JPS63305534A - ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法 - Google Patents

ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法

Info

Publication number
JPS63305534A
JPS63305534A JP13990187A JP13990187A JPS63305534A JP S63305534 A JPS63305534 A JP S63305534A JP 13990187 A JP13990187 A JP 13990187A JP 13990187 A JP13990187 A JP 13990187A JP S63305534 A JPS63305534 A JP S63305534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
cover
covers
seal ring
seal rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13990187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirooki Mori
森 博興
Masanobu Usami
宇佐美 応信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP13990187A priority Critical patent/JPS63305534A/ja
Publication of JPS63305534A publication Critical patent/JPS63305534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特に半導体装置のハーメチックシールに好適の
シールカバーに関するものである。
〔従来の技術〕
半導体素子のパッケージングの一種に第2図に示すよう
なセラミックパッケージがある。第2図においてセラミ
ック基板1は、中央部に半導体素子接合用のメタライズ
層を有する下層板と、リードパターンが形成され且つ中
央部に開口を有する中間板と、リードパターンの内側先
端が露出するような更に大きい開口を有する上層板、の
3層が一体化された構造であり、長辺徊部には上記リー
ドパターンの外側先端と導通するように複数の金属リー
ド2が接合され、上記上層板の開口周囲にはカバー取付
用のメタライズ層3が形成されている。メタライズ層3
及びリードパターンは通常M。
−Mn系の導電被膜で形成され、これらとり−ド2には
金メッキが施されている。このような基板1を用いるパ
フケージングは、先ず半導体素子4を基板1の中央窪み
に接合し、該素子4上の電極とリードパターンの内側先
端を細いコネクター線(図示せず)で結合した後、メタ
ライズ層3の上に第2図に示すようなシールリング5と
金属製カバー6を載せ、シールリング5の融点以上に加
熱し、後冷却してカバー6を取付ける諸工程からなる。
このカバー6の取付工程を一般にハーメチックシールと
称し、シールリング5には、半厚体素子4の接合に用い
るAu−5i合金ろうより低い融点を有するAu −S
n合金ろう、Pb −Sn合金ろう等が用いられ、金属
製(通常コバール製)カバー6の少なくともシールリン
グ5が当接する周縁部にはろう付性の良好な金、ニッケ
ル等の被膜が施されているのが通常である。
このハーメチックシール工程において、シールリング5
とカバー6をメタライズ層3の上にそれぞれの周縁がほ
ぼ一致するように重ね合わせる必要があるが、シールリ
ング5が50μm程度の厚さで極めて扱いにくい上、僅
かな振動で位置ズレを生じるため、重ね合わせの作業が
難しく、ハーメチックシール後においてカバー6が位置
ズレを生じている欠陥もときどき起こる。このような欠
点はシールリング5をカバー6に予め取付けておくこと
が出来れば解消しうろことであり、このような観点から
シールリング5をカバー6に複数個所のスポット溶接に
より仮付けする方法が提案されている(例えば特公昭5
6−36577号公報)。しかしながらこの方法Cζよ
るハーメチックシールカバーにはいくつかの欠点がなお
存在する。即ち、シールリング5はカバー6に局部的に
熔接されているのであるが、この熔接個所において合金
ろうが一旦熔融されるのでカバー6の被膜の金属が混入
して組成が変わり、その部分の融点が高くなることであ
る。これはハーメチックシール工程においてシールリン
グ5の均一な融解を妨げる。又、上記熔接個所において
シールリング5にスポット溶接の電極跡が窪みとして残
り、この窪みがハーメチックシールの際ボイドの原因に
なり易い。
この欠点を解消するには熔接の手段に依らないでシール
リングを仮付けすることが必要であり、これを実現する
手段として本出願人は先に少くともシールリングが当接
する周縁部にろう付性の良好な被膜を有する金属製カバ
ーに、少くとも該カバーに当接する面に金、銀、白金又
はパラジウムの薄層を被着したシールリングを周縁がほ
ぼ一致するように重ね合せ、該シールリングの融点より
低い温度に加熱すると共に上記周縁部全周に亘って加圧
し、カバーとシールリングを熱圧着する方法を出願した
(特開昭61−204953号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記方法は接合に多少時間を要し、1Mi
ずつの接合ではコスト高となる。
本発明の目的は一度に複数組のカバーとシールリングを
熱圧着することにより生産性を高め、ハーメチックシー
ルカバーの製造コスト低下を可能にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明の方法は、少くともシー
ルリングが当接する周縁部にろう付性の良好な被膜を有
する金属製カバーに、少くとも該カバーに当接する面に
金、銀、白金又はパラジウムの薄層を被着したシールリ
ングを周縁がほぼ一致するように重ね合せ、このように
重ねたカバー及びシールリングを該シールリングに付着
しにくい材質の仕切板で仕切って複数組重ね、該シール
リングの融点より低い温度に加熱すると共に上記周縁部
全周に亘って加圧する点に特徴がある。
〔作 用〕
本発明法に用いる金属製カバー6は、少くともシールリ
ングが当接する周縁部にろう付性の良好な被膜を要し、
この被膜材質はカバー6の素地と良く密着し且つシール
リング5のろう材との漏れが良くしかもろう材中に溶解
してろう材の信頼性を低下させないものであれば何れの
金属、合金であっても良く、金、ニッケルが好ましい金
属である。又、シールリング5は、少くともカバー6に
当接する面に金、銀、白金又はパラジウムの薄層が被着
されている必要があり、この薄層の厚さは0.05〜5
μmが好ましい。該薄層があまり薄いと加熱中に被着金
属がシールリング5内へ拡散してしまい、必要な接着力
を確保できなくなり、又あまり厚過ぎるとハーメチック
シールに要する時間が長くなり、ろう材中へ溶解する金
属量も多くなるので好ましくない。より好ましい厚さは
0.3〜1.5μmである。このようなTRNを有する
シールリング5は、圧延したろう材を打抜いた後上記金
属のメ・ツキを施すか、圧延ろう材に予め上記金属のメ
ブキを施した後打抜き加工するか、或いは上記金属の薄
層を圧延クラッドするか何れかの方法で得ることができ
る。
このようなカバー6とシールリング5を複数組同時に接
合するには、第1図に示すように、カバー6の上にシー
ルリング5を重ね、該シールリング5の上に仕切板7を
載せ、同様にカバーとシールリングと仕切板を順次重ね
て上下の剛性板8で挾み、この状態で加熱炉に入れ、シ
ールリング5の融点より低い温度に加熱すると共に上下
の剛性板8に押圧力を加えれば良い、 この押圧は炉へ入れる際に予め施されても良いし、炉中
で加熱中に行うようにしても良い。
仕切板7はシールリング5が他の組のカバー6へ付着す
るのを防ぐために必要であり、この材質はシールリング
5に施された薄層に付着しにくいものであれば何れでも
良い。例えば鉄、鉄−ニッケル合金等を挙げることがで
きる。圧着に必要な加圧力及び温度はシールリング5に
被着する金属の種類によって変るので、−概に決められ
ず、実験的に求める必要がある。金の場合は55g/I
I2の加圧力の場合260〜280 ’Cで充分圧着で
きる。
この圧着時の雰囲気はカバー6の被膜の種類とシールリ
ング5上の7itNの種類及び薄層による被膜の状態に
よって考慮すれば良い。両者共に金で且つリング5が全
面被覆されている場合は大気中でもよく、カバー6の被
膜がニッケルの場合は中性ないし還元性雰囲気にする必
要がある。
重ねる組数は多い程むしろ加圧の均一性が増すが、あま
り数多く重ねると押圧力を周縁部へ均一に集中し得ない
状態になり易いので、20〜50組程度を限度とするの
が良い。この重ね合せに際し、周縁部を一致させるには
カバー、シールリングの外形寸法より幾分大き目の孔径
の窪みを有する整列治具を用いるのが有利である。
本発明において、シールリング5の材質は何ら限定され
るものでなく 、Au  Sr++ Pb  Snろう
合金の外、Au−In、 Au−5i+ Au−Geな
どであっても良く、又、カバーの材質は何ら特定されず
、形状も平板状に限定されるものではない。
〔実施例〕
10龍角、厚さ0.25m朧のコバール板20個と、該
コバール板の全面に厚み2μ閘の金メッキの被膜を施し
たカバー20個と、金メッキを1μ閘施した8、6龍角
の開口を存する101−角、厚さ50μmのAu −S
nn共合合金製シールリング20個用意した。一方10
.05■■角の孔を有する整列治具にカバー、シールリ
ング、コバール板の順に装填し、最上部のコバール板に
押圧治具を載せ、これら治具を水素雰囲気にされた22
0℃の電気炉中に入れ、15分間放置後該炉中で押圧治
具に20kgの荷重を10分間負荷して取り出し、放冷
後、該治具から取り出した20組のハーメチックシール
カバーを剥離試験に供した。剥離試験は圧着されたシー
ルリングに、プッシュプルゲージに連結した爪を引掛け
て横に引張り、?、II M又はリング破損までの引張
り力を測定した。結果は何れも300gまでは剥離せず
、爪の引掛は部分はほぼ500gで破損した。この結果
から本発明法によれば極めて強力な接合力の得られるこ
とが分る。
〔発明の効果〕
本発明の方法により一度に多数のハラメチツクシール力
バーの製造が可能となり、生産性の向上、コスト低減に
寄与すること極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を概略説明するための斜視図で、第2
図はセラミックパッケージの分解斜視図である。 1・・・セラミック基板、2・・・金属リード、3・・
・メタライズ層、4・・・半導体素子、5・・・シール
リング、6・・・金属製カバー、7・・・仕切板、8・
・・剛性板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くともシールリングが当接する周縁部にろう付性の良
    好な被膜を有する金属製カバーに、少くとも該カバーに
    当接する面に金、銀、白金又はパラジウムの薄層を被着
    したシールリングを周縁がほぼ一致するように重ね合せ
    、このように重ねたカバー及びシールリングを該シール
    リングに付着しにくい材質の仕切板で仕切って複数組重
    ね、該シールリングの融点より低い温度に加熱すると共
    に上記周縁部全周に亘って加圧することを特徴とするハ
    ーメチックシールカバーの製造方法。
JP13990187A 1987-06-05 1987-06-05 ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法 Pending JPS63305534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990187A JPS63305534A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990187A JPS63305534A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305534A true JPS63305534A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15256258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13990187A Pending JPS63305534A (ja) 1987-06-05 1987-06-05 ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63305534A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204953A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ハ−メチツクシ−ルカバ−及びその製造方法
US4640438A (en) * 1986-03-17 1987-02-03 Comienco Limited Cover for semiconductor device packages

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204953A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ハ−メチツクシ−ルカバ−及びその製造方法
US4640438A (en) * 1986-03-17 1987-02-03 Comienco Limited Cover for semiconductor device packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0365897B2 (ja)
KR20020044093A (ko) 반도체칩의 적층실장방법
JPS616849A (ja) パワー用半導体モジユールの製造方法
JPS63168291A (ja) 複合ろう材のろう付方法
JPS63305534A (ja) ハ−メチックシ−ルカバ−の製造方法
JP2000068396A (ja) ハーメチックシール用カバー
JPH01147836A (ja) 半導体装置
JPH01220494A (ja) 多層配線基板
JPH0362935A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の実装方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPS61206245A (ja) ハ−メチツクシ−ルカバ−及びその製造方法
JPS61231740A (ja) ハーメチックシールカバーの製造方法
JPH0217662A (ja) 耐腐食性ハーメチックシールカバー及びその製造方法
JP2972106B2 (ja) 基板へのリードの接合方法
JPS6234143B2 (ja)
JPS6388833A (ja) テ−プキヤリヤ実装テ−プ
JPH02252248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH034556A (ja) ハイブリッドモジュールのリード接続方法
JPH03181157A (ja) 電気回路部材の接続方法
JP2609709B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JP2002134646A (ja) 配線基板の製造方法
JPH04206655A (ja) セラミックパッケージおよびその製造方法
JPH07240420A (ja) バンプ電極付き半導体装置およびその形成方法
JPS61212034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63104341A (ja) 半導体装置の製造方法