JPS633040A - 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法 - Google Patents

廃プラスチツク材の溶融固化処理方法

Info

Publication number
JPS633040A
JPS633040A JP61145454A JP14545486A JPS633040A JP S633040 A JPS633040 A JP S633040A JP 61145454 A JP61145454 A JP 61145454A JP 14545486 A JP14545486 A JP 14545486A JP S633040 A JPS633040 A JP S633040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting
waste plastic
plastic material
casing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61145454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610278B2 (ja
Inventor
Koji Ohashi
大橋 公司
Toshikazu Oe
大江 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Kurimoto Iron Works Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Kurimoto Iron Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Kurimoto Iron Works Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP14545486A priority Critical patent/JPH0610278B2/ja
Publication of JPS633040A publication Critical patent/JPS633040A/ja
Publication of JPH0610278B2 publication Critical patent/JPH0610278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、廃プラスチック材の溶融固化処理方法に係り
、都市ゴミや産業廃棄物中に混入している廃プラスチッ
ク材、すなわち、プラスチック系ゴミとして、分別収集
されてくるもの、及び不燃ゴミ、粗大ゴミとして混合収
集されてくるものの中から、機械選別や手選別で分別回
収された廃プラスチック材の溶融固化処理方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
塩化ビニル等の塩素系高分子化合物(以下、塩ビという
)を含有する廃プラスチック材を溶融固化する方式は多
々提案されている。
塩ビを含む廃プラスチック材を溶融固化する際その加熱
温度が熱分解温度を超えると、塩化水素ガスが発生し、
これが公害の原因となるため、熱分解温度(150℃)
以下の加熱温度に溶融固化処理方法が一般的である。
このような処理方法として例えば特開昭59−1069
31号のものが挙げられる。
このものは、廃プラスチック材をスクリューの回転力に
より溶融したのち、固化させるスクリュー式固化装置に
供給して、該スクリュー装置から棒状の成形固化物を得
るものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、廃プラスチック材中には塩ビの他に塩素
を含まないプラスチック例えばポリプロピレン(融点1
80℃)ポリエチレンテレフタレ−ト(融点250℃)
が混入していることが多い。
これらのプラスチックは融点が塩ビ(融点120℃〜1
30℃)と比べて高いため、前記加熱条件であると十分
に軟化・熔融せず、減容化の点で問題がある。
従って、前記高融点のプラスチックを比較的多く含む場
合、減容率を高めるために加熱温度を塩ビの熱分解温度
以上の150℃〜300℃に設定することが多い。
これによって、塩ビは該塩ビの熱分解温度を超えて加熱
されることから、結局、有害物質である塩化水素ガスを
発生することとなる。
そこで、機内で発生した該ガスを機外に設けた除去装置
にて無害化処理することが考えられるが、設備費が嵩む
のみならず熔融固化処理装置の腐食につながる。
未発明は、廃プラスチック材の減容率を一層高め、かつ
塩ビの熔融時に発生する塩化水素ガス等を何等除去装置
を設けることなく、簡単に除去することができる廃プラ
スチック材の熔融固化処理方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
塩化ビニル樹脂を含む廃プラスチック材をケーシング内
に同方向に回転する一対の回転軸上に粉砕・混練用パド
ルを多数配設してなる溶融固化装置に供給し、少なくと
も150℃以上に加熱しながら破砕・混練しつつ溶融す
るとともに、カルンユウム塩を投入することである。
〔作用〕
布切れ、紙等の不純物(未熔融物)を含む廃プラスチッ
ク材をケーシング内に供給すると、該廃プラスチック材
は同一方向に回転する一対の回転軸上に設けたパドルに
より破砕・混練されるとともに、少なくとも150℃以
上に加熱されたケーシングからの熱により、溶融し、こ
の溶融したプラスチックをバインダーとして未溶融物を
混錬固化するものである。
この溶融中、塩化ビニル樹脂の如き塩素系高分子化合物
は熱分解温度以上に加熱されるため、塩化水素ガスを発
生することになるが、この塩化水素ガスは、ケーシング
内に投入されたカルンユウム塩(例えば消石灰)と反応
して中和され、無害な塩化力ルシュウムが生成される。
この反応式を次に示す。
2HCe + Ca(OH)z = CaCl1t +
 28zOまた、亜硫酸ガスも消石灰と反応して下記の
反応式のように石こうが生成される。
SO2+ Ca(OH)z+ %o、 −’ Ca5O
a  + H2Oかくして、反応生成物は未溶融物とと
もに、溶融したプラスチックにfAWされる。
さらに、前記反応により生成されたアルカリ塩(CaC
l t、 Ca5Oa)はスケールトラブル(付着)の
原因となるが、同一方向に回転する一対の回転軸に粉砕
・混練用パドルのセルフクリーニング作用(掻取)によ
り、ケーシング内壁やパドル外周面に付着することがな
い。
〔実施例〕
以下、未発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図〜第2図において、lは廃プラスチック材を溶融
固化処理するための2軸式溶融固化処理装置のケーシン
グで、その両端は閉塞されるとともに一端上部に廃プラ
スチック材の供給口2及び他端下部に溶融混練物の排出
口3を有する。
4.4′はケーシングIの両端で軸支された一対の回転
軸、5.5′は前記回転軸4.4′の軸心方向に多数並
べて嵌装固定した略三日月形のパドルである。
各回転軸4.4′上のパドル5.5′は軸心方向に順次
45°の位相で配列され、かつ両回転軸4.4′上の対
向するパドル5.5′は90°ずらせて配設され、図に
示す如く、−方のパドル5の先端部が他のパドル5′の
外表面をわずかな隙間でもって摺接するようになってお
り、また両回転軸4.4′は図示しないモータ等の駆動
手段により、同方向かつ同一速度で回転するようになっ
ている。
6.6′は供給口2例の回転軸4.4′上に設けた送り
用スクリューで、7.7′は排出口3例の回転軸4.4
′上に設けた戻り用スクリューであり、両スクリュー6
.6′および7.7′の軸方向長さは前者が後者より長
くしである。
8はケーシング1の外面を被覆するように設けた加熱用
ジャケットで、該ジャケットの入口8と出口9を配管1
1で連通し、この配管11に熱媒加熱装置12及び熱媒
供給ポンプ13を設ける。
前記ジャケット8および配管11内に油を入れ、この油
を加熱装置12により加熱し、加熱された熱媒は供給ポ
ンプ13で配管11を経て、人口9からジャケット8内
を循環し、ケーシング1を加熱した後、出口10から配
管11を経て再び加熱装置で加勢される。
なお、前記熱媒は熱油の他に熱風、茶気等が用いられ、
またジャケット方式の代りに他の加熱手段であってもよ
い。
14はケーシング1の長さ方向中間部分に設けたカルシ
ュウム塩の供給管で、ロータリーバルブ15を介してカ
ルシュウム塩例えば消石灰を供給する。
16は溶融混練物を進退するカッターにより一定長に切
断する剪断機である。
なお前記パドル5,5′は図示の如くフラー/ )パド
ルと称する頂面が回転軸と平行なものであるが、これを
回転軸に対してねしれた頂面となったいわゆるヘリカル
パドルを用い、このヘリカルパドルを前記フラットパド
ルの一部に替えて組み込んでもよい。これによって、混
練のみならず移送を兼ねることができる。
次に実施例の作用を説明する。
供給口2よりケーシング1内に投入された廃プラスチッ
ク材は、回転すると送り用スクリュー6゜6′で強制的
に前方方向に送られ、パドル5.5′群により粉砕・混
練される。
即ち、第3図(イ)〜(ニ)に示すようにパドル5.5
′間に送られてきた廃プラスチック材は同方向に回転す
るとともに対向するパドル5.5′にて、A、ゾーンの
ものはAz=AニーA4およびB、ゾーンのものはBz
=Bs→B4のように圧縮、引き延ばしの容積変化を受
けて空隙が埋められると同時に粉砕・混合・分散の繰り
返し作用を受け、次のパドル5.5′でも同様に粉砕・
混合・分散されながら順次移送される。
−方、加熱用ジャケット8内を循環する熱媒により加熱
されたケーシング1からの熱を吸収しながら、徐々に溶
融し、この溶融したプラスチックをバインダーとして未
溶融物を均一に混練しながら排出口3方へ進む。
また、カルシュウム塩例えば消石灰をロータリーバルブ
15から供給管14を経て、ケーシング1内に投入する
と、消石灰(Ca (OR) )は、塩素系プラスチッ
クの熱分解によって発生した塩化水素(H(1)と反応
して、塩化力ルシュウム(Ca(:l、)が生成され、
この塩化力ルシュウムは、他の未溶融物とともに混練さ
れる。
したがって、塩化水素ガスの濃度は極めて小さい。
さらに、樹脂中に含まれる可塑材や不純物中から発生す
る亜硫酸ガス(Sow )も消石灰(Ca(OH))と
反応して石こう(CaSO□〕となり、混練物中に混り
込む。
ただ、生成された反応物は付着性があるため、ケーシン
グ内壁やパドルの外周面に付着するも、同一方向に回転
する一対の回転軸上に設けたパドルのセルフクリーニン
グ作用により掻き取られ、殆んど付着堆積することがな
い。
排出口3側に送られてきた溶融混練物は戻し用スクリュ
ー7.7′によりパドル側への戻し作用(逆送り)を受
けてケーシング1内を充満するが、該戻し用スクリュー
7.7′の戻し作用に対して送り用スクリュー6.6′
の送り作用の方が大きいため、密に圧縮された状態で、
排出口3に連続的に押し出され、切断機16で適当な長
さに切断されて排出される。
なお、前記した熱媒の温度は廃プラスチック材の含水率
の変動に対応してコントロールされ、また、塩ビの他に
含まれる高融点のプラスチックの混入量により、決めら
れるが、少なくとも150℃〜300℃である。
また、対向するパドル5.5′は一方側のパドルの頂面
が他方側のパドルの表面を摺動するので、セルフクリー
ニング作用があり、このことにより運転停止時、溶融混
練物を完全に機外に排出することができる。
〔発明の効果〕
fi+  廃プラスチック材を150℃以上に加熱する
ことにより塩化ビニル樹脂以外の高融点プラスチック材
も溶融され減容率を一層高めることができる。
(2)  溶融固化装置内で発生した塩化水素ガスをケ
ーシング内に投入したカルシュウム塩により反応処理し
、該装置内で無害化するようにしたから、有害ガス除去
装置が不要となるとともに装置の腐蝕も低減される。
また、反応剤として安価なカルシュウム塩を使用したの
で、処理費が低減され経済的である。
(3)  付着性の高い反応生成物はパドルのセルフク
リーニング作用によりスケールトラブルの発生が殆んど
なく、シたがって、長期にわたり連続して溶融固化処理
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は第1
図のA−A線拡大断面図、第3図は本発明の混線状態を
示す概略説明図である。 l・・・ケーシング、 2・・・廃プラスチック材の供給口、 3・・・溶融混練物の排出口、4.4′・・・回転軸、
5.5′・・・パドル、   8・・・加熱用ジャケッ
ト、12・・・熱媒加熱装置、  13・・・熱媒供給
ポンプ、14・・・カルシュウム塩供給管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル樹脂を含む廃プラスチック材をケーシング内
    に同方向に回転する一対の回転軸上に粉砕・混練用パド
    ルを多数配設してなる溶融固化装置に供給し、少なくと
    も150℃以上に加熱しながら破砕・混練しつつ溶融す
    るとともに、カルシュウム塩を投入することを特徴とす
    る廃プラスチック材の溶融固化処理方法。
JP14545486A 1986-06-20 1986-06-20 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法 Expired - Fee Related JPH0610278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14545486A JPH0610278B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14545486A JPH0610278B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633040A true JPS633040A (ja) 1988-01-08
JPH0610278B2 JPH0610278B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15385601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14545486A Expired - Fee Related JPH0610278B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610278B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449398A (en) * 1993-03-16 1995-09-12 Motoda Electronics Co., Ltd. Methods for dechlorynation disposal of polyvinyl chloride wastes and apparatus thereof
WO1996027485A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 W.R. Grace & Co.-Conn. Method of recycling polymer materials and sheet article made thereby
JP2002509025A (ja) * 1998-01-15 2002-03-26 デル グリューネ プンクト デュアレス システム ドイチランド アクチェンゲゼルシャフト 混合廃棄物を処理するための方法、および、この方法を実施する処理プラント
JP2020024051A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社大川原製作所 乾燥品の剥離機構を具えた乾燥機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119275A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Furukawa Electric Co Ltd Jidoteepumakitorisochi
JPS5146784A (ja) * 1974-08-26 1976-04-21 Purifuoomudo Rain Purodakutsu

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119275A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Furukawa Electric Co Ltd Jidoteepumakitorisochi
JPS5146784A (ja) * 1974-08-26 1976-04-21 Purifuoomudo Rain Purodakutsu

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449398A (en) * 1993-03-16 1995-09-12 Motoda Electronics Co., Ltd. Methods for dechlorynation disposal of polyvinyl chloride wastes and apparatus thereof
WO1996027485A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 W.R. Grace & Co.-Conn. Method of recycling polymer materials and sheet article made thereby
JP2002509025A (ja) * 1998-01-15 2002-03-26 デル グリューネ プンクト デュアレス システム ドイチランド アクチェンゲゼルシャフト 混合廃棄物を処理するための方法、および、この方法を実施する処理プラント
JP2020024051A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社大川原製作所 乾燥品の剥離機構を具えた乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610278B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2076728A (en) Extrusion devices and methods of reclaiming scrap plastic material
JP2612774B2 (ja) 廃プラスチックの処理方法および処理装置
JPS633040A (ja) 廃プラスチツク材の溶融固化処理方法
JPH10217245A (ja) 廃プラスチック脱塩素処理装置
US20040140583A1 (en) Method and apparatus for the continuous production of rubber mixtures
JP5048638B2 (ja) 圧縮押出成形装置
JP3402493B2 (ja) 廃棄物を安定な成形物にする方法および装置
CN218189498U (zh) 一种便于清洁的高效湿法混合制粒机
JP2004305914A (ja) 汚染土壌の処理方法
EP0763412B1 (en) Pyrolitic reactor for waste plastic
JPS62113516A (ja) 廃プラスチツク材の溶融固化処理装置
JP4092630B2 (ja) 廃棄物処理方法
JP3364139B2 (ja) 廃棄プラスチックから塩素及び塩素化合物を除去する方法
JPS5849605A (ja) 過炭酸ソ−ダの造粒法
EP0104773A2 (en) Apparatus and method for treating liquid and semi-solid organic waste materials
CN212603280U (zh) 一种挤出机用上料装置
CN218025460U (zh) 一种用于纳米碳酸钙的表面改性的装置
CN214871968U (zh) 一种高分子包装材料废料热熔回收装置
KR100524376B1 (ko) 폐플라스틱을 이용한 고체연료 제조장치
JPH11263976A (ja) 被処理物の加熱処理装置
CN214598507U (zh) 一种用于生产光触媒溶液的化工设备
JP2003231121A (ja) 廃プラスチック類の減容処理装置
SU804466A1 (ru) Двухчерв чна машина дл переработкипОлиМЕРНыХ МАТЕРиАлОВ
JPH0225951B2 (ja)
JP3417838B2 (ja) 廃棄プラスチックの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees