JPS6331010A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6331010A
JPS6331010A JP17497986A JP17497986A JPS6331010A JP S6331010 A JPS6331010 A JP S6331010A JP 17497986 A JP17497986 A JP 17497986A JP 17497986 A JP17497986 A JP 17497986A JP S6331010 A JPS6331010 A JP S6331010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
block
head
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17497986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyozumi Niitsuma
清純 新妻
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Hiroyuki Suzuki
博幸 鈴木
Takeshi Origasa
折笠 剛
Makoto Kameyama
誠 亀山
Toshio Yamanaka
俊雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17497986A priority Critical patent/JPS6331010A/ja
Publication of JPS6331010A publication Critical patent/JPS6331010A/ja
Priority to US07/235,824 priority patent/US4890378A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は磁気ヘッド、特に高透磁率材ブロック上に高飽
和磁束密度材を形成した磁気コアを有する磁気ヘッドに
関するものである。
〈従来の技術〉 従来、メタル塗布テープ、金属蒸着テープ等の高抗磁力
磁性媒体に適する磁気ヘッドとして、いわゆるMIG(
Metal  in  Gap)ヘッドと呼ばれるもの
があり、既に実用に供されている。
MIGヘッドは、コアの大部分にフェライト等の高透磁
率材を用いギャップ近傍の磁極先端部を高飽和磁束密度
材、即ち、パーマロイ、センダスト、アモルファス等の
合金磁性材で形成した構造となっている。MIGヘッド
には、摺動面上における金属磁性材とフェライトとの境
界が、作動ギャップに平行なタイプ(これをPタイプと
呼ぶことにする。たとえば特開昭51−140708号
公報等が開示されている)と、前記境界が作動ギャップ
と非平行でアジマスが付いたタイプ(これをAタイプと
呼ぶことにする。たとえば、特開昭54−96013号
公報、特開昭80−32107号公報等に開示されてい
る。)とがあり、現在までのところAタイプのMIGヘ
ッドが実用化されている。理由は、PタイプのMIGヘ
ッドでは金属磁性材とフェライトとの境界が類似ギャッ
プとして作用し、これKよるコンタ−効果により。
周波数−出力特性に peak−to−peak値で数
dB程度のリップルが現われるからである。
ところで上述の如&MIGヘッドにあっては。
作動磁気ギャップは、いわゆるツキ合わせ工程に依り形
成されていた。このように従来のツキ合わせ工程により
作動ギャップを形成したヘッドは。
ギャップ幅のバラツキが多く、結果としてヘッド間の特
性のバラツキも大きかった。このバラツキを無くす目的
でツキ合わせ工程を経ずにギャップを形成したMIGヘ
ッドも提案されている。この種のヘッドでは金属磁性膜
上に磁気ギャップとなるギャップ材となる絶縁膜を形成
して、更にこの絶縁膜上に更に金属磁性膜が形成されて
いる。
この様なツキ合せ工程を含まないMIGヘッドとしては
Pタイプのものが特開昭60−177314号公報に開
示され、Aタイプのものとしては本出願人に係る特願昭
60−187486に開示している。
ツキ合せ工程を含まないPタイプMICヘッドのコア半
休を用いたヘッドはコンタ−効果が出るという、従来の
PタイプMIGヘッドと同様の問題を有する。従って現
状ではツキ合せ工程を含まないAタイプMICヘッドの
コア半休を用いたヘッドの上述の諸問題に対し最も有利
な構造を持っているものである。
第13図はツキ合せ工程を含まないAタイプMIGヘッ
ドの一例を示す図である0図中1はフェライト等の高透
磁率材ブロック、2.8はセンダスト等の高飽和磁束密
度材よりなる磁性膜、4は巻線窓用溝、7は磁気ギャッ
プ、10.11はガラス等の非磁性材である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上述の如きツキ合せ工程を含まないAタ
イプMIQヘッドに於いても以下の如き問題がある。
今、この磁気ヘッドを使用していくと、媒体摺動面は第
13図中下方へと変化していく、この時媒体摺動面に於
いて露呈する磁性fi2の形状は途中まで変化しないが
、ある位置よりS線用の影響でフェライトとの境界の一
部がギャップと平行になり、ついには完全に平行となり
コンタ−効果が現われ磁気特性が劣化してしまう。
また第13@のヘッドに於いては内部応力の蓄積により
1巻線窓用W44に近いフェライトl中に、クラックが
入り、製品歩留りを低下させてしまう原因となっていた
8814図(a)、(b)は第15図に示した磁気ヘッ
ドの他の問題点について説明するための図であり、第1
4図(a)は第13図に示したヘッドを磁気記録媒体摺
動面側から見た図である。
図中twはこのヘッドのトラック幅を示す、この種のヘ
ッドに於いてこのトラック幅twを高精度でかつ高効率
にて決定しようとすれば、磁性膜8の成雌後1例えば高
精度のダイサを所望のトラック幅twに対応するピッチ
で送り、該ダイサにて第14図に矢印Aで示す方向に、
第14図の点線Bの深さまで加工を行う必要がある。と
ころが、この様な加工を行う場合、加工深さの誤差が発
生することが多く1例えば第14図中点線B′で示す深
さまで加工してしまうことがある。第14図(b)はこ
の様な加工誤差が発生した場合に得られる磁気ヘッドを
媒体摺動画側から見た図である。
第14図Cb”)に示す様に上記加工誤差に伴い磁性H
8に不連続部分が生じ、該不連続部分の存在に因ってコ
アの磁気抵抗が増大し、ai気記録再生特性が劣化して
しまう。
また、この様なトラック幅の決定の為の磁性膜8の加工
を、メタルマスク法またはフォトリングラフィ法等によ
り行うことも考えられるが、これらの加工法を用いた場
合、工程の増大と複雑化等によりダイサ等の機械加工に
比し、大幅なコストアップにつながるという問題点があ
る。
本発明は上述の如き問題に鑑み、経時変化や加工誤差に
対しても安定な磁気特性を有し、かつ製造時の歩留りの
良いコア構造を有する磁気ヘッドを提供することを目的
とする。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的下に於いて本発明の磁気ヘッドにあっては、
巻線用溝が形成されている高透磁率材ブロックと、該ブ
ロックの前記巻線用溝の形成されている側に対し前記巻
線用溝内を除く部分の少なくとも媒体摺動面側に形成さ
れた高飽和磁束密度材よりなる第1の磁性膜と、該第1
の磁性膜上に形成され磁気ギャップとなる絶縁膜と、該
絶縁膜上に形成された高飽和磁束密度材よりなる第2の
磁性膜と、夫々前記絶縁膜の両端に接する一対の非磁性
部とを具え、前記ブロックの前記絶縁膜に対向する面が
前記絶縁膜と非平行で、かつ前記第1の磁性膜が前記一
対の非磁性材部と前記ブロックとの境界に沿って該ブロ
ックの両側に延在する構造を採用している。
く作 用〉 上述の如き磁気ヘッドに於いては巻線用溝の内部には第
1の磁性膜は形成されておらず、媒体摺動面に於ける第
1の磁性膜とブロックとの境界Xが摺動面の変化に係ら
ず非平行となるため経時変化に対しても安定な磁気特性
が得られ、かつ内部応力も大きくならない為製造時の歩
留りも向上するものである。
更に、高透率材ブロックと第1の磁性膜との媒体摺動面
の接触部が大きくとれるので良好な磁気特性が得られる
〈実施例〉 第1図は、本発明の最も典型的な構成を有するヘッドの
実施例につき、その概略を示す斜視図、第2図〜第  
図は、第1図のヘッドの製造工程の概略を説明する図、
第10図(a)〜(e)は、摺動面上の構造が第1図の
ヘッドと異なる種々の実施例を示す図である。
第1図において、1は単結晶フェライト等の高透磁率材
ブロック、2は高透磁率材l上に、たとえばスパッタ等
の物理蒸着によって成膜されたパーマロイ、センダスト
、アモルファス等の高飽和磁束密度を有する第1の磁性
膜としての合金磁性材膜、7はS L 02などのギャ
ップ材で、高飽和磁束密度材2上に同じくスパッタ等に
より成膜され、8は第2の磁性膜としての合金磁性材膜
で、ギャップ材7上に同じくスパッタ等により成膜され
る。
4は、巻線窓用溝またはその壁面、6及び10は低融点
ガラス、11−13は保護板で、11は非磁性フェライ
トあるいは結晶化ガラスなど耐摩耗性の高い非磁性材、
12はたとえばフェライト単結晶の如き高透磁率材で、
13は低融点ガラス、14は巻線窓である。
木ヘッドの製造上、構造上の特徴をいくつか示す。先ず
ヘッドとしての基本構造である磁極−ギャップ−磁極の
要素機能は、高透磁率材ブロック1上に次々に成膜され
る第1の磁極としての高飽和磁束密度材2と、ギャップ
材7、第2の磁極としての高飽和磁束密度材8とによっ
て満たされる。ヘッド摺動面上において、高透磁率材ブ
ロック1のギャップ材7との対向面と高飽和磁束密度。
材2との境界は、ギャップ7とは非平行になっており、
コンタ−効果の出現を抑制する。保護板は摺動面側が非
磁性材11となっており、従って第2の磁極8との間の
スキ間あるいは接着剤層は擬似ギャップとならない。
従来提案されているつき合わせ工程を経ずに作られるヘ
ッドと本実施例との構造1最も異なる点は、第1図にお
いてフェライトコア1に刻まれた巻線窓14を形成する
為の溝4を形作る溝の壁面から可能な限り金属磁性膜が
取除かれている事にある。
以上のような構造上の特徴を有するヘッドの製造法を第
2図〜第7図を用いて説明する。
まず第2図に示す様に、単結晶フェライト等の直方体ブ
ロック1の稜部に外周スライサ等の機械加工により複数
の切溝22を設ける。これらの切溝22は各溝間に形成
される突状23の先端の幅(82図中Woで示す)がト
ラック幅に比し小さくなる様加工される。また該先端2
3の端面には機械加工により切溝24を設ける。この切
溝24は後に該溝24上に被着する金属磁性膜との境界
面が磁気ギャップと非平行となる様設けるものである。
次に第3図に示す様に溝22.24の形成されたフェラ
イトブロック1の面に対し、物理蒸着。
メッキ、CVD等の薄膜形成技術により金属磁性膜2を
被着する。そしてこの金属磁性膜2の成膜後84図に示
す如く巻線用@4を形成し、該溝4内にアルミ等の細線
27を溝4内に落とし込む。
更に第5図に示す如く金属磁性膜2の形成された溝22
諸共、低融点ガラス6で埋め込む、この低融点ガラス6
の埋め込まれた面を鏡面研磨することによりギャップ形
成面29が得られる。
次にS i O2等のギャップ材7をギャップ形成面2
9上に薄膜形成技術により成膜し、第6図に示す如く該
ギャップ材7上の前記金属磁性膜2と正確に対峙する位
置金属磁性膜8を形成する。この金属磁性膜8はメタル
マスク法やフォトリングラフィ法等の薄膜形成技術また
は機械加工によって形成される。
第7図は、第 図に示したブロックと予め用意した保護
ブロック11〜13を低融点ガラス10で溶着した様子
を示す。
保護ブロックの上部、摺動面側は、非磁性材11、下部
はフェライト単結晶等の高透磁率材12であり、2つの
部材は、融点が550℃〜600℃程の第3の低融点ガ
ラス等の接着剤13で接着されている。このコアブロッ
クから点線L1.L2で示したように切出したチップを
カセイソーダ水溶液に浸漬するなどして巻線窓用溝に埋
められた金属棒5を溶解除去し、巻線窓を形成する。摺
動面等の外形加工を終えたヘッドチップの概略斜視図が
第1図である。
アジマス記録用のヘッドの場合、第7図のようにギャッ
プ長さ方向に対し垂直に切出すのではなく必要な角度を
つけて切ればよい、また、本発明の主旨を逸脱しない範
囲内で、巻線窓用溝部壁面4に数JLm程度の金属磁性
膜が残存しても良い。
即ち、従来のつき合わせ工程を無くしたヘッドの製造工
程におけるように巻線窓用溝を形成した後、溝部を遮蔽
する工程を新規に導入し、その後金属磁性膜を成膜して
も良いが、遮蔽が不充分で、巻線窓用溝部壁面に若干の
金属磁性膜が付着するのは許容されるべきである。また
、従来の工程のように1巻線窓用溝部にも成膜した後、
それを必要な厚さ除去しても良い、要はギャップ部を構
成する部分の膜厚より、巻線窓用溝部の膜厚が実質的、
作為的に薄くなっていれば良い。
また酸化物磁性材1として単結晶フェライトを用いる場
合、媒体摺動面が(110)面とすれば、他の面を摺動
面とする場合に比べ耐摩耗性の優れたヘッドとなる。
本発明の第1図と類似の他の実施例につき、その媒体摺
動面上の構成を第8図(a)〜(g)に示す、いずれも
、(1)磁性金属膜2と、高透磁率材ブロック1の境界
は、ギャップ7と非平行で、(2)ギャップ長さ、従っ
てトラック巾を規制するコア先端部境界線はほぼ平行で
、(3)ブロックlとガラス6との境界に沿ってブロッ
ク1の両側に磁性金属膜が延在している。
構成の一部が異なる他の実施例をヘッドの斜視図として
第9図〜第12図に示す。
第9図のヘッドチップと第1図のヘッドチップとは金属
磁性膜8が媒体摺動面から離れた部分に於いてはトラッ
ク幅に対応する幅だけでなく、ヘッド幅全体に亘って形
成されている点が異なる。
そのため第9図に示すヘッドの方が第1図に示すヘッド
に比し記録再生効率が向上する。
第10図のヘッドチップを第9図のヘッドチップと比較
すると明らかなように、ギャップ材7を下部コア側にま
で形成せず、従って下部コア側で第1の金属磁性膜2の
少くとも一部と、第2の金属磁性膜8とが直接密着する
こととなり、下部コアの磁気抵抗を下げる効果がある。
第12図のへラドチップと第9図のヘッドチップの違い
は、第11図のへラドチップでは巻線窓14のあるコア
半休の巻線窓用溝4の壁面はもとより、溝4より下側に
も金属磁性膜が形成されていない。下部コアにおいて、
磁束はギャップ7に対し垂直方向を向くが、その磁束が
変化すると。
金属磁性膜中に過電流が流れ、記録再生効率の低下を招
くからである。
第12図の実施例では、コストダウンを目的として、保
護板全体を非磁性体17で形成しである。
以上第9〜12図に示した実施例は第1図の実施例にお
ける構成の一部分を変更したものであるが、これらを組
合わせて実施することもできる。
また、たとえば第11図のヘッドにおいて、キャップ材
7を第10図のヘッドの如く下部コア側には設けず、さ
らに第10図の第2の磁極8を下部コア側にまで形成せ
ず下部コア側では高透磁率材1と12が直接密接するか
、一体となるような構造をとることも可能である。
上述した様な各実施例のヘッドに於いてはデプスエンド
に至るまで媒体摺動面に於ける第1の磁性膜の形状は変
化しない、即ち、使用することによって摩耗しデプスが
変化しても本実施例のヘッドは特性が安定しているもの
である。
また、巻線窓用溝を有するコア半休のフェライト等、高
透磁率材上に形成する単一の金属磁性膜の面植をできる
だけ少なくし、ヘッド製造過程で生ずる内部応力の蓄積
を少なくした結果、金属磁性膜の膜ハガレや、フェライ
ト、溶着ガラスに発生するクラックが最小限におさえら
れ、ヘッド製造上の歩留りが飛躍的に向上するものであ
る。
更に、媒体摺動面に於ける金属磁性膜と、高透磁率材と
の境界の長さが大きくとれるため、この境界が磁気記録
再生特性に与える影響を軽減でき良好な記録再生特性を
得ることができ、かつ加工誤差がこの電磁変換特性に与
える影響も小さいものである。
〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明の磁気ヘッドは、安定かつ良好
な磁気特性を有し、かつ製造時の歩留りが良いコア構造
を有するものであり、高保磁力の磁気記録媒体に対して
良好な磁気記録再生が行える磁気ヘッドに対して極めて
有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての磁気ヘッドの構成の
概略を示す斜視図、 第2図〜第7図は第1図のヘッドの製造工程の概略を示
す図、 第8図(a)〜(3)は夫々第1図の磁気ヘッドとは異
なる媒体摺動面を有する他の実施例を示す図、 第9図〜第12図は夫々第1図の磁気ヘッドとは異なる
構造を有する更に他の実施例としての磁気ヘッドを示す
斜視図、 第13図は従来の磁気ヘッドの構造の一例を示す斜視図
、 第14図は、第13図に示すヘッドの問題点について説
明するための図である。 lはフェライト単結晶などの高透磁率材ブロック、 2は、第1の磁性膜としての合金磁性材などの高飽和磁
束密度材、 3は高透磁率材ブロックに刻まれた溝、4は巻線窓用の
溝、 5は金属棒、 6は低融点ガラス、 7はギャプとなる絶縁膜、 8は第2の磁性膜としての合金磁性材などの高飽和磁束
密度材、 9は、トラック幅を規定する溝。 10は、低融点ガラス、 14は巻線窓である。 第8図 第1り図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線用溝が形成されている高透磁率材ブロックと、該ブ
    ロックの前記巻線用溝の形成されている側に対し前記巻
    線用溝内を除く部分の少なくとも媒体摺動面側に形成さ
    れた高飽和磁束密度材よりなる第1の磁性膜と、該第1
    の磁性膜上に形成され磁気ギャップとなる絶縁膜と、該
    絶縁膜上に形成された高飽和磁束密度材よりなる第2の
    磁性膜と、夫々前記絶縁膜の両端に接する一対の非磁性
    部とを具え、前記ブロックの前記絶縁膜に対向する面が
    前記絶縁膜と非平行で、かつ前記第1の磁性膜が前記一
    対の非磁性材部と前記ブロックとの境界に沿って該ブロ
    ックの両側に延在することを特徴とする磁気ヘッド。
JP17497986A 1985-08-28 1986-07-25 磁気ヘツド Pending JPS6331010A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497986A JPS6331010A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 磁気ヘツド
US07/235,824 US4890378A (en) 1985-08-28 1988-08-19 Method for manufacturing a magnetic head core having a magnetic film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17497986A JPS6331010A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6331010A true JPS6331010A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15988095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17497986A Pending JPS6331010A (ja) 1985-08-28 1986-07-25 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6331010A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641517A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Hitachi Ltd Preparation of magnetic head
JPS60179906A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Tdk Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS6134707A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd 磁気ヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641517A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Hitachi Ltd Preparation of magnetic head
JPS60179906A (ja) * 1984-02-24 1985-09-13 Tdk Corp 磁気ヘツドの製造方法
JPS6134707A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Hitachi Ltd 磁気ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656547A (en) Composite type magnetic head for recording and reproducing high frequency signals
JPH0554167B2 (ja)
US4926276A (en) Magnetic head having reinforcing block
JPS6331010A (ja) 磁気ヘツド
JP2556478B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH07220218A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP2556479B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS63281206A (ja) 磁気ヘツド
JPS62287405A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282911A (ja) 磁気ヘツド
KR930006583B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS63281205A (ja) 磁気ヘツド
JPS6331008A (ja) 磁気ヘツド
JPS63285710A (ja) 磁気ヘツド
JPS62267911A (ja) 磁気ヘツド
JP2632814B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS63282909A (ja) 磁気ヘツド
JPH0744848A (ja) Hdd用磁気ヘッド
JPH0580724B2 (ja)
JPH08255310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07235011A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH08147621A (ja) 磁気ヘッド
JPH04255903A (ja) 磁気ヘッド
JPS63282910A (ja) 磁気ヘツド
JPH056508A (ja) 磁気ヘツドの製造方法