JPH01304467A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH01304467A
JPH01304467A JP63135335A JP13533588A JPH01304467A JP H01304467 A JPH01304467 A JP H01304467A JP 63135335 A JP63135335 A JP 63135335A JP 13533588 A JP13533588 A JP 13533588A JP H01304467 A JPH01304467 A JP H01304467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
methacrylate
acrylate
weight
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63135335A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Jinzai
陣在 誠
Yugo Kumagai
熊谷 雄五
Osamu Higashida
修 東田
Chiaki Okada
千秋 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63135335A priority Critical patent/JPH01304467A/ja
Publication of JPH01304467A publication Critical patent/JPH01304467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/081Preparation methods by mixing the toner components in a liquefied state; melt kneading; reactive mixing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真静電記録等の分野で使用される静電
荷像現像用トナー(以下トナーという)の製造方法に関
し、更に詳しくは高画質印刷に適したトナーの製造方法
に関する。
(従来の技術) 電子写真方式は、米国特杵築2,297.69I号明細
書、英国特許第1.165.406号及び同第1.16
5,405号明細書に記載されているように。
光導電体物質を利用した感光体上へ−様な静電荷を与え
る帯電工程、光を照射して静電潜像を形成させる露光工
程、!像部分にトナーを付着させる現像工程、トナー像
を支持体に転写させる転写工程、該トナー像を熱、圧力
、フラッシュ光等で像支持体に固着させる定着工程、感
光体上に残存したトナーを除去する清掃工程及び感光体
上の静電荷を除き、初期状態に戻す除電工程からなり、
これらの工程が繰り返えされて幾枚もの印刷物が得られ
る。
電子写真方式を応用した機器としてはプリンター、複写
機、フエクシミリ等がある。とりわけブIJ 7ターは
コンピュータの多様な情報に高速に対応できる端末機と
して急激に伸長している。
とりわけ、近年はプリンタの有用性のuRが高まり、そ
の利用分野が保険証、決算書等の重要な情報の処理から
製本といったものにまで広がってきている。これらのこ
とから、コンピューターの出力装置(以下、プリンタと
略記する)で印刷される画像に対しては、かぶりが少な
く、高画像濃度であるという高画質化の要求が高まって
いる。
これらの動きに対応するためには、マシン側の改良は当
然であるが、プリンタに用いるトナーの改良も不可決で
ある。すなわち、これらの要求を溝たすトナーの製造方
法を検討する必要がある。
(発明が解決しようとする課題) 情報の多様化に伴い、複写機又はコンピューターの出力
画像に対して、低かぶり、高画像濃度)の高画質化の要
求が高まっている。これらの性能に関してはトナーの特
性に負うところが犬で1%にトナー中の着色剤の分散性
を高めること、及びトナー中の着色剤の含有量を適正化
することが不可欠である。このトナー中の着色剤の分散
性はトナーの製造段階における溶融混練時の混練性の良
否に依存するところが犬である。しかるに7 これらの
適正な混線条件及び9M色剤の含有量の適正値は把握さ
れていない。
本発明は以上の課題を解決するもので、その目的は上記
の適正な混線条件及び2着色剤の含有量の適正値を把握
し、高画質印刷が可能であるトナーの製造方法を確立す
ることである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、結着樹脂85〜94i量φ2着色剤15〜6
重余チ及び添加剤0〜10重f1%を配合し、攪拌機忙
より予備混合し9次いで9回転軸を有する混練機により
、温度80〜160℃、平均滞留時間1〜5分9回転軸
の回転数130回転/分以上の条件下で溶融混練し、得
られる溶融混練物を粉砕分級して、平均粒径を7〜18
μmとすることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製
造方法に関する。
本発明に使用される結i樹脂としては、ヌチレンーアク
リル系樹脂が好ましく、特に、スチレン40〜90重量
%、メタクリル酸アルキルエステル及び/又はアクリル
酸アルキルエステル10〜60重量%その他の共重合可
能が単量体0〜40重i%からなり、これらの合計が1
00重i%となるよう配合され1重合されたものが好ま
しい。
メタクリル酸アルキルエステル及び/又はアクリル酸ア
ルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ヘキシル、
メタクリル酸へブチル、メタクリル酸オクチル、メタク
リル酸ノニル。
メタクリル酸デシル、メタクリル酸ウンデシル。
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸トリデシル。
メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸セチル。
メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸トコシル、ア
クリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル
酸ヘキシル、アクリル酸ブチル、アクリル酸オクチル、
アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸ウン
デシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸トリデシル、
アクリル酸ペンタデシル、アクリル酸セチル、アクリル
酸オクタデシル、アクリル酸ドコンル等が挙げられる。
また、その他の共重合単量体としては、メタクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸メトキシエチル。
メタクリル酸プロポキシエチル、メタクリル酸ブトキシ
エチル、メタクリル酸メトキシジエチレングリコール、
メタクリル酸エトキシジエチレングリコール、メタクリ
ル酸メトキシエチレングリコール、メタクリル酸ブトキ
シトリエチレングリコール、メタクリル酸メトキシジプ
ロピレングリコール、メタクリル酸フェノキ7エチル、
メタクリル酸フェノキシジエチレングリコール、メタク
リル酸フェノキシテトラエチレングリコール、メタクリ
ル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル。
メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸ジ
シクロペンテニル、メタクリル酸ジシクロペンテニルオ
キシエチル、メタクリル酸N−ビニル−2−ピロリドン
、メタクリ口ニトリル、メタクリルアミド、N−メチロ
ールメタクリルアミド。
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピ乞メタクリル酸ヒドロキシブチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル、
メタクリル酸フタルイミドエチル、メタクリル酸フタル
イミドプロピル、メタクリル酸モルポリノエチル、メタ
クリル酸モルホリノプロピル、メタクリル酸ジエチルア
ミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、ジア
セトンメタクリルアミド、アクリル酸グリシジル。
アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸プロポキシエチ
ル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸メトキシジ
エチレングリコール、アクリル酸エトキシジエチレング
リコール、アクリル酸メトキシエチレングリコール、ア
クリル酸ブトキシトリエチレングリコール、アクリル酸
メトキシジプロピレンクリコール、アクリル酸フェノキ
シエチル。
アクリル酸フェノキシジエチレングリコール、アクリル
酸フェノキシテトラエチレングリコール。
アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル。
アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸ジシク
ロペンテニル、アクリル酸ジシクロペンテニルオキシエ
チル、アクリル酸N−ビニル−2−ピロリドン、アクリ
ル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシグロビル
、アクリル酸ヒトoキシブチル、アクリル酸2−ヒドロ
キシ−3−フェニルオキシプロピル、アクリル酸グリシ
ジル、アクリロニトリル、アクリルアミド、N−メチロ
ールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド。
ビニルピリジン、アクリル酸フタルイミドエチル。
アクリル酸フタルイミドプロピル、アクリル酸モルホリ
ノエチル、アクリル酸モルホリノプロピル。
アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸ジエチル
アミノエチル、アクリル酸、メタクリル酸。
マレイン酸、フマル酸、メサコニンl’fftイタコー
/酸、シトラコン酸、フマル酸ジエチル、フマル酸ジブ
チル、フマル酸ジオクチルなどの分子中に1個の共重合
性不飽和基を有する単斂体、ジビニルベンゼン、グリコ
ールとメタクリル酸あるいはアクリル酸との反応生成物
1例えばエチレングリコールジメタクリレート、1,3
−ブチレングリコールジメタクリレ−1−,1,4−ブ
タンジオールジメタクリレ−1−,1,5−ベンタンジ
オールジメタクリレート、1.6−ヘキサンジオールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレー
ト。
ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタクリレート、トリエチレングリコールジアクリレ
ート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエ
ステルジメタクリレート、トリメチロールエタントリメ
タクリレ−・トウトリメチロールプロパントリメタクリ
レート。
ペンタエリトリットトリアクリレート、ペンタエリトリ
ットテトラメタクリレート、トリスメタクリロキシエチ
ルホスフェート、ビス(メタクリロイルオキシエチル)
ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリス(メタクリ
ロイルオキシエチル)イソシアヌレート、エチレングリ
コールジアクリレート、1.3−ブチレングリコールジ
アクリレート、1.4−ブタンジオールジアクリレート
、1.5−ペンタンジオールンアクリレート、1.6−
ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、トリエチレングリコールジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジアクリレート。
トリプロピレンジ°rクリレート、ヒドロキシピバリン
酸ネオペンチルグリコールジアクリレート。
トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ペンタエリトリットトリ
アクリレート、ペンタエリトリットテトラアクリレート
、トリスアクリロキンエチルホスフェート、ビス(メタ
クリロイルオキシエチル)ヒドロキンエチルイソシアヌ
レート、トリス(メタクリロイルオキシエチル)インン
アヌレート、メタクリル酸グリンジルとメタクリル酸あ
るいはアクリル酸のハーフエステル化物、ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂とメタクリル酸あるいはアクリル酸の
ハーフエステル化物、アクリル酸グリシジルとメタクリ
ル酸あるいはアクリル酸のハーフエステル化物などの分
子中に2個以上の不飽和基を有する単量体があげられる
上記単量体は懸濁重合、#1液重合、塊状重合。
乳化重合等の任意の方法で共重合させることができる。
単量体の重合に際し、使用される重合開始剤としては2
.2′−アゾビスイソブチロニトリル、2.2’−アゾ
ビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)。
スτ−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレ
ロニトリル等のアゾ系化合物、t−プチルノく−オキシ
(2−エチルヘキサノニーH,t−ブチルパーオキシイ
ソブチレート等の〕;−オキシエステル、1.1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)3゜入5−トリメチルシクロ
ヘキサン、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シク
ロヘキサン等のノ(−オキシケタールウジクミルパーオ
キサイド、ス5−ジメチルー2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド等の
ジアシルパーオキサイドがある。これらは全単量体に対
して0,5〜10重量%使用されるのが好ましい。
上述の単量体から製造される結着樹脂はガラス転移温度
が好ましくは、40〜100°C9より好ましくは50
〜80℃、特に好ましくは55〜75℃に調整される。
ガラス転移温度が40℃未満である場合にはトナーが貯
蔵中にブロッキング(トナー粒子が凝集して塊になる現
象)しやすくなった9、プリンターの現像機内での現像
剤の流動性が低下して印字障沓を起こしたり、キャリア
表面あるいは感光体表面へトナーが付着して繰り返し使
用に耐え得なくなったりする傾向があシ、100℃を越
えた場合には像支持体へのトナーの定着性が劣ったす、
トナー製造時において粉砕工程に長時間装する傾向にあ
る。
本発明に係るトナーの製造方法にはその他の結着樹脂を
併用することができる。該当するものとしては、スチレ
ン樹脂、シリコン樹脂、ポリエステル樹脂、キシレン樹
脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ジエン系樹脂、ク
マロン樹脂、アミド樹脂等公知のものがある。これらの
その他の結着樹脂は、トナー中にO〜20重t%使用す
るのが好ましい。
本発明に係るトナーには9着色剤が含有される。
係る着色剤とし−〔は、カーボンブラック、アセチレン
ブラック、ランプブラック、黒鉛、鉄黒、アニリンブラ
ック、シアニンブラック等の黒色着色剤、黄鉛、カドミ
ウムイエロー、黄色酸化鉄、チタン黄、ナフトールイエ
ロー、ハンザイエロー。
ピグメントイエロー、ベンジジンイエロー、ハーマネン
トイエロー、キノリンイエローレーキ、アンスラピリミ
ジンイエロー等の黄色着色剤、パーマネントオレンジ、
パルカンファストオレンジ。
ベンジジンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレ
ンジ等の橙色着色剤、酸化鉄、アンバー。
パーマネントブラウン等の褐色着色剤、ベンガラ。
アンチモン末、パーマネントレッド、ファイヤーレッド
、ブリリアントカーミン、ライトファスレッドトーナー
、パーマネントカーミン、ピラゾロンレッド、ボルドー
、ヘリオボルドー、ローダミンレーキ、チオインジゴレ
ッド、チオインジゴレッドン等の赤色着色剤、コバルト
紫、ファストバイオレット、ジオキサジンバイオレット
等の紫色着色剤、コバルトブルー、セルリアンブルー、
無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、
インダンスレンブル−、インジゴ等の青色着色剤、クロ
ムグリーン、コバルトグリーン、グリーンゴールド、フ
タロシアニングリーイ1.ボ、リクロムプロム鋼フタロ
シアニン等の緑色着色剤があり、耐熱分解性を必要とす
る場合にはカーボンブラック、鉄黒、シアニンブラック
、黄色酸化鉄。
チタン黄、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー。
パーマネントオレンジ、ハルカンファストオレンジ、酸
化鉄、ベンガラ、ファイヤーレッド、ライトファスレッ
ドトーナー、パーマネントカーミン。
ピラゾロンレッド、ボルドー、チオインジゴマルーン、
コバルト紫、コバルトブルー、セルリアンブルー、フタ
ロシアニンブルー、コバルトクリーン、フタロシアニン
グリーン、ポリクロムブロム銅フタロシアニン等が特に
好ましい。これら着色剤は全トナー成分中に15〜6重
fi%配合される。
6重−411未満では着色が不充分であり、15重量%
を越えるとトナーの定着性が低下する傾向がある。
本発明において製造されるトナーには、添加剤を全トナ
ー成分に対してO〜10重量%配合することができる。
添加剤量が10重t%を超えると。
添加剤の分散性が悪化し、緒特性が低下する。
使用される添加剤としては、帯電制御剤、オフセット防
止剤、疎水性シリカ粉末、クリーニング性向上剤等を挙
げることができる。
帯電制御剤としてはニグロシン染料、脂肪酸変性ニグロ
シン染料、樹脂変性ニグロシン染料、テトラアルキルア
ンモニウムハライド、トリアルキルアンモニウムハライ
ド。
(式中X′は−・ロゲンを表し、Rは炭素原子数1〜3
個のアルキレン基、nは0又は1を表す)。
槓 (?H2C(CN )− (式中匡は水素又は炭素原子数1〜3個のアルキル基を
表す)の構造単位を有するニトリル化合物。
(式中、th、アルコキシ基又はフェノキシ基を表し+
 R3は水素、アルコキシ基又はフェノキシ基を表す)
の化合物、モノアルキル錫オキシド、ジアルキル錫オキ
シド、モノアリール錫オキシド。
式: (式中R’4 p FL’5 r九及びR;は水素、炭
素原子数1〜9個のアルキル基又は芳香環若しくはシク
ロヘキセン環を有する置換基を表すが、2個以上の基が
同時に水素を表さず、 MeはCr、 Co、 AI!
、 Zn又はFeを表し、Mf′i水素、カリウム、ナ
トリウム又はアンモニウムを表す)の化合物2式:(式
中R2及び戒は炭素原子数1〜9個のアルキレン基、芳
香環又はシクロヘキセン環t 表L 、 Me及びMは
前記のものを表す)の化合物2式=(式中、 T、 Y
及び2は水素、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン、
カルホキフル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、スルホン
基又ハスルホンアミド基を表し2M及びMeは前記のも
のを表す)、テトラチアフルバレン、アルミナ微粉末等
を使用でき、トナー中に0〜10重量%の量で配合され
る。
中でも負の帯電制御剤としてはアゾ系染料の金属錯体が
好ましい、特に一般弐(11の化合物が好ましい。
一般式(1) (式中Xl及び為は、水素、炭素数1〜6個のアルキル
基、炭素数1〜6個のアルコキン基、ニトロ基又はへロ
ゲ二/原子であり、Xlと為は同じでも異なっていても
よ<、nは1又は2.Inは1゜2又は3で9Mはクロ
ム、アルミニウム又は亜鉛で爬は水素、ナトリウム、カ
リウム又はアンモニウムイオンを示す) 正の帯電制御剤としては、ニグロシン染料、脂肪酸変性
ニグロシン染料、樹脂変性ニグロシン染料が好ましく、
これらは単独もしくは2種以上で使用されるのが好まし
い。これらの好ましい帯電制御剤は全トナー成分中に0
.5〜10重量%配合されるのが好ましく、特に1〜5
重t%が好ましい。
トナーの像支持体への定着は、一般に加熱定着方式によ
るのが主流であり、この加熱定着方式にはオーブン定着
等の非接触加熱定着方式と、熱ロール定着等の接触加熱
方式とがあるが、接触加熱定着方式は熱効率が高く9機
器を小形化でき、消費電力が少なくてすむ等の利点があ
る。しかしながら、接触加熱定着方式においては、トナ
ー像を担持した像支持体が熱ロール通過時にトナー像の
一部が熱ロールに転移し、熱ロールが1回転した後に、
転移したトナー像が像支持体に再転移して汚染するとい
う所謂オフセットが発生しやすい。
オフセット防止剤は、1!Aロ一ル定着方式においても
オフセットを起こさず、良質の画像を形成させる役目を
なす。
オフセット防止剤としては、エチレン、プロピレン、ブ
テン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン。
オクテン、ノネン、デセン、3−メチル−1−ブテン、
3−メチル−2−ペンテン、3−プロピル−5−メチル
−2−ヘキセン等のオレフィンモノマーの重合体又は前
記のようなオレフィンモノマーとアクリル酸、メタクリ
ル酸、酢酸ビニル等との共重合体、ステアリン酸ブチル
、ステアリン酸プロピル等の脂肪酸の低級アルコールエ
ステル。
カスタ・ワックス(伊藤製油■製)、ダイヤモンドワッ
クス(新日本理化■製)等の脂肪酸の多価アルコールエ
ステル、バームアセチ(日本油Jlfir■製)、ヘキ
ストワックスE、ヘキストワックス一〇P(ヘキストア
クチェンゲゼルシャフト社製)。
カルナウバワックス等の脂肪酸の高級アルコールエステ
ル、ビスアブイドプラストフロー(日東化学工業■製)
、アマイド6L、78及び6H(用研ファインケミカル
■製)、ヘキストワックスC(ヘキスト・アクチェンゲ
ゼルシャフト社製)等のアルキレンビス脂肪酸アミド化
合物、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸銅、ステアリン酸アルミニウム、オレイン酸亜
鉛、オレイン酸マグネシウム、カプリル酸亜鉛、カプリ
ル酸マグネシウム、リノール酸亜鉛。
リノール酸カルシウム等の脂肪酸金属塩、二ツボールN
BR,20578,2007J、BR1220等の′M
量平均分子量が5万以上のジエン系樹脂。
ヒドロキシル基含有ビニル系樹脂、カルボキシル基含有
ビニル系樹脂等がある。中でもワックスが好ましく、そ
の配合量は全トナー成分に対して0.1〜5重1に%が
好ましい。特に、ポリオレフィンあるいはけん化価が3
0〜120のワックスが好ましい。これらの好ましいワ
ックスは特に0.1〜3重#チ配合されるのが好ましb
0 オフセット防止剤のトナーへの混合は、一般に他のトナ
ー材料と一緒に配合してトナーを製造するが、結着樹脂
の製造時に混合する。つまり、結着樹脂の構成成分であ
る単量体にオフセット防止剤を混合した後、加熱下で共
重合させ、該結着樹脂に他のトナー材料を配合してトナ
ーを製造する・のが好ましい。この方法によるオフセッ
ト防止剤の混合においても、オフセット防止剤としては
ワックスが好ましい。特にけん化価が70〜100゜針
入度(JIS  K 2235 5.4)が2以下/2
5℃のワックスが好ましい。該ワックスの配合量は全ト
ナー成分に対して0.2〜1重合チにするのが好ましい
本発明に係るトナーには、トナーに高い流動性を付与す
るあるいは感光体へのトナーの付着を防止する1等の目
的で疎水化したシリカ粉末を含有させることができる。
このような疎水性シリカ粉末は2表面珪素原子がシラノ
ール基になっている二酸化珪素の微粉末を9例えばオク
チルトリクロルシラン、デシルトリクロルシラン、ノニ
ルトリクロルシラン、4−イソプロビルフェニルトリク
ロルシラン、  4−tCrt−ブチルフェニルトリク
ロルシラン、ジメチルジクロルシラン、ジベンチルシク
ロルシラン、ジヘキシルジクロルシラン、ジオクチルジ
クロルシラン、ジノニルジクロルシラン、シチジルジク
ロルシラン、ドデシルジクロルシラン、4−tert−
ブチルフェニルオクチルジクロルシラン、ジオクチルジ
クロルシラン、ジデセニルジクロルシラン、ジノネニル
ジクロルシラン。
ジー2−エチルへキシルジクロルシラン、シー3゜3−
ジメチルペンチルジクロルシラン、トリメチルクロルシ
ラン、トリへキシルクロルシラン、トリオクチルクロル
シラン、トリデシルクロルシラン、ジオクチルクロルシ
ラン、オクチルジメチルクロルシラン、4−イソプロピ
ルフエニルジエチルクロルシラン等の化合物と反応させ
ることによシ、二酸化珪素粒子の表面珪素原子に酸素原
子を介して疎水性基を結合させたものである。
これらの疎水性シリカ粉末は、その平均粒径が1mμm
〜100/Lmの範囲内にあるのが好ましく、特に2m
μm〜50μmにあるのが好ましい。
1mμm未満であると、粉末が飛散しやすく、取り扱い
が困難であり、100μmを越えると、感光体に損傷を
与えやすい。
このような疎水性シリカ粉末は、アエロジルR972、
シリカD−17,R812,RA200H,RX−C(
以上2日本アエロジル■製)並びにタラノックス500
 (Tulco社製)等の商品名で市販されている。
前記のような疎水性シリカ粉末を他のトナー材料と一緒
に配合してトナーを製造してもよい。かかる場合の疎水
性シリカ粉末は、疎水性シリカ粉末を除く全トナー成分
に対して0.01〜1重量−の量で配合するのが好まし
い。特に疎水性シリカ粉末を除くトナー材料で一部トナ
ーを製造し、その後に疎水性シリカ粉末を添加するのが
好ましい。
かかる場合の疎水性シリカ粉末は、疎水性シリカ粉末を
除く成分で製造されたトナーに対して、20.05〜0
.5重量%添加し9機械的あるいは熱的エネルギーのも
とに固定させるのが好ましい。
本発明に係るトナーにはクリーニング性向上剤を加える
ことができる。
クリーニング性向上剤は、トナー成分の一部が感光体あ
るいはキャリア表面に付着する。いわゆるフィルミング
現象を防止し、長期間の連続使用においても常にカブリ
のない鮮明な可視画像を形成する役目をなす。
クリーニング性向上剤としては、飽和又は不飽和脂肪酸
の金属塩9例えば、マレイン酸、ステアリン酸、オレイ
ン酸、バルミチン酸、カプロン酸。
リノール酸、リシノール酸又はリシルイン酸と亜鉛、マ
グネシウム、カルシウム、カドミウム。
鉛、鉄、ニッケル、コバルト、銅若しくはアルミニウム
との塩又は前述した他の樹脂の微粒子が挙げられ、特に
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸マグネシウム又は1〜10μmの樹脂粒子が好まし
い。
クリーニング性向上剤を使用する場合クリーニング性向
上剤は、前記の疎水性シリカ粉末と同様にして添加する
のが、特に好ましい。これらは。
該添加剤を含まないトナーに対して0〜10:1−41
チ、特に0.1〜5重景チ加えるのが好ましい。10重
量%を越えて添加しても、より効果が増すものではない
以上の各材料を秤せ、配合し、まず、攪拌機により予備
混合する。攪拌機としては、Wコーン。
■ブレンダー、ヘンシェルミキサー等が使用される。
次いで、混練機により、温度80〜160℃。
平均滞留時間1〜5分の条件下で溶融混練する。
本発明に使用する混練機としては、1又は2以上の回転
軸(スクリュー)を有するものが使用される。具体的に
は、加圧ニーダ−等が好ましい。
ここで、溶融混線時における溶融物の温度が80°C未
満では結着樹脂が充分に溶融せず、良好々接着剤の分散
性が得られず、160℃を超えると逆に結着樹脂が溶融
しすぎ、溶融物に対して充分なシェアーがかからず、良
好な着色剤の分散性が得られない。トナー中の着色剤の
分散性が悪いと、カブリや濃度低下が発生し、高品質な
印刷物を得ることができない。
本発明において、平均滞留時間は、下記式[11により
求められる。
平均fli7時間(!=Af −ef−ρ/Q   (
11ここで[1)式を詳細に説明する。ρは溶融物の真
密度であシ、一般に、溶融物の真密度は0.8〜2.、
Og/c♂であることが知られている。次に、kf×1
f(C♂)は、混線機の溶融物の充満部容積を表わして
おシ、混線機の能力に依存し、混練機の大きさが大きく
なる程大きくなる傾向をもつ。これに対して、Q(g/
分)は単位時間当たりのトナー用材料の溶融物の押出量
であり、混線機の能力に依存し、同様に混線機の大きさ
が大きくなる傾向をもつ。ここで(1)式で表わされる
平均滞留時間は。
すなわちトナー用材料の溶融物の混練機中での滞留する
時間を表わし、この値はトナー中の着色剤の分散性を大
きく左右する。具体的には、トナー用材料が決まれば溶
融物の−I!ic密度は決定され、また混線機が決まれ
ば混線機の溶融物の充満部容積は決定される。これらの
意味から平均滞留時間は単位時間当たりのトナー用材料
の溶融物の押出全換言すれば、混線機へのトナー用材料
の投入量により決定される。
平均滞留時間が、1分未満であると、溶融物に対するシ
ェアーのかかる時間が短かすぎ、充分な着色剤の分散性
が得られず、また5分を超えると。
溶融物に対して充分なシェアーがかからずに混線機中に
溶融物が滞留してしまい、良好な着色剤の分散が得られ
ない。
また、混練機の回転軸の回転数は130回転回転風上と
する。130回転/分未満では同様に溶融物に対して充
分なシェアーがかからず、良好な着色剤の分散が得られ
ない。
以上のようにして得られる溶融混練物は、冷却後、フェ
ザ−ミル、ビンミル、バルベライサー。
ハンマーミル等で粗粉砕する。次いでアキュカット、ア
ルビネ分級機等で篩分して、平均粒径を7〜18μmと
する。平均粒径が7μm未満又は18μmを超えるもの
であると、トナー飛散、カプリ等が発生し9画質が低下
する。なお2本発明における平均粒径は8F*平均粒径
であり、コールタカウンタ等によシ測定することができ
る。
本発明によって得られるトナーは2種々の公知現像法に
適用することができる。
また2本発明によって得られるトナーは2種々の定着法
9例えば所謂オ・イルレス及びオイル塗布ヒートロール
法、フラッシュ法、オーブン法、圧力定着法等に用いる
ことができる。
更に9本発明によって得られるトナーは2種々のクリー
ニング方法9例えば新開ファーブラシ法。
ブレード法等に用いることができる。
本発明によって得られるトナーを二成分現像剤として使
用する場合には、偏平状、海綿状、コイン状2球状、真
球状等9種々の形状の酸化鉄粉。
マンガン、コバルト、ニッケル、 亜鉛、 M、マグネ
シウム、鉛、ストロンチウム、バリウム、リチウム等の
フェライト、テフロン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂、ブタジェン樹脂
、ブチラール樹脂等を表層にコーティング処理した酸化
鉄粉及びフェライト。
種々の樹脂と磁性粉との混練物からなる粒子などのキャ
リア成分と組み合わせて使用することができる。
(実施例) 次に、実施例により本発明を説明するが2本発明はこれ
らに限定されるものではない。
(1)結着樹脂の合成 反応容器に水20(l置部、懸濁剤〔ポリビニルアルコ
ール、デンカホハールW−24([fi化学工業■商品
名)30.3重量部を仕込み均一に溶解した後、スチレ
ン70重量部及びメタクリル酸メチル30重量部及び重
合開始剤〔ベンゾイルパーオキサイド)2mm部を投入
し、攪拌を続は表から、窒素気流下、80〜90℃で1
0時間保持した。冷却、濾過した後、十分乾燥して結着
樹脂を得た。
(2)トナーの製造 表1に示す材料を一括してヘンシェルミキサーで予備混
合後2表2に示す混練機を用いて表3に示す条件で混練
した。次いで冷却した混練物をピンミル及びジェットミ
ルで微粉砕し、風力分級機を用いて分級して平均粒径1
0〜15μmのトナーを得た。
注1)カーボンブラック≠44二三菱化成■製注2)ス
ピロンブラックTRH:保土ケ谷化学■製注3)  ビ
スコール660P:三洋化成■製(3)トナーの性能試
験 上記の方法により9作製したトナーと日本鉄粉■製フェ
ライトキャリアF’−1s oキャリアをトナー濃度が
3重11%になるように秤量し、■ブレンダーで適宜混
合し均一に分散された現像剤を作った。この現像剤を使
用して実際のプリンタで印字したサンプルについて以下
の評価試験を行い。
結果を表4にまとめた。
プリンタでの印字は、該現像剤を用いて周速的60m/
秒で回転するセレンドラムをコロナ電圧を+4kVで一
様に正帯電させた後、He−Neレーザで情報を書き込
み、磁気ブラシ方式により反転現像した。次いで、記録
紙に担持された像を、テノロンロールで定着させた。
(イ)、細線の印字濃度 印刷物の幅IIITlflの細線部をユニオン光学■製
のマイクロフォトメータMPM型を用いて測定した。
(ロ)、大面積画像の印字濃度 印刷物の25X25−の大面積印刷部をアデイヒション
オブコルモーゲンコーボレーンヨン(Adivisio
n  of  Kollrnorgen  Corpo
ration )製のマクベス濃度計をm−て測定した
(ハ)、非印刷部のトナーカブリの測定非印刷部の25
X25m−の大面積印刷部と、白紙を(ロ)と同様のマ
クベス濃度計を用いて測定し。
(非印刷部の濃度)/(白紙の濃度)X100(%)を
もってカブリを評価した。
表4にこれらの試験結果を壕とめた。この試験結果をも
とに第1図に混練機回転数と大面積部の画像濃度の関係
をまとめた。同図より、混線機の回転数を高くすると2
画像品質が向上することが明らかである。次に第2図に
平均滞留時間と大面積部の画像濃度の関係をまとめた。
同図より、平均混練時間が1分〜5分である条件でトナ
ーを製造すると2画像品質の優れたトナーを製造できる
ことが明らかである。
(発明の効果) 本発明によって得られるトナーは、従来問題となってい
たトナー中の着色剤の分散性不足による画質低下を解決
し、細線と大面積の高濃度印刷及びカブリ印刷を可能に
したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、混練機回転数と画像濃度の関係を示すグラフ
、第2図は、平均滞留時間と画像濃度の関係を示すグラ
フ、第3図は9本発明に使用する混練機の一例の断面図
である。 符号の説明 1・・・材料投入口   2・・・回転軸(スクリュー
)3・・・バレル     4・・・混練物排出口5・
・・充満部 代理人 弁理士 若 林 邦 彦 O夕          10 →予工勺得唱吟r硝浮) 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、結着樹脂85〜94重量%、着色剤15〜6重量%
    及び添加剤0〜10重量%を配合し、攪拌機により予備
    混合し、次いで、回転軸を有する混練機により、温度8
    0〜160℃、平均滞留時間1〜5分、回転軸の回転数
    130回転/分以上の条件下で溶融混練し、得られる溶
    融混練物を粉砕分級して、平均粒径を7〜18μmとす
    ることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方法。
JP63135335A 1988-06-01 1988-06-01 静電荷像現像用トナーの製造方法 Pending JPH01304467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135335A JPH01304467A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135335A JPH01304467A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01304467A true JPH01304467A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15149361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135335A Pending JPH01304467A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01304467A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022573A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Sharp Corp 電子写真用トナー製造装置
US6818369B2 (en) 2001-01-31 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrostatic image development and image forming method and apparatus using the toner
US7169522B2 (en) 2002-03-12 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing a latent electrostatic image, developer using the same, full-color toner kit using the same, image-forming apparatus using the same, image-forming process cartridge using the same and image-forming process using the same
US7611815B2 (en) 2002-07-15 2009-11-03 Ricoh Company, Ltd. External additive for toner for electrophotography, toner for electrophotography, double-component developer for electrophotography, image-forming process using the toner, and image-forming apparatus using the toner

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022573A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Sharp Corp 電子写真用トナー製造装置
US6818369B2 (en) 2001-01-31 2004-11-16 Ricoh Company, Ltd. Toner for electrostatic image development and image forming method and apparatus using the toner
US7169522B2 (en) 2002-03-12 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing a latent electrostatic image, developer using the same, full-color toner kit using the same, image-forming apparatus using the same, image-forming process cartridge using the same and image-forming process using the same
US7611815B2 (en) 2002-07-15 2009-11-03 Ricoh Company, Ltd. External additive for toner for electrophotography, toner for electrophotography, double-component developer for electrophotography, image-forming process using the toner, and image-forming apparatus using the toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101223643B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JPH056030A (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JPH04301853A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3131740B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01304467A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3212195B2 (ja) 電子写真用現像剤及びその製造方法
JP3368259B2 (ja) トナー
JP2829880B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01225967A (ja) 高速プリンタ用トナー
JPS6410827B2 (ja)
JPH07114201A (ja) 静電荷像現像用トナー、その製造法及び現像剤
JPH07199527A (ja) 静電荷像現像用カラートナー、現像剤及び画像製造方法
JPH01214872A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003302784A (ja) 磁性トナー
JPH01225962A (ja) 磁気ブラシ現像用現像剤
JPH03245158A (ja) 静電荷像現像用トナー及び現像剤
JP3367974B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH03155567A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造、及びそれに用いる染顔料分散液の製造
JPS63169661A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0372371A (ja) 静電潜像現像用トナー及びそのためのマスターバツチの製造方法
JPS5926943B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH01201672A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01167764A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0431582B2 (ja)
JPH0438348B2 (ja)