JPH01177880A - 超音波リニアモータ - Google Patents

超音波リニアモータ

Info

Publication number
JPH01177880A
JPH01177880A JP63002120A JP212088A JPH01177880A JP H01177880 A JPH01177880 A JP H01177880A JP 63002120 A JP63002120 A JP 63002120A JP 212088 A JP212088 A JP 212088A JP H01177880 A JPH01177880 A JP H01177880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
elastic body
linear motor
slider
drive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63002120A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Funakubo
朋樹 舟窪
Hideo Adachi
日出夫 安達
Hiroshi Fukuda
宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63002120A priority Critical patent/JPH01177880A/ja
Publication of JPH01177880A publication Critical patent/JPH01177880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧電素子等の電気・機械変換素子を振動子と
して用いた超音波リニアモー′夕に関する。
〔従来の技術〕
最近、従来の電磁型モータに代わる新しいモータとして
超音波モータが脚光を浴びている。この超音波モータは
原理的に新しいというだけでなく、従来の電磁型モータ
に比べて次のような利点を有している。
■ 薄型、軽量、コンパクトである。
■ ギヤなしで低速・高トルクが得られる。
■ 部品構成が単純で信頼性が高い。
■ 磁気的影響の授受がない。
■ バックラッシュがなく位置決めが容易である。
かくしてこれらの利点を生かすべく、種々の応用技術の
研究が進められている。
超音波モータは大きくは円環型とリニア型に分けられる
。第9図はリニア型の超音波モータの従来例を示す図で
ある。図中左側のランジュバン型圧電振動子1を振動さ
せて、ホーン2の先端を弾性体からなる伝播棒3につき
あてることにより、伝播棒3上には屈曲進行波が発生す
る。この屈曲進行波は図中破線矢印で示すように伝播棒
3を右方向に伝播して行く。そしてこの進行波は伝播棒
3の右端につきあてられているホーン4を介してランジ
ュバン型圧電振動子5を励振させる。この時、図のLと
Rとを適当に選択しインピーダンスマツチングさせ、こ
の進行波のエネルギーをすべて吸収させる。こうすると
上記進行波は常に定常的に左方から右方に進むことにな
る。
さてこのような屈曲進行波の生じている伝播棒3の表面
にスライダ6をある一定の押圧力で圧接保持させると、
スライダ6は実線矢印で示すように図中左方向へと移動
して行く。
第10図は上記伝播棒3の屈曲進行波とスライダ6との
関係を模式的に示す斜視図である。なお同図中33は伝
播棒3に相当する弾性体、66はスライダ6に相当する
移動体である。第10図に示す様に弾性体33の質点P
は楕円軌跡を描いている。したがってこの楕円軌跡を描
いている弾性体33の上に移動体66を所定圧力で圧接
させると、移動体66はその進行波の進行方向とは逆方
向に駆動される。
〔発明が解決しようとする課題〕 従来技術の欠点として、装置が大型であること、進行波
は伝播棒3の他端で吸収され熱エネルギーに変換されて
しまうので効率が悪いこと、等の欠点があった。
そこで本発明の目的は、コンパクトで効率のよいリニア
型の超音波モータを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決し、目的を達成するために次の
ような手段を講じた。すなわち、コの字状をなす弾性部
材の内底面および外側面に一対の圧電素子等の電気・機
械変換素子を接合し、横方向のたわみ固有振動と縦方向
のたわみ固有振動とを同期させて駆動することにより屈
曲振動波を形成し、その振動面上に移動体を押圧配置す
ることによって上記移動体を直線運動させるようにした
〔作用〕
上記手段を講じたことにより、以下実施例で説明するよ
うな作用を呈し、前記目的を達成できることになる。
〔実施例〕
第1図は全体の構成を示す図で、Aはステータ(振動子
)であり、Bはスライダ(可動子)であり、Cは駆動制
御系である。ステータAの弾性体10は黄銅、アルミニ
ウム、ステンレス、リン青銅等の弾性部材を用い、第2
図のような形状すなわちほぼコ字状に形成されている°
。10a。
10bは取付部である。この弾性体1oには、第3図に
示すように図の矢印M、N方向に分極された圧電セラミ
ック板に電極付けを行なった板状の圧電素子11.12
を、たとえばエポキシ系の接着材を用いて図の破線の矢
印で示すように内底面および外側面にそれぞれ接着固定
されている。
このように準備されたステータAは、第1図に示すよう
に基台13に対してビス14により固定される。圧電索
子11および圧電素子12の電極面からはリード線15
.16が取り出され、これらを介して駆動制御電圧が印
加される。すなわち駆動制御系Cの高周波電源17から
出力された交流信号は、一方において電力増幅器18に
より数Vから数百Vに増幅されたのち、圧電素子11に
印加される。この時の駆動周波数はfrであり、圧電素
子11によって引起こされる第4図(a)のようなたわ
み基本モード周波数に一致させである。上記交流信号は
他方においてスイッチ19を介して供給される。スイッ
チ19がa側にある場合は電力増幅器20により増幅さ
れたのち、圧電素子12に印加される。この時の駆動周
波数もfrであり、圧電素子12によって引起こされる
第4図(b)のようなたわみ基本モード周波数に一致さ
せである。
本実施例では上記の固有振動周波数を45kHzに設定
するものとする。このような固有振動数で駆動されたス
テータAにおける第2図の線り上の各質点は、第5図(
a)に示すような直線運動をする。この時に第1図、第
2図に示す金属材、高分子材、セラミック材等から成る
スライダBを弾性体10の上に一定の押圧力をもって押
圧すると、スライダBは第1図、第2図において右方へ
移動する。
スイッチ19をb側に切換えると、180@移相器21
により交流信号が1806移相されるので、前記とは逆
位相の振動が起る。このために、tilL上の質点は第
5図(b)のような直線振動をし、弾性体10の上面に
押圧されたスライダBは左方向へ移動する。
第6図は本発明の第2実施例を示す図である。
第1実施例と同一部分には同一符号を付し説明は省略す
る。圧電素子11には電力増幅器18を通して増幅され
た高周波電圧が印加される。また圧電素子12にはスイ
ッチ19をa側にした場合にはr−90@移相器」31
により位相を一90@ずらされた高周波電圧が印加され
る。そうすると線A上の質点は、第7図(a)のような
楕円振動をする。にの時、スライダBを弾性体10の上
面に押圧すると、図の右方向へ移動する。一方、スイッ
チ19を−b側にした場合にはr+90”移相器」32
により位相を+90′ずらされた高周波電圧が圧電素子
12に印加される。そうすると線り上の質点は第7図(
b)のような楕円振動をする。この時、スライダBを弾
性体10の上面に押圧すると、スライダBは図の左方向
へ移動する。
速度IR整を行なうときは第5図(a)(b)および第
7図(a)(b)に示される質点振動の振幅を制御する
ことにより可能となる。したがって電力増幅器18.2
0の出力を調整することによりスライダBの速度を調整
することができる。
第8図はステータAとスライダBとの具体的結合関係を
示す第3実施例を示す図である。図示の如く押圧部材4
0はバネ41を介在させたビス42により、ステータA
の弾性体10にビス止めされている。弾性体10は図示
しない基台に取付  −けられている。押圧部材40と
弾性体10との間にはコロ43を介してスライダBとし
てのレール44が配置されている。かくしてステータA
に電圧が印加されるとレール44が右方向または左方向
へ移動する。なお上記とは逆にレール44を固定した状
態で保持し、ステータAをフリーな状態にすると、この
レール44上をステータAが移動体となって右方向また
は左方向へと移動することになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば以下の効果が生ずる。
■ 小型、軽量、コンパクトである。
■ 正・逆回転可能である。
■ 振動子の形状が単純で低コストで量産可能である。
■ 圧電素子の形状9分極処理が単純で低コストで量産
可能である。
■ 効率が良い。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第8図は本発明の実施例を示す図で、第1図は
第1実施例の構成を示す概略図、第2図はステータとス
ライダとの配置関係を示す斜視図、第3図は弾性体と圧
電素子との関係を示す分解斜視図、第4図(a)(b)
は弾性体のたわみ具合を示す図、第5図(a)(b)は
弾性体のし線上分を示す図、第8図は第3実施例の構成
を示す斜視図である。第9図は従来の超音波リニアモー
タの構成図、第10図は同従来例の弾性体に生ずる進行
波を示す図である。 A・・・ステータ(振動子)、B・・・スライダ(可動
子)、C・・・駆動制御系、10・・・弾性体、11゜
12・・・圧電素子、13・・・基台、14・・・ビス
、15゜16・・・リード線、17・・・高周波電源、
18.20・・・電力増幅器、19・・・スイッチ、2
1・・・180″移相器、31・・・−90°移相器、
32・・・+90@移相器、40・・・押圧部材、41
・・・バネ、42・・・ビス、43・・・コロ、44・
・・レール。 出願人1代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 第2図 第4図 第5図 第6図 (a)        (b) 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  コの字状をなす弾性部材の内底面および外側面に一対
    の圧電素子等の電気・機械変換素子を接合し、横方向の
    たわみ固有振動と縦方向のたわみ固有振動とを同期させ
    て駆動することにより屈曲振動波を形成し、その振動面
    上に移動体を押圧配置することによって上記移動体を直
    線運動させるようにしたことを特徴とする超音波リニア
    モータ。
JP63002120A 1988-01-08 1988-01-08 超音波リニアモータ Pending JPH01177880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002120A JPH01177880A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 超音波リニアモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002120A JPH01177880A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 超音波リニアモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177880A true JPH01177880A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11520489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002120A Pending JPH01177880A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 超音波リニアモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163939A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
WO2017163945A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055867A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電モ−タ
JPS62203570A (ja) * 1985-11-21 1987-09-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波モ−タ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055867A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電モ−タ
JPS62203570A (ja) * 1985-11-21 1987-09-08 Olympus Optical Co Ltd 超音波モ−タ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163939A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
JP2017175874A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
WO2017163945A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
JP2017175875A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 アクチュエータ及び触感呈示装置
US11362260B2 (en) 2016-03-25 2022-06-14 Kyocera Corporation Actuator and tactile sensation providing apparatus
US11411167B2 (en) 2016-03-25 2022-08-09 Kyocera Corporation Actuator and tactile sensation providing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458273B2 (ja)
JP3173902B2 (ja) 超音波リニアモータ及びその製造方法
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JPH01177880A (ja) 超音波リニアモータ
JPH0732613B2 (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH02188169A (ja) 超音波モータ
JPS6139870A (ja) 圧電形直線モ−タ
JPH05137359A (ja) 超音波振動子および超音波駆動装置
JPH066989A (ja) 超音波リニアモータ
US20020014812A1 (en) Actuator using a piezoelectric element
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
KR100460330B1 (ko) 선형 초음파모터의 하프-바이몰프형 진동자
JPH09224385A (ja) 超音波モータ駆動装置
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP3401092B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2543163B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPH05115846A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JP3401096B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2971971B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH01268461A (ja) 超音波リニアモータ
JP3311490B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP3769735B2 (ja) 超音波励振器
JP2517021B2 (ja) 物体移動装置
JPH0951687A (ja) リニア超音波モータ