JPS6330630A - 伝動ベルト - Google Patents

伝動ベルト

Info

Publication number
JPS6330630A
JPS6330630A JP17074286A JP17074286A JPS6330630A JP S6330630 A JPS6330630 A JP S6330630A JP 17074286 A JP17074286 A JP 17074286A JP 17074286 A JP17074286 A JP 17074286A JP S6330630 A JPS6330630 A JP S6330630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
adjacent
transmission belt
pitch
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17074286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Anpo
安保 佳寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17074286A priority Critical patent/JPS6330630A/ja
Publication of JPS6330630A publication Critical patent/JPS6330630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は■溝プーリ間に掛は渡して用いる伝動ベルトに
関するものである。
(従来の技術) この種伝動ベルトは特開昭57−22442号公報に記
載の如く、多数のピンを相隣れるもの同士リンクプレー
トにより連結してなるリンク連結体を1本具え、これに
その長手方向へ順次■形ブロックを嵌合してピンに駆動
係合させた構成にするのが普通である。実用に当っては
、■形ブロックをブーIJ V溝に巻き掛けし、■溝ブ
ーり間で動力の受渡しを可能にする。
しかしてこの構成では、■形ブロックの配列ピッチがピ
ンの配列ピンチと同じであり、伝動ベルトのプーリ巻き
掛は形状が円からほど遠い多角形状となるため、プーリ
間の伝動ベルト直線部分が相互に接近及び遠去かる方向
へ繰り返し変位する弦振動を大きくし、大きな振動や騒
音を発生させる原因となっていた。
そこで上記文献には、ピンに駆動係合させた■形ブロッ
ク間に別の■形ブロックを介在させて■形ブロックの配
列ピッチを小さくすることを狙った技術も提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしこの技術では、プーリ巻き掛は域においてリンク
プレートの中央が両端よりプーリ回転中心に近いため、
上記側のV形ブロックはプーリV溝に摩擦係合するも、
ピンに駆動係合させたV形ブロックがプーリvl内で浮
いてしまい、実質的な■形ブロックの配列ピッチは相変
わらずピンの配列ピッチと同じに保たれ、これを小さく
するという狙いを達成し得ていないのが実情であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は伝動ベルトの実質的な■形ブロック配列ピッチ
を小さくするため、 多数のピンを相隣れるもの同士リンクプレートにより連
結してなる無終端リンク連結体を複数本、隣り合うもの
同士位相がピン配列ピッチの半分だけずれるよう並置し
、これら無終端リンク連結体の長手方向に順次嵌合され
てブーIJ V溝に摩擦係合する全ての無終端リンク連
結体に共通な■形ブロックを隣り合うもの同士、相隣れ
る無終端リンク連結体のリンクプレート両端間に抑止し
たものである。
(作 用) V溝プーリ間に掛は渡しての伝動ベルトの実用中、駆動
側プーリの動力はその■溝に摩擦係合した■形ブロック
から複数本のリンク連結体に至り、その後被動側プーリ
の■溝に摩擦係合した■形ブロックを経て当該プーリに
達し、両プーリ間で動力の受渡しを可能にする。
ところでリンク連結体を複数本、隣り合うもの同士位相
がビン配列ピッチの半分だけずれるよう並置し、又これ
らリンク連結体に嵌合する■形ブロックを隣り合うもの
同士、相隣れるリンク連結体のリンクプレート両端間に
抑止したから、V形ブロックの配列ピッチを上記のずれ
により半減させ得ると共に、全ての■形ブロックを確実
にプーリ■溝に摩擦係合させ得て、■形ブロックの実質
的な配列ピッチも半減させることができる。これにより
、ブーりに対する伝動ベルトの多角形巻きき付は形状が
一層円に近くなって弦振動を減することができ、振動や
騒音を抑制し得る。
(実施例) 以下、図示の実施例に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第6図は本発明伝動ベルトの一実施例を示し
、本例では3本の無終端リンク連結体1〜3を並置する
。各リンク連結体1〜3は同じピッチで配列した多数の
ピン4〜6を相隣れるもの同士リンクプレート7〜9に
より相互に連結した構成とする同様なものとするが、各
ピン4〜6は両端がリンク連結体1〜3からはみ出す長
さとする。そして、各ピン4〜6は径方向に2分割した
部分4a、 4bs 5a+ 5bs及び6a、 6b
よりなるサイレントビンとして周知のものとし、分割面
を逆円筒面とすることによりこれら逆円筒面間のころが
り接触を介し各ピンに係わるリンクプレート間の相対回
動が滑らかに行われるようにする。
リンク連結体1〜3の上記並置に当っては、隣り合うも
の同士位相をビン配列ピッチの半分だけずらすが、ビン
配列ピッチを各ピン4〜6の外径の2倍とし、リンク連
結体1のピン4を両端において、リンク連結体2,3の
ビン5間及び6間に挟んで、リンク連結体1〜3の長手
方向相対位置ずれを防止する。
リンク連結体1〜3の長手方向に順次、これらリンク連
結体に共通な■形ブロック10.11を嵌合し、各■形
ブロック10.12の肉厚をピン4〜6の外径の半分と
する。■形ブロック10は一対1組とし、リンク連結体
2.3のピン5間及び6間に挟んで位置決めし、■形ブ
ロック11は一対1組とし、隣り合う■形ブロック10
間に挟んで位置決めする。
又、■形ブロック10.11はプーリ■溝12に巻込ま
れる時その傾斜側面に摩擦係合する第3図乃至第6図の
如き形状とする。
各リンクプレート7〜9は、対応する無終端リンク連結
体1〜3の内周縁をなす内側縁に突起78〜9aを有し
、これら突起をリンクプレートの中央に配すると共に、
対応する一対のV形ブロック10又は11に接する長さ
とする。かくて、隣り合うV形ブロック対10.11は
第3図乃至第6図に示す如く、相隣れるリンク連結体1
〜3のリンクプレート両端間に抑止されることとなる。
実用に当っては第3図乃至第6図に示すように、プーリ
■溝12に巻き掛けして伝動ベルトを■溝プーリ間に掛
は渡す。この時、駆動側プーリの動力はそのV溝に摩擦
係合した■形ブロック10.11からリンク連結体1〜
3に至り、その後被動側プーリの■溝に摩擦係合した■
形ブロック10.11を経て当該プーリに達し、両プー
リ間で動力の受渡しを行うことができる。
そして本例では、リンク連結体1〜3を隣り合うもの同
士位相がビン配列ピンチの半分だけずれるよう並置し、
又これらリンク連結体に嵌合する■形ブロック対10.
11を隣り合うもの同士、相隣れるリンク連結体のリン
クプレート両端間に抑止したから■形ブロック対10.
11の配列ピンチを上記のずれにより半減させ得ると共
に、全ての■形ブロック対を確実にプーリ■溝12に摩
擦係合させ得て、V形ブロック対の配列ピッチも半減さ
せることができる。これにより、プーリに対する伝動ベ
ルトの多角形巻き付は形状が一層円に近くなって弦振動
を減することができ、振動や騒音を抑制し得る。
次に、リンク連結体1〜3間における長さの許容誤差に
ついて考察する。第7図はリンク連結体の単位ピッチ当
りの伸び量ΔEと荷重Fとの関係を例示し、比例域Aで
伸び量Δlは荷重Fに比例して大きくなり、比例域Aを
外れた破断点Bにおいてリンク連結体は破断する。そし
て、比例域A内に弾性限界点Cが存在し、その時の荷重
PLに対する伸び量Δl、□が限界伸び量である。なお
、弾性限界点Cを越えると、比例域Aにおいてもリンク
連結体は疲労破壊を生ずる。
従って、いかなる状態のもとでも伸び量ΔEが弾性限界
内におさまるようリンク連結体のピンチ誤差を管理すれ
ば、リンク連結体の疲労破壊や破断を防止することがで
きる。ところで、第7図に示すようにリンク連結体に発
生する伸び量はリンク連結体間のピンチ誤差Δ7!1 
にもとづく初期伸び量と、伝動荷重や遠心力による負荷
張力にもとすく実質伸び量Δ1..との和硫であり、こ
の和硫Δ2.+Δ2uが限界伸び量Δ7!mmx未満に
おさまるよう、つまり Δ11+Δ7!1〈ΔβlI、lIl となるようピッチ誤差Δl、を抑えて Δl、<Δl□8−ΔI!。
にすれば、リンク連結体の疲労破壊や破断を防止し得る
。従って、かかるピッチ誤差管理のもとリンク連結体1
〜3を組立てることとする。
なお、上記ではピッチ誤差Δl、につき述べたがリンク
連結体間の周長差につき同様の管理を行っても同様の目
的を達成し得ることは言うまでもない。
(発明の効果) かくして本発明伝動ベルトは複数のリンク連結体を半ピ
ツチずらして並置し、■形ブロックを隣り合うもの同士
、相隣れるリンク連結体のリンクプレート両端間に抑止
したから、■形ブロックの実質的なピッチを上記のずれ
により半減させることができ、弦振動を滅じて騒音や振
動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明伝動ベルトの一実施例を示す要図切欠平
面図、 第2図は同じくその要部縦断側面図、 第3図乃至第6図は夫々第1図のm−nr、■−■、■
−■及びVI−VT綿線上おける断面図、第7図は伝動
ベルトを構成するリンク連結体の単位ピンチに関する荷
重と伸び量との関係線図である。 1〜3・・・無終端リンク連結体 4〜6・・・ピン    7〜9・・・リンクプレート
7a〜9a・・・突起    10.11・・・■形ブ
ロック12・・・プーリ■溝 特許出願人  日産自動車株式会社 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多数のピンを相隣れるもの同士リンクプレートによ
    り連結してなる無終端リンク連結体を複数本、隣り合う
    もの同士位相がピン配列ピッチの半分だけずれるよう並
    置し、これら無終端リンク連結体の長手方向に順次嵌合
    されてプーリV溝に摩擦係合する全ての無終端リンク連
    結体に共通なV形ブロックを隣り合うもの同士、相隣れ
    る無終端リンク連結体のリンクプレート両端間に抑止し
    たことを特徴とする伝動ベルト。
JP17074286A 1986-07-22 1986-07-22 伝動ベルト Pending JPS6330630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074286A JPS6330630A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 伝動ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074286A JPS6330630A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 伝動ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330630A true JPS6330630A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15910544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17074286A Pending JPS6330630A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 伝動ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938737A (en) * 1987-12-25 1990-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission belt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938737A (en) * 1987-12-25 1990-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349343A (en) Chain for variable speed transmission
JPS5999142A (ja) 動力伝達チエ−ン
EP1482206A2 (en) Power transmission chain having links with lateral spacing elements
US6406394B1 (en) Power transmission chain having links with lateral spacing elements
JPH0522092B2 (ja)
JPS6199739A (ja) 動力伝達ベルト
US5242333A (en) Rocker-pin type friction gearing chain
JPS636245A (ja) 動力伝達用v型チエ−ンベルト
US5993345A (en) Compression fixed ratio chain
JPS6330630A (ja) 伝動ベルト
US4579550A (en) Chains for continuously variable conical pulley transmissions
US4822323A (en) Endless transmission belt
JPH0562658B2 (ja)
JPH02118230A (ja) チェーンベルト
JPH0745895B2 (ja) 伝動ベルト
US6123638A (en) Three-way phased continuously variable transmission chain with strut retention
JP4893561B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2005337325A (ja) 伝動用無端ベルト
JP2562161B2 (ja) 伝動ベルト
JPH0756319B2 (ja) Vベルト
JPH058362Y2 (ja)
EP1300606A2 (en) Improved fixed ratio power transmission system
JPH0762494B2 (ja) 伝動ベルト
JPH0522665Y2 (ja)
JPH0729333Y2 (ja) チェーンベルト