JPS62203570A - 超音波モ−タ - Google Patents

超音波モ−タ

Info

Publication number
JPS62203570A
JPS62203570A JP61038801A JP3880186A JPS62203570A JP S62203570 A JPS62203570 A JP S62203570A JP 61038801 A JP61038801 A JP 61038801A JP 3880186 A JP3880186 A JP 3880186A JP S62203570 A JPS62203570 A JP S62203570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
shaped member
piezoelectric vibrator
rotor
vibrators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61038801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667221B2 (ja
Inventor
Hideo Adachi
日出夫 安達
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Publication of JPS62203570A publication Critical patent/JPS62203570A/ja
Publication of JPH0667221B2 publication Critical patent/JPH0667221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0045Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with torsion or shear modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は厚みすべり圧電振動子および厚み九て圧電振動
子を用い九超音波モータに関する。
〔従来の技術〕
超音波モータは電磁タイプのモータに比べて効率がよい
上、小型・薄型化できる利点がある。
さらにモータ内部に空胴がなく、ゴミ等を巻込むおそれ
がないので信頼性が高い利点がある。
ま友騒音が少ないという利点もある。し九がって近年そ
の研究が盛んに進められている。しかしながら以下説明
するように、いくつかの解決丁べき問題があり、現状で
は実用化されるには至っていない。
第11図(&)、(b)は従来の超音波モータのうち、
回転型と称されるものを示す図である。図に示すように
、ベース1上にフェルト2を介して一対のバイモルフ構
造の圧を素子、7が円墳状に配置されている。この圧1
kL素子3に、励振される振動が u = Acos (wt−nθ) なる進行波を実現する工うに信号電圧を印加することに
より、上記圧°tlL素子3上に弾性リング4、スライ
ダ5を介して載置されたシャフト6aを有するロータ6
を回転させるものとなっている。なお7は軸受である。
上式中、Aは振動振幅、wは釡動数、tは時間、nは振
動の次数、θは位置金示している。
第12図は従来の超音波モータのうち、ランジェバン振
動子を用いたものを示す図である。
8がランソエバン蛋動子であり、9が振動片であり、1
0がロータである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第11図(a)、(b)に示した超音波モータは、いず
れの方向にも回転可能であり、構造的に4型化をはかり
易い特徴を有しているが、変換効率が高々25%程度で
あシ、低効率な欠点がある。
第12図に示しfc超音彼モータは、変換効率は60%
以上で高効率な利点があるが、一方への回転しかできな
いという欠点がある。
超音波モータの効率は、基本的には電気信号を機械的振
動に変換する圧電素子の変換効率の大きさく即ち電気機
械結合定数の2乗に2)と、発生し次振動を効率よく共
振させる共振度合(即ち振動系の機械的Qの大きさ)と
を相乗した値によって決まる。電気機械結合定数の2来
に2は、用いる圧電素子の材質および振動姿態により決
定される。その材質としては一般にに2の大きなPZT
 (ゾルコンチタン酸鉛)が用いられる。そして特にP
ZTの中でもに2の比較的大きなソフト系の材料が用い
られることが多い。一方、振動姿態に関しては例えば第
11図(1)t(b)に示し之屈曲振動を用い友ものは
、厚みよこ効果を利用し次ものであり、その電気機械結
合定数に31は、次の表に示すように他の振動姿態たと
えば厚みすべり振動の結合定数に15や厚みたて振動の
結合定数に、3に比べて小さい。すなわちに2で対比す
ると、115程度の大きさである。
し友がって本来、振動源としては厚みすベリ振動あるい
は厚みたて振動を利用する方が、高効率化をはかれる筈
である。しかし第11図(1)。
(b)のように円環上に進行波を励起するには屈曲振動
を用いるのが構造上最も簡単であるため、厚みすべり振
動や厚みたて振動は利用されていないのが実情である。
変換効率に影響を及ぼすもう一つの要因である機械的Q
を向上さる一般的な手段としては、振動源である圧N、
素子と、高い機械的Qを有する材料たとえばアルミニウ
ム、チタン、ステンレス等(1−’一体化し、全体で共
振させる手段が採用される。上記Qの高い材料の体積を
、圧電素子の占める体積に比べてかな9大きくとnば、
芙質的にQの大きな部材内での共振と同等の状態を呈す
ることになる。このような考え方を利用し友のが、ラン
ジェパン振動子である。ランジェバン振動子は振動姿態
として厚みたて振動を用いているので、他の蚕動子に比
べて大きなエネルギー変換効率を有している。したがっ
てワイヤボンダー、超音波溶接、超音波洗浄器などに広
く利用されている。
前記第12図に示し几モータは、2ンジエパン振動子を
用いtものであるため、変換効率の点では問題がないが
、このランジェパン振動子の長さ方向への変位を回転ま
几はIJ ニア変位に変換する几めには、第12図に示
したように口−タ10を角度αだけ傾ける必要がある。
その結果、一方向への回転ま九は移動しか行なえないこ
とになる。
そこで本発明は、変換効率が高い上、いずれの方向へで
も回転ないし移動が可能であシ、シかも大きなトルクを
得ることが可能な超音波モータを提供することを目的と
する。
〔間4点を解決するための手段〕 本発明は上記問題点を解決し目的を達成する友めに、次
の如き手段tgじた。
第1の発明においては、機械的Qの大きな材料にて形成
されたコ字状部材やT字状部材等からなる振動部材に、
厚みすべり圧電振動子と厚みたて圧電振動子とを取付け
、上記振動部材に上接した回転子を上記両振動子の振動
の組合わせにより回転させるようにした。
第2の発明においては、厚み丁べ9圧電振動子を、機械
的Qの大きな材料にて形成され九コ字状部材の空隙部内
に挾持し、コ字状部材の両肩部に厚みたて圧電振動子を
取付け、この上に一側面が接触可能な如く回転子を配置
するようにし次。
第3の発明においては、機械的Qの大きな材料にて形成
され九丁字状部材の垂直部における両側辺に溢って一対
の厚みすべり圧電振動子をそれぞれ取付け、この一対の
厚みすべり圧電振動子の電極面を、機械的Qの大きな材
料にて形成されたコ字状部材の空隙部内に挾持し、コ字
状部材の結合部外側面上に一側面を接触可能な如く回転
子を配置すると共に、前記T字状部材の底部に厚みたて
圧電振動子を取付けるようにし比ゆ 〔作用〕 このような手段を講じ九ことにより、次のような作用を
生じる。
第1の発明においては、振動姿態が厚みすべり振動およ
び厚みたて振動を利用するものとなシ、大きな電気機械
変換定数を確保できる上、振動系全体が機械的Qの高い
ものとなるので、変換効率が著しく改善されることにな
る。
第2の発明においては、第1の発明における作用を生じ
るのは勿論、厚みすべり圧電振動子と厚みたて圧電振動
子との励振位相を変えてやるだけで正、逆回@を任意に
行なわせ得るものとなる。
第3の発明においては、第1.第2の発明における作用
を生じるのは勿論、2ケ所に設けた厚みすべり圧電振動
子により大きな変位量が得られ出力トルクが著しく増大
することになる。
〔実施例〕
wJ1図〜第6図は本発明の第1芙施例を示す図である
第1図は全体的構成を示す斜視図であり、第2図はその
側面図であり、第3図は第2図の矢印A−A断面図であ
る。第1図〜第3図において11はPZT等の電気機械
結合定数の大きな厚みすべり圧を振動子であり、この振
動子1ノは例えばニリンパー、鉄、チタン、アルミニウ
ム等の機械1ffQの大きな振動部材すなわちコ字状部
材12の空隙部に挾み込まれ、かつニーキシ樹脂等の接
着剤で接着固定されている。このコ字状部材12の結合
端外側面の両肩部には一対のPZTからなる厚みたて圧
電振動子131L。
13bが取付けである。そしてこの厚みたて圧電振動子
13m、13bに一側面が接触可能なようにシャツ)7
4mを有する回転子14が配置されている。一方、前記
コ字状部材12の下端部間側面には、例えばネオプレン
ゴム等の弾性部材Is、16が取付けてあシ、超音波モ
ータ全体を安定に保持している。そして端子TI。
T2には超音波モータにおける振動系全体の兵長周波数
に等しい周波数を有する交流電気信号が印加されると共
に、端子T J 、j 4およびT5 、T6には上記
交流電気信号の位相に合っ穴電気信号が選択的に印加さ
れるものとなっている。
次のように構成された本実施例の動作を第4図および第
5図を適時参照して説明する。
第4図は主要部を分解して示した斜視図であり、第5図
は厚みすべり圧電振動子11の動作原理を示す図である
。第5図に示すように、厚みすべり圧電振動子11は、
二枚の振動子11h、llbを貼合わせた構造を有して
おり、端子TI、T2間に振動系全体の共振周波数に相
当する周波数を有する交流電気信号を印加すると、その
両側面にM、Nなる丁ベリ振動が起こる。この場合、一
枚の振動子だけのときに比べ、同電圧印加で相対的変位
は2倍になる。このような厚みすべり圧2#i動子11
を、第4図示の如く、コ字状部材12に挾み込んだ状態
で振動させると、コ字状部材12の結合部(頂部)には
、矢印で示すように中心軸を中心とした振り子運動が発
生する。このような振υ子運動を生じたコ字状部材12
の結合部上に回転子を直接載せても、回転子は振り子運
動を行なうだけで回転はしない。しかるにコ字状部材1
2の上には厚みたて圧Km動子13*、13bが載置さ
れており、矢印で示す如く厚み方向に振動するものとな
りている。したがって前記振9子運動との同期をとって
やることにより、回転子に回転運動を行なわせ得る。上
記両振動を逆位相で行なわせると、反対方向への回転運
動が生じる。
第6図は上記第1実施例の一部変形例を示す側面図であ
る。この変形例は一対の厚みすべり圧電振動子11h、
Ilbによって挾持されている金属板11cをより厚い
ものとし、かつその延長部位にネジ′に17 m 、 
17 b f有する保持部材17を設けた例である。
このような構成にすれば保持部材17により超音波モー
タの細心が保持されているので、回転の軸ずれ等の発生
がなく安定性が増すことになる。九だし、保持部材12
の材質如何によっては振動が上記保持部材17t−介し
て洩れてしまい効率低下を招くので注意を要する。
ところで、本発明者らは上記第1実施例の超音波モータ
における出力トルクを増大させることに関して種々検討
を加えた。その結果、厚み丁ベシ圧を振動子11は、コ
字状部材12に対して必らずしも第1実施例に示したよ
うな位置に取付ける必要がないことを発見し次。すなわ
ち厚みすべり圧電振動子11による厚みすべり振動が、
コ字状部材12の結合部における両肩部において回転運
動に変換される適程において、第4図中破巌矢印で示す
ように、コ字状部材12の両側部位に変位成分a、bお
よびe、dが存在していることがわかり7t、 したが
りてコ字状部材12の上記変位成分a、bおよびc、d
が発生する部位に、一対の厚みすべり圧if位素子をそ
れぞれ直接的に配置するようにすれば、変位量が増え、
出力トルクが増大することが予測できる。
第7図〜第10図は、上記のような事情に基いて構成し
t本発明の第2冥施例を示す図である。なお第1図〜第
6図と同一部分には同一符号を付して、その部分の詳細
な説明は省略する。
第7図は回転子を省略した主要部の構成を示す斜視図で
あり、第8図は回転子金倉め九全体的構成を示す側面図
である。なお第1図〜第6図と同一部分には同一符号を
付してあり、その部分の詳細な説明は省略する。
第7図および第8図において、21.22は電極面方向
に分極処理を施した一対の厚みすべり圧電振動子であり
、23は例えばニリンパー、ステンレス、チタン、アル
ミニウム等の機械的Qの大きな材料からなる振動部材と
してのT字状部材である。一対の厚み丁ベシ圧電振動子
21.22は、T字状部材23の画面部両側辺に沿って
それぞれ取付けられている。上記厚みすべり圧電振動子
21.22におけるT字状部材23の同一面側に接着さ
れる素子どうしは、分極方向が逆になるように接着され
ており、ま7?−T字状部材23を隔てて対向している
素子どうしも分極方向が互いに逆方向となるように接着
されている。そして上記一対の厚み丁ベシ圧電振動子2
1.22の両側面を、その空隙部内に挾持するように、
機械的Qの大きな材料からなるコ字状部材12が設けら
nている。なお、厚みすべり圧電振動子21.22の各
素子表面にはAg r Ni等のt極(不図示)が設け
てあり、金属製のT字状部材23と金属製のコ字状部材
12との間が導通するように、互いに接着されている。
T字状部材23の水平部の底面には、厚みたて圧電振動
子24が接着固定されている。
なお、コ字状部材12の結合部における肩部12g、1
2bには、回転子14がその一側面を接触するように配
置されている。
このように構成され九本実施例においては、熾子Tl、
T2にこの超音波モータが有している共振周波数に相当
する交流電気信号を加えると、コ字状部材12の肩部1
;j*、12bは、撮り子運動をする。このtまでは上
記肩部12&。
12bに上接し次回転子14は回転しない。そこで、上
記振り子運動の周期に同期し几励振入力を端子T3を介
して厚みたて圧電振動子24に印加する。そうすると、
回転子14は一方向に回転する。ま几厚み九て圧電振動
子24に加える上記励振入力の位相を、周期を変えずに
反転させると、回転子14は逆方向に回転する。
なおコ字状部材12の肩部12*、12bの上面に若干
の凹凸を付け、回転子14との1$擦抵抗を増すように
すれば、回転力が回転子14に効率よく伝達される。
第9図および第10図は上記第2実施例の一部を変形し
九個を示す斜視図である。第9図に示すものは、コ字状
部材12の結合部中央に、切9込み部25を設は九個で
ある。
このような構成にすれば、矢印e、f、gおよびり、i
、jで示すように、回転駆動時におけるコ字状S材12
の肩部12m、12bに生じる変位が、同時に効率よく
生じるものとなる。
第10図に示すものは、第9図と同様に切9込み部25
を設けると共に、肩部12m、12bの前後両端部に、
凹溝26m、26b、27*。
27bを設は九個である。
このような構成にすれば、肩部12m、12bに「てこ
動作」が生じることになシ、第9図のものより更に回転
変位量が増し出力トルクが増大することになる。
なお本発明は前記各実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種種変形実施可能であ
るのは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、第1に振動姿態が厚みすべり振動およ
び厚みたて振動を利用し次ものとなるので、大きな電気
機械変換定数を確保できる上、振動系全体が機械的Qの
高いものとなシ、変換効率が著しく改嵜されることにな
る。第2に厚みすべり圧電振動子と厚みたて圧電振動子
との励振位相を変えてやるだけで、正回転、逆回転を任
意に行なわせ得るものとなる。第3に2ケ所に設は九厚
みすべり圧電振動子により、変位量が増し出力トルクが
増大することになる。
かくして本発明によnは、変換効率が高い上、いずれの
方向へでも回転ないし移動が可能であり、しかも大きな
出力トルクを得ることが可能な超音波モータを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の第1実施例を示す図で、第1
図は全体的構成を示す斜視図、第2図は側面図、第3図
は第2図のA−A断面図、第4図は主要部分解斜視図、
第5図は厚みすべり圧電振動子の動作原理を示す図、第
6図は一部変、形し九個を示す側面図である。第7図〜
第10図は本発明の第2実施例を示す図で、第7図は主
要部の構成を示す斜視図、第8図は全体的構成を示す側
面図、第9図および第10図はそれぞれ一部を変形させ
た例を示す斜視図である。第11図(a) (b)およ
び第12図はそれぞれ従来例を示す図である。 11.21.22・・・厚みすべり圧電振動子、12・
・・コ字状部材、12*、12b・・・肩部、13m、
13b、24・・・厚みたて圧電振動子、14・・・回
転子、15.16・・・弾性部材、17・・・保持部材
、23・・・T字状部材、25・・・切り込み部、26
h、26b、27h、27b・・・凹溝。 出願人代理人  弁理士 坪 井   陣第 1 因 第3図 〜 第5図 第9図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 機械的Qの大きな材料にて形成された振動部材
    に、厚みすべり圧電振動子と厚みたて圧電振動子とを取
    付け、上記振動部材に上接した回転子を上記両振動子の
    振動の組合わせにより回転させるようにしたことを特徴
    とする超音波モータ。
  2. (2) 厚みすべり圧電振動子と、この厚みすべり圧電
    振動子を空隙部内に挾持するように機械的Qの大きな材
    料にて形成されたコ字状部材と、このコ字状部材の結合
    部外側面の両肩部に取付けられた一対の厚みたて圧電振
    動子と、これらの厚みたて圧電振動子の上に一側面を接
    触可能な如く配置された回転子とを具備したことを特徴
    とする超音波モータ。
  3. (3) 機械的Qの大きな材料にて形成されたT字状部
    材と、このT字状部材の垂直部両側辺に沿ってそれぞれ
    取付けられた一対の厚みすべり圧電振動子と、この一対
    の厚みすべり圧電振動子の電極面を空隙部内に挾持する
    ように機械的Qの大きな材料にて形成されたコ字状部材
    と、このコ字状部材の結合部外側面上に一側面を接触可
    能な如く配置された回転子と、前記T字状部材の底部に
    取付けられた厚みたて圧電振動子とを具備したことを特
    徴とする超音波モータ。
JP61038801A 1985-11-21 1986-02-24 超音波モ−タ Expired - Lifetime JPH0667221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-261862 1985-11-21
JP26186285 1985-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203570A true JPS62203570A (ja) 1987-09-08
JPH0667221B2 JPH0667221B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=17367785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038801A Expired - Lifetime JPH0667221B2 (ja) 1985-11-21 1986-02-24 超音波モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667221B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177880A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH01264582A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH027875A (ja) * 1988-06-17 1990-01-11 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
US5723935A (en) * 1994-08-01 1998-03-03 Nikon Corporation Vibration driven motor
US5917271A (en) * 1995-07-31 1999-06-29 Koyo Sangyo Co., Ltd. Piezo-electric driving device
KR100728373B1 (ko) 2005-12-20 2007-06-14 엘지전자 주식회사 초소형 압전 리니어 모터
KR100865964B1 (ko) 2007-02-13 2008-10-30 주식회사 이노칩테크놀로지 진동자 및 진동자 고정 구조
JP2011200061A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Olympus Corp 超音波モータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121777A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Hitachi Maxell Ltd 圧電超音波モ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121777A (ja) * 1984-11-16 1986-06-09 Hitachi Maxell Ltd 圧電超音波モ−タ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177880A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH01264582A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Olympus Optical Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH027875A (ja) * 1988-06-17 1990-01-11 Olympus Optical Co Ltd 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH0732613B2 (ja) * 1988-06-17 1995-04-10 オリンパス光学工業株式会社 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
US5723935A (en) * 1994-08-01 1998-03-03 Nikon Corporation Vibration driven motor
US5917271A (en) * 1995-07-31 1999-06-29 Koyo Sangyo Co., Ltd. Piezo-electric driving device
KR100728373B1 (ko) 2005-12-20 2007-06-14 엘지전자 주식회사 초소형 압전 리니어 모터
KR100865964B1 (ko) 2007-02-13 2008-10-30 주식회사 이노칩테크놀로지 진동자 및 진동자 고정 구조
JP2011200061A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Olympus Corp 超音波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667221B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
JP2525019B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPS5996881A (ja) 平板型超音波モータ装置
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPS62203570A (ja) 超音波モ−タ
JP3526298B2 (ja) 振動体および振動波駆動装置
US4399386A (en) Rotative motor using plural arrays of piezoelectric elements
JP5029948B2 (ja) 超音波モータ
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH05137359A (ja) 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH05252767A (ja) 超音波モータ
JPH07107756A (ja) 超音波モータ
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JPH01177878A (ja) 振動波モータ
JPH0619338Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH07274559A (ja) 圧電式リニアアクチュエータ
JPS63294280A (ja) 圧電駆動装置
JPH0744856B2 (ja) 超音波モータ
JPH08228491A (ja) 超音波モータ
JPH0787706B2 (ja) 超音波リニアモ−タ
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH0479238B2 (ja)
JPH0251379A (ja) 超音波モータ
JPH06101944B2 (ja) 圧電モ−タ