JPS63306649A - 半導体搭載用基板 - Google Patents
半導体搭載用基板Info
- Publication number
- JPS63306649A JPS63306649A JP62142502A JP14250287A JPS63306649A JP S63306649 A JPS63306649 A JP S63306649A JP 62142502 A JP62142502 A JP 62142502A JP 14250287 A JP14250287 A JP 14250287A JP S63306649 A JPS63306649 A JP S63306649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- substrate
- hole
- lead frame
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体搭載用基板に関するもので。
特に搭載された半導体素子と外部との接続をリードフレ
ームによって行なうようにした半導体搭載用基板に関す
るものである。
ームによって行なうようにした半導体搭載用基板に関す
るものである。
(従来の技術)′
リードフレームによって外部との接続を行なうようにし
た半導体HSJ71.用基板としては、例えば特開昭6
0−194553号公報等に見られるように、従来より
種々なものが提案されている。
た半導体HSJ71.用基板としては、例えば特開昭6
0−194553号公報等に見られるように、従来より
種々なものが提案されている。
この特開昭60−194553号公報に示されている混
成集積回路装置は、半導体搭載用基板に回路素子を搭載
してトランスファーモールドしたものであり。
成集積回路装置は、半導体搭載用基板に回路素子を搭載
してトランスファーモールドしたものであり。
「金属製のベースリボンのアイランド部にシリコン、ポ
リイミド、アルミナ、エポキシ、ガラスエポキシから選
ばれた材料の回路基板を接着剤で接着し、前記回路基板
上に回路素子を装着して樹脂封1したことを特徴とする
混成集積回路装置」 であるが、基板の材料であるセラミックの寸法精度の悪
さを解決しようとするものである。
リイミド、アルミナ、エポキシ、ガラスエポキシから選
ばれた材料の回路基板を接着剤で接着し、前記回路基板
上に回路素子を装着して樹脂封1したことを特徴とする
混成集積回路装置」 であるが、基板の材料であるセラミックの寸法精度の悪
さを解決しようとするものである。
ところが、近年のこの種の半導体搭載用基板においては
、その搭載される半導体素子の高密度化に伴なった高密
度化が要求されている。従−)て、上述した特開昭60
−194553号公報に示されている混成集積回路装置
のように1回路基板を金属製のベースリボンのアイラン
ド部に接若剤で接着してしまうと、その接着箇所を高密
度化のために利用できなくなってしまう、このことは、
特にこの種の半導体搭載用基板に複数の半導体素子を搭
載する場合に顕著となる。
、その搭載される半導体素子の高密度化に伴なった高密
度化が要求されている。従−)て、上述した特開昭60
−194553号公報に示されている混成集積回路装置
のように1回路基板を金属製のベースリボンのアイラン
ド部に接若剤で接着してしまうと、その接着箇所を高密
度化のために利用できなくなってしまう、このことは、
特にこの種の半導体搭載用基板に複数の半導体素子を搭
載する場合に顕著となる。
そこで、発明明名等は、この種の半導体搭載用基板にお
ける高密度化を達成すべく鋭、α研究してきた結果、半
導体素子については所謂グランドに接続する箇所や、当
然のことながら電源に接続する箇所等が必要であり、し
かも同一の半導体搭載用基板に複数の半導体素子を搭載
する場合にはこのグランド接続箇所や電源接続箇所等が
複数必要であるとともに、これらを共通の回路に接続す
ることか高密度実装化に適している実状に鑑み、これら
複数の半導体素子のためのグランド端子や電源端子等を
共通して形成することが高密度実装に良い結果を生むこ
とを新規に知見して1本発明を完成したのである。
ける高密度化を達成すべく鋭、α研究してきた結果、半
導体素子については所謂グランドに接続する箇所や、当
然のことながら電源に接続する箇所等が必要であり、し
かも同一の半導体搭載用基板に複数の半導体素子を搭載
する場合にはこのグランド接続箇所や電源接続箇所等が
複数必要であるとともに、これらを共通の回路に接続す
ることか高密度実装化に適している実状に鑑み、これら
複数の半導体素子のためのグランド端子や電源端子等を
共通して形成することが高密度実装に良い結果を生むこ
とを新規に知見して1本発明を完成したのである。
(発明か解決しようとする問題点)
本発明は、以上の経緯に基づいてなされたものて、その
解決しようとする問題点は、所謂リードフレーム(ベー
スリボン)を有する半導体搭載用基板における高密度化
対応の不足である。
解決しようとする問題点は、所謂リードフレーム(ベー
スリボン)を有する半導体搭載用基板における高密度化
対応の不足である。
そ【ノて、本発明の目的とするところは、筒中な構成に
よって高密度化か達成でき、特に複数の半導体素子搭載
を同時に行なう形式のものについての高密度化を達成す
ることかできる半導体搭載用基板を提供することにある
。
よって高密度化か達成でき、特に複数の半導体素子搭載
を同時に行なう形式のものについての高密度化を達成す
ることかできる半導体搭載用基板を提供することにある
。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決するために本発明か採った手段は、
実施例に対応する第1図〜第6図を参照して説明すると
、 「基板(11)上に搭載されるべき半導体素子(20)
と電気的に接続される導体回路(12)を基板(11)
の表面に形成して、この導体回路(12)の一部を孔(
13)を介して基板(11)の裏面に導通させるととも
に、この基板(11)の裏面に導電性材料を含む導電ペ
ースト(14)によってリードフレーム(15)を固着
したことを特徴とする半導体搭載用基板(10)J である。
実施例に対応する第1図〜第6図を参照して説明すると
、 「基板(11)上に搭載されるべき半導体素子(20)
と電気的に接続される導体回路(12)を基板(11)
の表面に形成して、この導体回路(12)の一部を孔(
13)を介して基板(11)の裏面に導通させるととも
に、この基板(11)の裏面に導電性材料を含む導電ペ
ースト(14)によってリードフレーム(15)を固着
したことを特徴とする半導体搭載用基板(10)J である。
すなわち、この半導体搭載用基板(10)にあっては、
これを構成する基板(11)かスルーホール(13a)
あるいは開口部(13b)に代表される孔(13)を有
するとともに、この基板(11)を導電性の導電ペース
ト(14)てリードフレーム(15)と一体化したもの
てあり、これによって各半導体素子(20)のグランド
接続部あるいは電源接続部等を、個別かつ最終的に導電
ペースト(14)に統合し、これらを−個のグランド端
f部(15b)等によって外部接続か行なえるようにし
たものである。
これを構成する基板(11)かスルーホール(13a)
あるいは開口部(13b)に代表される孔(13)を有
するとともに、この基板(11)を導電性の導電ペース
ト(14)てリードフレーム(15)と一体化したもの
てあり、これによって各半導体素子(20)のグランド
接続部あるいは電源接続部等を、個別かつ最終的に導電
ペースト(14)に統合し、これらを−個のグランド端
f部(15b)等によって外部接続か行なえるようにし
たものである。
次に、本発明を、第1図及び第2図に示した具体的実施
例を代表例にとって詳細に説明する。
例を代表例にとって詳細に説明する。
第1図には本発明に係る半導体搭載用基板(10)の縦
断面図か示してあり、このt導体搭載用基板(10)に
あっては、基板(11)の下側に導電ペースト(14)
を介してリードフレーム(15)が一体重に固着しであ
る。
断面図か示してあり、このt導体搭載用基板(10)に
あっては、基板(11)の下側に導電ペースト(14)
を介してリードフレーム(15)が一体重に固着しであ
る。
この基板(11)は各種の材料によって形成して実施し
てもよいものであるか、後述の導電ペースト(14)の
材料と熱膨張率か同じ程度の材料を使用することか最も
好ましい。この基板(11)の表面には導体回路(12
)か形成してあり、その内、第2図に示すように、半導
体素子(20)が搭載されるべき各半導体搭載部(+2
b)と、孔(13)であるスルーホール(13a)との
間の長さは最も短くなるようにしである。なお、各導体
回路(12)の先端部には各゛l′−4体素子(20)
の端子とボンディングワイヤ(21)によって接続する
ためのランド?A(+2a)か形成しである。また、こ
のノ1(板(11)にありては、その所定箇所(半導体
素子(20)のグランド接続端子部あるいは電源接続端
子部等の統合したい端子部に最も近い箇所)にスルーホ
ール(13a)が形成してあり、これらの各スルーホー
ル(13a)は導体回路(12)の内の所定部分と電気
的に接続しである。
てもよいものであるか、後述の導電ペースト(14)の
材料と熱膨張率か同じ程度の材料を使用することか最も
好ましい。この基板(11)の表面には導体回路(12
)か形成してあり、その内、第2図に示すように、半導
体素子(20)が搭載されるべき各半導体搭載部(+2
b)と、孔(13)であるスルーホール(13a)との
間の長さは最も短くなるようにしである。なお、各導体
回路(12)の先端部には各゛l′−4体素子(20)
の端子とボンディングワイヤ(21)によって接続する
ためのランド?A(+2a)か形成しである。また、こ
のノ1(板(11)にありては、その所定箇所(半導体
素子(20)のグランド接続端子部あるいは電源接続端
子部等の統合したい端子部に最も近い箇所)にスルーホ
ール(13a)が形成してあり、これらの各スルーホー
ル(13a)は導体回路(12)の内の所定部分と電気
的に接続しである。
以りのように形成した基板(U)は、第1図に示したよ
うに、導電ペースト(14)を介してリードフレーム(
15)上に固着しである。この導電ペースト(14)は
これに接触するものを電気的に接続するため、導電性を
有しているものである必要がある。
うに、導電ペースト(14)を介してリードフレーム(
15)上に固着しである。この導電ペースト(14)は
これに接触するものを電気的に接続するため、導電性を
有しているものである必要がある。
そのために、この導電ペースト(14)は銀・炭素等の
導電性材料を含むものである必要がある。また、この導
電ペースト(14)は、基板(11)をリードフレーム
(15)ヒに固着する場合、基板(11)とリードフレ
ーム(15)とが剥離してはならないことは勿論のこと
、基板(11)等に悪影響を及ぼす高温にする必要のあ
るものであってはならない、突って。
導電性材料を含むものである必要がある。また、この導
電ペースト(14)は、基板(11)をリードフレーム
(15)ヒに固着する場合、基板(11)とリードフレ
ーム(15)とが剥離してはならないことは勿論のこと
、基板(11)等に悪影響を及ぼす高温にする必要のあ
るものであってはならない、突って。
この導電ペースト(14)としては、例えば半田ベース
トは使用してよいが、溶融半田で基板(11)とり−ト
フレーム(15)とを固着するようにしてはならないの
である。
トは使用してよいが、溶融半田で基板(11)とり−ト
フレーム(15)とを固着するようにしてはならないの
である。
また、このように導電ペースト(14)を使用して基板
(11)とリードフレーム(15)とを固着するのに有
利な点は、第1図に示したように、基板(11)とリー
ドフレーム(15)とをこの導電ペースト(14)によ
って固着する際に、この導電ペースト(14)が各スル
ーホール(13a)内に十分浸透するから、導体回路(
12)とリードフレーム(15)との電気的接続をより
一層確実になし得るということである。
(11)とリードフレーム(15)とを固着するのに有
利な点は、第1図に示したように、基板(11)とリー
ドフレーム(15)とをこの導電ペースト(14)によ
って固着する際に、この導電ペースト(14)が各スル
ーホール(13a)内に十分浸透するから、導体回路(
12)とリードフレーム(15)との電気的接続をより
一層確実になし得るということである。
以Eのような本発明に係る半導体搭載用基板(lO)の
製造は1次のようにして行なわれる。すなわち、リード
フレーム(15)としては1例えば第2図に示したよう
な連続して打ち抜き加工したものが使用される。このリ
ードフレーム(15)にあっては、半導体素子(20)
の入出力端子となる端子部(15a)と、グランド接続
端子部となる一個のグランド端子部(15b)とを接続
部(15c)によって接続されており、基板(11)が
固着されるべき部分が一個のグランド端子部(15b)
と一体重につながっているものである。このように形成
したリードフレーム(15)の基板(11)が固着され
るべき部分に、導電ペースト(+4)を介して基板(I
I)をJIL置し、その後にこの導電ペースト(14)
を硬化させて基板(11)とリードフレーム(15)と
を一体化するのである。
製造は1次のようにして行なわれる。すなわち、リード
フレーム(15)としては1例えば第2図に示したよう
な連続して打ち抜き加工したものが使用される。このリ
ードフレーム(15)にあっては、半導体素子(20)
の入出力端子となる端子部(15a)と、グランド接続
端子部となる一個のグランド端子部(15b)とを接続
部(15c)によって接続されており、基板(11)が
固着されるべき部分が一個のグランド端子部(15b)
と一体重につながっているものである。このように形成
したリードフレーム(15)の基板(11)が固着され
るべき部分に、導電ペースト(+4)を介して基板(I
I)をJIL置し、その後にこの導電ペースト(14)
を硬化させて基板(11)とリードフレーム(15)と
を一体化するのである。
以Eのように形成した本発明に係る半導体搭載用、J&
板(1口)は次のようにして使用される。つまり、第7
図及び第8図に示すように、基板(II)上の半導体搭
載部に各半導体素子(20)を実装し、)S板(II)
上の導体回路(12)と半導体素子(20)の各端子部
とをボンディングワイヤ(21)によって接続する。そ
の後、リードフレーム(15)の内の端子部(+Sa)
の先端が露出するようにして、封1ト樹脂(22)によ
って半導体素子(20)及び基板(1+)の周囲を封止
するのである。これによって、本発明に係る半導体搭載
用基板(lO)を使用した半導体装置か完成されるので
ある。
板(1口)は次のようにして使用される。つまり、第7
図及び第8図に示すように、基板(II)上の半導体搭
載部に各半導体素子(20)を実装し、)S板(II)
上の導体回路(12)と半導体素子(20)の各端子部
とをボンディングワイヤ(21)によって接続する。そ
の後、リードフレーム(15)の内の端子部(+Sa)
の先端が露出するようにして、封1ト樹脂(22)によ
って半導体素子(20)及び基板(1+)の周囲を封止
するのである。これによって、本発明に係る半導体搭載
用基板(lO)を使用した半導体装置か完成されるので
ある。
以りの第1図及び第2図に示した代表的実施例にあって
は、孔(13)としてスルーホール(13a)を有する
半導体搭載用基板(lO)について説明したか、この孔
(13)としては後述の実施例において説明する開口部
(1:lb)であってもよいものである。
は、孔(13)としてスルーホール(13a)を有する
半導体搭載用基板(lO)について説明したか、この孔
(13)としては後述の実施例において説明する開口部
(1:lb)であってもよいものである。
(発明の作用)
本発明が以りのような手段を採ることによって以下のよ
うな作用かある。
うな作用かある。
すなわち、本発明に係る半導体搭載用基板(10)にあ
っては、複数の半導体素子(20)の各グランド接続部
を基板(111)、に露出しているスルーホール(1:
la)の表面に接続するのみて、 f&X的に一個のみ
形成した。リードフレーム(15)のグランド端子部(
15b)に接続されるのである。これは、基板(+N)
、に形成した導体回路(12)の所定箇所をスルーホー
ル(13a)を介して基板(11)の下側に導通させる
とともに、基板(11)とリードフレーム(15)とを
導電性を有する導電ペースト(14)によって固着した
からである。
っては、複数の半導体素子(20)の各グランド接続部
を基板(111)、に露出しているスルーホール(1:
la)の表面に接続するのみて、 f&X的に一個のみ
形成した。リードフレーム(15)のグランド端子部(
15b)に接続されるのである。これは、基板(+N)
、に形成した導体回路(12)の所定箇所をスルーホー
ル(13a)を介して基板(11)の下側に導通させる
とともに、基板(11)とリードフレーム(15)とを
導電性を有する導電ペースト(14)によって固着した
からである。
従って、本発明に係る半導体搭載用基板(10)にあっ
ては、基板(11)−ヒに形成されるべき導体回路(1
2)として、複数の半導体素子(20)のための例えば
グランド接続部を互いに連続したものとして形成する必
要がなく、その分基板(11)上のグランド接続部以外
の導体回路の引き回しを自由に行なうことができるよう
になつているのである。また、基板(11)の下側全体
に位置する導電ペースト(I4)によって、X板(11
)上にて分散しているグランド接続部が一つにまとめら
れ、この導電ペースト(14)に固着されている一個の
グランド端子部(ISb)を介して、各グランド接続部
が外部に接続1丁能となっているのである。以とのこと
は、半導体素子(20)の電源接続部等についても同様
である。
ては、基板(11)−ヒに形成されるべき導体回路(1
2)として、複数の半導体素子(20)のための例えば
グランド接続部を互いに連続したものとして形成する必
要がなく、その分基板(11)上のグランド接続部以外
の導体回路の引き回しを自由に行なうことができるよう
になつているのである。また、基板(11)の下側全体
に位置する導電ペースト(I4)によって、X板(11
)上にて分散しているグランド接続部が一つにまとめら
れ、この導電ペースト(14)に固着されている一個の
グランド端子部(ISb)を介して、各グランド接続部
が外部に接続1丁能となっているのである。以とのこと
は、半導体素子(20)の電源接続部等についても同様
である。
(実施例)
実施例1
厚さ18JLmの両面銅張ガラスエポキシノμ板(板厚
0.5mm)に、本発明でいう孔(13)となる4通孔
を設け、全面に化学銅めっき、さらに電気銅めっきを施
した。この銅めっき表面に感光性トライフィルムで所望
の回路形状のエツチングレジストを形成し、不安部分の
銅をエツチング除去して、スルーホールめっきのある両
面回路基板を得た0次に、この両面回路基板にソルダー
レジスト印刷と、ニッケルめっき、さらに金めつきを行
ない、第1図に示したような両面プリント配線板(II
)を得た。
0.5mm)に、本発明でいう孔(13)となる4通孔
を設け、全面に化学銅めっき、さらに電気銅めっきを施
した。この銅めっき表面に感光性トライフィルムで所望
の回路形状のエツチングレジストを形成し、不安部分の
銅をエツチング除去して、スルーホールめっきのある両
面回路基板を得た0次に、この両面回路基板にソルダー
レジスト印刷と、ニッケルめっき、さらに金めつきを行
ない、第1図に示したような両面プリント配線板(II
)を得た。
この実施例の)&坂(II)では、その表面に複数個の
半導体素子(20)を搭載するものてあって、特に各半
導体素子(20)のグランド端子に接続する回路のみか
孔(13)であるスルーホール(13a)を介して基板
(11)の表面から裏面に配線されている。このグラン
ドに接続する回路は、基板(11)表面での回路長を回
部な限り短く設計した。
半導体素子(20)を搭載するものてあって、特に各半
導体素子(20)のグランド端子に接続する回路のみか
孔(13)であるスルーホール(13a)を介して基板
(11)の表面から裏面に配線されている。このグラン
ドに接続する回路は、基板(11)表面での回路長を回
部な限り短く設計した。
次に、4270イからなるリードフレーム(15)の表
面な粗面化したアイランド部にシート抵抗値が20Ωの
カーボンペーストを印刷し、この印刷面に両面プリント
配線板(11)の裏面を接合させた後、所定の条件にて
カーボンペーストを硬化することで、リードフレーム(
15)と一体化した。第1図に示したような所望の半導
体搭載用基板(10)を作成した。
面な粗面化したアイランド部にシート抵抗値が20Ωの
カーボンペーストを印刷し、この印刷面に両面プリント
配線板(11)の裏面を接合させた後、所定の条件にて
カーボンペーストを硬化することで、リードフレーム(
15)と一体化した。第1図に示したような所望の半導
体搭載用基板(10)を作成した。
実施例2
実施例1と同様にして両面プリント配線板を得た。但し
この実施例ては、基板(11)表面の半導体素子(20
)のグランド端子に接続する回路と、電源端子に接続さ
れ基板(11)外部と接続する必要のある回路とか、孔
(13)であるスルーホール(1:la)を介して基板
(1t)の表面から裏面に配線され、Jム板(+1)の
裏面のスルーホール(+3a)におけるランド周囲には
ソルダーレジストが形成されている。
この実施例ては、基板(11)表面の半導体素子(20
)のグランド端子に接続する回路と、電源端子に接続さ
れ基板(11)外部と接続する必要のある回路とか、孔
(13)であるスルーホール(1:la)を介して基板
(1t)の表面から裏面に配線され、Jム板(+1)の
裏面のスルーホール(+3a)におけるランド周囲には
ソルダーレジストが形成されている。
また、リードフレーム(15)の表面を粗面化したアイ
ランド部及びインナーリート部は、グランド及び電源の
各端子に接続する裏面の各スルーホール(lla)にお
けるラン1〜に対応して分岐形成されている。この分岐
形成されたインナーリード部及びアイランド部に銅ペー
ストを印刷し、この印刷面に両面プリント配線板(U)
の各スルーホール(13a)におけるランドを対応させ
て接合・押圧した後、所定の条件にて銅ペーストを硬化
させた。
ランド部及びインナーリート部は、グランド及び電源の
各端子に接続する裏面の各スルーホール(lla)にお
けるラン1〜に対応して分岐形成されている。この分岐
形成されたインナーリード部及びアイランド部に銅ペー
ストを印刷し、この印刷面に両面プリント配線板(U)
の各スルーホール(13a)におけるランドを対応させ
て接合・押圧した後、所定の条件にて銅ペーストを硬化
させた。
このようにして、リードフレーム(15)と一体化した
、第1UAに示したような所ψの半導体搭載用基板(1
0)を作成した。
、第1UAに示したような所ψの半導体搭載用基板(1
0)を作成した。
実施例3
厚さ35gmの片面銅張ポリイミドフィルム(フィルム
厚さO,1mm)に4通孔を設け、感光性液体レジスト
を使用して所望の回路形状を有したフィルム状に連続し
た片面回路基板(II)を7’)た、この回路上に無電
解のスズめっきを行なってフィルム状に連続した片面プ
リント配線板(11)とした。
厚さO,1mm)に4通孔を設け、感光性液体レジスト
を使用して所望の回路形状を有したフィルム状に連続し
た片面回路基板(II)を7’)た、この回路上に無電
解のスズめっきを行なってフィルム状に連続した片面プ
リント配線板(11)とした。
この実施例では、第3図に示したように、基板(11)
の表面の半導体素子(2o)の信号端子を含む各端子に
接続され、基板(l])外部と接続する必要のある回路
が、貫通孔に接したランドをそれぞれ有しており、これ
ら各ランドの膚囲にはソルダーレジスト(16)が厚く
形成されている。このように厚く形成したソルダーレジ
スト(j6)によって回路部分を囲んだ理由は、この外
部と接続する必要のある回路部分が貫通孔の近傍に形成
しであるため、このn通孔から出てきた後述の半田ペー
ストが当該回路部分に流れ込まないようにするためであ
る、なお、基板(11)の表面部には、これに接した状
態てランドがそれぞれ形成しである。
の表面の半導体素子(2o)の信号端子を含む各端子に
接続され、基板(l])外部と接続する必要のある回路
が、貫通孔に接したランドをそれぞれ有しており、これ
ら各ランドの膚囲にはソルダーレジスト(16)が厚く
形成されている。このように厚く形成したソルダーレジ
スト(j6)によって回路部分を囲んだ理由は、この外
部と接続する必要のある回路部分が貫通孔の近傍に形成
しであるため、このn通孔から出てきた後述の半田ペー
ストが当該回路部分に流れ込まないようにするためであ
る、なお、基板(11)の表面部には、これに接した状
態てランドがそれぞれ形成しである。
また、リードフレーム(■5)のインナーリード部は、
貫通孔に対応して分岐形成されている。この分岐形成さ
れた各インナーリード部に半田ペーストを印刷し、この
印刷面上に片面プリント配線板(11)のn通孔を対応
させ1回路面を上にして接合・押圧した後、所定の条件
にて半田ペーストを溶融・固化させた。特に、この実施
例では、半1Bペーストが1通孔に充填され基板(ti
)表面のう〉・ド部を覆うまで押圧する必要がある。
貫通孔に対応して分岐形成されている。この分岐形成さ
れた各インナーリード部に半田ペーストを印刷し、この
印刷面上に片面プリント配線板(11)のn通孔を対応
させ1回路面を上にして接合・押圧した後、所定の条件
にて半田ペーストを溶融・固化させた。特に、この実施
例では、半1Bペーストが1通孔に充填され基板(ti
)表面のう〉・ド部を覆うまで押圧する必要がある。
このようにしてリードフレーム(15)と一体化した、
第3図に示したような所望の半導体搭載用基板(10)
をフィルム状に連続したまま作成した。
第3図に示したような所望の半導体搭載用基板(10)
をフィルム状に連続したまま作成した。
実施例4
厚さ18pmの両面銅張ガラスエポキシ基板(11)
(板厚0.5mm)に孔(13)であるスルーホール(
13a)となる貫通孔と、半導体素子(20)が挿入さ
れる孔(13)となる開口部(13b)とを設け、全面
に化学銅めっきを施した。この銅めっき表面に感光性ド
ライフィルムでネガパターンとなるめっきレジストを形
成し、半田めっきを行なった。
(板厚0.5mm)に孔(13)であるスルーホール(
13a)となる貫通孔と、半導体素子(20)が挿入さ
れる孔(13)となる開口部(13b)とを設け、全面
に化学銅めっきを施した。この銅めっき表面に感光性ド
ライフィルムでネガパターンとなるめっきレジストを形
成し、半田めっきを行なった。
次に、この半田めっきをエツチングレジストとして不要
部分の銅をエツチング除去して、貫通孔と開口部(13
b)の壁面にめっきの施された両面回路基板(11)を
得た。そして、この両面回路基板(11)にソルダーレ
ジスト印刷とニッケルめっき。
部分の銅をエツチング除去して、貫通孔と開口部(13
b)の壁面にめっきの施された両面回路基板(11)を
得た。そして、この両面回路基板(11)にソルダーレ
ジスト印刷とニッケルめっき。
さらに金めつきを行ない両面プリント配線板を得た。
この実施例では、開口部(t:+b)に挿入される半導
体素子(20)のグランド端子に接続する回路が、基板
(II)の表面の開口部(1:lb)近辺から開口部(
llb)の壁面を介して裏面のランドに配線されている
。また、若導体素子(20)の電源端子に接続する回路
か、基板(11)の表面の開口部(13b)近辺からn
通孔の壁面を介して表面のスルーホール(lea)ラン
ドに配線されている。
体素子(20)のグランド端子に接続する回路が、基板
(II)の表面の開口部(1:lb)近辺から開口部(
llb)の壁面を介して裏面のランドに配線されている
。また、若導体素子(20)の電源端子に接続する回路
か、基板(11)の表面の開口部(13b)近辺からn
通孔の壁面を介して表面のスルーホール(lea)ラン
ドに配線されている。
また、リードフレーム(15)の表面を粗面化したアイ
ランド部及びインナーリード部は、雪面のランド及びス
ルーホール(1:la)のランドに対応して分岐形成さ
れている。この分岐形成されたアイランド部及びインナ
ーリード部に銀ペーストを印刷し、この印刷面に両面プ
リント配線板(U)のランド及びスルーホール(13a
)のランドに対応させて接合した後、所定の条件にて銀
ペーストを硬化させた。このようにしてリードフレーム
(]5)と一体化した。第4図に示したような所望の半
導体搭載用基板(la)を作成した。
ランド部及びインナーリード部は、雪面のランド及びス
ルーホール(1:la)のランドに対応して分岐形成さ
れている。この分岐形成されたアイランド部及びインナ
ーリード部に銀ペーストを印刷し、この印刷面に両面プ
リント配線板(U)のランド及びスルーホール(13a
)のランドに対応させて接合した後、所定の条件にて銀
ペーストを硬化させた。このようにしてリードフレーム
(]5)と一体化した。第4図に示したような所望の半
導体搭載用基板(la)を作成した。
(発明の効果)
以上詳述したと−り1本発明にあっては、I、記実施例
にて例示した如く。
にて例示した如く。
「基板(11)上に搭載されるべき半導体素子(2o)
と電気的に接続される導体回路(12)を基板(II)
の表面に形成して、この導体回路(12)の一部を孔(
■3)を介して基板(II)の表面に導通させるととも
に、この基板(11)の裏面に導電性材料を含むペース
ト(14)によってリードフレーム(15)を1)4着
したこと」 にその構成上の特徴があり、これにより、yM中な構成
によって高密度化が達成てき、特に複数の半導体素子搭
載を同時に行なう形式のものについての高密度化を達成
することができる半導体搭載用基板を提供することかで
きるのである。
と電気的に接続される導体回路(12)を基板(II)
の表面に形成して、この導体回路(12)の一部を孔(
■3)を介して基板(II)の表面に導通させるととも
に、この基板(11)の裏面に導電性材料を含むペース
ト(14)によってリードフレーム(15)を1)4着
したこと」 にその構成上の特徴があり、これにより、yM中な構成
によって高密度化が達成てき、特に複数の半導体素子搭
載を同時に行なう形式のものについての高密度化を達成
することができる半導体搭載用基板を提供することかで
きるのである。
第1図及び第2図は本発明に係る半導体搭載用基板の第
一実施例を示すものであって、第1図は第2[AのI−
I線に沿って見た縦断面図、第2図は連続的に形成した
リードフレーム−Lに基板を固着した状態を示す平面図
である。 また、第3UA及び第4[2Iは本発明に係る半導体搭
載用基板の第三実施例を示すものであって、第3図は第
4図のm−■線に沿って見た縦断面図、第4図は連続的
に形成したリードフレーム−ヒに基板を固着した状態を
示す平面図である。 また、第5図及び第6図は本発明に係る半導体搭載用基
板の第四実施例を示すものであって、第5図は第6図の
V−V線に沿って見た縦断面図、第6図は連続的に形成
したリードフレーム−Lに基板を固着した状態を示す平
面図である。 そして、第7図は本発明に係る半導体搭載用基板を使用
して形成した半導体装置を示す縦断面図、第8図は同品
面図である。 符 号 の 説 明 10・・・半導体搭載用基板、ll−・・基板、12−
・・導体回路、13−・・孔、13a =−スルーホー
ル、l:lb−・・開口部14・・・導電ペースト、1
5・・・リードフレーム、 15a・−・端子部、
ISb・・・グランド端子部、20−・・半導体素子2
1・・・ボンディングワイヤ、22・・・封止樹脂。
一実施例を示すものであって、第1図は第2[AのI−
I線に沿って見た縦断面図、第2図は連続的に形成した
リードフレーム−Lに基板を固着した状態を示す平面図
である。 また、第3UA及び第4[2Iは本発明に係る半導体搭
載用基板の第三実施例を示すものであって、第3図は第
4図のm−■線に沿って見た縦断面図、第4図は連続的
に形成したリードフレーム−ヒに基板を固着した状態を
示す平面図である。 また、第5図及び第6図は本発明に係る半導体搭載用基
板の第四実施例を示すものであって、第5図は第6図の
V−V線に沿って見た縦断面図、第6図は連続的に形成
したリードフレーム−Lに基板を固着した状態を示す平
面図である。 そして、第7図は本発明に係る半導体搭載用基板を使用
して形成した半導体装置を示す縦断面図、第8図は同品
面図である。 符 号 の 説 明 10・・・半導体搭載用基板、ll−・・基板、12−
・・導体回路、13−・・孔、13a =−スルーホー
ル、l:lb−・・開口部14・・・導電ペースト、1
5・・・リードフレーム、 15a・−・端子部、
ISb・・・グランド端子部、20−・・半導体素子2
1・・・ボンディングワイヤ、22・・・封止樹脂。
Claims (1)
- 基板上に搭載されるべき半導体素子と電気的に接続さ
れる導体回路を基板の表面に形成して、この導体回路の
一部を孔を介して基板の裏面に導通させるとともに、こ
の基板の裏面に導電性材料を含むペーストによってリー
ドフレームを固着したことを特徴とする半導体搭載用基
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62142502A JPH0828461B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 半導体搭載用基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62142502A JPH0828461B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 半導体搭載用基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63306649A true JPS63306649A (ja) | 1988-12-14 |
JPH0828461B2 JPH0828461B2 (ja) | 1996-03-21 |
Family
ID=15316831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62142502A Expired - Lifetime JPH0828461B2 (ja) | 1987-06-08 | 1987-06-08 | 半導体搭載用基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0828461B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02226751A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
-
1987
- 1987-06-08 JP JP62142502A patent/JPH0828461B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02226751A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0828461B2 (ja) | 1996-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3541491B2 (ja) | 電子部品 | |
KR910007103B1 (ko) | 도선형성 및 도선 없는 부품에 도선을 접착시키는 방법 | |
KR970003991B1 (ko) | 양면 메모리보드 및 그것을 사용한 메모리 모듈 | |
JPH0570316B2 (ja) | ||
JPH1050886A (ja) | グリッドアレイ半導体パッケージへの導電ポリマボールの接着 | |
US5262674A (en) | Chip carrier for an integrated circuit assembly | |
JP3553195B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2870533B1 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63306649A (ja) | 半導体搭載用基板 | |
JP2004039988A (ja) | 素子搭載用回路基板及び電子装置 | |
JPH05343608A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP3099768B2 (ja) | 電子部品組立体およびその製造方法 | |
JPS617692A (ja) | 導体ピンの固着方法および導体ピン固着のプリント配線板 | |
JPH02343A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH0258356A (ja) | 電子部品塔載装置 | |
JP4073579B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP4353248B2 (ja) | 電子部品 | |
JP2572421Y2 (ja) | チップled | |
JP2652222B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH0458189B2 (ja) | ||
JP2541494B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2737332B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JPS63258048A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5831420Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08274250A (ja) | 半導体装置 |