JPS6330605Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330605Y2
JPS6330605Y2 JP1126783U JP1126783U JPS6330605Y2 JP S6330605 Y2 JPS6330605 Y2 JP S6330605Y2 JP 1126783 U JP1126783 U JP 1126783U JP 1126783 U JP1126783 U JP 1126783U JP S6330605 Y2 JPS6330605 Y2 JP S6330605Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar member
bracket
steering column
steering
boss portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1126783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117575U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1126783U priority Critical patent/JPS59117575U/ja
Publication of JPS59117575U publication Critical patent/JPS59117575U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330605Y2 publication Critical patent/JPS6330605Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はチルト機構及びテレスコピツク機構を
備えたステアリング装置の支持構造に関する。
現在、自動車のステアリング装置としては、ス
テアリングコラム部分を回動させてハンドル位置
を上下に調整できるチルト機構及びステアリング
コラム部分を伸縮させてハンドル位置を前後に調
整できるテレスコピツク機構を備えたものが多く
採用されるようになつてきており、ドライバーの
体格に合わせて適切なハンドル位置が選べるよう
になつている(例えば実開昭55−160974号公報参
照)。
このようなチルト機構及びテレスコピツク機構
を有するステアリング装置の支持装置は従来例え
ば第1図及び第2図のようになつている。
即ち、ステアリングコラム1のボス部1Aに長
孔2を形成し、この長孔2にカラー部材3を貫通
させ車体に設けたブラケツト4でボス部1A端面
からはみ出るカラー部材3を挾み、ブラケツト4
とカラー部材3を貫通させたボルト5を介してス
テアリングコラム1をブラケツト4に支持させて
いる。6はステアリングコラムの内部に貫通保持
されるステアリングシヤフトに連結されたスプラ
インシヤフトである。
この構造によればチルト時にはボルト5を軸と
してカラー部材3及びステアリングコラム1が第
1図中の矢印A方向に回動し、ステアリングの伸
縮時にはカラー部材3に対してステアリングコラ
ム1が長孔12Aの長さ分だけ矢印B方向に移動
できるようになつている。
しかしながら、この従来装置では、ボス部1
A、カラー部材3とブラケツト4の公差管理が難
しくガタが発生し易い。また、長さの不十分なカ
ラー部材3が使用されていた場合にはブラケツト
4とボス部1Aとが接触し両者の摩擦によりステ
アリングの伸縮操作が重くなる。更には、カラー
部材3とブラケツト4は共に金属製であるため、
チルト時に両者が擦れ合う際に異音が発生する等
の問題があつた。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
鍔部とこの鍔部に続く筒状部とこの筒状部外周の
突片とを有する合成樹脂製のブツシユを、カラー
部材端部に形成した切欠部に突片を嵌め込むよう
にしてカラー部材両端内周に嵌込み固定し、ブツ
シユの鍔部をブラケツトとカラー部材との間に介
在させる構成とすることにより従来の問題点を解
決することを目的とする。
以下本考案の実施例を第3図及び第4図に基づ
いて詳細に説明する。
図において、ステアリングホイールに連結され
るステアリングシヤフトを内部に貫通保持するス
テアリングコラム11には、従来と同様にしてボ
ス部11Aとこのボス部11Aにコラム軸方向と
平行に形成される長孔12とが設けられている。
前記長孔12に貫通させるカラー部材13の両
端部の上下には相対する位置に切欠部14が設け
られている。また、このカラー部材13両端に嵌
め込まれるブツシユ15は合成樹脂で成形された
もので、鍔部15Aを有しこの鍔部15Aに続く
カラー部材13に挿入される筒状部15Bの外面
にはカラー部材13の切欠部14に嵌入する突片
15Cが設けられている。
そして、長孔12にカラー部材13を貫通させ
た後、ブツシユ15をカラー部材13両端に嵌め
込んで組立てたステアリングコラム11のボス部
分を車体に設けたブラケツト16に挾み込み、ボ
ルト17をブラケツト16の外側からブラケツト
16、ブツシユ15、カラー部材13、反対側の
ブツシユ15及びブラケツト16を順次貫通させ
ナツト18によりこれらを締め付け、ステアリン
グコラム11をボルト17を介してブラケツト1
6に支持させている。
かかる構成によれば、ブラケツト11とカラー
部材13との間に樹脂製のブツシユ15が介在す
ることになりチルト時にはブラケツト16とブツ
シユ15との相対移動となりステアリングコラム
11の回動操作がスムーズになると共に異音を発
することもなくなる。また、各部品の製造誤差を
ブツシユ15により吸収できるので公差管理が容
易となりガタツキが発生し難くなる。そして、ブ
ツシユ15の鍔部15Aを大きくしブラケツト1
6と鍔部15Aとの接触面積を広くすれば、鍔部
15Aに対する面圧を小さくできブツシユ15が
破損し難くなりより効果的である。更に、ブツシ
ユ15の突片15Cとカラー部材13の切欠部1
4との嵌合により、カラー部材13にブツシユ1
5を固定できるので、ステアリングコラム11の
ボス部分をブラケツト16に組付けた後のボルト
17の貫通作業がやり易く、組立作業性が良いと
いう効果もある。
尚、ブツシユの形状等は本実施例のものに限定
するものではないことは言うまでもない。
以上述べたように本考案によれば、ブラケツト
とカラー部材との間に合成樹脂製のブツシユを介
在させたので、チルト操作時のステアリングコラ
ムの回動がスムーズとなり、しかも従来カラー部
材とブラケツトとの接触により発生していた異音
を防止できる。また、公差管理が容易となりガタ
ツキの発生を防止できると共に、ブラケツトとボ
ス部との接触もなくなるので、ステアリングコラ
ムの伸縮操作もスムーズにできる。更に、カラー
部材にブツシユを固定できるので、ボルト貫通作
業がやり易く組立作業性が向上するという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す斜視図、第2図は同上
従来装置の要部断面図、第3図は本考案の一実施
例を示す斜視図、第4図は同上実施例の要部断面
図である。 11……ステアリングコラム、11A……ボス
部、12……長孔、13……カラー部材、15…
…ブツシユ、15A……鍔部、16……ブラケツ
ト、17……ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に設けたブラケツトにステアリングコラム
    のボス部を移動固定自在に支持させるテレスコピ
    ツク機構及びチルト機構を有するステアリング装
    置において、前記ステアリングコラムボス部に当
    該コラム軸方向と平行に形成した長孔に、該長孔
    の長手方向に摺動自由なカラー部材を貫通させる
    と共に、鍔部と該鍔部に続く筒状部と該筒状部外
    周に設けた突片とを有する合成樹脂等のブツシユ
    の前記筒状部を、前記カラー部材両端内周に、カ
    ラー部材端部に形成した切欠部に前記突片を嵌入
    させてそれぞれ嵌合して前記鍔部をブラケツトと
    カラー部材端部との間に介在させ、ブラケツト、
    ブツシユ及びカラー部材を貫通させたボルトを介
    してステアリングコラムをブラケツトに支持させ
    る構成としたことを特徴とする自動車のステアリ
    ング支持装置。
JP1126783U 1983-01-31 1983-01-31 自動車のステアリング支持装置 Granted JPS59117575U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126783U JPS59117575U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車のステアリング支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126783U JPS59117575U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車のステアリング支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117575U JPS59117575U (ja) 1984-08-08
JPS6330605Y2 true JPS6330605Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=30142692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126783U Granted JPS59117575U (ja) 1983-01-31 1983-01-31 自動車のステアリング支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117575U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007260A1 (ja) * 2002-07-16 2004-01-22 Nsk Ltd. 位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004022410A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Nsk Ltd. 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004031018A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
WO2004043766A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Nsk Ltd. 車両用ステアリング装置
JP2006240327A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522463Y2 (ja) * 1986-04-25 1993-06-08

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004007260A1 (ja) * 2002-07-16 2004-01-22 Nsk Ltd. 位置調整式ステアリングコラム装置
US7503584B2 (en) 2002-07-16 2009-03-17 Nsk, Ltd. Positioning type steering column device
WO2004022410A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Nsk Ltd. 車両用位置調整式ステアリングコラム装置
WO2004031018A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Nsk Ltd. ステアリングコラム装置
US7437968B2 (en) 2002-10-04 2008-10-21 Nsk Ltd. Steering column device
WO2004043766A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Nsk Ltd. 車両用ステアリング装置
JP2006240327A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置
JP4511389B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-28 株式会社山田製作所 ステアリングハンドルの位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117575U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255118B2 (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
JP5413266B2 (ja) ステアリング装置
JP2018202919A (ja) ステアリング装置
JPS6330605Y2 (ja)
US5996723A (en) Cable-type steering device
JPH11278283A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JP2006205956A (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
JPH0529185Y2 (ja)
JPH0224369Y2 (ja)
JPH0511105Y2 (ja)
JP2000127987A (ja) 位置調節式ステアリング装置
JPH0530977Y2 (ja)
JPH0539981Y2 (ja)
JP6575803B2 (ja) ステアリング装置
JPS6213233B2 (ja)
JP2556121Y2 (ja) 自動車用シートの振動防止構造
JP2002046625A (ja) テレスコピックステアリングコラム
JPH0737858U (ja) コラムホールカバーの構造
JPH036543Y2 (ja)
JPS6115305Y2 (ja)
JPS6376578U (ja)
JPS602042Y2 (ja) 自動車用チルト式ステアリング装置
JPS6036514Y2 (ja) チルトステアリングの固定装置
JPS6036513Y2 (ja) テイルトステアリング機構
JPH0224368Y2 (ja)