.φ33.φ40.す44.φ45゜φ50.◆
52.φ55.φ600.MCF−88゜MA−100
,MA−600,MA−11及びMA8(以上三菱化成
■製〉、ラーベン11,15゜30.35.40,50
,150,410,420゜430.450,500,
825,850.890H,890,1000,102
0,1030,1035゜1040.1085,117
0,1200,1250゜1255、 1500. 1
800,2000,2100゜3500、 5250.
 5750. 7000.8000及び8800のラー
ベンシリーズ、ネオスペクトラ?−りI、?−りn、?
−りll、ACJびTAのネオスペクトラシリーズ、ス
タテツクスF−12及びスタテツクスB−12,モラコ
H及びモラコLS、コンダクテンクスSC,950,9
75ビーズ(以上コロンビアカーボン社製)、モナーク
700,800,880,900,1000゜1100
及び1300のモナークシリーズ、モーガルL、リーガ
ル400R,660R,500R。
330R,300R,99R,660,500゜400
.330,3001.99I及び99のリーカルンリー
ズ、ブランクバールズ700,800゜880.900
,1000,1100,1300゜IJび2000のブ
ランクバールダシリーズ。パルカンXC−72R及びパ
ルカンX−72,エルクテックス8.エルフテツクス1
2.ステルリングR(以上キャボット社製)等として上
布されているものなどが使用できる。これらの着色剤は
トナー中に2〜15重量条、さらに4〜12重量係配合
されるのが好!しい。特に6〜12重i%が好ましい。
2重t%未満では着色力不足や帯電不安定による印字a
度の変動が起こりやすい。
方、15重t%を越えた場合にはトナー像支持体への接
着力が不足したり、過少帯を日によるトナー飛散が生じ
やすくなる。
本発明のトナーにはハイドロタルサイト類化合物が含有
される。該化合物はトナー中に01〜10重!多配合さ
れるのがQイtL<、’F5に03〜5重量優が軽重し
い。普た。平均粒径が1μm以下のものが易分散性であ
り好号しい。0,1重iL4未満では9本発明の目的で
ある高画像濃度、低カブリ及び長寿命を達成しに〈〈な
り、一方、10重量係を越えた場合にはフィラー効果に
よりトナーの像支持体への定着性が低下する傾向にある
・・イドロタル廿イト類化合物としては、天然のハイド
ロタルク層群(Mgs R2(OH)Ill COs・
4)(20)。
且一体的には、ハイドロタルク石(Mg6AI!t(O
H)劃CO,−4H20)、スチヒタイト(Mgs C
r ! (OH)+g Cos−4)(、o)、パイロ
オーライト(Mgs Fet (OH)tsC03・4
H,0)#や1合成ハイドロタルサイト。
例えば、 MgLs Alx (OH)Is COs・
3.5H,0で表わされる化合物等が使用できる。中で
も、 Mg1sAl*(OH)+xCOs ・a、5H
20で示さレル合成ハイドロタルサイト(塩基性マグネ
シウム・アルミニウム・ハイドロオキシ・カーボネート
・/・イドレート)を用いると効果が高いので好ましい
該化合物のトナーへの配合は、他のトナー成分とともに
溶融状態を経て、トナー粒子中に分散させてもよいし、
該化合物を除く他のトナー成分で製造したトナー母体の
表面層に該化合物を分散させてもよい。
本発明のトナーには、公知の帯電制御剤を加えることが
できる。例えば、アゾ化合物の金属錯体。
オキシカルボン酸の金属錯体、ニグロシン染料。
脂肪酸変性ニグロシン染料、カルボキシル基含有樹脂変
性ニグロシン染料、四級アンモニウム塩。
アミン化合物、ピリジン誘導体、有機金属化合物。
塩素化パラフィン、シリカ粉などがある。係る帯電制御
剤はトナー中に10.ltJ以下の■で加えられるのが
好ましい。
本発明のトナーには、さらに必要に応じてその他の添加
剤を用いることができ、0〜20重量嘩重量金含有のが
軽重しい。20重量%を越えると。
トナーの基本特性が低下する傾向にある。奈加剤の種類
としては流動性向上剤、クリーニング性向上剤、オフセ
ント防止剤などが挙げられる。しかし、これらのものは
、また、他の機能を具備することがある。例えば流動性
向上剤として賞用されるシリカ粉末は研磨機能をも有す
るためクリーニング性向上剤にもなる。したがって便宜
上、前述の語句で代表したが、添加剤の中には複数の効
果をもつものも含む。
流動性向上剤は、トナーに高い流動性を付与し。
トナーの連続供給を容易にして良好な画質の可視画像を
形成する役目をなす。流動性向上剤として1−t、疎水
性化したシリカ粉末が最適である。このような疎水性シ
リカ粉末は1表面珪素原子がシラノール基になっている
二酸化珪素の微粉末を1例えはオクチルトリクロルシラ
ン、デシルトリクロルシラン、ノニルトリクロルシラン
、4−イソブロビルフェニルトリクロルンラン、4−t
ert−フチルフェニルトリクロルシラン、ジメチルジ
クロルシラン、ジペンチルジクロルシラン、ジヘキシル
ジク口ルシラン、ジオクチルジクロルシラン。
ジノニルジクロルシラン、ジデシルジクロルシラン、ジ
ドデシルジクロルシラン、4−tert−ブチルフェニ
ルオクチルジクロルシラン、ジオクチルジクロルシラン
、ジデセニルジクロルシラン、ジノネニルジクロルシラ
ン、ジー2−エチルへキシルジクロルシラン、ジー3.
3−ジメチルペンチルジクロルシラン、トリメチルクロ
ルシラン、トリへキシルクロルシラン、トリオクチルク
口ルンラン、トリデシルクロルシラン、ジオクチルクロ
ルシラン、オクチルジメチルクロルンラン、4−イソプ
ロピルフエニルジエチルクロルシラン等の化合物と反応
させることによう、二酸化珪素粒子の表面珪素原子に酸
素原子を介して疎水性基を結合させたものである。
これら疎水性シリカ粉末は、平均−次粒径が30μm以
下にあるのが好ましい。
このような疎水性シリカ粉末は、アエロジル凡972、
シリカI)−17,R812,RA200H。
I(X−C(以上日本アエロジル■!M)並びにタラノ
ックス500 (Tulco社製)等の商品名で市販さ
れている。
前記のような疎水性シリカ粉末は他のトナー材料と一緒
に配合してトナーを製造してもよいが。
特に疎水性シリカ粉末を除くトナー材料で一部トナーを
製造し、その後に疎水性シリカ粉末を添加するのが軽重
しい。
疎水性シリカ粉末を添加する場合、疎水性シリカ粉末は
、疎水性シリカ粉末を含筐ないトナー粉末に対して0.
01〜15重を餐の量で加えるのが好ましい。特に、0
.1〜10重量簀重量別量が好ましい。この添加■が0
.01重t%未満であると。
流動性向上の効果が現れず、15重量優を越えて添加し
ても、それだけ効果が増すものではない。
クリーニング性向上剤は、トナー成分の一部が感光体あ
るいはキャリア表面に付着する。いわゆるフィルミング
現象を防止し、長期間の連続使用にかいても常にカブリ
のない鮮明な可視画像を形成する役目をなす。
クリーニング性向上剤としては、飽和又は不飽和脂肪酸
の金属塩1例えば、マレイン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、パルミチン酸、カプロン酸。
リノール酸、リシノール酸又はリシルイン酸と亜鉛、マ
グネシウム、カルシウム、カドミウム。
鉛、鉄、ニッケル、コバルト、銅又はアルミニウムとの
塩などが挙げられ、特にステアリン酸亜鉛。
ステアリン酸カルシウム又はステアリン酸マグネンウム
が好オしい。
クリーニング性向上剤を使用する場合、クリーニング性
向上剤は、前記の疎水性シリカ粉末と同様にして添加す
るのが、特にflFftしい。脂肪酸金属塩は、脂肪酸
金属塩及び疎水性シリカ粉末を含!ないトナー粉末に対
して0.01〜20重量条。
特に0.1〜10重量優加えるのが好ましい。0.01
it%未満では、クリーニング性向上の効果が現れない
。しかし、20重重量Ibを越えて添加しても効果が増
すものではない。
トナー像の像支持体への定着は、一般に加熱定着方式に
よるのが有利でろう、この加熱定着方式にはオーブン定
着時の非接触加熱定着方式と、熱ロール定着等の接触加
熱方式とがあるが、接触加熱定着方式は熱効率が高く9
機器を小形化でき。
消費電力が少なくてすむ等の利点がろる。しかしながら
、接触加熱定着方式においては、トナー像を坦持しfc
像支持体が熱ロール通過時にトナー像の一部が熱ロール
に転移し、熱ロールが1回転した後に、転移したトナー
像が像支持体に再転移して汚染するという重大な問題が
ある。オフセント防止剤は、熱ロール定着方式にpいて
もオフセットを起こさず、良質の画像を形成させる役目
をなす。
オフセット防止剤としては、エチレン、プロピレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン。
オクテン、ノネン、デセン、3−メチル−1−フテン、
3−メチルー2−ペンテン、3−プロピル−5−メチル
−2−ヘキセン等のオレフィンモノマーの重合体あるい
は前記のようなオレフィンモノマーとアクリル酸、メタ
クリル酸、酢酸ビニル等との共重合体、ステアリン酸ブ
チル、ステアリン酸プロピル等の脂肪酸の低級アルコー
ルエステル、カスタ・ワックス(伊藤製油■製)、ダイ
ヤモンドワックス(新日本理化圏製)等の脂肪酸の多価
アルコールエステル、バームアセチ(日本油脂■製〉、
ヘキストワックスE、ヘキストワックスー〇F(ヘキス
トアクチェンゲゼルシャフト社製)、カルナウバワック
ス等の脂肪酸の高級アルコールエステル、ビスアマイド
フラストフロー(日東化学工業■製)、アマイド6L、
78及び6H(用研ファインケミカル■製)、ヘキスト
ワックスC(ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト社製
)等のアルキレンビス脂肪酸アミド化合物。
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルンウム、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム。
ステアリン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、オレイン
酸亜鉛、オレイン酸マグネシウム、カフ1ノル酸亜鉛、
カプリル酸マグネシウム、リノール酸亜鉛、リノール酸
カルシウム等の脂肪酸金属塩。
二ンポールNBR,20578,2007J。
BR1220等の重量平均分子量が5万以上のジエン系
樹脂、ヒドロキシル基含有ビニル系樹脂。
カルボキシル基含有ビニル系樹脂等がある。
オフセット防止剤は、トナー中に0.1〜20重量優、
特に1〜10重量%の量で加えるのが軽重しい。0.1
重量多未満では、オフセット防止の効果が現れず、20
1tSを越えて添加しても、効果が増力口しない。
本発明においては、前記のような流動性向上剤。
クリーニング性向上剤及びオフセント防止剤を各々単独
で添加してもよく、また併用してもよい。
’KIJ 8じの材料を1例えば次の方法で混合し1本
発明の乾式i・ナーを製造する。
秤量シた材りを、■コーン、■ブレンター、ヘンシェル
ミキサー等で予備混合した後、加圧ニーダ−バンバリー
ミキサ−9熱ロール、エクストルーダー等を用いて樹脂
が溶融する温度下で混練する。冷却後、フェザ−ミル、
ピンミル、バルペライザー、ハンマーミル等で粗粉砕す
る。次いでアキュカント、アルビネ分級機等で篩分して
、好壕しぐは5〜30μmの粒径に調整する。
上記乾式トナーと、キャリアを組み合わせて。
本発明の乾式現像剤とすることができる。キャIJアと
しては、偏平状、S綿状、コイン状1球状。
真球状等9種々の形状の酸化鉄粉、及びマンガン。
コバルト、ニッケル、亜鉛、錫、マグネシウム。
鉛、ストロ/チウム、バリウム、リチウム等のフェライ
ト、及びテフロン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹
脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂。
ブタン±ン樹脂、ブチラール樹脂等を表層にコーティン
グ処理した酸化鉄粉及びフェライト並びに種々の樹脂と
磁性粉との混練物からなる粒子等が挙げられる。
現像剤のトナー濃度は、一般にキャリアの比表面積に依
存し、fe用するキャリアが不定形又は細粒径であると
きは3〜10重量優重量球形又は粗粒径であるときは1
〜5重量重量されるのが好ましい。
本発明になるトナー及び現像剤は2種々の公知現像法に
適用することができる。
筐た2本発明になる乾式トナー及び乾式現像剤は、&々
の定着法1例えば所謂オイルレス及びオイル塗布ヒート
ロール法、フラッシュ法、オーフン法、圧力定着法等に
用いることができるが、%にヒートロール定着に好適で
ある。
更に2本発明になるトナー及び現像剤は、ai々のクリ
ーニング方法9例えば所謂ファーブラシ法。
ブレード法等に用いることができる。
(実施例) 以下に、実施例によって本発明を詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1〜4及び比較?11 (1)  共重合体の製造 (a)  共重合体CP−1.CP−2部分ケン化ポリ
ビニルアルコール(デンカポバールW−24.電気化学
工業■製)3重量部を溶解した水分散媒体2000重量
Bを収容した反応容器に表1の配合の欄に示すモノマー
及び重合開始剤を加え、窒素気流下80〜90℃で10
時間反応させた後、濾過、熱風乾燥して各共重合体CP
−1,CP−2を得た。
(b)  共重合体CP−3.CP−4キシレン100
0重量部1表2に示すモノマー1000重量部及びモノ
マーに対してアゾビスイソブチロニトリル3重量%、2
−エチルヘキシルパーオキシベンゾニー1フ重量噂ヲ加
え、135℃で8時間反応させた後、160℃の真空乾
燥器でキ7レンを留去し、中間体LP〜1.LP−2を
得た。
次いで、LP−1,LP−2を用いて表1の配合の欄に
示すものを加えて上記fl)と同様にして製造し、各共
重合体CP−3,CP−4を得た。
表2 中間体の組成 (2)トナーの製造 表3に示す材料を一括してヘンシェルミキサーで予備混
合した後、二軸ニーダ−で溶融混練した。
次いで冷却した混合物をハンマーミル及びジェットミル
で粉砕して平均粒径が10〜13μmのトナーを得た。
表 4 (3)現像剤の製造及び評価 トナー3重量優と、見掛密度が25〜3.0g/Cm’
 、電気抵抗が101300以上、44〜105μmの
粒径の含有量が95重重量板上であるアクリル樹脂コー
ティングCu−Znフェライトキャリア9711i%と
を混合した現像剤を作製し、該現像剤を用いて電荷発生
層にフタロンアニンを用いた有機光導電性感光体をコロ
ナ電圧で負帯電後。
半導体レーザで情報を書き込み、磁気ブラシ方式によう
反転現像する感光体の周速が約30σ/秒の高速連続紙
プリンタで印刷を繰−り返した。初期及び80万枚印刷
後の画像111度及びカブリfIk度を測定し、結果を
表4に!とめた。なお、測定はマイクロフォトメータM
PM型(ユニオン光学■製)を用いて行なった。
実施例5 B−1のトナーにハイドロタルサイト(DHT−4A)
を0.5重量多配合(外部添加)シ、ヘンシェルミキサ
ーで混合したトナーを用いて、実施例1と同様にして現
像剤を作製し、評価した結果。
初期は画gJm度1.3.カブリ濃度0.08で、80
万枚印刷後は画像濃度1.3.カブリ濃度0.08でめ
った。
(発明の効果) 以上の結果から明らかなように1本発明の靜亀荷像現像
用トナー及び現像剤は、高い画像濃度とカブリのない画
像品質を長期間維持するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、結着樹脂、着色剤及びハイドロタルサイト類化合物
    を含有してなる静電荷像現像用トナー。 2、ハイドロタルサイト類化合物が、一般式Mg_4_
    5Al_2(OH)_1_3CO_3・3.5H_2O
    で示されるものである請求項1記載の静電荷像現像用ト
    ナー。 3、請求項1又は2記載のトナー及びキャリアを含有し
    てなる現像剤。
JP2043447A 1990-02-23 1990-02-23 静電荷像現像用トナー及び現像剤 Pending JPH03245158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043447A JPH03245158A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 静電荷像現像用トナー及び現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043447A JPH03245158A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 静電荷像現像用トナー及び現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03245158A true JPH03245158A (ja) 1991-10-31

Family

ID=12663958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043447A Pending JPH03245158A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 静電荷像現像用トナー及び現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03245158A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244764A (en) * 1991-05-20 1993-09-14 Mitsubishi Kasei Corporation Electrostatic image-developing toner and developer
EP0957407A3 (en) * 1998-05-13 2000-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
JP2008064807A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法及びトナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244764A (en) * 1991-05-20 1993-09-14 Mitsubishi Kasei Corporation Electrostatic image-developing toner and developer
EP0957407A3 (en) * 1998-05-13 2000-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
JP2008064807A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd トナーの製造方法及びトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06348056A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH03245158A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPS62187863A (ja) キヤリア
JP3275225B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー、及び、画像形成方法
JPH0772658A (ja) 負帯電性電子写真トナー用樹脂組成物
JP3448382B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH07114201A (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造法及び現像剤
JPH01304467A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3567385B2 (ja) 画像形成方法と静電像現像用トナー補給キット
JPH06348062A (ja) 負帯電性電子写真用トナー組成物
JPH01225967A (ja) 高速プリンタ用トナー
JP2681788B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JPH05188640A (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法
JPS61200548A (ja) 現像剤
JPH0334064B2 (ja)
JPH04277753A (ja) フラッシュ定着用静電荷像現像用トナー及び現像剤
JPH06348058A (ja) 電子写真用トナー組成物
JP3839935B2 (ja) 画像形成方法
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06332241A (ja) 電子写真トナー用樹脂
JPH01193870A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60207150A (ja) 二成分系現像剤用トナ−
JPH01297662A (ja) トナー用結着樹脂,静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤
JPH0882956A (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JPH03131869A (ja) 現像剤及び画像形成方法