JPS63305773A - 超音波リニアモ−タ - Google Patents

超音波リニアモ−タ

Info

Publication number
JPS63305773A
JPS63305773A JP62141018A JP14101887A JPS63305773A JP S63305773 A JPS63305773 A JP S63305773A JP 62141018 A JP62141018 A JP 62141018A JP 14101887 A JP14101887 A JP 14101887A JP S63305773 A JPS63305773 A JP S63305773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
driving
drive
linear motor
driving legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62141018A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Onishi
一正 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP62141018A priority Critical patent/JPS63305773A/ja
Publication of JPS63305773A publication Critical patent/JPS63305773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、撮動子を用いたリニアモータに間する。
「従来技術およびその問題点」 圧電振動子や電歪振動子を利用したモータは、従来各禮
擾案されているが、特開昭58−148682号は振動
子の界面に励振される横波と縦波の合成された進行波に
よって駆動力を得るモータを提案している。この超音波
振動を利用したモータは、その進行波18縦波と横波を
合成しで得ているために、電歪素子に特定の分極処理を
施し、これらに位相の異なる二つ以上の周波電圧を振動
子に印加しなければならない、このためその製造工程が
複雑で、また電源回路も複雑なものを要した。
「発明の目的」 本発明は、以上の超音波モータとは異なる動作原理によ
って作動し、製造が容易で、新規な超音波リニアモータ
を得ることを目的とする。また本発明は、特に振動を容
易に増幅することができる振動子を用いたりニアモータ
を得ることを目的とする。
「発明の概要」 本発明のりニアモータは、共振周波数の異なる二本の駆
動足に振動を与えると、二本の駆動足の間に振動の遅れ
または進みが生じることに着目し、この遅れまたは進み
により、リニアな駆動力を得るものであって、ざらに二
本の駆動足に振動を与える素子を種々研究の結果、特に
ランジュバン形振動子は、通常の振動子に比して、圧電
撮動が10倍程度に増幅されるという事実に着目して完
成されたものである。
すなわち本発明は、弾性体からなる移動子に、運動方向
にMrWlさせて、共振周波数の異なる二本の駆動足を
設け、この移動子に、二本の駆動足に振動を与えるラン
ジュバン形振動子を挟着し、このランジュバン形振動子
に所定の周波電圧を印加することを特徴としている。二
本の駆動足の振動の遅れまたは進みは、二本の駆動足の
共振周波数、およびランジュバン形振動子に加える周波
電圧の周波数によって変化する。よって周波数を変化さ
せることによって、移動速度の調整および移動方向の変
換を行なうことができる。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。第1図、第
2図は本発明による超音波リニアモータの第一の実施例
を示すものである。移動子]Oは、左右の駆動足11.
12と、この駆動足11.12の高さ方向の中間部を接
続する接続部13を有しで、略H字状をしている。この
駆動足11と12は、接続部13からの一方の突出部が
走行足11a、12aを構成し、その端部が走行面20
と接触する。また他方の突出部は伝達足11b、12b
を構成し、その間にスペーサ14を介してランジュバン
形振動子15が挟着されでいる。これらの要素の接着は
例えばエポキシ樹脂系の接着材によって行なうことがで
きる。
移動子10は、弾性材料、例えばアルミニウム、黄銅、
ステンレス、鉄、合成樹脂材料、セラミック材料、ガラ
ス材料、あるいはこれらを複合した複合材料等、振動を
良好に伝達し得る弾性材料(音響材料)から構成される
第4図は、ランジュバン形振動子15の基本系を示すも
のである。このランジュバン型振動子15は、鉄やアル
ミニウム合金等の弾性材料からなる一対の棒体15a、
15aの間に、永久分極の向きを逆にした2枚の圧電セ
ラミックス15b、15bを挟着したものである0図の
+および−は、分極処理の一例を示すもので、勿論十と
−は逆にすることができる。この振動子は、2枚の圧電
セラミ・ンクス15b、15bの中間と、両表面の間に
駆動電圧を与えると、一対の棒体15a、15bの表面
間に伸縮(振動)が生じ、しかもその振幅は、通常の振
動子に比して10倍程度大きい、そしてこの伸縮(振動
)が、伝達足11bと伝達足12bを介し、走行足11
aと走行足12aに伝達される。第1図、第2図の実施
例の移動子10のH字形状は、ランジュバン形振動子1
5の振動を拡大して走行足1]a、12aに伝達するた
めに効果的であるが、第5図のように、駆動足(走行足
)11.12の一端部に接続部13を設け、この接続部
13の基部側・において、駆動足11と12の間にラン
ジュバン形振動子15を挟着しても、特にこの振動子1
5の振動が大きいことから、本発明は十分寅現可能であ
る。
そして本発明は、以上の移動子10の駆動足11と12
の共振周波数を異ならせ、ランジュバン形振動子15に
所定の周波数の駆動電圧を加えるようにしたものである
。駆動足11と12の共振周波数は、例えばその厚さを
異ならせることにより異ならせることができる。この共
振周波数は、ランジュバン形振動子15に加える周波電
圧の周波数を勘案して決定する0例えばランジュバン形
振動子15に加える周波電圧の駆動周波数を50kHz
および45kHzとするときには、駆動足11と12の
一方(例えば駆動足11)の共振周波数を50kHz 
、 W動足12を45kHzとする。このように駆動足
11と12の共振周波数をランジュパン形振動子15に
加える駆動電圧の周波数と同一に設定すると、最も効率
的に、駆動足11と12を振動させることができる。
上記構成の本超音波すニアモークは、振動子15に50
k)lzの駆動周波数の駆動電圧を与えると、移動子1
0が第3図(A)に示すように左行し、45kHzの駆
動電圧を与えると同図CB)に示すように右行する。
その理由は次の通りである。いまランジュバン形振動子
15に50kHzの駆動電圧を与えると、これと同一の
共振周波数をもつ駆動足11(走行足11a)の振動変
位は、駆動足11とは共振周波数の異なる駆動足12(
走行足12a)のそれに対して先行する。つまり駆動足
11の変位は、駆動足12の変位に対して位相が進む形
となり、駆動足11と12の同一方向の振動変位が交互
に生しる結果、移動子10は走行面20上を左行する。
別言すると、駆動足11と12の共振周波数の差は、こ
の振動変位が交互に生じるように定める。
これに対し、ランジュバン形振動子15に45kHzの
駆動電圧を与えると、以上とちょうど逆の状態が生じ、
移動子10が右行する。すなわち、いまランジュバン形
振動子15に45kHzの駆動電圧を与えると、これと
同一の共振周波数をもつ駆動足12の振動変位は、駆動
足12とは共振周波数の異なる駆動足11のそれに対し
て先行する。
つまり駆動足12の変位は、駆動足11の変位に対して
位相が進む形となり、駆動足11と12の同一方向の振
動変位が交互に生じる結果、移動子10は走行面2o上
を右行する。
駆動足11と12の共振周波数自体は、その足の長さの
変更、材質の変更等によって、任意の値とすることがで
き、よってランジュバン形振動子15に与える駆動周波
数と相俟ち、所要の移動特性のりニアモーフを得ること
ができる。
なお駆動足11と12の高さおよび間隔は、以上の動作
が得られるように定めればよいが、その高ざhを約10
mm、間隔lを約20mmとしたところ、よい結果が得
られた。
「発明の効果」 以上のように本発明の超音波リニアモータは、従来の超
音波モータとは異なる動作原理を持つものであって、し
かも極めて簡単な構造の移動子と、ランジュバン形振動
子とによって構成することができる。ランジュバン形振
動子は、その圧電体に特別な分極処理を要するが、通常
の圧電振動子に比して、非常に大きい振幅が得られると
いう効果があり、これを用いるメリットは十分存在する
。そして移動方向の変更もランジュバン形振動子に加え
る駆動電圧の周波数の変更で行なうことができ、構造が
簡単で使用が容易な新規なリニアモータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波リニアモータの実施例を示す正
面図、第2図は移動子の斜視図、第2図は同移動子とラ
ンジュバン形振動子を組み合わせた状態を示す正面図、
第3図(A)、CB)は本発明によるリニアモータの動
作原理を示す、駆動足の変形の様子を拡大して描いた模
式図、第4図はランジュバン形振動子の例を示す斜視図
、第5図は本発明の他の実施例を示す正面図である。 10−・・移動子、11.12・−駆動足、lla、1
2 a−”走行足、llb、12k)−伝達足、13・
−接続部、15−・・ランジュバン形振動子、20−・
・走行面。 特許出願人  アルプス電気株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 11a       12a        lla 
      12a第1図   第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体からなる移動子に、運動方向に離間させて
    、共振周波数の異なる二本の駆動足を設け、かつこの移
    動子に、上記二本の駆動足に振動を与えるランジュバン
    形振動子を設け、このランジュバン形振動子に所定の周
    波電圧を印加することを特徴とする超音波リニアモータ
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、移動子は、二本
    の駆動足の中間に、両足を接続する接続部を有し、この
    接続部の一方の側の駆動足の間にランジュバン形振動子
    が挟着され、他方の側の駆動足が走行面に当接する超音
    波リニアモータ。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、移動子は、二本
    の駆動足の端部に、両足を接続する接続部を有し、この
    二本の駆動足の接続部側の基部の間に、ランジュバン形
    振動子が挟着されている超音波リニアモータ。
JP62141018A 1987-06-05 1987-06-05 超音波リニアモ−タ Pending JPS63305773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141018A JPS63305773A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 超音波リニアモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141018A JPS63305773A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 超音波リニアモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305773A true JPS63305773A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15282283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141018A Pending JPS63305773A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 超音波リニアモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305773A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294486U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH0294484U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH02118491U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
JPH02118493U (ja) * 1989-03-10 1990-09-21
JPH0429576A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 超音波モータ
CN104485837A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 南京航空航天大学 一种复合振子驻波超声电机及其激励方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294486U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH0294484U (ja) * 1989-01-09 1990-07-26
JPH02118491U (ja) * 1989-03-08 1990-09-21
JPH0724956Y2 (ja) * 1989-03-08 1995-06-05 アルプス電気株式会社 超音波リニアモータ
JPH02118493U (ja) * 1989-03-10 1990-09-21
JPH0429576A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 超音波モータ
CN104485837A (zh) * 2014-12-11 2015-04-01 南京航空航天大学 一种复合振子驻波超声电机及其激励方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525019B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
US5101132A (en) Linear ultrasonic motor
JPH0458273B2 (ja)
JPS63305773A (ja) 超音波リニアモ−タ
JPH0619338Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPS62203570A (ja) 超音波モ−タ
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JPH0619339Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH027875A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH02188169A (ja) 超音波モータ
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JPH0311983A (ja) 超音波モータの駆動方法および超音波モータ用振動子
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPH03178581A (ja) 超音波リニアモータ
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH07274554A (ja) 超音波リニアモータ
JP2543163B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH08149863A (ja) 超音波振動子
JPH0619341Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH0697863B2 (ja) 圧電駆動装置
JPH06153546A (ja) 超音波振動子および超音波アクチュエータ
JPS62262676A (ja) リニア駆動モ−タ
JP3607714B2 (ja) 超音波振動子の製造方法
JP2529811Y2 (ja) 超音波リニアモータ