JPS63304488A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS63304488A
JPS63304488A JP14026687A JP14026687A JPS63304488A JP S63304488 A JPS63304488 A JP S63304488A JP 14026687 A JP14026687 A JP 14026687A JP 14026687 A JP14026687 A JP 14026687A JP S63304488 A JPS63304488 A JP S63304488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
playback
song
reproduced
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14026687A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Tomota
友田 晴久
Koshin Shimada
島田 康臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14026687A priority Critical patent/JPS63304488A/ja
Publication of JPS63304488A publication Critical patent/JPS63304488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスクプレーヤ(以下CDプレー
ヤという)等の情報再生装置に関し、曲の再生順序を任
意に変えて編集再生することができる機能を有するもの
に利用可能なものである。
従来の技術 この種の従来の技術の一例としてCDプレーヤを例にと
って説明する。第5図〜第8図において、1はコンパク
トディスク(以下CDという)に記録された信号を読み
取る光ピツクアップ等よりなる雪量検出部、2は信号検
出部1で読み取ったデジタルは号をアナログ信号に変換
して出力する信号出力部、3はCD上での信号検出部1
の位置を制御し駆動するとともに後述する表示部の表示
を制御する制御部、4は再生時間や再生している曲番等
を表示する表示部、5は制御部3に指示を出すキースイ
ッチ部で編集指定キー5λ、再生時間式カキ−sb、任
意的番人カキ−50及び再生曲記憶キー6dを有してい
る。6,7は制御部3内の編集演算部及び演奏時間カウ
ント部でそれぞれ再生する曲の順序を変え編集を行なう
ための演算制御をし、また−曲ごとあるいは全体の再生
時間を計時する。
第6図は制御部3の編集再生機能を説明するためのブロ
ック図で、8は例えば0〜9までの数字キーを含む任意
曲番人力手段、9は再生曲記憶キーsdを含む再生曲記
憶手段、10はメモリー等よりなる再生曲記憶部、11
はCDの最内周に記憶された曲の再生時間等の目次情報
であるTOO(テーブル オプ コンテンツ)データを
再生に先立って記憶してお(TOCデータ記憶部、12
は再生曲記憶部10からの再生曲情報とTOCデータ記
憶部11からのToCデータに基いて全体の再生時間を
演算する再生時間演算手段、13は例えば0〜9までの
数字キーを含み、全体の再生時間を規定する再生時間入
力手段、14はメモリー等よりなり再生時間入力手段1
3により入力された再生時間を記憶する再生時間記憶部
、16は再生時間記憶部14に記憶されている時間と再
生時間演算手段12で演算された再生時間とを比較する
比較手段である。
上記構成において、第8図のフローチャートを用いてそ
の動作を説明する。
まず、ステップ1で編集指定キー5?Lが押されたかど
うかを判断し、押されていればCDプレーヤは編集モー
ドとなるとともにステップ2,3へ移り、再生時間入力
手段13から再生時間が再生時間記憶部14へ入力され
るのを待機する状態となる。続くステップ4では任意曲
番人力手段8及び再生曲記憶手段9により任意の曲の曲
番の入力が受付けられ、ステップ5でその曲番が再生曲
記憶部1oに記憶される。ステップ6では受付けられた
曲番の再生時間がToeデータ記憶部11かも呼び出さ
れ、受付けられた曲の累計の再生時間が演算される。ス
テップ了ではステップ2で再生時間記憶部14へ入力さ
れた再生時間とステップ6で演算した累計の再生時間と
を比較して累計の再生時間がステップ2で入力した再生
時間をオーバーするまでステップ4〜ステツプ6の動作
全繰返えす。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の構成では使用者が再生曲の入
力を行なう際に、その曲が再生されることはなく、従っ
て編集作業時に使用者が曲のイメージを持っていなけれ
ば、その都度CDプレーヤを編集モードから再生モード
に切換えてその曲を再生し、曲のイメージを思い出すと
いう面倒な作業が必要であった。本願発明はこのような
従来の問題点を解決し、編集作業時に曲の一部が再生さ
れ、使用者が編集作業を効率的に進めることができるこ
とが可能な情報再生装置を提供することを目的とするも
のである。
問題点を解決するだめの手段 上記目的を達成するため本発明は記録媒体上に複数の部
分に区画されて記録された情報を検出する信号検出部と
、この信号検出部で検出した情報を出力する信号出力部
と、前記記録媒体上の区画された情報の再生順序を記憶
する再生情報記憶手段と、前記記録媒体上の区画された
情報のうち一部を所定の順に再生するよう制御する再生
曲設定演算部と、この再生曲設定演算部の制御によって
前記記録媒体上の区画された情報の一部が再生された際
、前記再生情報記憶手段に前記再生された情報の再生順
序を記憶させる再生曲入力手段とを備えたものである。
作用 上記手段による本発明の作用は次のようになる。
即ち、再生曲設定演算部が記録媒体上の区画された情報
のうち一部を再生している時に再生曲入力手段により再
生情報記憶手段に再生順序を記憶することができるので
、使用者が情報の一部を聞いてその情報を再生情報記・
億手段に記憶するかどうかを判断することができるよう
にしだものである。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。第5図〜第8図において、21はCDに記録された
信号を読み取る光ピツクアップ等よりなる信号検出部、
22は信号検出部21で読み取ったデジタル信号をアナ
ログ信号に変換して出力する信号出力部、23はCD上
での信号検出部21の位置を制御し駆動するとともに後
述する表示部の表示を制御する制御部、4は再生時間や
再生している曲番等を表示する表示部、25は制御部2
3に指示を出すキースイッチ部で編集指定ギー25へ、
再生時量大カキ−25b、任意曲番人カキ−250、再
生曲記憶キー25d及びミュージックスキャン指定キー
256を有している。
26.2了は制御部23内の編集演算部及び演奏時間カ
ウント部でそれぞれ再生する曲の順序を変え臓集を行な
うための演算制御をし、また−曲ごとあるいは全体の再
生時間を計時する。
第2図は制御部23の編集再生機能を説明するためのブ
ロック図で、28は例えば0〜9までの数字キーを含む
任意曲番人力手段、29は再生曲記憶キー25dを含む
再生曲記憶手段、3oはメモリー等よりなる再生曲記憶
部、31はCDのToCデータを再生に先立って記憶し
ておく TOCデータ記憶部、32は再生曲1把ハ部3
0からの再生曲情報とTOCデータ記憶部31からのT
oCデータに基いて全体の再生時間を演算する再生時間
演算手段、33は例えば0〜9までの数字キーを含み、
全体の再生時間を規定する再生時間入力手段、34はメ
モリー等よりなり再生時間入力手段33により入力され
た再生時間を記憶する再生時間記憶部、35は再生時間
記憶部34に記憶されている時間と再生時間演算手段3
2で演算された再生時間とを比較する比較手段、36は
ミュージックスキャン指定キー2515により指令され
曲の一部、例えばイントロ部を順に再生する再生曲設定
演算部である。
上記構成において、第4図のフローチャートを用いてそ
の動作を説明する。
まず、ステップ1で編集指定キー25?Lが押されたか
どうかを判断し、押されていればCDプレーヤは編集モ
ードとなるとともにステップ2.3へ移り、再生時間入
力手段33から再生時間が再生時間記憶部34へ入力さ
れるのを待機する状態となる。
次にステップ4ではミュージックスキャン指定キーが押
されたかどうかを判断し、押されていれば押されたこと
をスキャンメモリに記憶しステップ5で再生曲設定演算
部が再生すべき曲を例えば1曲目を設定してステップ6
で再生曲の一部、例えばイントロ部を再生する。ステッ
プ了では再生曲記憶キー25dが押されたかどうかを判
断し、押されなければステップ11、ステップ6間を繰
返えし再生曲のイントロ部を最後まで再生し、また再生
曲記憶キー25dが押されれば、ステップ14へ行き、
再生している曲の曲番が再生曲記憶部3oに記憶される
ステップ8では記憶された曲番の再生時間がTOCデー
タ記憶部31から呼び出され、記憶された曲の累計の再
生時間が再生時間演算手段32によって演算される。ス
テップ9ではステップ2で再生時間記憶部34へ入力さ
れた再生時間とステップ8で演算した累計の再生時間と
を比較して累計の再生時間がステップ2で入力した再生
時間をオーバーしていなければステップ1oでスキャン
メモリを参照し、ミュージックスキャン指定キーが過去
押されたかどうかを判定し、押されたのであればステッ
プ11、ステップ6でイントロ部を最後まで再生する。
次いで、イントロ部の再生が済んだらステップ12で再
生し終わった曲が最終曲かどうかを判断し、最終曲でな
ければステップ6へ行き、再生曲設定演算部36は次の
曲、例えば2曲目を次に再生すべき曲として設定し以降
のステップを繰返す。
一方、ステップ4でミュージックスキャン指定キー25
eが押されなければステップ13へ行き従来例と同様の
処理がなされる。
このようにしてステップ5〜ステツプ12、ステップ1
4、ステップ15を繰返すことによって編集時に曲のイ
ン)o部が再生されるので、使用者が曲のイメージを確
認することかでさ、@実作業をスムーズに進めることが
できる。
な≧、上記実施例では再生曲のイントコ部を再生する際
再生曲設定演算部36が1曲目から順に再生するように
したが、必ずしも1曲目から再生しなくとも、あらかじ
め使用者が設定した順に再生させるようにしても良く、
また最終曲から逆の1頴番で再生しても良い。さらに、
上記実施例ではステップTで再生曲記憶キー25dが押
された後もステップ10からステップ11、ステップ6
に導きイントロ部を最後まで再生するようにしたが、ス
テップ10からステップ12に導き、再生曲の記憶が終
わった時点で曲のイントロ部の再生をやめて、次の再生
曲のイントロ部再生をするようにして、偏集作業のスピ
ードアップをはかることもできる。
発明の効果 上記実施例から明らかなように本発明は記録媒体上に複
数の部分に区画されて記録された情報を検出する信号検
出部と、この信号検出部で検出した情報を出力する信号
出力部と、前記記録媒体上の区画された情報の再生順序
を記憶する再生情報記憶手段と、前記記録媒体上の区画
された情報のうち一部を所定の頭に再生するよう制御す
る再生曲設定演算部と、この再生曲設定演算部の制御に
よって前記記録媒体上の区画された情報の一部が再生さ
れた際、前記再生情報記゛憶手段に、前記再生された情
報の再生順序を記憶させる再生曲入力手段とを備えたも
のであるので、使用者が記録媒体上の区画された情報の
一部をそれぞれ所定の順で聞きながら、再生情報記憶手
段に記憶させるかどうかを決めることができるので、使
用者が必要とする情報だけを選択して再生することがで
きる情報再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の情報再生装置の要部構成を示
すブロック図、第2図は同制御部のブロック図、第3図
は同装置の外観斜視図、第4図は同フローチャート、第
5図、第6図は従来例のブロック図、第7図は従来例の
外観斜視図、第8図は同フローチャートである。 21・・・・・・信号検出部、22・・・・・信号出力
部、29・・・・・・再生曲記憶手段、36・・・・・
・再生曲設定演算部、3了・・・・・再生曲入力手段。 代理人の氏名 弁理士 甲 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 4 図 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に複数の部分に区画されて記録された
    情報を検出する信号検出部と、この信号検出部で検出し
    た情報を出力する信号出力部と、前記記録媒体上の区画
    された情報の再生順序を記憶する再生情報記憶手段と、
    前記記録媒体上の区画された情報のうち一部を所定の順
    に再生するよう制御する再生曲設定演算部と、この再生
    曲設定演算部の制御によって前記記録媒体上の区画され
    た情報の一部が再生された際、前記再生情報記憶手段に
    前記再生された情報の再生順序を記憶させる再生曲入力
    手段とを備えた情報再生装置。
  2. (2)再生曲設定演算部は記録媒体上の区画された情報
    の一部が再生された際、再生情報記録手段に再生曲入力
    手段により情報の再生順序を記憶させたことに基づいて
    区画された情報の再生を停止し、次に再生すべき区画さ
    れた情報の再生を開始するようにした特許請求の範囲第
    1項記載の情報再生装置。
JP14026687A 1987-06-04 1987-06-04 情報再生装置 Pending JPS63304488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026687A JPS63304488A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14026687A JPS63304488A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63304488A true JPS63304488A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15264776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14026687A Pending JPS63304488A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335431A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオディスクプレーヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335431A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオディスクプレーヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625752B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
EP0306909B1 (en) Optical disc reproducing apparatus
US5197051A (en) Device for specifying and calculating a play time of an optical disk player
KR920001572B1 (ko) 광학식 디스크 재생장치
JPS63304488A (ja) 情報再生装置
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH0690867B2 (ja) 音響機器の録音装置
JPH06223544A (ja) ディジタルオーディオ再生装置
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS63255890A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2729218B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH035029Y2 (ja)
KR0139498B1 (ko) 음향기기의 음원정보 예약편집/재생방법
JP2615582B2 (ja) 再生装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP3026375B2 (ja) Cdプレーヤの制御装置
JP2664065B2 (ja) ディスクプレーヤの再生制御方法
JPH03198279A (ja) 再生装置
JP2847725B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0386990A (ja) ディスク再生装置
JP2765184B2 (ja) ディスク再生装置
KR19990060344A (ko) 예약 프로그램에 의한 더빙제어방법
JPS63263664A (ja) 音響機器
JPH04247376A (ja) 情報再生装置
JPH0369080A (ja) 光学式ディスク再生装置