JPH0225951B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225951B2
JPH0225951B2 JP2524380A JP2524380A JPH0225951B2 JP H0225951 B2 JPH0225951 B2 JP H0225951B2 JP 2524380 A JP2524380 A JP 2524380A JP 2524380 A JP2524380 A JP 2524380A JP H0225951 B2 JPH0225951 B2 JP H0225951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium compound
lime
waste
plastics
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2524380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122894A (en
Inventor
Hiroichi Sakano
Juji Abe
Narimoto Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2524380A priority Critical patent/JPS56122894A/ja
Publication of JPS56122894A publication Critical patent/JPS56122894A/ja
Publication of JPH0225951B2 publication Critical patent/JPH0225951B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は廃プラスチツクからの燃料回収を実用
可能にする方法に関する。 現在の家庭からの廃プラスチツク処理は、一般
雑芥と混合したまま焼却処分する場合と、燃焼不
適ごみとして分別収集する場合とに大別され、分
別収集されたものは減容固化して埋立に用いてい
る。プラスチツク類の減容固化とは砂等の無機質
熱媒体をプラスチツク類に加えて加熱し、熱によ
つて収縮を行なわせると同時に、造粒を行なわせ
るもので、このための装置としては熱ガスを利用
したロータリーキルン型炉や立型炉、溶融塩を利
用した炉、マイクロ波を利用した炉等が使用され
得る。ロータリーキルン型炉を使用した例を第1
図に示すと、キルン1の入口側2より廃プラスチ
ツク、砂等3を適量投入し、キルン出口側4より
250℃程度の加熱ガスを送入する。投入された廃
プラスチツク類はキルン内部の破砕撹拌用羽根6
で破砕されると同時に熱で収縮し、回転によつて
球状物質に造粒され、数段の細板状トロンメル7
より造粒物8としてとり出され、造粒されない雑
物9は排出される。その際、砂等の造粒材は造粒
物中に混合される。このロータリーキルン型減容
固化装置が廃プラスチツク系ごみの直接減容化に
最も多く用いられている。 一方、最近の石油燃料の減少により、廃プラス
チツクから燃料を回収することが試みられている
が、プラスチツクをそのまま加熱すると粘性の強
い液状となつて熱伝導性が非常に悪くなり、また
プラスチツク中に混入してくる塩化ビニルなどが
十分除去できないため、熱分解時に塩化水素が発
生し実用化にはいたつていない。 すなわち、本発明は塩素分を含有する廃プラス
チツクをアルカリ性カルシウム化合物又はアルカ
リ性カルシウム化合物と砂よりなる造粒材と加熱
混合して減溶固化物を得、該固化物を熱分解する
とともに、熱分解により発生する塩化水素を上記
カルシウム化合物に中和固定して除去することを
特徴とする塩素分を含有する廃プラスチツクから
の燃料回収方法である。 本発明における造粒材として用いられるカルシ
ウム化合物としてはCaO、Ca(OH)2、CaCO3
があり、減容固化をロータリーキルンで行う際に
は、砂等のある程度、粒径の大きな重いものに
CaO粉等を混合して添加するが、塊状で用いる場
合は砂の代りに単独で用いてよい。減容固化時に
石灰等の混合が悪い場合は再度、石灰を加熱混合
させる。減容固化時、および石灰の加熱混合時の
温度は約200℃であるため、その際に発生する
HCは排ガス中3〜10ppmとごく僅かで問題に
ならない。造粒材は廃プラスチツクに対して重量
で1/2〜1/3の割合が適切である。次いで上記の固
化物を400〜1000℃で熱分解して油、ガス等の燃
料を回収する際、混入したポリ塩化ビニル(10%
程度まで)から発生するHCをカルシウム化合
物と下式にしたがつて反応させて塩化カルシウム
(CaCl2)として残渣側に固定させ、純度のより
熱分解ガスを得るものである。 減容固化時にClに対してカルシウム当量で5〜
10倍のカルシウム化合物を混合添加することによ
り約80%の発生HCl固定能がある。 本発明方法を第2図を用いて更に詳しく説明す
る。カルシウム化合物としては石灰を用いてい
る。 廃プラスチツク類1と砂と石灰または石灰のみ
の造粒材2を約200℃前後で減容固化装置3へ投
入し団子状の固化物をつくる。次に排出物全部を
分別装置4に入れ、振動篩などで燃料化に適した
球状造粒固化物を選別し、造粒されない金属、サ
ンダル、紙などは非固化物5として除かれる。選
別された固化物は熱分解炉6に送られ、目的に応
じて400〜1000℃で熱分解する。熱分解炉として
はレトルト方式、流動床式、高温浴槽式等種々の
ものがあり、用途により使い分ける。その際、発
生するHClの大部分を造粒材に含まれる石灰によ
り固定し、CaCl2として残渣9に移行させる。熱
分解により発生する炭化水素と固定されなかつた
ごく僅かのHClを精製装置7に送り、冷却、洗
浄、分離を行い、目的の燃料(油、ガス)8を得
る。石灰の混合状態が悪いときや石灰当量が少い
ときには石灰の再混合装置10を用いて石灰を再
度、混合する。 本発明方法は廃プラスチツクの燃料化にあた
り、プラスチツクの減容固化、分別により、かさ
密度の小さなフイルム等のプラスチツクからかさ
密度が大きく、取り扱いも容易で加熱効率のよい
団子状になるため、熱分解炉への充填も容易であ
ると共に、熱分解で発生するHClを造粒材中に混
合したカルシウム化合物で中和固定するもので、
燃料精製装置等の腐食を防止し、負荷を大幅に軽
減し、公害発生を防止したすぐれた方法といえ
る。 例 ポリエチレンシート(PE)、川砂、硬質塩ビ
(PVC)、生石灰(CaO)などを粉砕、種々の割
合で混合して加熱、減容固化物を作成し、該固化
物を800℃で熱分解した際の塩素(Cl)の分配率
を下表に示す。表中のCa当量については、PVC
中にClが重量で57%含有されているものとして計
算した。
【表】 このCa当量と残渣側のCl分配率の関係を第3
図に示す。Ca当量が増加すると発生HClが減少
するが、当量5前後から一定値に近づき、そのと
きの分配率はガス側20%前後となる。以上の結果
より実用的な石灰の混合割合はCa当量で5〜10
の間と考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラスチツクの減容固化装置の1例を
示す図であり、第2図は本発明方法のフローシー
トを示す図であり、第3図は本発明方法における
Ca当量とClが残渣側に分配される率を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 塩素分を含有する廃プラスチツクをアルカリ
    性カルシウム化合物又はアルカリ性カルシウム化
    合物と砂よりなる造粒材と加熱混合して減容固化
    物を得、該固化物を熱分解するとともに、熱分解
    により発生する塩化水素を上記カルシウム化合物
    に中和固定して除去することを特徴とする塩素分
    を含有する廃プラスチツクからの燃料回収方法。
JP2524380A 1980-03-03 1980-03-03 Recovery method of fuel from waste plastic Granted JPS56122894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2524380A JPS56122894A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Recovery method of fuel from waste plastic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2524380A JPS56122894A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Recovery method of fuel from waste plastic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122894A JPS56122894A (en) 1981-09-26
JPH0225951B2 true JPH0225951B2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=12160535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2524380A Granted JPS56122894A (en) 1980-03-03 1980-03-03 Recovery method of fuel from waste plastic

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56122894A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK148636C (da) * 1982-08-27 1987-11-02 Energy Conservation Tech Ect Fremgangsmaade til fremstilling af et lagringsbestandigt braendsel
JPH09194614A (ja) * 1996-01-25 1997-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラスチック成形体、およびプラスチック成形体の処理方法
JP3351294B2 (ja) * 1997-05-23 2002-11-25 日本鋼管株式会社 塩素含有合成樹脂の処理方法および装置
JP3434443B2 (ja) 1997-11-19 2003-08-11 英人 吉田 除塵用合成樹脂フィルタ及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896503A (ja) * 1972-03-21 1973-12-10
JPS4921478A (ja) * 1972-06-19 1974-02-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4896503A (ja) * 1972-03-21 1973-12-10
JPS4921478A (ja) * 1972-06-19 1974-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122894A (en) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005126486A (ja) 廃棄プラスチックの再利用方法及び成型方法
EP0508589A1 (en) Method and apparatus for recovering useful products from waste streams
JPH0225951B2 (ja)
JP2003253037A (ja) 塩素含有合成樹脂の脱塩素処理方法
JP3351294B2 (ja) 塩素含有合成樹脂の処理方法および装置
JP2000008057A (ja) 固形燃料およびその製造方法
JPH10259273A (ja) 含塩素高分子樹脂の塩素除去方法
JP3719838B2 (ja) 廃プラスチックの脱塩素処理方法
JP3495476B2 (ja) 塩素含有プラスチックを含む廃棄物の処理方法及び装置
CN214108269U (zh) 一种生活垃圾焚烧飞灰与炉渣协同回收非铁金属的系统
JP2000153523A (ja) 塩素含有樹脂類の処理装置及び処理方法
JP2000093919A (ja) 廃棄物の処理方法
JP3159133B2 (ja) 含塩素高分子樹脂の塩素除去方法
JPH11197630A (ja) プラスチックの処理方法および該処理方法で得られる固体燃料、鉱石用還元剤
JP2933047B2 (ja) 処理物の固形化処理方法
JPH0885797A (ja) ごみ固形化燃料製造法
JPS594793Y2 (ja) 廃棄物の減容化装置
JPH10101841A (ja) 廃棄物の熱処理方法
JP3353730B2 (ja) 含塩素高分子樹脂の塩素除去装置
JP3482830B2 (ja) 塩素含有樹脂の処理方法
JPH10245606A (ja) 合成樹脂類の処理方法及び設備
JPH11286687A (ja) 炭化物の製造方法
JP2003321573A (ja) 塩素含有樹脂類の処理方法
JPS6157690A (ja) カ−スクラツプダストの燃料化方法
JPS6221398B2 (ja)