JPS63255890A - 光学式デイスク再生装置 - Google Patents

光学式デイスク再生装置

Info

Publication number
JPS63255890A
JPS63255890A JP8944987A JP8944987A JPS63255890A JP S63255890 A JPS63255890 A JP S63255890A JP 8944987 A JP8944987 A JP 8944987A JP 8944987 A JP8944987 A JP 8944987A JP S63255890 A JPS63255890 A JP S63255890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
editing
performance
playback
playback time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8944987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563319B2 (ja
Inventor
Haruhisa Tomota
友田 晴久
Koshin Shimada
島田 康臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62089449A priority Critical patent/JP2563319B2/ja
Publication of JPS63255890A publication Critical patent/JPS63255890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563319B2 publication Critical patent/JP2563319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンパクトディスクプレーヤ等の光学式ディス
ク再生装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の光学式ディスクプレーヤは第6図〜第8図
に示すような構成であった。
即ち、1は光学式ディスク(以下単にディスクという)
上に記録された音楽情報や演奏時間情報を読み取る光ピ
ツクアップ等からなる信号検出部、2は信号検出部1で
読み取った情報を処理しオーディオ信号に変換し出力す
る信号出力部、3はディスクを乗せるトレイを装置に出
し入れするトレイ駆動部、4はこれら信号検出部1.信
号出力部2及びトレイ駆動部3を制御する制御部でその
一部に後で詳述する編集演算部5と演奏中に演奏を始め
てからの時間を計測する演奏時間カウント部6を有して
いる。7は信号検出部1で読み取った演奏時間等の情報
を制御部4を介して表示する表示部、8は制御部4に演
奏開始を指令するプレイキー81L、再生させたい時間
内に演奏する曲の編集を指令する編集指定キー8b、再
生させたい任意の時間を入力する再生時量大カキ−80
、任意の演奏曲を記憶させるプログラム人カキ−8d及
びトレイの出し入れを指令するオープン/クローズキー
8e等よシなるキースイッチ部である。
編集演算部5は演奏する曲を予しめ記憶しておく演奏曲
記憶部9と、この演奏曲記憶部9に任意の曲番を記憶さ
せる任意演奏曲記憶手段10と、信号検出部1で検出し
たToeデータを記憶してお(TOCデータ記憶部11
と、このToe情報記憶部11に記憶しているデータか
ら、演奏曲記憶部9に記憶している曲の一曲毎の再生時
間を求め、それぞれを1えることにより総再生時間を求
める再生時間演算部12と、再生させたい任意の時間を
入力する再生時間入力手段13と、この再生時間入力手
段13によって入力した時間を記憶する再生時間記憶部
14と、再生時間演算部12によって求められた総再生
時間と再生時間記憶部14に記憶している時間とを比較
する比較手段15とから構成されている。
そして上記構成により第8図のフローチャートに示すよ
うな制御が行なわれていた。
即ち、ステップ1で編集指定キー8bが押されたかどう
かを判定し、押されていればステップ2へ移り、押され
ていなければ何もせずに処理を終了する。ステップ2で
は演奏曲の編集を行なう再生時間の入力を受は付ける。
ステップ3では再生時間の入力が有ったかどうかと判定
し、入力が有ればステップ4へ移り、入力が無ければス
テップ2へ戻って、入力が有るまでステップ2〜ステツ
プ3を繰り返す。ステップ4ではステップ2で入力され
た再生時間内に再生できる曲の編集を行なう。即ち、同
図(′b)においてステップ21で編集曲番の初期値の
設定を行ない、ステップ22で自動編集モードかどうか
を判定し、自動編集モードであればステップ24へ移シ
、そうでなければステップ23へ移る。ステップ23で
はプログラム入カキ−8dによる編集曲の入力を受は付
ける。ステップ24では前の編集曲番に1を児えて次の
編集曲番とする。ステップ25では再生時間演算部12
においてTOCデータ記憶部11に記憶しているデータ
より編集曲−曲毎の再生時間を求め、それぞれをmえる
ことにより総再生時間を求める。
ステップ26では比較手段15においてステップ25で
求めた時間と再生時間記憶部14に記憶している時間と
を比較して、ステップ25で求めた時間の方が大きけれ
ばステップ28へ移り、大きくなければステップ27へ
移る。ステップ2了では編集曲を演奏曲記憶部9にその
まま記憶し、ステップ29で編集終了かどうかを判定し
て(プレイキー8a−等の入力により)、終了でなけれ
ばステップ22へ戻る。ステップ28では編集曲を演奏
曲記憶部9から削除して編集を終了する。例えば初期値
0の自動編集の場合には、まずステップ24初期値に1
を那えて、ステップ26で曲番1の再生時間を求め、そ
れがステップ2で入力した時間より小さければ、1を演
奏曲記憶部9に記憶し、さらにステップ24に戻って編
集曲を2として、ステップ26で曲番1と2の再生時間
を求め、その合計と指定再生時間とを比較して、指定再
生時間よシ小さければ、2も演奏曲記憶部9に記憶する
。以上の動作を編集曲の再生時間が指定再生時間を超え
るまで繰9返し、超えたところで編集を終了するのであ
る。編集終了後ステップ5でブレイキ−81Lが押され
たかどうかを判定し、押されていればステップ6へ移り
、押されていなければ押されるまで待機する。ステップ
6では信号検出部1及び信号出力部2によりディスク上
に記憶された音楽情報が演奏される。ステップ7では信
号検出部1で検出した演奏時間情報により演奏開始から
の演奏時間を計測する。ステップ8でステップ了で求め
た演奏時間と再生時間記憶部14に記憶している時間と
を比較して、演奏時間が小さければステップ6へ戻って
、等しくなるまでステップ6〜8を繰り返す。そして等
しくなったところで処理を終了する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の構成では複数ディスクの編集を
1回の再生時間入力で行なうことはできなかった。即ち
、ディスクに記録されている曲を磁気記録装置等で録音
する際に2枚以上のディスクについて編集しようとした
とき、磁気記録テープの長さに合わせて再生時間を入力
して1枚目の編集再生を行ない、その演奏が終了したと
き指定再生時間の残時間を憶えておく。そしてオープン
/クローズキー8eを押して1枚目のディスクを取シ出
し、2枚目のディスクと交換する。さらに再生時間とし
て先に記憶した残時間を入力して編集を行なう。という
非常に手間のかかる操作をする必要があった。本発明は
このような従来の問題点を解決するためになされたもの
で、複数ディスクを編集する際でも1度再生時間を入力
するだけで編集できる光学式ディスク再生装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、ディスク上に記録
された演奏時間情報を検出する信号検出部と、ディスク
を装置に挿入するためのトレイを駆動するトレイ駆動部
と、信号検出部によって検出されたTOCデータを記憶
するTOCデータ記憶部と、演奏させたい任意の曲番を
入力する任意演奏曲記憶手段と、入力された曲番を記憶
する演奏曲記憶部と、TOCデータ記憶部に記憶された
TOCデータより演奏曲記憶部に記憶された曲番の再生
時間を計算し、それぞれを加えて積算時間を求める再生
時間演算手段と、再生したい任意の時間を入力する再生
時間入力手段と、それによって入力された時間を記憶す
る再生時間記憶部と、再生時間演算手段によって求めら
れた時間と再生時間記憶部に記憶された再生時間とを比
較する比較手段と、複数のディスクを編集再生する際に
その機能を指定する複数ディスク編集指定手段と、複数
ディスクの編集が指定されたときに指定再生時間に対す
る残時間を記憶する残時間記憶部と、演奏中に信号検出
部で検出した演奏時間情報より演奏経過時間を計測する
演奏時間カウント部とを備えたものである。
作用 上記手段による本発明の作用は次のようになる。
即ち、1枚目のディスクの編集再生が終了したときに複
数ディスク編集機能が指定されれば、指定再生時間の残
時間を記憶部に記憶し、トレイをオーブンしてディスク
の交換ができるようにして、2枚目のディスクが入れら
れたことを認識した後、記憶部に記憶した残時間に従っ
て編集を行なうことによシ、1回の再生時間入力により
複数ディスクの編集を行なうことができることとなる。
実施例 以下本発明の実施例について図面を参照しながらその説
明を行なう。
21.23及び27は従来例と同機能を有する信号検出
部、トレイ駆動部及び表示部、22は信号検出部21で
読み取った情報をオーディオ信号に変換し出力する信号
出力部で、その一部に複数ディスクの編集が指定された
ことを、磁気記録装置に伝えるための複数編集信号出力
部36全有している。24は信号検出部21.信号出力
部22及びトレイ駆動部23を制御する制御部で、その
一部に後で詳述する編集演算部25、演奏経過時間を計
測する演奏時間カウント部26及び編集再生が終了した
ときの指定再生時間に対する残時間を記憶する残時間記
憶部36を有している。28は制御部24に演奏開始を
指令するプレイキー281L、再生させたい時間内に演
奏する曲の編集を指令する編集指定キー28b、再生さ
せたい任意の時間を入力する再生時間人力キー2801
任意の演奏曲を記憶させるプログラム入カキ−28d、
トレイの出し入れを指令するオーブン/クローズキー2
86及び複数ディスクの編集を指令する複数ディスク編
集指定キー2sf等よシなるキースイッチ部である。
編集演算部25は従来例と同機能を有する演奏曲記憶部
29.任意演奏曲記憶手段30.TOCデータ記憶部3
1.再生時間演算部32.再生時間入力手段33.再生
時間記憶34及び比較手段36と、編集再生が終了した
ときに複数ディスクの編集を行なうことを指定する複数
ディスク編集指定手段37と、そのときの指定再生時間
の残時間全記憶する残時間記憶部38とから構成されて
いる。
以上の様に構成された本発明の実施例について、第4図
のフローチャートを用いてその動作を説明する。
同図(&)においてステップ1〜8及び同図(b’)に
おいてステップ21〜29は従来例の動作と同じである
ので、その説明は省略する。ステップ9では複社ディス
ク編集指定キー28fが押されたかどうかを判定し、押
されていればステップ10へ移り、押されていなければ
処理を終了する。ステップ10では複数編集信号出力部
36より磁気記録装置等に次のディスクの編集動作に移
ることを伝える信号を出力し、トレイ駆動部23にオー
ブン信号を送ってトレイをオーブンしディスクの交換を
待つ。ステップ11ではオーブン/クローズキー28θ
が押されたかどうかを判定し、押されていればステップ
12へ移り、押されていなければディスクの交換が済ん
でいないと判断してオーブン/クローズキーが押される
のを待つ。ステップ12では交換されたディスクのTO
Cデータを信号検出部21によって検出し、そのデータ
1TOcデータ記憶部31に記憶し、さらに残時間記憶
部38に記憶している時間を再生時間記憶部34に移し
てステップ4に戻る。そしてステップ4〜Bによって再
び編集再生を行なう。
このように本実施例によれば2枚以上のディスクについ
て編集するとき、まず1枚目のディスクを装置に入れた
後、任意の再生時間を入力して編集再生を行ない、その
ディスクの演奏終了時に複数ディスク編集指定キーを押
して残時間を記憶させ、オーブンしたトレイ上のディス
クを2枚目と交換し、オーブン/クローズキーを押して
装置に入れれば、記憶している残時間に従って編集を行
なうことができ、従って1回の再生時間入力によって複
数ディスクの編集を行なうことができるものである。さ
らに、2枚目以後のディスクの編集でも1枚目と同様に
自動編集及び手動編集が可能であり、磁気記録装置等で
録音する場合には複数ディスク編集信号が出力されるの
で、記録装置がその信号を受けて録音待機状態になるこ
とも可能である。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように本発明はディスク上に
記録された演奏時間情報を検出する信号検出部と、ディ
スクを装置に挿入するためのトレイを駆動するトレイ駆
動部と、信号検出部によって検出されたTOCデータを
記憶するTOOデータ記憶部と、演奏させたい任意の曲
番を入力する任意演奏曲記憶手段と、入力された曲番を
記憶する演奏曲記憶部とTOCデータ記憶部に記憶され
たToeデータより演奏曲記憶部に記憶された曲番の再
生時間を計算し、それぞれを加えて積算時間を求める再
生時間演算手段と、再生したい任意の時間を入力する再
生時間入力手段と、それによって入力された時間を記憶
する再生時間記憶部と、再生時間演算手段によって求め
られた時間と再生時間記憶部に記憶された再生時間とを
比較する比較手段と、複数のディスクを編集再生する際
にその機能を指定する複数ディスク編集指定手段と、複
数ディスクの編集が指定されたときに指定再生時間に対
する残時間を記憶する残時間記憶部と、演奏中に信号検
出部で検出した演奏時間情報より演奏経過時間を計測す
る演奏時間カウント部とを備えたものであり、−回の再
生時間入力により複数ディスクの編集を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光学式ディスク再生装
置のブロック図、第2図は同要部ブロック図、第3図は
同外観斜視図、第4図は同装置の複数ディスク編集のた
めのフローチャート、第5図は従来例のブロック図、第
6図は同要部ブロック図、第7図は同外観斜視図、第8
図は同フローチャートである。 21・・・・・・信号検出部、23・・・・・・トレイ
駆動部、31・・・・・・Toeデータ記憶部、3Q・
・・・・・任意演奏曲記憶手段、29・・・・・・演奏
曲記憶部、32・・・・・・再生時間演算手段、34・
・・・・・再生時間記憶部、35・・・・・・比較手段
、37・・・・・・複数ディスク編集指定手段、38・
・・・・・残時間記憶部、26・・・・・・演奏時間カ
ウント部、33・・・・・・再生時間入力手段、36・
・・・・・複数編集信号出力部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 i4図 (α)           (b) 第5図 第6図 第8図 ((1+     (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク上に記録された演奏時間情報を検出する
    信号検出部と、ディスクを装置に挿入するためのトレイ
    を駆動するトレイ駆動部と、信号検出部によって検出さ
    れたTOCデータを記憶するTOCデータ記憶部と、演
    奏させたい任意の曲番を入力する任意演奏曲記憶手段と
    、入力された曲番を記憶する演奏曲記憶部と、TOCデ
    ータ記憶部に記憶されたTOCデータより演奏曲記憶部
    に記憶された曲番の再生時間を計算し、それぞれを加え
    て積算時間を求める再生時間演算手段と、再生したい任
    意の時間を入力する再生時間入力手段と、それによって
    入力された時間を記憶する再生時間記憶部と、再生時間
    演算手段によって求められた時間と再生時間記憶部に記
    憶された再生時間とを比較する比較手段と、複数のディ
    スクを編集再生する際にその機能を指定する複数ディス
    ク編集指定手段と、複数ディスクの編集が指定されたと
    きに指定再生時間に対する残時間を記憶する残時間記憶
    部と、演奏中に信号検出部で検出した演奏時間情報より
    演奏経過時間を計測する演奏時間カウント部とを備えて
    なる光学式ディスク再生装置。
  2. (2)複数編集信号出力部を持ち、複数ディスクの編集
    が指定されたときに、その状態を外部装置に伝送する機
    能を有する特許請求の範囲第1項記載の光学式ディスク
    再生装置。(3)複数ディスク編集の際、2枚目以後の
    ディスクについても任意演奏曲記憶手段による手動編集
    及び装置内部で行なう自動編集がどちらも可能となる特
    許請求の範囲第1項記載の光学式ディスク再生装置。
JP62089449A 1987-04-10 1987-04-10 光学式デイスク再生装置 Expired - Lifetime JP2563319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089449A JP2563319B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光学式デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089449A JP2563319B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光学式デイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255890A true JPS63255890A (ja) 1988-10-24
JP2563319B2 JP2563319B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13970995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089449A Expired - Lifetime JP2563319B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光学式デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563319B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306009A2 (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproducing device for optical disks
JPH0393082A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Sharp Corp 再生装置
JPH03235282A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 記録再生装置
JPH0495290A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Kenwood Corp 録音編集システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0306009A2 (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproducing device for optical disks
JPH0393082A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Sharp Corp 再生装置
JPH03235282A (ja) * 1990-02-09 1991-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 記録再生装置
JPH0495290A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Kenwood Corp 録音編集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563319B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625752B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2625754B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
US4916559A (en) Method for fading out recorded data at end of predetermined period
JP2701267B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
US5197051A (en) Device for specifying and calculating a play time of an optical disk player
KR920001572B1 (ko) 광학식 디스크 재생장치
JPS63255890A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPH0419886A (ja) 音響機器の録音装置
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
KR0139498B1 (ko) 음향기기의 음원정보 예약편집/재생방법
JP2890508B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2752104B2 (ja) ダビング制御装置
KR100927989B1 (ko) 디지털 복합 시스템의 구간 녹화 장치 및 방법
JPS63263664A (ja) 音響機器
JP2857160B2 (ja) 音声ディスクプレーヤ装置
JPS63304488A (ja) 情報再生装置
JPH03224170A (ja) ダビング装置
JP2834872B2 (ja) 録音編集システム
JPH0369080A (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH02165487A (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH04159677A (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2007133989A (ja) 再生方法および再生装置
JPS63149867A (ja) 音響再生装置
JPH03295089A (ja) ダビング装置
JPS60145585A (ja) デイスクレコ−ド再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11