JPS63309717A - 2サイクルエンジンの吸気部の構造 - Google Patents

2サイクルエンジンの吸気部の構造

Info

Publication number
JPS63309717A
JPS63309717A JP14747387A JP14747387A JPS63309717A JP S63309717 A JPS63309717 A JP S63309717A JP 14747387 A JP14747387 A JP 14747387A JP 14747387 A JP14747387 A JP 14747387A JP S63309717 A JPS63309717 A JP S63309717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve
air inlet
engine
rotary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14747387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529767B2 (ja
Inventor
Kazuo Miki
和夫 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP14747387A priority Critical patent/JPS63309717A/ja
Publication of JPS63309717A publication Critical patent/JPS63309717A/ja
Publication of JPH0529767B2 publication Critical patent/JPH0529767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2サイクルエンジンの吸気系に設けられるリー
ドバルブの構造に関するものである。
(従来の技術) 一般に、2サイクルエンジンの吸気通路にはクランク室
内へ送り込まれた吸気を吸気通路側へ逆流させないこと
を目的としてリードバルブが第5図に示すような位置に
介装されている。該リードバルブbは一側面に、クラン
ク室方向へ開閉する薄板状のリードCが設けられ、該リ
ードCはエンジンaのピストンdの往復運動により生じ
るクランク室内外の圧力差に応じて開閉することによっ
て様々な運転状態における吸気量の調整を図っている。
その−例として実開昭50−31306号公報に示され
るようなりランク室予圧縮型2サイクルエンジンがある
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のリードバルブは吸気の通路面積が該リー
ドバルブの内壁で決められ且つ不変であることから、リ
ードの開閉のみでは適切な吸気量が調整できない場合が
ある。即ち、エンジンの低回転時でスロットルを全開に
した場合、クランク室からの負圧が低いのに対し通路面
積が広いことから吸気の流速が遅くなってリードバルブ
のリフ1〜量が少なくなり、従ってエンジンのレスポン
スが劣るという事があった。
(問題点を解決するための手段) 」上記に鑑みて本発明の手段は、2サイクルエンジンの
吸気系に設けられるリードバルブにおいて、該リードバ
ルブは内部に複数本の分岐路が設けられており、分岐路
の少なくとも1つには該分岐路に連通する通路が設けら
れた円筒状のロータリバルブが回転可能に軸支されると
共に、エンジン回転数検知手段に連接されたことを特徴
とする2サイクルエンジンの吸気部の構造に係るもので
ある。
(作用) 上記の構成による本発明の作用は、エンジンの回転数に
応したエンジン回転数検知手段の作動によってロータリ
バルブを回転させ、即ちエンジンの低回転時には、ロー
タリバルブの設けられた分岐路を該ロータリバルブによ
って閉鎖してリードバルブの通路面積を狭め、一方、エ
ンジンの高回転時にはロータリバルブに設けられた通路
を分岐路に開放してロータリバルブの通路面積を本来の
広さに広げるものである。
(実施例) 次に、本発明における実施例を図面に沿って説明する。
また、本発明の実施例はリードバルブの内部に設けられ
た複数本の分岐路のうち少なくとも1つの分岐路を開閉
してリードバルブの通路面積を切換えるという技術思想
のものである。
(第1実施例) 本実施例を第1図乃至第3図によって説明する。
第1図に示すように本発明は吸気流入口1aおよび吸気
流出口1bを設けたリードバルブ1、該リードバルブ1
の吸気流入口1a側に連接された吸気通路2および該吸
気通路2から延設された2本の分岐路3a、3bのうち
1本に具備されたロータリバルブ4を主要部として構成
されている。
上記リードバルブ]に設けられた吸気流出口1bには格
子状に区画された複数の流出窓1cが形成されており、
各流出窓1cにはクランク室の方向へ開閉する薄板状の
り−1−5が固設されると共に、該り−F 5の最大開
放位置を規制する湾曲されたストッパ5a(第2図参照
)がリードバルブ1の上部にねし止めされている。
そして、上記リードバルブ1の内部には該リードバルブ
1の吸気流入口1a側の吸気通路2が分割されて2本の
分岐路3a、3bが延設され、各分岐路3a、3bを隔
てている隔壁3cは上記流出窓1cの格子部1dに延設
、接着されており、第1図に示すように大径の分岐路3
aと小径の分岐路3bを形成している。
上記2本の分岐路3a、3bのうち第1図に示す小径の
分岐路3bの中間部にはリードバルブ1の幅方向に略円
筒状のロータリバルブ4が回転可能に軸支されている。
該ロータリバルブ4は第2図からもわかるように略中央
部に小径の分岐路3b (第1図)の形状に適合した吸
気の通路4aが=4一 般けられており、エンジン回転数検知手段6が連接され
ている。該エンジン回転数検知手段6は第1図に示すよ
うにエンジンのクランクシャフト(図示省略)に連接す
る周知のガバナ機構(図示省略)およびロータリバルブ
回動機構6aを主要部としてなり、ガバナ機構に連接さ
れた該ロータリバルブ回動機構6aはスプリング6bに
より上方へ付勢された作動棒6Cの端部に軸6dを支軸
として揺動する揺動レバー6eの一端部が軸支され、該
揺動レバー6eの他端はピン6fによってロータリバル
ブ4の一側に係止されている。また、揺動レバー6eに
設けられたピン6fの係止穴はロータリバルブ4の回転
時にピン6fが移動可能となるように長穴6gとなって
いる。
次に上記構成による本発明の詳細な説明する。
先ず、エンジンが低回転の時には前記ガバナ機構が作動
しないために、作動棒6Cはスプリング6bにより上方
へ付勢されて、揺動レバー6eは第1図に示すようにロ
ータリバルブ4によって小径の分岐路3bを閉鎖させる
。従って、リードバルブ1の吸気通路2は大径の分岐路
3aのみとなり、通路面積は狭くなる。
一方、エンジンが高回転になると、前記ガバナ機構によ
り作動棒6cはスプリング6bの付勢力に抗して下降さ
れて揺動レバー6eが揺動し、ロータリバルブ4が回転
されて、第3図に示すように該ロータリバルブ4に設け
られた通路4aを小径の分岐路3bに開放する。従って
、リードバルブ1の吸気通路2は大径の分岐路3aに加
えて小径の分岐路3bとなり、本来の広さの通路面積に
広くなる。
上述のように、エンジンの回転数によってり−トバルブ
1の通路面積を切換えることにより、常に、吸気に必要
な流速を得ることができ、特に、エンジンの低回転時か
らスロットルを全開にした場合、従来のように流速が遅
くならないことから、エンジンのレスポンスが劣らない
ものである。
また、上述の実施例は2木の分岐路を設けたが、本発明
はこれに限るものではなく、ロータリバルブ1の内部に
3本の分岐路を設け、そのうち2本の分岐路にロータリ
バルブを具備する構成としてもよい。
更に、各分岐路は同径のものを設けた構成も考えられる
(第2実施例) 次に、第4図を用いて第2実施例を説明する。
本実施例では特に第1実施例との相異点について述べる
。本実施例はリードバルブ1の長手方向に隔壁3cを設
け、該隔壁3cによって2本の分岐路3a、3bを形成
し、そのうち1本の分岐路3aの吸気流入口la付近に
ロータリバルブ4を具備した構成であり、作動は第1実
施例と同様である。
(発明の効果) 上述のように、本発明によればエンジンの回転数に応じ
たエンジン回転数検知手段の作動によってロータリバル
ブを回転させ、リードバルブの通路面積を切換えること
により常に吸気に必要な流速を得られるものであり、従
ってエンジンのレスポンスに劣りを生じさせないという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の実施例を示し、第1図は本
発明の第1実施例のリードバルブの一部破断側面図、第
2図は同正面図、第3図は第1図の■−■線における断
面図、第4図は第2実施例を示すリードバルブの縦断正
面図、第5図は従来からのリードバルブの取付は位置を
示す2サイクル工ンジン上部の縦断面図である。 1・・・・・リードバルブ、3a、3b・・分岐路、4
・・・・・・ロータリバルブ、4a・・・・通路、6・
・団・エンジン回転数検知手段。 蓋 □□ヨ!

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2サイクルエンジンの吸気系に設けられるリード
    バルブにおいて、該リードバルブは内部に複数本の分岐
    路が設けられており、分岐路の少なくとも1つには該分
    岐路に連通する通路が設けられた円筒状のロータリバル
    ブが回転可能に軸支されると共に、エンジン回転数検知
    手段に連接されたことを特徴とする2サイクルエンジン
    の吸気部の構造。
  2. (2)リードバルブの内部に2本の分岐路が設けられ、
    そのうち1本の分岐路にロータリバルブが具備されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の2サイクルエンジンの吸
    気部の構造。
  3. (3)リードバルブの内部に3本の分岐路が設けられ、
    そのうち2本の分岐路にロータリバルブが具備されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の2サイクルエンジンの吸
    気部の構造。
JP14747387A 1987-06-12 1987-06-12 2サイクルエンジンの吸気部の構造 Granted JPS63309717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747387A JPS63309717A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 2サイクルエンジンの吸気部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14747387A JPS63309717A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 2サイクルエンジンの吸気部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63309717A true JPS63309717A (ja) 1988-12-16
JPH0529767B2 JPH0529767B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=15431184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14747387A Granted JPS63309717A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 2サイクルエンジンの吸気部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63309717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285753A (en) * 1991-04-03 1994-02-15 Institut Francais Du Petrole Two-stroke engine with selective control of the charge introduced in the combustion chamber
US8118007B2 (en) 2009-04-06 2012-02-21 Denso Corporation Air intake device for internal combustion engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521912U (ja) * 1975-06-20 1977-01-08
JPS6235019A (ja) * 1985-08-06 1987-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの吸気装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521912B2 (ja) * 1974-03-25 1977-01-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521912U (ja) * 1975-06-20 1977-01-08
JPS6235019A (ja) * 1985-08-06 1987-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285753A (en) * 1991-04-03 1994-02-15 Institut Francais Du Petrole Two-stroke engine with selective control of the charge introduced in the combustion chamber
US8118007B2 (en) 2009-04-06 2012-02-21 Denso Corporation Air intake device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529767B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS63309717A (ja) 2サイクルエンジンの吸気部の構造
JPS60243310A (ja) 4サイクルエンジンの吸排気弁の開き量可変装置
JPS60233314A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS63309718A (ja) 2サイクルエンジンの吸気部の構造
JP3434084B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気時期制御構造
JPH01267313A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04330352A (ja) 内燃機関の吸排気装置
JPH0315777Y2 (ja)
JPS60156924A (ja) 2サイクルエンジンの排気孔制御装置
JPH0524328B2 (ja)
JP3541897B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御構造
JPS6256327B2 (ja)
JPS6212371B2 (ja)
JPH0439386Y2 (ja)
JPS61272425A (ja) 2サイクルエンジンのエンジンブレ−キ作動装置
JPH07293255A (ja) エンジンの吸気構造
JPH05321677A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2513272Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS5819307Y2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気装置
JPS63120817A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH06117260A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01187316A (ja) エンジンの排気装置
JPS6270618A (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPS62111117A (ja) 2サイクルエンジンの排気装置