JPH08228491A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH08228491A
JPH08228491A JP7031915A JP3191595A JPH08228491A JP H08228491 A JPH08228491 A JP H08228491A JP 7031915 A JP7031915 A JP 7031915A JP 3191595 A JP3191595 A JP 3191595A JP H08228491 A JPH08228491 A JP H08228491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated plate
ultrasonic motor
vibrator
oscillator
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7031915A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujishima
啓 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7031915A priority Critical patent/JPH08228491A/ja
Publication of JPH08228491A publication Critical patent/JPH08228491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高出力で高効率、かつ構造が簡素な超音波モ
ータを得る。 【構成】 超音波モータ1は、概略、リング状ステータ
2、積層板状振動子3及びロータ4,5にて構成されて
いる。積層板状振動子3は矩形状をしており、その中央
部がステータ2に固定されている。この振動子3は、板
厚方向に分極された圧電性セラミックス板11,12を
内部電極を介してそれぞれの分極方向が逆方向になるよ
うに積層したものである。振動子3の表裏面には外部電
極が設けられている。圧電性セラミックス板11,12
の長さと板厚は、振動子3の長さ振動と屈曲振動の共振
周波数が略等しくなるように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波モータ、特に各
種機械(例えば自動車等)の駆動用回転モータ又はリニ
アモータ等として利用される超音波モータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波モータとしては、図7に示
すように、リング状ステータ71の下面に複数の圧電性
セラミックス板72を分極方向が交互に逆方向になるよ
うに配設すると共に、このリング状ステータ71の上面
にロータ73を加圧接触させたものである。図8に示す
ように、圧電性セラミックス板72の電極74に、位相
差が90度の二つの交流電圧が印加されると、圧電性セ
ラミックス板72は横振動モードにて振動し、この振動
によってリング状ステータ71の上面に屈曲性進行波が
励起される。そして、図9に示すように、リング状ステ
ータ71に加圧接触したロータ73が一方向に回転駆動
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の超音波モータに
おいては、圧電性セラミックス板72の横振動モードを
利用するため効率が悪く、出力が大きい超音波モータを
製作することが困難であった。そこで、本発明の目的
は、高出力で高効率、かつ、構造が簡素な超音波モータ
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明に係る超音波モータは、(a)板厚方向に分
極された圧電性セラミックス板を、隣接する圧電性セラ
ミックス板相互の分極方向が逆方向になるように積層し
た複数個の積層板状振動子と、(b)前記積層板状振動
子を配設したステータと、(c)前記積層板状振動子と
の間に働く摩擦力を介して前記積層板状振動子の振動に
よって駆動される可動体と、を備えたことを特徴とす
る。
【0005】さらに、本発明に係る超音波モータは、積
層板状振動子が表裏面にそれぞれ外部電極を有し、内部
に内部電極を有していることを特徴とする。また、本発
明に係る超音波モータは積層板状振動子の長さ振動の共
振周波数と屈曲振動の共振周波数が略等しくなるように
したことを特徴とする。さらに、本発明に係る超音波モ
ータは積層板状振動子の中央部をステータに取付けて複
数個の前記積層板状振動子を前記ステータに環状に配設
すると共に、前記積層板状振動子の両端部のそれぞれに
可動体を加圧接触させたことを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の構成において、積層板状振動子は、板厚
方向に分極された圧電性セラミックス板を、隣接する圧
電性セラミックス板相互の分極方向が逆方向になるよう
に積層したものであるため、積層板状振動子に交流電圧
を印加すると、この振動子は長さ振動モード及び屈曲振
動モードにて振動する。
【0007】また、長さ振動の共振周波数と屈曲振動の
共振周波数が略等しい積層板状振動子に、位相差が90
度の二つの交流電圧を印加すると、積層板状振動子の先
端部は楕円軌道を描き、可動体を駆動させる。さらに、
積層板状振動子をステータに環状に又は一列に配設する
と共に、前記積層板状振動子の両端部のそれぞれに可動
体を加圧接触させたため、従来の超音波モータと比較し
て2倍の出力を発生する回転型又はリニア型超音波モー
タとなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る超音波モータの実施例に
ついて添付図面を参照して説明する。 [第1実施例、図1〜図4]第1実施例は回転型超音波
モータについて説明する。図1に示すように、超音波モ
ータ1は、概略、リング状ステータ2、積層板状振動子
3及びロータ4,5にて構成されている。リング状ステ
ータ2はその外周縁部に振動子を取り付けるための切欠
けが設けられている。
【0009】積層板状振動子3は矩形状をしており、そ
の中央部がリング状ステータ2の切欠けに挿入され、固
定されている。振動子3は、図2に示すように、板厚方
向に分極された圧電性セラミックス板11,12を内部
電極17を介してそれぞれの分極方向が逆方向になるよ
うに積層したものである。すなわち、圧電性セラミック
ス板11の分極方向は右向き矢印の方向であり、圧電性
セラミックス板12の分極方向は左向き矢印の方向であ
る。さらに、振動子3の表裏面には外部電極15,16
が設けられている。圧電性セラミックス板11,12の
長さと板厚は、積層板状振動子3の長さ振動の共振周波
数と屈曲振動の共振周波数が略等しくなるように設定さ
れている。具体的には振動子3の長さLが厚さtの約2
倍である場合に、両者の共振周波数が略等しくなる。
【0010】複数の振動子3は、各振動子3の積層方向
とリング状ステータ2の円周方向が平行で、かつ、各振
動子3の楕円振動(後述)の位相が揃うようにリング状
ステータ2に環状に配設されている。この振動子3の内
部電極17はリード端子20を介して接地され、外部電
極15,16にはそれぞれリード端子18,19を介し
て長さ振動と屈曲振動の共振周波数と等しい周波数で、
かつ、位相差が90度の交流電圧v1,v2が印加され
る。
【0011】ロータ4,5は図示しない加圧手段により
適度に加圧された状態で積層板状振動子3のそれぞれの
端部に接触している。ロータ4,5の形状は環状であ
る。さらに、ロータ4,5の上下面に耐摩耗性材料から
なる環状の摩耗材を貼り合わせ、あるいはコーティング
等してロータ4,5の耐摩耗性を向上させることが望ま
しい。
【0012】以上の構造からなる超音波モータ1の積層
板状振動子3に、長さ振動と屈曲振動の共振周波数と等
しい周波数で、かつ、位相差が90度の二つの交流電圧
1,v2が印加されると、図3に示すように、積層板状
振動子3の両端部はそれぞれ同方向に楕円運動する。こ
こに、横軸は積層板状振動子3の屈曲振動の振幅を表示
し、縦軸は長さ振動の振幅を表示している。この楕円振
動は、振動子3の長さ振動と屈曲振動の共振周波数を略
等しく設定することにより、この共振周波数で長さ振動
と屈曲振動が結合して起こるのである。振動子3の両端
部がそれぞれ楕円状に振動することにより適度の加圧力
にて振動子3に接触しているロータ4,5は、図4に示
すように、同一方向に回転することになる。振動子3に
交流電圧が印加されなくなると、振動子3とロータ4,
5との間に働く加圧力と摩擦係数の関係でロータ4,5
の回転は停止する。振動子3に印加する交流電圧の位相
を逆にすると、ロータ4,5の回転方向は逆になる。
【0013】こうして得られた超音波モータ1は、ロー
タ4,5が、環状に配設された積層板状振動子3に面接
触するので、両者は摩耗しにくく、超音波モータ1の寿
命が長くなる。また、振動子3の数を増やせば容易に大
型の超音波モータを製造することができ、大出力の超音
波モータを実現することができる。さらに、従来の横振
動モードを利用した超音波モータと比較して、超音波モ
ータ1は長さ振動モード及び屈曲振動モードを利用して
いるため、高効率が得られる。
【0014】また、圧電性セラミックス板11,12は
同一基板内の分極方向が同じであるため、基板内の一部
を逆分極処理する等の煩雑な作業を伴なわず、分極処理
作業が容易である。しかも、積層板状振動子3は略全体
が圧電性セラミックス板11,12からできており、金
属部材等を別に振動子3に接着する必要もないため、電
気機械変換効率が高い超音波モータが得られる。また、
二つのロータ4,5を同時に回転駆動させることができ
るので、従来の超音波モータと比較して2倍のトルクを
得ることができる。
【0015】[第2実施例、図5]第2実施例はリニア
型超音波モータについて説明する。図5に示すように、
超音波モータ21は、概略、ステータ22、積層板状振
動子23及びスライダ24,25にて構成されている。
ステータ22は長尺状平板であり、その手前側縁部には
振動子を取付けるための切欠けが設けられている。
【0016】積層板状振動子23は矩形状をしており、
その中央部がステータ22の切欠けに挿入され、固定さ
れている。複数の振動子23は一列に配設されている。
これらの振動子23は前記第1実施例の積層板状振動子
3と同様の構造をしており、詳細な説明は省略する。ス
ライダ24,25は図示しない手段により適度に加圧さ
れた状態で積層板状振動子23の端部に接触している。
【0017】以上の構造からなる超音波モータ21の積
層板状振動子23に、長さ振動と屈曲振動の共振周波数
と等しい周波数で、かつ、位相差が90度の二つの交流
電圧を印加して振動子23の両端部をそれぞれ同方向に
楕円振動させる。これにより、適度の圧力にて振動子2
3に接触しているスライダ24,25が左又は右方向に
平行駆動させることができる。振動子23に印加する交
流電圧の位相を逆にするとスライダ24,25の駆動方
向は逆になる。
【0018】こうして得られた超音波モータ21は前記
第1実施例の超音波モータ1と同様の作用効果を奏す
る。 [他の実施例]なお、本発明に係る超音波モータは前記
実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種
々に変形することができる。
【0019】積層板状振動子は圧電性セラミックス板の
2層構造以外に、3層構造であってもよいし、それ以上
の多層構造であってもよい。例えば、図6に示すよう
に、圧電性セラミックス板41,42,43からなる3
層構造を採用した場合には、内部電極47は圧電性セラ
ミックス板42と43の間に配設され、外部電極45,
46は圧電性セラミックス板41,43の表面に配設さ
れることになる。圧電性セラミックス板41,43の分
極方向は右向き矢印の方向であり、圧電性セラミックス
板42の分極方向は左向き矢印の方向である。内部電極
47はグランドに電気的に接続され、外部電極45,4
6にはそれぞれ長さ振動と屈曲振動の共振周波数と等し
い周波数で、かつ、位相差が90度の交流電圧が印加さ
れる。これにより、中央部をステータに固定された積層
板状振動子40はその両端部が楕円振動をすることにな
る。この構造の積層板状振動子40は、特に、屈曲振動
を強く起こすことができる。
【0020】また、積層板状振動子は、一方の端部をス
テータに固定する構造であってもよい。この場合、可動
体は積層板状振動子の他端部に加圧接触されることにな
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、積層板状振動子の長さ振動モード及び屈曲振動
モードを利用するので、高効率の超音波モータが得られ
る。また、可動体が積層板状振動子に面接触するので、
両者は摩耗しにくく、超音波モータの寿命が長くなる。
さらに、振動子の数を増やせば容易に大型の超音波モー
タを製造することができ、大出力の超音波モータを実現
することができる。
【0022】また、圧電性セラミックス板は同一基板内
の分極方向が同じであるため、基板内の一部を逆分極処
理する等の煩雑な作業を伴なわず、分極処理作業が容易
になる。そして、この圧電性セラミックス板を複数枚積
層して一体化するので、超音波モータの構造が簡素であ
る。しかも、積層板状振動子は略全体が圧電性セラミッ
クス板からできており、高い電気機械変換効率が得られ
る。
【0023】また、積層板状振動子の中央部をステータ
に取付けて、両端部を楕円振動させることにより、二つ
の可動体を同時に駆動させることができるので、従来の
超音波モータと比較して2倍のトルクを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超音波モータの第1実施例を示す
分解斜視図。
【図2】図1に示した超音波モータに使用される積層板
状振動子の拡大斜視図。
【図3】図2に示した積層板状振動子端部の楕円振動を
示すグラフ。
【図4】図1に示した超音波モータの動作を説明するた
めの一部正面図。
【図5】本発明に係る超音波モータの第2実施例を示す
斜視図。
【図6】他の実施例を示す斜視図。
【図7】従来例を示す斜視図。
【図8】図7に示した従来例の電極を示す平面図。
【図9】図7に示した従来例の動作原理を示す説明図。
【符号の説明】
1…超音波モータ 2…リング状ステータ 3…積層板状振動子 4,5…ロータ 11,12…圧電性セラミックス板 15,16…外部電極 17…内部電極 21…超音波モータ 22…ステータ 23…積層板状振動子 24,25…スライダ 40…積層板状振動子 41,42,43…圧電性セラミックス板 45,46…外部電極 47…内部電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板厚方向に分極された圧電性セラミック
    ス板を、隣接する圧電性セラミックス板相互の分極方向
    が逆方向になるように積層した複数個の積層板状振動子
    と、 前記積層板状振動子を配設したステータと、 前記積層板状振動子との間に働く摩擦力を介して前記積
    層板状振動子の振動によって駆動される可動体と、 を備えたことを特徴とする超音波モータ。
  2. 【請求項2】 積層板状振動子が表裏面にそれぞれ外部
    電極を有し、内部に内部電極を有していることを特徴と
    する請求項1記載の超音波モータ。
  3. 【請求項3】 積層板状振動子の長さ振動の共振周波数
    と屈曲振動の共振周波数が略等しくなるようにしたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の超音波モータ。
  4. 【請求項4】 積層板状振動子の中央部をステータに取
    付けて複数個の前記積層板状振動子を前記ステータに環
    状に配設すると共に、前記積層板状振動子の両端部のそ
    れぞれに可動体を加圧接触させたことを特徴とする請求
    項1又は2又は3記載の超音波モータ。
  5. 【請求項5】 積層板状振動子の中央部をステータに取
    付けて複数個の前記積層板状振動子を前記ステータに一
    列に配設すると共に、前記積層板状振動子の両端部にそ
    れぞれ可動体を加圧接触させたことを特徴とする請求項
    1又は2又は3記載の超音波モータ。
JP7031915A 1995-02-21 1995-02-21 超音波モータ Pending JPH08228491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031915A JPH08228491A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7031915A JPH08228491A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08228491A true JPH08228491A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12344283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031915A Pending JPH08228491A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08228491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119903B2 (ja) 平板型圧電超音波モーター
CN111464070A (zh) 一种直线超声电机定子及其电激励方法
JPH07163162A (ja) 超音波振動子
JPH05146171A (ja) 超音波振動子
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
US5532541A (en) Ultrasonic motor
JPS62203570A (ja) 超音波モ−タ
JPH08228491A (ja) 超音波モータ
JPH05122949A (ja) リニア型アクチユエータ
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPS63283475A (ja) 超音波モ−タ
JPH05316756A (ja) 超音波振動子およびこの振動子を有する駆動装置
JPH08163879A (ja) 超音波振動子および超音波モータ
JPS63240382A (ja) 超音波モ−タ
JPS60162487A (ja) 圧電駆動装置
JPH07256207A (ja) 超音波振動子
JPH0479238B2 (ja)
JP4388273B2 (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH0628951Y2 (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH07178370A (ja) 振動子及び振動アクチュエータ
JPH0993965A (ja) 超音波振動子及び該超音波振動子を用いた超音波 モータ
JPH01214271A (ja) 超音波モータ
JPH01308172A (ja) 超音波駆動装置
JP2537848B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH0474953B2 (ja)