JPS63306690A - 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路 - Google Patents

酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路

Info

Publication number
JPS63306690A
JPS63306690A JP62142853A JP14285387A JPS63306690A JP S63306690 A JPS63306690 A JP S63306690A JP 62142853 A JP62142853 A JP 62142853A JP 14285387 A JP14285387 A JP 14285387A JP S63306690 A JPS63306690 A JP S63306690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
hybrid
oxide ceramic
temperature
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62142853A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Iizuka
飯塚 富雄
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP62142853A priority Critical patent/JPS63306690A/ja
Publication of JPS63306690A publication Critical patent/JPS63306690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハイブリッドICとくに厚MIC配線回路の
改良に関するものである。
[従来の技術と問題点] 高密度実装を可能とし、しかも高出力、大容量の回路を
得るために、ハイブリッドIC配線回路が広く適用され
ていることは周知の通りである。
そして、そのような目的に対応して主力となっているの
がいわゆる厚pAICである。
従来、この種の厚[ICは、セラミックスあるいはホー
ロ絶縁金属板などのチップ基板の上に、A g / P
 dなどの貴金属よりなる導体をペースト状とじたもの
および必要に応じRu O2系などの抵抗体をペースト
状としたものを、ガラス絶縁材などと共にスクリーン印
刷法によりパターン化し、これを高温で焼成して配線回
路としていた。しかし、最近では、信号周波数の高周波
化にともない、上記導体では抵抗が大きいため、信号伝
播の高速化に不十分であるところから、高周波抵抗の少
ないCu導体が使用されるようになったにのようなCu
導体の焼成は、酸化雰囲気中で行なうことができず、N
2などの非酸化性雰囲気中で焼成しなければならないが
、この非酸化性雰囲気中では前記Ru’02が分壊して
しまうため、同時焼成ができず、それぞれ別個の焼成工
程を二重に必要とし、全体に複雑化し経済性も悪化する
ことは否めなかった。さらにまた、焼成したCu導体は
バルクのCuに比較すれば抵抗値が大きく、信号伝播の
高速化には自から限界があり、最近の一層の高速化の要
請にともない新たな材料を求める声が強かった。
[発明の目的] 本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであ
り、前記二重工程によらず同一条件の一つの工程で製造
することができ、しかも高い信頼性をもって高周波領域
までの信号伝播を大巾に高速化せしめることを可能とし
た厚膜ハイブリッドIC配線回路を提供しようとするも
のである。
[発明の概要] すなわち、本発明の要旨は、ハイブリッドIC配線回路
の導体として、液体窒素温度以上であって組成によって
は常温に近い臨界温度を有する酸化物セラミックス系超
電導物質を使用したことにあり、それにより導体の電気
抵抗がゼロとなり、高周波領域までの信号伝播を大巾に
高速化せしめることを可能ならしめたばかりでなく、一
工程での焼成をも可能ならしめたものである。
[実施例] 以下に、本発明について実施例をもって説明する。
第1図は、本発明に係るハイブリッドIC配線回路の実
施例の−を示す説明図であって、基板5として焼結AΩ
203を用いた例を示している。
導体1としては、液体窒素温度(77°K)から常温近
傍までの高温の臨界温度を有するものとして、今日世界
的に注目を集めている酸化物セラミックス系超電導物質
を使用したことに大きな特徴がある。
発明者らが実験した導体1の具体的組成として、Y  
Ba  CuO3なる超電導物質を使用し0.4   
0.6 た。しかし、このことは組成を上記のものに限定するこ
とを意味するものではない。今日開発が進められている
様々な組成の酸化物セラミックス系超電導物質を対象と
するものであることは勿論であるが、本発明の技術思想
はこれらとは異なる組成であって同様な高温の臨界温度
を有する超電導物質にすべて適用可能なものである。
導体1、ガラス絶縁体3およびRu 02系抵抗体4は
、いずれもぺ′−スト状としたものを、スクリーン印刷
法によりパターン化した。これを炉内に通過せしめ、9
00〜1100℃にて数時間焼成し、第1図に示すよう
な厚膜ハイブリッドIC配線回路を作製した。ここにお
いて、導体1、絶縁体3、抵抗体4はいずれも酸化物で
あるから、酸化性雰囲気中で一工程で焼成することがで
き、前記Cu導体の場合のように別工程の焼成をする必
要がなく、製造上の経済性を大巾に改善することができ
たのである。
さらにまた、絶縁体3を導体1と類似系統の組成のもの
に選べば、導体1が最高の特性を発揮する焼結温度で焼
成することができることも判明した。
なお、第1図中2は上記厚膜導体1と同じ組成のY  
 B a   Cu O3を薄膜技術により付加0.4
   0.6 したものであり、それにより配線回路の一層の高密度化
を図ったものである。すなわち、すでに説明した工程に
よって完成された厚膜ハイブリッド配線回路のガラス絶
縁体3の上に、ホトレジスト法によるマスクを用い、電
子ビーム蒸着法によりパターンを作成したものである。
このように薄膜技術を併せ利用することにより、厚@r
cのみではどうしてもMill約されてしまう集積度を
向上せしめ、より高密度化せしめると共に、厚膜本来の
高出力、大容量をも達成せしめることができる。
第2図は、基板としてホーロ6により絶縁された金属板
7を使用した例を示す説明断面図である。
基板材料が異るのみ七′、その他は上記第1図について
説明したところと変りはない。
上記のように構成される本発明に係る配線回路によれ、
ば、臨界温度が高温であるため、入手し易く安価な液体
窒素による冷却が可能となり、さらに常温に近い臨界温
度を有する林料であれば、フロン等による常用されてい
る冷却装置を適用でき、大巾に省力化される上、大容量
、高出力、高速度の信号伝播を達成できるのである。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に係るハイブリッド配線回路によれ
ば、つぎのようなすぐれた効果を期待することができる
(1)導体として電気抵抗がゼロとなる超電導物質を使
用したから、従来のA g/P dやCuを導体として
いるものに比べ信号伝播を大巾に高速化でき、しかもハ
イブリッドIC特有の高出力、大容量化も併せ達成する
ことができる。
(2)導体が酸化物であるから、従来の導体とりわけC
u導体の場合のように、二度の焼成工程をとる必要がな
く、製造コストを大巾に改善することができる。
(3)導体と絶縁体の材料を類似系統のものに選択すれ
ば、導体が最高の超電導特性を示す焼結条件において焼
成することができる。
(4)同様組成の導体を別途薄膜技術により付加してや
る。ことができ、それによって高密度集積化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る配線回路の2様の実
施例を示す説明断面図である。 1:導体(厚膜)、 2:導体(薄膜)、 3:絶縁体、 4;抵抗体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物セラミックス系高温超電導体を導体とし、
    これに絶縁体あるいは必要な抵抗体などを構成する材料
    を組合せ、一体に焼結してなる酸化物セラミックス系超
    電導体を用いたハイブリッドIC配線回路。
  2. (2)回路に酸化物セラミックス系超電導体をもってな
    る薄膜導体を付加した特許請求の範囲第1項記載のハイ
    ブリッドIC配線回路。
JP62142853A 1987-06-08 1987-06-08 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路 Pending JPS63306690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142853A JPS63306690A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142853A JPS63306690A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306690A true JPS63306690A (ja) 1988-12-14

Family

ID=15325139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142853A Pending JPS63306690A (ja) 1987-06-08 1987-06-08 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63306690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034585A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置
JPH034584A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034585A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置
JPH034584A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 混成集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098067A2 (en) Method for producing multilayered glass-ceramic structure with copper-based conductors therein
JPH04212441A (ja) セラミック配線基板
JPS63306690A (ja) 酸化物セラミックス系超電導体を用いたハイブリッドic配線回路
JPS63271994A (ja) セラミツク配線基板
JPH02230798A (ja) 複合積層セラミック部品
KR20240041855A (ko) 내부 전극 및 이를 포함하는 다층 세라믹 기판
JP3078415B2 (ja) 窒化アルミニウム配線基板
JP2000151045A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPS63300594A (ja) 多層セラミック配線基板およびその製造方法
JPH01162398A (ja) 超電導セラミツク基板
JPH0744323B2 (ja) 超電導セラミツク基板
JPS61292392A (ja) セラミツク配線基板の製造方法
JPH01126225A (ja) 電子回路用配線材
JPS5864095A (ja) 接続用ピン付多層配線基板
JPS63306694A (ja) 酸化物超電導体を用いた多層配線回路板およびその製造方法
JPS63245975A (ja) 超電導体装置
JPH0444280A (ja) 超伝導配線の製造方法
JPH01107593A (ja) 超電導セラミック配線基板
JPS63234574A (ja) 超電導素子
JPH0728123B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPH07212047A (ja) 低誘電率多層基板
JPH0196989A (ja) 超電導回路基板およびその作製方法
JPS59134812A (ja) コンデンサを含むセラミツク回路基板
JPH0210597B2 (ja)
JPH02181495A (ja) 超伝導回路基板の製造方法