JPS63281206A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63281206A
JPS63281206A JP11744587A JP11744587A JPS63281206A JP S63281206 A JPS63281206 A JP S63281206A JP 11744587 A JP11744587 A JP 11744587A JP 11744587 A JP11744587 A JP 11744587A JP S63281206 A JPS63281206 A JP S63281206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
gap
depth
magnetic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11744587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
博幸 鈴木
Toshio Yamanaka
俊雄 山中
Takeshi Sawada
武 沢田
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Takeshi Origasa
折笠 剛
Makoto Kameyama
誠 亀山
Kiyozumi Niitsuma
清純 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11744587A priority Critical patent/JPS63281206A/ja
Priority to US07/108,809 priority patent/US5173825A/en
Publication of JPS63281206A publication Critical patent/JPS63281206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッド、特に高透磁率材ブロック上に高飽
和磁束密度膜を形成した磁気コアを有する磁気ヘッドに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、メタル塗布テープ、金属蒸着テープ等の高抗磁力
磁性媒体に適する磁気ヘッドとして、いわゆるMIG(
Metal  in  Gap)ヘッドと呼ばれるもの
があり、既に実用に供されている。
MIGヘッドは、コアの大部分にフェライト等の高等磁
率材を用いギャップ近傍の磁極先端部を高飽和磁束密度
材、即ちパーマロイ、センダスト、アモルファス等の合
金磁性材で形成した構造となっている。MIGヘッドに
は、摺動面上における金属磁性材とフェライトとの境界
が、作動ギャップに平行なタイプ(これをPタイプと呼
ぶことにする。たとえば特開昭5l−1407o8号公
報等が開示されている)と、前記境界が作動ギヤツプと
非平行でアジマスが付いたタイプ(これをAタイプと呼
ぶことにする。たとえば、特開昭54−96013号公
報、特開昭60−32107号公報等に開示されている
)。とがあり、現在までのところAタイプのMIGヘッ
ドが実用化されている。
ところで上述の如きMIGヘッドにあっては、作動磁気
ギャップは、いわゆるツキ合わせ工程に依り形成されて
いた。このように従来のツキ合わせ工程により作動ギャ
ップを形成したヘッドは、キャップ幅のバラツキが多く
、結果としてはヘッド間の特性のバラツキも大きかった
。このバラツキを無くす目的でツキ合わせ工程を経ずに
ギャップを形成したMIGヘッドも提案されている。こ
の種のヘッドでは金属磁性膜上に磁気ギャップとなるギ
ャップ材となる絶a膜を形成して、更にこの絶縁膜上に
更に金属磁性膜が形成されている。
この様なツキ合わせ工程を含まないMIGヘッドとして
はAタイプのものが特開昭60−177314号公報に
開示され、Pタイプのものとしては本出願人に係る特開
昭60−187488号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述の如きツキ合わせ工程を含まないP
タイプMIGヘッドに於いては金属磁性膜とフェライト
との境界が疑似ギャップとして作用し、これに伴うコン
タ−効果により、周波数出力特性にPeak−to−P
eak値で数dB程度のリップルが現われ実用上の問題
があった。
また、ツキ合わせ工程を含まないAタイプMIGヘッド
で例えば60μmもの広いトラック幅を有するヘッドを
製造しようとすると、その構造と製造法によりては、4
0μm前後の厚さの磁性合金膜をスパッタリング等の物
理蒸着法で成膜する工程が必要となる。このような厚さ
の膜をスパッタリングで成膜するには、成膜時間のみで
数時間を要し、また仮に成膜したとしても内部応力の蓄
積の為、膜そのものや基板であるフェライトにクラック
が入ったり、はなはだしい場合側れてしまうこともある
。そのため機械加工や、500℃〜600℃前後のガラ
ス溶着工程などの過酷な工程を経て完成に至るヘッドは
少なく、歩留りの低下を増長する結果となる。
本発明は上述の如き問題に鑑みかつ製造時の歩留りが良
く、磁気特性が良好なコア構造を有する低コストの磁気
ヘッドを提供することを目的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
かかる目的下に於いて本発明の磁気ヘッドにあっては、
巻線用溝が形成されている高透磁率材ブロックと、該ブ
ロックの前記巻線用溝の形成されている側に形成された
高飽和磁束密度材よりなる第1の磁性膜と該第1の磁性
膜上に形成され磁気ギャップとなる絶縁膜と、該絶縁膜
上に形成された高飽和磁束密度材よりなる第2の磁性膜
と、夫々前記絶縁膜の両端に接する一対の非磁性部とを
具え、前記第1の磁性膜の膜厚が作動ギャップの深さの
範囲内にて記録媒体摺動面からの深さに応じて大略一定
の割合で連続的に変化する構成とした。
〔作用〕
上述の如く構成することにより、第1の磁性膜と高透磁
率材ブロックとの境界の存在によって発生するコンタ−
効果による電磁変換特性の劣化を軽減でき、かつトラッ
ク幅を広くとっても膜厚を小さくでき、製造時のコスト
、歩留り等に対して極めて有利である。
(実施例) 第1図は、本発明の最も典型的な構成を有するヘッドの
実施例につき、その概略を示す斜視図である。
第1図において、1は単結晶フェライト等の高透磁率材
ブロック、2は高透磁率材1上に、たとえばスパッタ等
の物理蒸着によって成膜されたパーマロイ、センダスト
、アモルファス等の高飽和磁束密度を有する第1の磁性
膜として合金磁性材、7は5i03などのギャップ材で
、高飽和磁束密度材2上に同じくスパッタ等により成膜
され、8は第2の磁性膜としての合金611性材で、ギ
ヤツブ材7上に同じくスパッタ等により成膜される。4
は巻線窓用溝、6は低融点ガラス、9は低融点ガラス6
と同程度か低い融点を有する低融点ガラス、10〜12
は保護板で、10は非磁性フェライトあるいは結晶化ガ
ラスなど耐摩耗性の高い非磁性材、11はたとえばフェ
ライト単結晶の如き高透磁率材で、12は低融点ガラス
9と同程度かより高い融点を有する接着剤であり、13
は巻線窓である。木ヘッドの製造上、構造上の特徴をい
くつか示す。先ずヘッドとしての基本構造である磁極−
ギャップ−磁極の要素機能は、高透磁率材基板1上に次
々に成膜される第1の磁極としての高飽和磁束密度材2
と、ギャップ材7、第2磁極としての高飽和磁束密度材
8とによって満たされる。ヘッド摺動面上において、高
透磁率材基板1と高飽和磁束密度材2との境界は、ギャ
ップ7に対し平行になっているが前述の如く第1の磁性
膜2の膜厚がギャップ深さ方向に変化しているため、コ
ンタ−効果の出現を実用上問題とならない程度にまで抑
圧できることが分った。
また合金磁性材2は磁気ギャップ7の両端から高透磁率
材1と非磁性材6との境界に沿フて夫々延在する構造で
あるためコンタ−効果の発生を一層小さくできる。
以上のような構造上の特徴を有するヘッドの製造法を第
2図〜第9図を用いて説明する。
第2図いおいて1はフェライト単結晶の直方体ブロック
の一部でその一面には多数の平行な第1の溝3I〜34
が刻まれている。この時溝先端部側面が互いに非平行に
しておくのが好ましい。すなわち後工程で高飽和磁束密
度材2を形成する際に側面部が平行であると膜形成が不
可能であり付着したとしても磁気特性が劣化するからで
ある。
ここでWoは将来形成されるトラック巾より狭くなるよ
うに加工しておく。
また巻線窓用の第2の溝4を同時に形成する。
次に第3図ではフェライトブロック1の溝を刻んだ面に
、物理蒸着、メッキCVD等の方法により高飽和磁束密
度材2を厚さ30μm〜50μm程度成膜する。ここで
の膜厚は第2図でのWo、将来必要とするトラック巾、
研磨シロ等さらにギャップ近傍で20μm以上になるよ
うに考慮して決められる。この磁性膜2の成膜後第4図
に示すようにアルミニウム等の細線5を溝4に落し込み
金属磁性膜2が成膜された第1の溝3I〜34諸共融点
が550℃〜aoo’b程の第1の低融点ガラスで埋め
込む。第5図では溝を第1の低融点ガラス6で埋め込ん
だ後ギャップ面を形成するための平面ラップした状態を
示す。ここでWtはトラック巾になるように加工する。
平面ラップ後第6図のように先ず5i02などのギャッ
プ材を設計に応じ、たとえば0.2〜0.3μm被着し
、続いてもう一方の磁極を形成するための第2の金属磁
性膜8をたとえば厚さ20〜50μm程成膜する。ここ
では所定の場所だけに金属磁性膜を残すことが必要であ
る。加工法としてはフォトリソ法又はダイシングマシー
ン等による機械加工等が考えられる。
第7図は予め用意した保護ブロック10〜12を融点が
500〜550℃程の第2の低融点ガラス9,794で
溶着した様子を示す。
保護ブロックの上部摺動面側は被磁性材10、下部フェ
ライト単結晶等の高透磁率材11であり、2つの部材は
融点が550〜600℃程の第3の低融点ガラス等の接
着剤12で接合されいる。
このコアブロックから点線り、、L2で示したように切
り出し、チップをカセイソーダ水溶液に浸漬するなどし
て巻線窓用溝に埋められた金属棒5を溶解除去し巻線窓
を形成する摺動面等の外形加工を終えたヘッドチップの
概略斜視図が第1図である。
次に上記外形加工について説明する。第8図は第7図に
於ける1点鎖線Xに沿って切断した際の断面図である。
第8図において、フェライトコア1の巻線窓用の溝の面
SLと面Soとの交線を点Pで示す。
本実施例のヘッドでは、初期状態に於ける摺動面Σ1の
位置が鎖線で示す如く点Pと同じか、より下方に位置す
る様に加工する。第8図に於ける点Pとギャップ近傍の
拡大図は第9図に示している。
既に簡単に触れたように、第9図において巻線窓のある
コア半体1の摺動面が巻線窓用溝の斜面S、とギャップ
面に平行な面S0との交点Pより上方にあり、ギャップ
深さ範囲内にギャップ面に平行な面が残存するとコンタ
−効果が現われ、点Pを通る面Σ、と同じか下方に位置
すればコンタ−効果は抑制される。面S0が残存すると
、フェライト中の磁束が面Soに垂直に近く交わるので
、二つの磁気的性質の異なる材料のギャップと平行な境
界面Soが疑似ギャップ的なはたらきをするものと推測
される。
第9図において、面S1上に付着した合金磁性膜2の厚
さをT、膜2とギャップ面とのなす角をθ、摺動面Σ1
が頂度点Pを通るとして、面Σ!からギャップ深さ方向
の端点Oまでの距離、即ちギャップ深さをp1ギャップ
から点Pまでの距離、即ち摺動面上に現われた合金磁性
膜の幅i下をWとしたときW、D、  θとTとの間に
は、T=Wc o sθ+Dsinθ  ・(1)とい
う関係が成立する。今ビデオ信号の記録再生用のヘッド
を対象とした時、ギャップ深さD=25μmとし、斜面
S、とギャップ面のなす角度をθ=45°、θ冨60°
の夫々の場合について、ざらに摺動面上における膜面の
幅をW=0.5゜10μmと変化させてみて、斜面S1
上の必要膜厚Tを(1)式から求めると第10図のよう
になる。
各種形状のヘッドを試作した結果、出力は膜厚Tが厚い
程高くなり、コンタ−効果は膜幅Wが広い程少なくなる
事がわかワたが、W=10μm程度でコンタ−効果によ
るリップルは殆んどなくなった。尚、膜厚Tが厚いと内
部応力がそれだけ増大し、加工時にヘッドの各部にクラ
ックや膜ハガレが生じ、歩留りを低下させる為、膜厚は
薄い方が望ましい。従って第10図よりW=10μm以
下の時は、θ=45°の方が好ましい。尚、ヘッド幅が
大きいヘッドの場合、デプスDは10μmで十分なので
、W−10μmとしても膜厚は15μm程で良い。
実際には摺動面が面S0と面S、の交線(点P)を頂度
通るように加工するのが困難で、ギャップ深さ方向に数
μmの誤差が出る。この時、初期摺動面がΣ、より下方
、ギャップ深さDが小さくなる方向へずれる場合は問題
無い。一方、摺動面が上方に8だけずれΣ2に位置した
場合、ずれ量δが2〜3μm以下であれば、即ち面SO
の残存量が深さにして2〜3μm以下ならばコンタ−効
果によるリップルは2dB以下となり、ビデオ信号の記
録再生に対しては悪影響を及ぼさないことがわかた。従
って実用上は、面Soがギャップ深さ方向に数μm残存
する程度の加工誤差は許容されるべきである。
構成の一部が異なる他の実施例をヘッドを斜視図として
第11図〜第13図に示す。
第11図のヘッドチップを第1図のへラドチップと比較
すると明らかなように磁性膜2が高透磁率材1と非磁性
材6との境界に沿って延在しておらず、かつギャップ材
7を下部コア側にまで形成せず、従って下部コア側で第
1の金属磁性膜2の少なくとも一部と、第2の金属磁性
@8とが直接密着する一部ととなる。
第11図の磁気ヘッドにあっては膜2を被着する際の内
部応力を小さくできる。この様に磁性膜2が上記境界に
沿って延在していなくともコンタ−効果による出力特性
のリップルは実用上問題のない1dB以下に抑えること
ができる。また、下部コアの磁気抵抗を下げる効果があ
る。
第12図のへラドチップと第1図のベッドチップの違い
は、第12図のへラドチップでは巻線窓13のあるコア
半休の巻線窓用溝4より下側には金属磁性膜が形成され
ていない。下部コアにおいて、磁束はギャップ7に対し
垂直方向を向くが、その磁束が変化すると金属磁性膜中
に渦電流が流れ、記録再生効率の低下を招くからである
第13図の実施例ではコストダウンを目的として、保護
板全体を非磁性体14で形成すると共に磁性膜2がギャ
ップ7の端部から延在しない構成としている。
以上、第11〜13図に示した実施例は第1図の実施例
における構成の一部を変更したものであるが、これらを
組合わせて実施することもできる。また、たとえば第1
2図のヘッドにおいて、キャップ材7を第11図のヘッ
ドの如く下部コア側には設けず、さらに第12図の第2
の磁極8を下部コア側にまで形成せず下部コア側では高
透磁率材1と11が直接密接するか、一体となるような
構造をとることも可能である。
また本発明のすべての実施例において、高透磁率材1と
して、フェライト車結晶方位を用いる場合、摺動面上に
おけるフェライトの結晶を110面とする耐摩耗性が良
い。
更に上記各実施例に於いて第1の磁性膜2の膜厚をギャ
ップデプス方向に変化させる手法としては巻線窓用溝4
内の斜面とギャップ形成面との交点より深く媒体摺動面
を研磨することにより実現しているが、他の手法をとる
ことも可能である。
例えば第1の磁性膜2の膜厚を変化させるための専用の
溝を巻線窓用溝と媒体摺動面との間に予め形成すること
によっても実現可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば低コストで安定な磁気
特性を有し、かつ製造時の歩留りが良いコア構造を有す
る磁気ヘッドを得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての磁気ヘッドの構成を
示す斜視図、 第2図〜第9図は第1図のヘッドの製造工程を示す図、 第10図は第1図のヘッドに於けるギャップ深さ、膜形
成面のギャップ面に対する傾き、必要膜厚の関係を示す
図、 第11図〜第13図は夫々本発明の他の実施例としての
磁気ヘッドの構造を示す斜視図である。 1は高透磁率材ブロック、 2は第1の磁性膜としての高飽和磁束密度材、4は巻線
窓用の溝、 6は低融点ガラス、 7は磁気ギャップとなる絶縁膜、 8は第2の磁性膜としての高飽和磁束密度材である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巻線用溝が形成されている高透磁率材ブロックと
    該ブロックの前記巻線用溝の形成されている側に形成さ
    れた高飽和磁束密度材よりなる第1の磁性膜と該第1の
    磁性膜上に形成され磁気ギャップとなる絶縁膜と該絶縁
    膜上に形成された高飽和磁束密度材よりなる第2の磁性
    膜と夫々前記絶縁膜の両端に接する一対の非磁性部とを
    具え、前記第1の磁性膜の膜厚が作動ギャップの深さの
    範囲内にて記録媒体摺動面からの深さに応じて大略一定
    の割合で連続的に変化することを特徴とする磁気ヘッド
  2. (2)前記第1の磁性膜が前記一対の非磁性材部と前記
    ブロックとの境界に沿つて該ブロックの両側に延在する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁気
    ヘッド。
JP11744587A 1986-10-15 1987-05-13 磁気ヘツド Pending JPS63281206A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744587A JPS63281206A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 磁気ヘツド
US07/108,809 US5173825A (en) 1986-10-15 1987-10-14 Magnetic head using magnetic oxide part and magnetic metal film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11744587A JPS63281206A (ja) 1987-05-13 1987-05-13 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281206A true JPS63281206A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14711828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11744587A Pending JPS63281206A (ja) 1986-10-15 1987-05-13 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125891B1 (en) Composite type magnetic head and its manufacturing method
JPS58155513A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
US4769898A (en) Method of producing a magnetic head
US4926276A (en) Magnetic head having reinforcing block
JPH0554167B2 (ja)
JPS62114108A (ja) 電磁変換素子
JPS63281206A (ja) 磁気ヘツド
JP2556478B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6331009A (ja) 磁気ヘツド
KR930006583B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS6331010A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282911A (ja) 磁気ヘツド
JPS6331008A (ja) 磁気ヘツド
JP2632814B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS63281205A (ja) 磁気ヘツド
JPS62287405A (ja) 磁気ヘツド
JPS63285710A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282909A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282910A (ja) 磁気ヘツド
JPS634405A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPS63282908A (ja) 磁気ヘツド
JPS62267911A (ja) 磁気ヘツド
JPH0561681B2 (ja)
JPS6371906A (ja) 磁気ヘツド
JPH04324106A (ja) 複合ヘッドの製造方法