JPS63282909A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63282909A
JPS63282909A JP11930487A JP11930487A JPS63282909A JP S63282909 A JPS63282909 A JP S63282909A JP 11930487 A JP11930487 A JP 11930487A JP 11930487 A JP11930487 A JP 11930487A JP S63282909 A JPS63282909 A JP S63282909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
film
magnetism
gap
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11930487A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sawada
武 沢田
Takashi Suzuki
隆史 鈴木
Toshio Yamanaka
俊雄 山中
Makoto Kameyama
誠 亀山
Takeshi Origasa
折笠 剛
Hiroyuki Suzuki
博幸 鈴木
Kiyozumi Niitsuma
清純 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11930487A priority Critical patent/JPS63282909A/ja
Priority to US07/108,809 priority patent/US5173825A/en
Publication of JPS63282909A publication Critical patent/JPS63282909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッド、特に高透磁率材ブロック上の高飽
和磁束密度膜を形成した磁気コアを有する磁気ヘッドに
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、メタル塗布テープ、金属蒸着テープ等の高抗磁力
磁性媒体に適する磁気ヘッドとして、いわゆるM I 
G (M e t a 1  i n  G a p 
)ヘッドと呼ばれるものがあり、既に実用に供されてい
る。
MIGヘッドは、コアの大部分にフェライト等の高透磁
率材を用い、ギャップ近傍の磁極先端部を高飽和磁束密
度材、即ちパーマロイ、センダスト、アモルファス等の
合金磁性材で形成した構造となっている。MIGヘッド
には、摺動面上における金属磁性材とフェライトとの境
界が、作動ギャップに平行なタイプ(これをPタイプと
呼ぶことにする。たとえば特開昭51−140708号
公報等が開示されている)と、前記境界が作動ギャップ
と非平行でアジマスが付いたタイプ(これをAタイプと
呼ぶことにする。たとえば、特開昭54−96013号
公報、特開昭60−32107号公報に開示されている
。)とがあり、現在までのところAタイプのMIGヘッ
ドが実用化されている。理由は、PタイプのMIGヘッ
ドでは金属磁性材とフェライトとの境界が疑似ギャップ
として作用し、これによるコンタ−効果により、周波数
−出力特性にPeak−to−Peak値で数dB程度
のリップルが現われるからである。
ところで上述の如きMIGヘッドにあっては、作動磁気
ギャップは、いわゆるツキ合わせ工程に依り形成されて
いた。このように従来のツキ合わせ工程により作動ギャ
ップを形成したヘッドは、キャップ幅のバラツキが多く
、結果としてはヘッド間の特性のバラツキも大きかった
。このバラツキを無くす目的でツキ合わせ工程を経ずに
ギャップを形成したMIGヘッドも提案されている。こ
の種のヘッドでは金属磁性膜上に磁気ギャップとなるギ
ャップ材となる絶縁膜を形成して、更にこの絶縁膜上に
更に金属磁性膜が形成されている。
この様なツキ合わせ工程を含まないMIGヘッドとしで
はPタイプものが特開昭60−177314号公報に開
示され、Aタイプのものとしては本出願人に係る特願昭
60−187486号に開示している。
ツキ合わせ工程を含まないAタイプのMIGヘッドのコ
ア半休を用いたヘッドはコンタ−効果を完全に防止でき
るという利点を有するが、製造工程が複雑になる上に、
要求される加工精度も高くなり、コストが高くなってし
まうという問題を有する。従ってツキ合わせ工程を含ま
ないPタイプMIGヘッドに於いてコンタ−効果による
悪影響等の諸問題を伴わず製造できればコスト面で極め
て有利となる。
第5図はツキ合わせ工程を含まないPタイプのMIGヘ
ッドの例を示す図であり、1,8はフェライト等の高透
磁率材ブロック、2,4はセンダスト等の高飽和磁束密
度材よりなる磁性膜、3は巻線窓用溝、3は磁気ギャッ
プ、6,7.9はガラス等の非磁性材である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このよなPタイプのMIGヘッドの第1の磁
性膜2に成膜条件はかなり難しく、仮に、成膜がうまく
できてもその後の磁気ギャップ3の成膜や第2の磁性膜
4の成膜、そして加工歪などにより第1の磁性膜4とフ
ェライト1の間の透磁率不整合が発生し、前述した周波
数特性のリップルが生じることが多(、良品のヘッドと
しての歩留りは極めて悪かった。
他方、この第1の磁性膜4に因する周波数特性のリップ
ルをおさえるために、第1の磁性膜2とその基板である
フェライトとの境界をギャップと非平行としたAタイプ
のMIGヘッドでは、成膜厚みが太き(なり、結果とし
て膜の特性が悪(なっていた。さらにトラック幅が広い
ものには適用できなかった。また成膜時間にも問題があ
った。
本発明は上述の如き問題点に鑑みてなされ、膜厚を大き
くすることなくコンタ−効果の発生による電磁変換特性
の劣化を生じない磁気ヘッドを提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的下に於いて本発明によれば巻線用溝が形成さ
れている高透磁率材ブロックと、該ブロックの前記巻線
用溝の形成されている側に対し少なくとも前記巻線用溝
より媒体摺動面側に形成された高飽和磁束密度材により
なる第1の磁性膜と該第1の磁性膜上に形成され磁気ギ
ャップとなる絶縁膜と該絶縁膜上に形成された高飽和磁
束密度材より成る第2の磁性膜と、夫々前記絶縁膜の両
端に接する一対の非磁性部とを具え、前記ブロックの前
記絶縁膜に対向する面が前記絶縁膜と平行でかつ前記第
1の磁性膜が前記一対の非磁性材部の一方と前記ブロッ
クとの境界に沿って延在すると共に前記第1の磁性膜の
膜厚が前記媒体摺動面からの深さに応じて変化する構成
の磁気ヘッドが提示される。
〔作 用〕
上述の如き構成の磁気ヘッドにあっては、トラック幅が
太き(なっても膜厚が変化することはなく、かつ高透磁
率材と高飽和磁束密度材との境界は磁気ギャップとなる
絶縁膜と非平行とすることができ、コンタ−効果による
電磁変換特性の劣化及び膜厚が大きくなることに伴う問
題を同時に回避できる。かつ高透磁率材と高飽和磁束密
度材との接触面積が極めて大きくとれるので磁気抵抗が
小さくなると共にコンタ−効果による悪影響を更に軽減
できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例としての磁気ヘッドの電磁変
換部近傍の構成を示す図であり、第5図と同様の構成要
素については同一番号を付し説明は省略する。尚、本図
においては、接着等に用いられるガラス類及び巻線は省
略されている。Slは合金磁性膜2と高透磁率材ブロッ
ク1との境界面を示す。
S2は媒体摺動面、S3はトラック幅を決めるために形
成された溝の側面のフェライトと合金磁性膜との境界を
示す。LlはSlとS2の交線、L2はS3とS2の交
線を示す。
第1図に示すヘッドに於いては、巻線窓側のコアハーフ
に付着している合金磁性膜2が形成される81面が、磁
気ギャップ形成面と非平行な平面をなしたまま、媒体摺
動面S2と交わり、交線L1を形成していることである
。このように81面についた合金磁性膜のみを使い合金
磁性膜4の面と平行な面は82面形成時になくしてしま
う構造にすると、コンタ−効果はきわめて小さくなる。
さらにトラック幅を決めるためにそれの形成面S3に付
着しいている合金磁性膜が82面にも現われ、S3との
交線L2を形成している。この効果はLlで生じるわず
かなコンタ−効果をさらに抑制し、ギャップ近傍の合金
磁性膜厚みの変動による書きこみ能力の変化をな(する
効果を持つ。こうしてコンタ−効果の抑制と書きこみ能
力向上を果すことができる。
このように合金磁性膜がギャップ線に対し平行であって
も、十分性能が発揮しうるという事実は、生産性を向上
せしめ、大幅なコストダウンを可能にするものである。
また、第1図に示したヘッドはトラック幅を任意に選択
でき、トラック幅を大きくしても膜厚が大きくなること
をはない。
以上のような構造上の特徴を有するヘッドの製造法を第
2図(A)〜(G)を用いて説明する。
第2図において、1はフェライト単結晶の直方体ブロッ
クの一部で、その−面には多数の平行な溝23、〜23
4及び巻線用溝24を形成しており、該溝の形成された
面に、物理蒸着、メッキ、CVD等の方法により第2図
(B)に示す如く高飽和磁束密度材2の厚さ10μm〜
50μm程度成膜する。尚、このときブロックlが単結
晶フェライトよりなる場合は結晶方位(110)面が図
中A面として示す、後の媒体摺動面となる様にすると耐
摩耗性上−都合がいい、ここで高飽和磁束密度材として
センダストを用いる場合、膜2の表面がフェライトlの
表面と平行かやや凸状とすれば内部応力の発生を小さく
てきるものである。成膜後、第2図(B)に示すように
、アルミ、銅、ニッケル、亜鉛、鉄等の細線5を溝24
に落し込み、融点が550°C〜6000C程の第1の
低融点ガラスで埋め込む。第2図(C)では、溝を低融
点ガラス6で埋め込んだ後、ギャップ面を形成するため
平面ラップした状態を示す。平面ラップ後、第2図(D
)のように先ずSiO2などのギャップ材3を設計に応
じ、たとえば0.2〜0.3μm1続いてもう一方の磁
極を形成するための第2の金属磁性膜4をたとえば厚さ
lO〜50μm程成膜する。この場合、該磁性膜4の膜
厚はラップ後の磁性膜2の膜厚と一致しない様にするの
が望ましい。第2図(E)は、ギャップ近傍のトラック
幅を規制するため、溝181〜188を加工した状態を
示す。溝と溝とに挟まれたトラック幅規制部の両側面は
ほぼ平行である。3層の膜2,3.4相互及びフェライ
ト1との密着性その他に難があり、溝81〜88を一度
で加工できない場合等には、トラックの右側を規制する
溝と、左側を規制する溝とを2度に分けて加工する。又
、溝を低融点ガラスで埋める際には、金属磁性膜と低融
点ガラスとの反応を防ぐ為、溝面に現われた金属磁性膜
面上にCr、CrO3等の金属膜、金属酸化膜を薄く成
膜してお(と良い。第2図はトラック幅加工用の溝81
〜85を利用し、予め用意した保護ブロック7.8を融
点が500°C〜550℃程の低融点ガラス9で溶着し
た様子を示す。保護ブロックの上部、摺動面側は非磁性
材7、下部はフェライト単結晶等の高透磁部材8であり
、2つの部材は融点が5508C〜600℃程の低融点
ガラス等の接着剤12で接着されている。このコアブロ
ックから点線L1.L3で示したように切出したチップ
をカセイソーダ水溶液などのアルカリ性液あるいは塩酸
等の酸性液に浸漬するなどして巻線窓用溝に埋められた
金属棒4を溶解除去し、巻線窓を形成する。摺動面等の
外形加工を終えたヘッドチップの要部が第1図である。
第2図(F)の中心線(一点鎖線)で示した断面の構成
を第2図(G)に示す。第2図(G)において、フェラ
イトコア1の巻線窓用の溝の面S1と、つき合わせ面に
対向する面S。との交線を点Pで示す。本実施例のヘッ
ドでは、初期状態に於ける摺動面S2の位置が鎖線で示
す如(、点Pと同じかより下方に位置する様に加工する
。第2図(G)のギャップ近傍の拡大図は第1図に示し
ている。
本発明のヘッドの磁性膜2のギャップ形成面に於ける他
の形状例を第3図(a)〜(d)に示す。先に説明した
実施例では磁性合金膜2としては最も単純な形状を示し
た。一般にあるフエラト等の高透磁率材ブロック1に合
金磁性膜2を物理成膜した場合、フェライト内部に歪応
力を与え、磁気特性の劣化を招(ことがある。従つて合
金磁性膜とフェライト材との接触面積は前述のコンタ−
効果の発生を鑑み、適宜決定する必要がある。
第3図(a)、(b)、(c)、(d)は第1図の例に
比し上記接触面積が小さい例を示している。1〜8まで
の番号は第1図で用いたものと同一である。(a)はバ
ックギャップに相当する部分だけ合金磁性膜を除去した
もので、簡単な加工工程により作ることができる。(b
)は巻線窓を形成する面のうちS1面(テープ摺動面に
一番近い面)にのみ合成磁性膜を残したもので、フェラ
イト中の歪応力は(a)より緩和される。(C)巻線窓
のテープ摺動面例の近傍一部のみに合金磁性膜を付着せ
しめた例で、フェライトの歪応力は非常に小さくなる。
(d)は(a)と(C)を合わせた構成になっているが
、成膜厚みに対し、ギャップ深さを比較的自由に設定で
きるとう利点がある。
第4図(A)、(B)は本発明のヘッドに於ける磁性膜
2の媒体摺動面上の他の構成例を示す図である。
第4図(A)、(B)の構成によれば第1図のそれに比
べ磁束の流れがスムーズになる。但し第4図(A)の構
成では第2図(C)の工程に於けるギャップ3の研摩量
に依存して、トラック幅にバラツキが多くなる。これを
是正したものが第4図(B)に示す構成で、L2の線が
円弧状になっている。このようにするとトラック幅が第
2図(C)の工程に於ける研摩によって変動を受けない
。従って、トラック幅の精度が向上する。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明の磁気ヘッドによれば、トラッ
ク幅を大きくしても膜厚を大きくすることなく、かつコ
ンタ−効果の発生による電磁変換特性の劣化を生じない
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての磁気ヘッドの要部構
成を示す斜視図、 第2図(A)〜(G)は第1図の磁気ヘッドの製造工程
を示す図、 第3図(a)〜(d)は本発明の磁気ヘッドに於ける第
1の磁性膜のギャップ形成面近傍の形状例を示す図、 第4図(A)、(B)は本発明の磁気ヘッドに於ける第
1の磁性膜の媒体摺動面上の構成例を示す図、第5図は
従来の磁気ヘッドの構成を示す斜視図である。 1はフェライト単結晶などの高透磁率材ブロック、2は
第1の磁性膜としての合金磁性材などの高飽和磁束密度
材、3はギャップとなる絶縁膜、4は第2の磁性膜とし
ての合金磁性材などの高飽和磁束密度材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線用溝が形成されている高透磁率材ブロックと、該ブ
    ロックの前記巻線用溝の形成されている側に対し少なく
    とも前記巻線用溝より媒体摺動面側に形成された高飽和
    磁束密度材によりなる第1の磁性膜と該第1の磁性膜上
    に形成され磁気ギャップとなる絶縁膜と該絶縁膜上に形
    成された高飽和磁束密度材よりなる第2の磁性膜と、夫
    々前記絶縁膜の両端に接する一対の非磁性部とを具え、
    前記ブロックの前記絶縁膜に対向する面が前記絶縁膜と
    平行でかつ前記第1の磁性膜が前記一対の非磁性材部の
    一方と前記ブロックとの境界に沿って延在すると共に前
    記第1の磁性膜の膜厚が前記媒体摺動面からの深さに応
    じて変化することを特徴とする磁気ヘッド。
JP11930487A 1986-10-15 1987-05-15 磁気ヘツド Pending JPS63282909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930487A JPS63282909A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 磁気ヘツド
US07/108,809 US5173825A (en) 1986-10-15 1987-10-14 Magnetic head using magnetic oxide part and magnetic metal film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930487A JPS63282909A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282909A true JPS63282909A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14758109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11930487A Pending JPS63282909A (ja) 1986-10-15 1987-05-15 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926276A (en) Magnetic head having reinforcing block
JPS63282909A (ja) 磁気ヘツド
US4866555A (en) Magnetic head
JP2556478B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH04344310A (ja) 薄膜磁気回路基板及びそれを用いた磁気ヘッド
JP2556479B2 (ja) 磁気ヘツド
KR930006583B1 (ko) 자기헤드의 제조방법
JPS6218967B2 (ja)
JPH01133210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0561681B2 (ja)
JPS62287405A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282911A (ja) 磁気ヘツド
JPS63281206A (ja) 磁気ヘツド
JPS63285710A (ja) 磁気ヘツド
JPS6398805A (ja) 磁気ヘツド
JPS63281205A (ja) 磁気ヘツド
JPS6331010A (ja) 磁気ヘツド
JPS63282910A (ja) 磁気ヘツド
JPH08147621A (ja) 磁気ヘッド
JPH0283807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH08255310A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07235011A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04325911A (ja) 磁気ヘッド
JPH01319107A (ja) 磁気ヘッド
JPH04163705A (ja) 磁気ヘッド