JPS6330715A - 車両用電子式オドメ−タ - Google Patents

車両用電子式オドメ−タ

Info

Publication number
JPS6330715A
JPS6330715A JP17356786A JP17356786A JPS6330715A JP S6330715 A JPS6330715 A JP S6330715A JP 17356786 A JP17356786 A JP 17356786A JP 17356786 A JP17356786 A JP 17356786A JP S6330715 A JPS6330715 A JP S6330715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
pulse
data
bcd
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17356786A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Oshikawa
押川 圭宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17356786A priority Critical patent/JPS6330715A/ja
Publication of JPS6330715A publication Critical patent/JPS6330715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用電子式オドメータに関する。
(従来技術) 車両には走行距洋を積算表示するオドメータが設けられ
ており、従来は機械式カウンタか用いられていたが、最
近は積算処理ならびに表示を電子的に行う電子式オドメ
ータか採用される傾向にある。
第4図は従来知られている電子式オドメータの一例を示
しており、走行情報を処理するマイクロコンピュータl
と、走行距離データの書込み、読出しを行うリードライ
トメモリ2と、電気的に占換え可能な・不揮発性メモリ
3とにより構成され、マイクロコンピュータlは重速パ
ルスSを入力して処理し、走行距離の積算値をリードラ
イトメモリ2と不揮発性メモリ3とに分割して書込むと
ともにディスプレイ駆動回路5を介して表示パネル6に
走行距摩をデジタル表示する。4はトリップ走行距離デ
ータの書込み読出しを行うリードライトメモリてあり、
外部に接続されたトリップ/オド切換スイッチ7により
オドメータとトリップメータとの切換えか行われる。な
お、8は表示された走行距離(Iiをリセットするリセ
ットスイッチである。
上記オドメータにおいて、不揮発性メモリ3は電源か遮
断された際に走行距離データの消失を防ぐためのものて
、0.8に層走行ごとにデータの書き換えを行い更新し
てゆく。0.8km以下の走行距)データはソートライ
トメモリ2に保持される。また、データの信頼性を高め
るために不揮発性メモリ3の書込みは3ケ所のアドレス
に同一データを書込み、読み出し時に多数決処理を行う
、さらに古き換え回数の増加に伴なう不揮発性メモリ3
のメモリセルの劣化を避けるためにメモリの一部を集中
的に使わず、均一に使用するようにしている(自動車技
術: Vol 38. No、21984、第185〜
186頁)。
従来のこの種の電子式オドメータにおいては、マクロコ
ンピュータと大容量の書換え回走な不揮発性メモリを用
いているために、システムが複雑化し、スペースファク
タか悪化してコスト高となり高い信頼性か得られないと
いう問題がある。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にがんかみてなされたちのて、電子式
オドメータの走行距離データの記憶処理回路およびシス
テムを筒素化し低コストて信頼性を向−ヒすることを目
的とし、この目的を達成するために、所定の走行距離ご
とにアドレス信号を出力するアドレスカウンタと、アド
レスカウンタからのアドレス信号により1ビットずつ走
行距離データを書込む書換え可fIな不揮発性メモリと
を設け、走行距離復帰信号か入力したときには、不揮発
性メモリに書込まれている走行距離データをアドレスカ
ウンタのカウント値として再現させるように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による電子式オドメータの一実施例のブ
ロック線図を示しており、この電子式オドメータは、車
速パルスSを受ける分周回路12と、この分周回路12
に接続される2桁のBCDカウンタ13と、書込み制御
回路14と、16ビットのバイナリカウンタ15と、こ
のバイナリカウンタ15の出力によってアドレスされる
ように組み合わされた64キロビットのE P ROM
(Erasable Program ROM)セルア
レイ16とから成るデータ記録部Aと、バイナリカウン
タ15の出力に接続されその2進出力値を2進化10進
数(BCD)に変換する2進・BCD変換回路17とB
CDカウンタ13の出力に接続されるBCD7セクメン
ト変換回路を含むディスプレイ駆動回路18と、7桁の
表示ユニット19とから成る表示部Bと、EPROMセ
ルアレイ16のデータを読み出す読み出し回路20と、
カウンタ15をインクリメントするためのクロックゼネ
レータ21と、このクロックゼネレータ21の動作をコ
ントロールするための回路22とから成るデータ読み出
し部Cとて構成されている。
次に第2図および第3図を用いて動作を説明する。
第2図(イ)に示すような車速パルスSを分周回路12
を通して同図(ロ)に示すような0.1km走行ごとに
1パルスP1か出るよう分周したのち2桁のBCDカウ
ンタ13に入力する。このBCDカウンタ13では9.
9ki+まてのカウントか行われ、第2図(ハ)に示す
ような10km走行ごとに1パルスP2か出力される。
このBCDカウンタ13の出力パルスP2により書き込
み制御回路14か起動される。その結果書き込み制御回
路14はバイナリカウンタ15か差し示すEPROMセ
ルアレイ16のアドレスの1ビットに対して第2図(ニ
)に示すような書込み信号P3を出力して古き込みを行
うとともに、バイナリカウンタ15に同図(ホ)に示す
ようなlパルスP4を送出し、バイナリカウンタ15を
インクリメントして書き込み制御回路14の動作は終了
する。
このときBCDカウンタ13およびバイナリカウンタ1
5の状態を読み取れば走行積算距離かわかる。2桁のB
CDカウンタ13のカウント値はそのまま0.1km 
、 l kmの桁に対応するが、バイナリカウンタ15
のデータは2進・BCD変換回路17により10km、
1100k 、−100,000kmの桁に対応するB
CDコートを生成したのちBCDカウンタ13の出力と
あわせてディスプレイ駆動回路18へ出力する。ディス
プレイ駆動回路18はBCD入力を表示ユニット19に
適合したコートおよび電圧レベルに変換し、たとえば液
晶表示素子のような表示素子を駆動し積算走行距離か表
示される。
次にバッテリーを外したりまたはバッテリーあかりを生
じて電源か一旦遮断された後走行距離データを復帰させ
る場合の動作について説明する。
規定電圧以上のバッテリーを接続した後、リセット操作
によりリセット端子Rに第3図(イ)に示すようなリセ
ットパルスQ、を加え、BCDカウンタ13およびバイ
ナリカウンタ15をリセットする。その後走行距離デー
タを復帰させたいときに同図(ロ)に示すようなリコー
ルパルスQ2なリコール端子りに加える。このリコール
パルスQ2はクロックゼネレータ21からのクロックパ
ルスCL(第3図(ハ)参照)によって16ビットのバ
イナリカウンタ15がカウントアツプするのに十分な期
間“L”レベルを保つようなパルス幅に設定しておく。
またクロックゼネレータ21は入力か“H”レベルのと
きのみクロックパルスCLを送出するように構成してお
く。バイナリカウンタ15かリセットされるとその内容
に従ってアドレスされたEPROMセルアレイ16の1
ビットのデータが読み出し回路20により読み出される
。クロックイネーブル信号を第3図(ニ)に示すような
ものとすると、読み出し回路20の出力は同図(ホ)に
示すようになる。
EPROMを用いた場合、書き込みが行われるとデータ
は“0″ (“L”)となるのて、もしそのアドレスに
書き込みがなされていてリコール端子りが“L″レベル
なっていれば、クロックゼネレータ21の入力は“H″
レベルなって、クロックパルスCLか送出されバイナリ
カウンタ15をインクリメントしてゆく。バイナリカウ
ンタ15のカウントか進み、データか“1”(“H”)
のアドレスに行きついた時点てクロックゼネレータ21
の入力は“L”となり、クロックパルスCLの送出は停
止し、バイナリカウンタ15のカウントも停止し、電源
遮断時のデータがバイナリカウンタ15上に再現される
。この際BCDカウンタ13上のデータは消失してしま
うが、車両の耐用期間およびその間の総走行距離と予想
される電源遮断の頻度とを考慮すると、BCDカウンタ
13上の走行距離データ(高々10に■)はほとんど誤
差範囲て問題とならない。
なお、この実施例における精算距離の最大値は655 
、:169.9に通となる。
上記実施例ては走行距離データを下位の距離カウンタで
あるBCDカウンタと上位の距離カウンタであるアドレ
スカウンタとて分けてカウントするようにしたか、不揮
発性メモリとしてのEPROMセルアレイに大容量のも
のを用いれば1つのカウンタでカウントし記憶するよう
にしてもよい。
また、バイナリカウンタはアップカウンタてもダウンカ
ウンタでもよいし、EPROMセルアレイの代りにEE
PROMを用いることかできることはもちろんである。
(発明の効果) 以上説明したように1本発明おいては、所定の走行距か
ごとにカウントアツプまたはカウントダウンするアドレ
スカウンタのカウント値をアドレス信号として1ビット
ずつ走行距はデータを書換え可能な不揮発性メモリに書
込み、走行距離復帰信号か入力したときその書込まれた
走行距離データを読み出してアドレスカウンタをカウン
トアツプまたはカウントダウンするように構成したのて
、比較的小容量の書換え可能な不揮発性メモリを用いれ
ばすむためシステムか簡素化てき、■チップIC上に構
成できてスペースファクターが向上し、コストの低下、
信頼性の向上を図ることかてきる。
本発明において不揮発性メモリにたとえばモールドパッ
ケージのEPROMなとの消去不可fIなものを用いる
ことにより積算圧4の書き換えを禁止することかできる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子式オドメータの一実施例のブ
ロック線図、第2図は第1図の各部における信号のタイ
ミングチャート、第3図は本発明による電子式オドメー
タの電源遮断からの復帰動作のタイミンクチャート、第
4図は従来の電子式オドメータの一例のブロック線図で
ある。 12・・・ 分周回路、13・・・BCDカウンタ、1
4・・・書き込み制御回路、16・・・バイナリカウン
タ、16・・・EPROMセルアレイ、17・・・2進
化10進変換回路、18・・・ディスプレイ駆動回路、
19・・・表示ユニット 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人  弁理士  鈴 木 弘 男 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定走行距離ごとにカウントアップまたはカウントダウ
    ンしてカウント値をアドレス信号として出力するアドレ
    スカウンタと、前記アドレス信号により1ビットずつ走
    行距離データが書込まれる書換え可能な不揮発性メモリ
    と、前記アドレスカウタのカウント値に基づいて走行距
    離を表示する表示器と、走行距離復帰信号が入力したと
    き前記不揮発性メモリに書込まれた走行距離データを読
    み出し該データに基づいて前記アドレスカウンタをカウ
    ントアップまたはカウントダウンするデータ読み出し回
    路とを有する車両用電子式オドメータ。
JP17356786A 1986-07-25 1986-07-25 車両用電子式オドメ−タ Pending JPS6330715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17356786A JPS6330715A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 車両用電子式オドメ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17356786A JPS6330715A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 車両用電子式オドメ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330715A true JPS6330715A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15962949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17356786A Pending JPS6330715A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 車両用電子式オドメ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103409A (en) * 1989-01-09 1992-04-07 Hitachi, Ltd. Field measuring instrument and its abnormality managing method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154611A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Nissan Motor Co Ltd Odometer for vehicle
JPS6017315A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Nippon Denso Co Ltd 車両用走行距離計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154611A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Nissan Motor Co Ltd Odometer for vehicle
JPS6017315A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Nippon Denso Co Ltd 車両用走行距離計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103409A (en) * 1989-01-09 1992-04-07 Hitachi, Ltd. Field measuring instrument and its abnormality managing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528683A (en) Circuit for storing a multi-digit decimal numerical value of the distance traversed by a vehicle
JPS59196414A (ja) 電子式オドメ−タ
US5280438A (en) Memory circuit including an EEPROM provided with unique addressing means for storing at selected memory cells frequently incremented count data
JPS6330715A (ja) 車両用電子式オドメ−タ
JPH01152311A (ja) 車両用電子式オドトリップメータ
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH0426693B2 (ja)
JP3136543B2 (ja) 電子式積算計
JP3261745B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH0565010B2 (ja)
JPH0564281B2 (ja)
JP2848119B2 (ja) 電子式オドメータ
JPS59159013A (ja) 自動車用走行距離計
JPH05215567A (ja) 電子式走行距離計
JP2861675B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH05240658A (ja) 電子式オドメータ
JP2533055Y2 (ja) 車両走行距離積算装置
JP3458427B2 (ja) メンテナンス記憶装置
JPS59180326A (ja) 自動車用走行距離計
JPS6017315A (ja) 車両用走行距離計
JPS5910808A (ja) 自動車用オドメ−タ
JPH04369095A (ja) 電子式積算計の数値データ保存方法
JPS6219687B2 (ja)
JP2917721B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH07239237A (ja) 電子式走行距離計