JPS63305990A - 廃液の処理方法 - Google Patents

廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS63305990A
JPS63305990A JP62139850A JP13985087A JPS63305990A JP S63305990 A JPS63305990 A JP S63305990A JP 62139850 A JP62139850 A JP 62139850A JP 13985087 A JP13985087 A JP 13985087A JP S63305990 A JPS63305990 A JP S63305990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
cao
latex
mgo
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62139850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455755B2 (ja
Inventor
Kozo Hirozawa
広沢 耕造
Yukio Kanazawa
金沢 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP62139850A priority Critical patent/JPS63305990A/ja
Publication of JPS63305990A publication Critical patent/JPS63305990A/ja
Publication of JPH0455755B2 publication Critical patent/JPH0455755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は繊維加工、塗料、接着、合成樹脂、合成ゴム等
の産業において多量に消費されているエマルジョン又は
ラテックスの製造おるいは使用時に排出される廃液の処
理方法に関するものである。
従来の技術 近年エマルション又はラテックスは繊維加工、塗料、接
着、合成樹脂、合成ゴム等の産業の発展と共に多量に消
費されている。
これらのエマルジョン又はラテックスの製造、貯蔵、輸
送、配合、加工、使用等の工程から排出−つ   − するIf ’(内そのものは白)i;色をしており、更
にこれらの工程の装置、容器、配管類に残留あるい(ま
付着したエマルジョン又はラテックスを水等で洗滌する
際に発生する廃液も濃度によって程度の差はあるか同様
に白濁色をしている。
これらの廃液は界面活性剤の一種である乳化剤と合成高
分子あるいは天然高分子からなる数ミクロン以下の非常
に微細な粒子か水中に9Qしてあり、かかるエマルジョ
ン又はラテックスを含有する廃液をそのまま放流すると
水質汚染が問題となる。従って公害防止の立場からこれ
らの廃液の処理技術の確立か急務となっている。
従来このようなエマルジョン又はラテックスを含有する
廃液を処理する方法としで、凝集法、電解法、焼却法、
加圧浮上法、活性汚泥法などが一般的に採用されている
例えば、ベントナイト及び無は系凝集剤を添加し、次い
で有機高分子系凝集剤を添加する方法(特開昭50−1
17687号公報)、特殊な陽イオン性電荷を有する水
性分散体を使用する方法(特公昭51−44343号公
報)、ラテックス含有廃液のpHを調整し、樹脂分を分
離後空気撹拌条件下て無職沈降剤を添加してフロックを
形成させ、沈降分離する方法(特公昭52−9558号
公報)等が提案されているかいずれの方法も満足できる
結果を与えるものではない。
発明が解決しようとする問題点 廃液に乳化剤とともに懸濁している高分子でおる樹脂分
を除去するために無機系おるいは高分子系凝集剤を廃液
に添加すると、例えば無機系凝集剤を用いた場合にはA
、11イオン又はFeイオンを核としてフロックを形成
するが、このフロックを廃液から分離すると大量のスラ
ッジが発生する。
高分子系凝集剤を用いた場合には、処理すべきエマルジ
ョン又はラテックスと反対の電荷を帯びた凝集剤を添加
して、エマルジョン又はラテックスを破壊し樹脂分を分
離除去しても水中に残存する乳化剤でおる界面活性剤や
、添加した高分子系凝集剤を十分除去することが困難で
おる。
5AMアルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二
鉄等の無機系凝集剤や、ポリアクリルアミド、ポリアク
リル酸の変性物等の高分子系凝集剤を使用したり、必る
いは’tQ集剤の効果をたがめるために消石灰、ソー゛
ダ灰、フライアッシュ等を併用しても、本発明で清澄処
理の対象としている廃液の中に存在するエマルジョン又
はラテックスの粒子は元来非常に安定に懸濁しているの
で、前述の公知の方法では凝集粒子の沈降速度が遅く、
短時間で十分な清澄化処理を行うことは困難である。
そのため排水基準の−っでおる化学的酸素要求量(以下
CODと記す)が十分に低くならないという問題点かお
る。場合によってはエマルジョン又はラテックスの乳化
状態を安定に保つために添加する界面活性剤の一種であ
るリン酸エステルが廃液に存在すると、無機系おるいは
高分子系の凝集剤を添加してもほとんど除去されること
なく、そのまま処理排水とし−C放流されて最近問題に
なっている閉鎖水系の富栄養化現象を助長することにな
る。
高分子系凝集剤は一般的に価格も高く凝集剤の−5一 種類によっては河川へ流入すると毒性を有するものもお
る。
従ってかかるエマルジョン又はラテックスを含有する廃
)1夕の樹脂分を除去するだCプては不十分て必り、C
OD成分あよぴ7/又はリン成分を同時に除去する必要
かおる。
前述のエマルジョン又はラテックスを含有する廃液に対
する微生物利用の活性汚泥処理においては、樹脂成分や
界面活性剤をほぼ完全に分解するためには滞留時間が長
くなり、大規模な設備を必要とする。又エマルジョン又
はラテックスの成分によっては毒性のために高濃度の廃
液には適用し難いという欠点がある。
活性汚泥法のばつき工程から悪臭を発生する場合には二
次公害の恐れかおる。通常活性汚泥法から発生するスラ
ッジは量も多く含水率も高いことが多く、このスラッジ
の処理方法か問題となってくる。
エマルジョン又はラテックスを含有する廃液には通常有
害重金属イオンを含んでいないので、かかる溶液の処理
方法については関心を呼はなかったこともあるがこれま
でに見るべき提案かなされていない。しかしながらその
CODはh′1容1面を大幅に越え、又、これらの廃液
か下水、河川に流入すると下水、河川の汚染は勿論のこ
と植物、魚類の生育に悪影響を与える場合も生じる。
ざらに詳しく本発明の目的を)ホへる。
繊維加工、塗料、接着、合成樹脂、合成ゴム等の工業に
おいて巾広く使用されているエマルジョン又はラテック
スを含有する廃液中に懸濁している樹脂分を主成分とし
、エマルジョン又はラテックス製造時に添加する界面活
性剤の一種である乳化剤をその他の成分とする粒子は極
めて微細で、粒子径は例えば0.1〜5μm前後でおる
。又、乳化剤が水で稀釈された場合にそのまま粒子とし
て溶液中に存在し分散している場合も多い。更に、樹脂
を主成分とする粒子の密度が水の密度に近く、かつ粒子
の表面に水の分子がよく水和している場合には粒子が容
易に凝集しがたく、通常の濾過方法又は濾過装置では原
液かほぼそのままの状態で通過することか多く、懸濁状
態の粒子を効率よく分離することか著しく困難である! 本発明は、このように分離困難な各種の粒子が懸濁して
いるエマルジョン又はラテックスを含有する廃液に、熱
分解時の生成物かCaO−MgO−S:O2系からなる
化合物を攪拌下で添加することにより、CaO−N11
c+o−3i02系からなる化合物を核として溶液中に
懸濁している粒子を凝集、会合させ、粗大粒子を生成せ
しめ、沈澱、濾過等の操作を行うことによりエマルジョ
ン又はラテックスの主成分でおる樹脂分等の除去を容易
ならしめる廃液の清澄化処理方法を提供することを目的
としている。
問題点を解決するための手段 本発明は、エマルジョン又はラテックスを含有する廃液
に熱分解時の生成物かCa O−M g○−3i O2
系からなる化合物を添加し、該廃液中の樹脂を主成分と
する粒子を凝集分離させることを特徴とする廃液の処理
方法に関する。
本発明者らはエマルジョン又はラテックスを含有する廃
液の安価で簡単な操作でかつ実用性のおる処理方法につ
いて研究、検討を行った結果、これらの廃液に熱分解時
の生成物がCaO−MCl0−sho、系からなる化合
物を添加することにより懸濁状態で存在する樹脂成分を
凝集分離させ、白濁色の廃液か容易に無色透明な溶液に
清澄化でき、ざらにCOD、リン分を大巾に低下させ、
かつチッソ分の除去も可能であることを見出し本発明を
完成した。
本発明の処理方法が適用できるエマルジョン又はラテッ
クスを含有する廃液の種類としては、酢酸ビニル系エマ
ルジョン、アクリル酸エステル系エマルジョン、スチレ
ン系エマルジョン、タロロブレン系ラテックス、ウレタ
ン系エマルジョン、ブタジェン系ラテックス、スチレン
−ブタジエン系ラテックス、アクリロニトリループダシ
エン系ラテックス、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン系ラテックス、スチレン−アクリル酸エステル−
酢酸ビニル系エマルジョン、天然ゴム系ラテックスを一
種類以上含有する廃液が挙げられる。
又上記のスチレンの一部をα−メチルスチレンに置き換
えたラテックスを含有する廃液も処理対象である。
本発明に好適な熱分解時の生成物がCaO−N4CIO
3!02系からなる化合物の製造方法を次に説明する。
CaOを主成分とする原料例えば炭酸カルシウム、消石
灰とMCl0を主成分とする原料例えば炭酸マグネシウ
ム、水酸化マグネシウム或いはCaOとMCl0を主成
分とする原料例えばドロマイト、蛇紋岩、SiO2を主
成分とする例えば珪石、フライアッシュ、高炉スラグの
各種原料を700〜1.000°Cの温度範囲で加熱す
る。加熱による熱分解時の生成物の成分組成が下記の範
囲を満足するように各原料を混合する必要がある。
すなわち、 CaO/MgO(重量比)>1、MCl0/5i02(
重量比)〉1 CaO+vc+o+s i 02 >80重量%好まし
くは CaO/MgO(重量比)>1.2、MgO/SiO2
(重量比)>1.2 Ca O+M C1○−+−SiO,>90重量%の範
囲になるように各原料を混合する。熱分解の所要時間は
加熱温度によっても異なるが700°Cの場合1時間以
上である。この熱分解時の生成物を粉砕機にて粒度14
9μm以下に粉砕する。得られた粉砕物の成分分析を行
い、前述の範囲を満足していることを確認する。
例えば原料に炭酸塩を使用した場合には熱分解によって
炭酸ガスが発生し、水酸化物を使用した場合には熱分解
によって水分が発生する。
又熱分解用の燃料として石炭を使用した場合には石炭の
燃焼によって炭酸カス、水分、灰分、未燃カーボン等が
発生する。
これらの原料および燃料から発生する炭酸ガス、水分等
の雰囲気ガスか過剰に存在すると熱分解が不十分になり
、CaO/MgO+S i 02の合計含量が前述の範
囲を満足しないことがある。
このような場合には熱分解を繰り返すことにより炭酸ガ
ス、水分等の強熱減量成分を減少させるか場合によって
は未燃カーホンを焼成により除去してCaO+MCl0
+Si○2の合計含量が前述の範囲を満足するように調
整する。
本発明の方法は、エマルジョン又はラテックスを含有す
る廃液の樹脂分の濃度か0.05〜6重量%である廃液
を好適な対象とし、CaO−MCIo−s r o2系
からなる化合物の粉末又はスラリーを、エマルジョン又
はラテックスを含有する廃液に攪拌下で添加することに
より実施する。粉末又はスラリーの添加量は処理すべき
廃液の種類や組成、濃度、乳化剤の種類や濃度による。
一般的には、廃液の含有樹脂分の濃度が高いほどCaO
−Mgo−s io2系からなる化合物の添加量も多く
なるが清澄化処理後の性状を考慮して添加量を決定する
必要がある。
CaOMgOS i 02系からなる化合物のスラリー
を使用する場合には固形分濃度を考慮して添加量を決定
すればよい。CaO−MCl0−31O2系からなる化
合物の粉末を使用する場合には固形分濃度を考慮する必
要はない。粉末を使用するかスラリーを使用するかの選
択は廃液処理プロセスの観点から決定されるへきもので
おる。
CaO/MgOS i 02系からなる化合物の添加量
は、廃液中の樹脂分重量に対して0.15〜1.0倍量
で必り、0.7倍量以下が好ましい。
c80−MgO−3i○2系からなる化合物の添加はバ
ッチ式おるいは連続式のいずれの方法を採用してもよい
CaOMQOS ! 02系からなる化合物を樹脂分含
有の廃液に添加して所定の時間攪拌することにより、C
aOMに1OS : 02系からなる化合物表面に樹脂
分を吸着凝集させた後、生成した凝集物の良好な沈降分
離性を生かして短時間静置することにより無色透明又は
それに近い上澄液と樹脂分含有率の高い下相が得られる
。この下相を慣用の濾過方法で分離すると無色透明又は
それに近い濾液が得られる。
工業的な濾過方法としては各種フィルターや遠心分離機
等が用いられる。
前述の処理方法により得られた上澄液および濾液はpH
調整後放流してもよいがエマルジョン又はラテックスを
含有する廃液中の樹脂分濃度が高い場合には、再度pH
を中性に調整後CaO−MQOS!02系からなる化合
物を添加して前述と同様の処理方法を行う。このように
して得られた上澄液あるいは濾液は勿論無色透明でCO
Dも未処理液に比較して大幅に低下している。なお廃液
中にリン分および/又は窒素弁が共存する場合には上記
の処理方法でこれらの成分の含有量も大幅に低下する。
エマルジョン又はラテックスの種類あるいは樹脂分の濃
度によっては静置することなく直接濾過してもよい。
一方凝集沈殿物はc80  MCl0  S i 02
系からなる化合物の固結防止作用、ブロッキング防止作
用により濾過が容易であり、含液率も低く、後処理をす
る際にも何ら問題がない。
Ca0−MgO−3i○2系からなる化合物が共存する
ことにより樹脂分が攪拌槽、濾過槽、配管等の装置に粘
着するといった現象も避けられる。
作   用 エマルション又はラテックスを含有する廃液の1)Hは
通常7前後てこの廃液の中に懸濁している樹脂分は乳化
剤とともに水に安定に分散している。
エマルジョン又はラテックスを構成している粒子の大き
ざは0.1〜5μ程度の非常に微細な粒子であり、これ
らが水中に30 p pm程度以上存在すると白濁する
このような廃液に熱分解時の生成物がCaO−MCl0
  S!02系からなる化合物を添加すると、白濁の原
因物質である微細なエマルジョン又はラテックスの粒子
の吸着凝集剤として有効に作用し、大きな凝集物(フロ
ック)を形成する。このフロック中には比重が2.0以
上のCa0−MgO−8iO2系からなる化合物を含有
しているために処理液の比重より大きくなり、生成フロ
ックの沈降速度を増加させると共に上澄液の清澄度を向
上せしめるという特長を有する。
ざらに前述の生成フロックは大きな粒子であるから濾過
操作も容易である。なお、CaO−MQO−3i02系
からなる化合物を廃液に添加すると処理液のpHが10
以上のアルカリ性を呈する。
本発明の清澄化処理方法の詳細な作用機構は明らかでな
いが、CaO−MgO−3i 02系からなる化合物を
廃液に添加することにより、溶液に安定に分散していた
エマルジョン又はラテックスの主成分である樹脂の乳化
状態が破壊されてCaO−MgO3i02系からなる化
合物粒子の表面に吸着されて凝集する。又エマルジョン
又はラテックスの中に少量含まれている界面活性剤の一
種である乳化剤も同時にc80−MgO−8i 02系
からなる化合物の表面に吸着され、樹脂粒子の乳化状態
か一層破壊されて樹脂分の凝集がより加速され、より大
きなフロックが生成し分離速度が一段と加速されるもの
と考える。
本発明において使用するCaO−MCl0−3 iO2
系からなる化合物の粉末は、X線粉末回折法によるとc
80、Mc+oの巾の広い回折線を主とし、そのほかは
ブロードな回折が認められる。
なあ、前述のエマルジョン又はラテックスを含有する廃
液にNaOH水溶液を添加してl)Hを11.0に調整
し、長時間放置しても白濁状態は何ら変化せず、勿論樹
脂分の凝集現象も認められなかった。
次に本発明を実施例により説明する。以下に示す%は重
量%を意味する。
実施例 実施例] ABS樹脂製造工程から得られるアクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン系ラテックス含有廃液を水で希釈し
、樹脂分濃度を1%に調整した白濁色の廃液1,000
.Qをコニカルビーカーに採り、後述するCaOMQO
S i 02系からなる化合物を53攪拌下で添加し室
温で1時間攪拌を行った。
その後Aid紙を用いて自然濾過を行った。得られた無
色透明な濾液のpH,COD、T−N、P2O5を測定
した。
その結果を第1表に示す。
なお、c80  MCl0  S i 02系からなる
化合物は次のようにして調整した。すなわち、天然に産
するドロマイト鉱石1,000gと輸入石炭の粉砕品3
00SJを混合して電気炉にて810’Cで1時間加熱
し、これを試験ミルで標準ふるい149μm全通になる
ように粉砕した。この粉砕品の組成分析結果はCa05
4.3%、Mg036゜3%、5in22.6%であっ
た。
第1図にX線回折線のチャートを添付する。
CODはJISK102r工業排水試験法」に従い、1
00°Cにおける過マンカン酸カリウムによる酸素消費
量(CODMn>により測定した。
T−Nは三菱化成工業■製電量滴定方式ディジタル全窒
素分析装置TN−02型を用いて測定した。P2O5は
JISK102r工業排水試験法」46.3.1項の全
ワン測定法(過塩素酸と硝酸による分解)に従い■日立
製作所製分光光度計型式22OAを用いて行った。
実施例2.3 実施例1においてラテックス含有廃液の希釈度をかえて
廃液中の樹脂分の濃度を3.0%、6゜0%に調整し、
さらにc80−MgO−s i○2系からなる化合物の
添加量を109.159に変更した外は実施例1と同じ
処理方法で実験を行った。得られた濾液は無色透明であ
った。その結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1と同様のラテックス含有廃液を水で希釈して廃
液中の樹脂分の濃度を2.0%に調整した白濁色の廃液
を用いて攪拌機付きの処理槽(直径45cm、高さ45
cm、有効容積60g)を2槽、直列に設置して処理装
置に上述の廃液をl /minの速度で第1槽に連続的
に供給した。 実施例1と同様にして調整したC a 
O−M C1○−3i02系化合物2009を前)ボの
2.0%ラテックス含有廃液1,000mI!に攪拌下
で添加してスラリーを調整した。このスラリー(CaO
−Mc+0−Si、O2系からなる化合物含有ff12
1s/100m)を116i/minの速度−で第1槽
に連続的に供給した。
第2槽から排水される処理液を200dメスシリンダー
に受け30分間静置し得られた上澄液について実施例]
と同様にしてpH,COD、T−N、P205を測定し
た。
その結果を第1春に示す。
実施例5〜12 第2表に示したエマルジョン又はテラックス溶液に水を
加えて樹脂分濃度を1.0%に調整した廃水1,000
dに実施例1で使用したCaO−MCl0−3 i 0
2系からなる化合物59を攪拌下で添加し、空温で1時
間攪拌を行った。
実施例1と同様にして得られた濾液についてCODを測
定した。
その結果を第2表に示す。
実施例13 第2表の実施例で用いたラテックス廃液について下記の
方法により調整したCaO−Mc+0−3i02系化合
物5gを攪拌下で添加し全部て1時間攪拌を行った。洗
液のCOD測定値を第2表に示す。
なおc80  MCl0  S ! 02系からなる化
合物は輸入している天然に産するドロマイト鉱石100
9を砂石の粉砕品119を混合し電気炉にて750’C
で1時間加熱して生成し、これを試験ミルで標準ふるい
149μm全通になるようにし粉砕した。この粉砕品の
組成分析結果はCa048゜9%、MC1033,3%
、5i0217.8%でめった。
比較例1 6津製薬味製試薬CaCO31009、M CI(QH
)2100りと硅砂309を混合して電気炉にて600
′Cで1時間加熱し、これを試験ミルで標準ふるい14
9μm全通になるように粉砕した。この粉砕品の組成分
析結果はCa028.1%、MCl034.7%、S!
0215.0%、強熱残分23.2%であった。
実施例1で使用したラテックス廃液1,000dに上記
のCaOMCl0  S i 02系からなる化合物1
09を添加した以外は実施例1と同様の操作を行った。
得られた濾液は白濁色を呈しており、COD、T−N、
P2O5は第1表の通りであった。
比較例2 6津製薬味製試薬CaCO3100s、MCIC031
50s、フライアッシュ(SiO260%、Af120
330%、CaO3%)1009を混合して電気炉にて
1200°Cで1時間加熱しこれを小型ボールミルで標
準ふるい149μm全通になるように粉砕した。この粉
砕品の組成分析結果はCa026.2%、Mc+03”
i、6%、51o226.5%でおった。
実施例5て使用したエマルジョン廃液1.000m1に
上記のc80  MCl0  S : 02系からなる
化合物を53添加した以外は実施例5と同様の操作を行
った。得られた濾液のCOD測定値は510ppmで色
調は白濁色であった。
発明の効果 本発明のエマルジョン又はラテックスを含有する廃液に
熱分解時の生成物がCa0−MΩ〇−8102系からな
る化合物を添加する廃液の処理法は、白濁色の原因物質
である樹脂分を除去して無色透明な溶液を得ると同時に
COD、T−N、P2O5についてもすぐれた除去性能
を示すものである。
さらに本発明により発生する凝集物の沈降分離性も良好
でかつスラッジの生成量も少ないために後処理が簡単に
なるという特徴を有しており工業的利用価値は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例]で調整した熱分解時の生成物
がc80  hac+o  S i O9系からなる化
合物のX線回折線のチャートである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱分解時の生成物がCaO−MgO−SiO_2
    系からなる化合物をエマルジョン又はラテックスを含有
    する廃液に添加し該廃液中の樹脂を主成分とする粒子を
    凝集分離させることを特徴とする廃液の処理方法。
  2. (2)熱分解時の生成物中の各成分の重量がCaO/M
    gO(重量比)>1、MgO /SiO_2(重量比)>1および CaO+MgO+SiO_2>80重量% のいずれをも満足するCaO−MgO−SiO_2系か
    らなる化合物を使用することを特徴とする特許請求範囲
    第(1)項記載の廃液の処理方法。
  3. (3)エマルジョン又はラテックスは酢酸ビニル系エマ
    ルジョン、アクリル酸エステル系エマルジョン、スチレ
    ン系エマルジョン、クロロプレン系ラテックス、ウレタ
    ン系エマルジョン、ブタジエン系ラテックス、スチレン
    −ブタジエン系ラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
    エン系ラテックス、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
    チレン系ラテックス、スチレン−アクリル酸エステル−
    酢酸ビニル系エマルジョンおよび天然ゴム系ラテックス
    を一種類以上含有するものである特許請求範囲第(1)
    項又は第(2)項記載の廃液の処理方法。
JP62139850A 1987-06-05 1987-06-05 廃液の処理方法 Granted JPS63305990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139850A JPS63305990A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62139850A JPS63305990A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305990A true JPS63305990A (ja) 1988-12-13
JPH0455755B2 JPH0455755B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=15254983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62139850A Granted JPS63305990A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305990A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178066A (ja) * 1974-12-27 1976-07-07 Mitsubishi Rayon Co
JPS5210662A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor circuit
JPS5710791A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Sei Okano Swing type oilless compressor
JPS5710789A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Ebara Corp Rotary piston machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178066A (ja) * 1974-12-27 1976-07-07 Mitsubishi Rayon Co
JPS5210662A (en) * 1975-07-16 1977-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor circuit
JPS5710789A (en) * 1980-06-20 1982-01-20 Ebara Corp Rotary piston machine
JPS5710791A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Sei Okano Swing type oilless compressor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455755B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100851456B1 (ko) 물 처리 방법 및 장치
US5942115A (en) Self flocculating separation medium and method
US10065872B2 (en) Surface-treated calcium carbonate and phyllosilicate and its use in water purification
MXPA97006284A (en) Method and method of separation of auto-floculac
US2232294A (en) Process for treating liquids
KR101980478B1 (ko) 활성백토의 산성 폐수를 이용한 무기응집제의 제조방법
JPH0673666B2 (ja) 廃液の処理方法
CN107522250B (zh) 一种用含油污泥生产的过滤脱色剂及其制造方法
KR101088148B1 (ko) 콜로이드 입자의 전기적인 중화속도 조절을 이용한 수처리 방법
JPH07106355B2 (ja) 廃液の処理方法
JPH0144363B2 (ja)
Karim et al. Economical Viable Liquid Poly Aluminium Chloride (PAC) Coagulation Agent Used to Treat Ceramic Industries Effluent to Remove Suspended Solid
JPS63305990A (ja) 廃液の処理方法
US2204812A (en) Composition of matter and method of using same
JPH06165993A (ja) 染料及び染色工業廃水用脱色薬剤並びにその脱色方法
Kulishenko et al. The use of products of recycling waste of aluminum manufacturing as a coagulant when purifying highly colored natural water
JPS6380805A (ja) 廃液の処理方法
KR20020092619A (ko) 슬래그 및 비산재를 이용한 상수, 용수 및 폐수의물리화학적 응집 ㆍ응결 처리 방법
JP3216663B2 (ja) 廃液の処理方法
CA1160370A (en) Waste water treatment system for elemental phosphorus removal
SU1742224A1 (ru) Способ получени реагента дл очистки сточных вод
JPH05285483A (ja) 廃液の処理方法
JP2007319764A (ja) 凝集剤
SU1747391A1 (ru) Способ очистки природной воды
JPH07100470A (ja) リン成分含有排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees