JPS63304082A - 止水材および止水方法 - Google Patents

止水材および止水方法

Info

Publication number
JPS63304082A
JPS63304082A JP13825287A JP13825287A JPS63304082A JP S63304082 A JPS63304082 A JP S63304082A JP 13825287 A JP13825287 A JP 13825287A JP 13825287 A JP13825287 A JP 13825287A JP S63304082 A JPS63304082 A JP S63304082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing resin
resin
stopping
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13825287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049827B2 (ja
Inventor
Akikazu Baba
馬場 明和
Tadao Shimomura
下村 忠生
Takeshi Yoshida
威 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP13825287A priority Critical patent/JPS63304082A/ja
Publication of JPS63304082A publication Critical patent/JPS63304082A/ja
Publication of JPH049827B2 publication Critical patent/JPH049827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は止水材および止水方法に関する。
詳しくは、吸水性樹脂を含有する支持体の少なくとも片
面に、粘着性樹脂および吸水性樹脂を含んでなる粘着性
組成物が具備されてなり、特にテント、雨具その他防水
を目的として使用される物品の止水に好適に使用できる
止水材および該止水材を用いることにより防水性シート
状物品を81製する際に効果的に止水処理できる止水方
法に関する。
[従来技術] 従来、テントや雨具その他防水を目的として使用される
ものは多くの場合、防水性のシートを加工して作られて
いるが、その際シート間のつなぎや支持体等への固定が
不可欠である。そしてこのようなつなぎや固定のために
、2枚の防水性のシ −−トの一部分を重ねて、重ね合
せ部分を接着剤の使用や熱融着あるいはミシン等による
縫製によって接合することが広く行われている。
[本発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記した接合のための方法の内、接着剤
の使用は作業能率が悪い上に充分に強度のある接合が得
られないこともある。熱融着による方法は防水シート自
体の構成によってはうまく接合できない場合があり、又
、テント等の設置現場でこの作業を行なおうとしても不
可能であることも多い。
一方、ミシン等を用いて縫製する方法は、作業効率は熱
融着の場合程には高くないものの、接合部分がわずかの
場合は最も簡便であり、又、確実な方法でもある。しか
しながら、針で縫うために生じる多数の縫い目から漏水
するという致命的な欠陥がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、防水性シート状物品を縫製する際に生じ
る上記の致命的な欠陥を克服し、更に他の種々の止水を
目的とする用途に利用できる止水材および該止水材を用
いて効果的に止水できる方法を見出すべく鋭意研究を重
ねた結果、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は吸水付樹脂を含有ザる支持体の少なくと
も片面に、粘着性樹脂および吸水性樹脂を会んでなる粘
着性組成物が具備されてなる止水材および防水性のシー
ト状物品を1’!lするに際し、縫い合わせ部に該止水
lを貼着しておいてから縫製することを特徴どする止水
方法に関し、縫い目に水が侵入してもその途中に存在す
る吸水性樹脂が水を吸収して膨潤することにより水の浸
入路が速やかに閉じられ、縫い合わせ部の防水能を緒持
することができ、更にその他種々の止水を目的とする用
途に利用できるものである。
尚、本発明で言う「Filい合わせ部」とは、二枚のシ
ート状物品を縫製するために重ね合わせる部分を意味す
るものである。
本発明に於て使用される吸水性樹脂としては、例えばポ
リアクリル酸架橋体およびその塩等のポリアクリル酸系
の吸水性樹脂、アクリル酸−ビニルアルコール共重合体
およびその塩、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体
およびその塩、デンプン−アクリロニトリルグラフト共
重合体の加水ンーマレイン酸共重合体の架橋体およびそ
の塩、ポリエチレンイキサイド架橋体等の水膨潤性高分
子が挙げられ、これらの一種又は二種以上を用いること
ができるが、これらの水膨潤倍率としては体積で30倍
以上有していることが好ましく、より好ましくは100
倍以上である。
これら吸水性樹脂の中で、水と接触した際速やかに水を
吸水し大きく膨潤して、より充分な止水効果を発揮させ
るためには、ポリアクリル酸系の吸水性樹脂が好ましい
本発明に於て使用される粘着性樹脂としては、少なくと
も常温で粘着性を有し、かつ水不溶性の乙のであれば従
来公知のものいずれもが使用でき、例えば通常アクリル
酸エステル(共ン重合体、天然ゴム、各種合成ゴム、ウ
レタン、シリコーン等の粘着剤として使用されるものが
挙げられ、これらの一種または二種以上をそのまま、あ
るいは必要に応じて架橋剤、可塑剤、粘着付与剤、酸化
防止剤、着色剤その他の添加剤を添加した形で使用でき
る。これら粘着性樹脂の中で接着性等の各秤性能に優れ
しから耐候性にも優れているアクリル酸エステル(共)
重合体の使用が好ましい。
本発明に使用する粘着性組成物はそれぞれ前記の吸水性
樹脂および粘着性樹脂を含んでなるもので、該粘着性組
成物を1埋る方法は特に制限されるものではなく種々の
方法によればよく、例えば有機溶剤溶液状、熱溶融状あ
るいは活性エネルギー線等公知の方法により架橋可能な
無溶剤で液状の粘着性樹脂に、例えば粉体又は顆粒状の
吸水性樹脂を、そのままあるいは有機溶剤に分散させた
形態で混合した後、所望により有機溶剤の除去や粘着性
樹脂の架橋等を行って得ることかできる。
本発明の止水材は、吸水による止水効果が支持体に含有
される吸水性樹脂によっても発現されるため、該粘着性
組成物に含まれる吸水性樹脂の曇は止水効果の発現速度
を所望の程度にコントロールするための最小量とするこ
とができ、該粘着性組成物100小聞部中1〜50重吊
部であることが好ましく、より好ましくは3〜30川吊
部とするのが好適である。
本発明において支持体として使用できる素材は、粉体又
は顆粒状の吸水性樹脂の吸水による膨潤を防げることな
く、又、支持体としての強度が低下することなく保持で
きるものであれば特に制限されず、例えば軟質の熱nJ
塑性のプラスチック、ゴム等が使用できるが、特に可塑
化ポリ塩化ビニル、軟質ポリウレタン等や天然又は各種
合成ゴム等が好適である。
吸水性樹脂を支持体に含有させる方法としては、例えば
支持体に用いる上記素材を熱溶融するか又は有機溶媒の
溶液とし、これに粉体又は顆粒状の吸水性樹脂をそのま
まあるいは有機溶剤に分散させた状態で配合した混合物
を従来公知の方法、例えばカレンダー法、キャスト法、
押出し法等でテープ又はシート状とした侵、必要に応じ
有機溶剤等の乾燥除去を行なえば良い。支持体に含有さ
れる吸水性樹脂の聞は該吸水性樹脂と支持体の合計量に
対して5〜70重量%、好ましくは20〜50重色%で
ある。5重囚%未満の場合は水が侵入した際のfirl
による止水効果が充分でなく、また70市m%を越える
場合は支持体としての強度が低下する。そして、吸水性
樹脂を8右するテープ又はシー1−状の支持体の厚みは
用途に応じて適宜選ぶことができるが通常30〜100
0μの範囲とするのが好適である。
吸水性樹脂を含有する前記の支持体に、粘着性樹脂およ
び吸水性樹脂を含んでなる前記の粘着性組成物を具備さ
せる方法としては、例えばあらかじめテープ又はシート
状とした前記の支持体に、前記の粘着性組成物を塗布し
てから所望により該粘着性組成物に含まれる有機溶剤の
除去や粘着性樹脂の架橋を行うか、またはあらかじめ前
記の粘着性組成物を離型紙上等にてテープ又はシート状
としたものを前記の支持体に転着すれば良い。
本発明の止水方法は、防水性のシート状物品を縫製する
に際し、縫い合わせ部、即ち、二枚のシート状物品が重
ね合わされた部分に、あらかじめ前記の吸水性樹脂を含
有するテープ又はシート状の支持体の少なくとも片面に
粘着性樹脂および吸水性樹脂を含んでなる粘着性組成物
が具備されてなる止水材を貼着しておいてから縫製する
ことにより達成されるものである。この隔月いる止水材
は支持体の両面に該粘着性組成物が具備されてなる止水
材であるのが、縫製時に仮止め効果も得られるので好ま
しい。
こうして止水材をあらかじめ縫い合わせ部に貼着してお
いたシート状物品は、従来と同様ミシン等によって[1
すればよい。
[発明の効果] 本発明の止水材は、吸水性樹脂を含有する支持体の少な
くとも片面に、粘着性樹脂および吸水性樹脂を含んでな
る粘着性組成物が具備されてなるために、粘着性と吸水
による止水効果を高いレベルで兼偏しており、しかも止
水効果の発現は速やかである。例えば、単に吸水性樹脂
を有しない支持体の少なくとも片面に吸水性樹脂と粘着
性樹脂とからなる混合物を塗布するだけの場合は、吸水
性樹脂の増mによる止水性向上を重視すると粘着性が損
なわれ、粘着性を車祝するとその逆の結果となる。本発
明の止水材はこうした問題が全く見られず、粘着性、止
水性、止水効果の発現速度を所望のレベルに任怠に調節
することができる。
よって、防水性のシート状物品に容易に貼着できでしか
も顕著な止水効果が発現するために、例えば防水性のテ
ント、雨具、衣料等に発生したピンホールや破れに好適
に用いることができる。また、水道栓や水道管の接合部
に使用されるパツキンに貼着したり本発明の止水材自体
をパツキンとして用いて、止水効果が必要なパツキンと
しての礪能をより完全なものとしておくこともできる。
更に、本発明の止水材のうち両面に粘着性樹脂が具備さ
れてなるbのは、例えばllN、紙、プラスチック等の
シート状物品をその両面に貼着して、電線ケーブル等の
被覆材等に用いることにより、内部への浸水を防止する
こともできる。
また、本発明の止水方法を適用して縫製された防水性の
シート状物品は、従来の方法により縫製されたシート状
物品と同様にその縫い合わば部に針による貝通孔、即ち
、縫い目を多数有しているが、これらは縫製によって得
られたシート状物品、例えばテントや雨具等を使用する
際、降雨等による水濡れで縫い目に水が侵入してもその
途中に存在する吸水性樹脂が水を吸収して11i!潤す
ることにより、水の侵入路が速やかに閉じられて止水効
果が発現し、縫い合わせ部の防水能を維持することがで
きる。
従って、本発明の止水方法を実施することにより、これ
まで致命的であった縫い目からの漏水を全く生じること
なく、ミシン等による縫製により簡便かつ確実に防水性
のシート状物品の縫製を行うことができる。
更に、か)る縫製の際、縫い合わせ部にあらかじめ本発
明の止水材を貼着しておくことにより仮止め効果をも得
られるため、縫製作業を簡便かつ能率的に行うことがで
きる。
[実 施 例] 以下に、実施例により本発明を更に具体的に説明するが
、これによって本発明の内容が制限されるものではない
。尚、例中の部および%は特にことわりのない限り、f
fffflによるものである。
実施例 1 可塑剤を40%含有する可塑化ポリ塩化ビニル100p
Hに対して、粒径的30μの粉体としたポリアクリル酸
系の吸水性樹脂(日本触媒化学工業■製アクアリック■
CA−ML)80部を添加・混練したものを押し出し成
型して、厚さ200μの吸水性樹脂を含有する支持体を
得た。別途、離’IM上にアクリル酸アルキルエステル
共重合体からなる粘着性樹脂の40部濃度の有機溶剤溶
液(日本触媒化学工j!L[)!Fjアロセット@80
25)100部に対し、粒径が約30μであるポリアク
リル酸系の粉状吸水性樹脂(日本触媒化学工業■製アク
アリック@CA−ML)20部および架橋剤(日本ポリ
ウレタン工業■製コロネート0L−55E)1.0部を
配合した粘着性組成物を、乾燥後の厚みが50μとなる
ように塗布乾燥させてから、これを上記手順により得た
吸水性樹脂を含有する支持体の片面に転写して、厚さ2
50μの片面粘着性の止水@(1)を得た。
老朽化により水漏れする水道栓のゴムパツキンの両面に
、上記手順で得られた止水材(1)を貼着した後、これ
を再び水道栓に取り付けたところ、水漏れが鮪止できた
比較例 1 実施例1において、ポリアクリル酸系の粉状吸水性樹脂
を用いなかった以外は、実施例1と同じ操作をくり返し
て、比較用材料(1)を得た。得られた比較用材料(1
)を実施例1における止水材(1)と同様に老朽化した
ゴムパツキンに用いたが水漏れを完全には防止できなか
った。
実施例 2 可塑剤を40%含有する可塑化ポリ塩化ビニル100部
に対して、粒径的30μの粉体としたポリアクリル酸系
の吸水性樹脂(日本触媒化学工業ltI製アクアリック
のC△−ML)80部を添加・混練したものを押し出し
成型して、厚さ200μの吸水性樹脂を含有する支持体
を得た。別途、離型紙上にアクリル酸アルキルエスチル
共堕合体からなる粘着性樹脂の40部濃度の有機溶剤溶
液(日本触媒化学工業側製アロセット@8025)10
0部に対し、粒径が約30μであるポリアクリル酸系の
粉状吸水性樹脂(日本触媒化学工業■製アクアリック@
CA−ML)20部および架橋剤(日本ポリウレタン工
業■製コロネート@し一55E)1.0部を配合した粘
着性組成物を、乾燥後の厚みが50μとなるように塗布
乾燥させてから、これを上記手順により得た吸水性樹脂
を含有する支持体の両面に転写して、厚さ300μの両
面粘着性の止水材(2)を得た。
テントを作るためのポリ塩化ビニル製防水シートをta
製する際、2枚のポリ塩化ビニルシートの端部から幅5
αの縫い合わせ部を重ね合わせた間に上記で得た止水材
(2)をはさんで貼着し、仮止めした後、ミシンで縫い
合わせた。この操作をくり返して得られたテントは、縫
い合わせ部が天井の一部に存在したが、降雨によっても
漏水は全くなかった。
比較例 2 実施例2において、ポリアクリル酸系の吸水性樹脂を用
いなかった以外は、実施例2と全く同じ操作をくり返し
て比較用材料(2)を得た。この比較用材料(2)を実
施例2にお番ノる止水材(2)の代りに用いて、同様に
テントを作製したが、降雨の際漏水を生じた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、吸水性樹脂を含有する支持体の少なくとも片面に、
    粘着性樹脂および吸水性樹脂を含んでなる粘着性組成物
    が具備されてなる止水材。 2、防水性シート状物品を縫製するに際し、縫い合わせ
    部にあらかじめ、吸水性樹脂を含有する支持体の少なく
    とも片面に、粘着性樹脂および吸水性樹脂を含んでなる
    粘着性組成物が具備されてなる止水材を貼着しておいて
    から縫製することを特徴とする防水性シート状物品の止
    水方法。
JP13825287A 1987-06-03 1987-06-03 止水材および止水方法 Granted JPS63304082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825287A JPS63304082A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 止水材および止水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13825287A JPS63304082A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 止水材および止水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304082A true JPS63304082A (ja) 1988-12-12
JPH049827B2 JPH049827B2 (ja) 1992-02-21

Family

ID=15217613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13825287A Granted JPS63304082A (ja) 1987-06-03 1987-06-03 止水材および止水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63304082A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703998A1 (fr) * 1993-04-12 1994-10-21 Kimberly Clark Co Film mince à base d'un polymère hydrodispersable, d'un xérogélifiant et d'un plastifiant, capable de ressouder de lui-même d'éventuelles perforations l'affectant.
US5466518A (en) * 1993-08-17 1995-11-14 Kimberly-Clark Corporation Binder compositions and web materials formed thereby
US5496874A (en) * 1994-11-02 1996-03-05 Kimberly-Clark Corporation Moldable hydrodisintegratable material and products formed thereby
JPH09136368A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kajima Corp 複合シートの接合方法
US5700553A (en) * 1995-11-16 1997-12-23 Kimberly-Clark Corporation Multilayer hydrodisintegratable film
US5868991A (en) * 1996-07-26 1999-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for low temperature injection molding of hydrodisintegratable compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495610A (ja) * 1972-05-04 1974-01-18
JPS53143653A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Three Bond Co Ltd Swelling adherent waterstopping material production process
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method
JPS60197784A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 水膨潤性組成物および止水性成形物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495610A (ja) * 1972-05-04 1974-01-18
JPS53143653A (en) * 1977-05-21 1978-12-14 Three Bond Co Ltd Swelling adherent waterstopping material production process
JPS5768437A (en) * 1980-10-17 1982-04-26 Hayakawa Rubber Water swellable water stopping material and method
JPS60197784A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Sumitomo Chem Co Ltd 水膨潤性組成物および止水性成形物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703998A1 (fr) * 1993-04-12 1994-10-21 Kimberly Clark Co Film mince à base d'un polymère hydrodispersable, d'un xérogélifiant et d'un plastifiant, capable de ressouder de lui-même d'éventuelles perforations l'affectant.
WO1994024196A1 (en) * 1993-04-12 1994-10-27 Kimberly-Clark Corporation Self sealing film
US5580910A (en) * 1993-04-12 1996-12-03 Kimberly-Clark Corporation Self sealing film
AU679057B2 (en) * 1993-04-12 1997-06-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Self sealing film
US5466518A (en) * 1993-08-17 1995-11-14 Kimberly-Clark Corporation Binder compositions and web materials formed thereby
US5576364A (en) * 1993-08-17 1996-11-19 Kimberly-Clark Corporation Hydrodisintegratable binder compositions
US5496874A (en) * 1994-11-02 1996-03-05 Kimberly-Clark Corporation Moldable hydrodisintegratable material and products formed thereby
JPH09136368A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kajima Corp 複合シートの接合方法
US5700553A (en) * 1995-11-16 1997-12-23 Kimberly-Clark Corporation Multilayer hydrodisintegratable film
US5868991A (en) * 1996-07-26 1999-02-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for low temperature injection molding of hydrodisintegratable compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049827B2 (ja) 1992-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803400B1 (en) Water-swellable hot-melt-type adhesive
EP1715013B1 (en) Waterproof and airtight double-sided pressure-sensitive adhesive tape
JP4699076B2 (ja) 防水気密用粘着テープ
US5032637A (en) Water-inactivatable pressure sensitive adhesive
JP5480319B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シートおよび透湿防水粘着シート
JP6043720B2 (ja) 改善された接着性を有する封止膜
JPS63304082A (ja) 止水材および止水方法
JPS63304080A (ja) 止水材およびそれを用いてなる止水方法
JPS58171460A (ja) 吸湿硬化型感圧接着剤
JPS63304081A (ja) 止水材およびそれを用いた止水方法
JPH0533600Y2 (ja)
JPH0136877B2 (ja)
JPS60130665A (ja) 低温加硫性接着剤
JP3680878B2 (ja) 保護管付地下埋設ケーブル用止水材及び止水性構造体
JPS59136246A (ja) 粘着層付き防水シ−ト
JPS60197784A (ja) 水膨潤性組成物および止水性成形物
JPS5816054B2 (ja) 填隙止水材
JP2832355B2 (ja) ケーブル用止水テープ
JPS60195299A (ja) 止水施工方法
JPH07290577A (ja) 自己修復性遮水用シートの接合方法
JP2004359844A (ja) 粘着テープ又はシート
JP2002058147A (ja) 保護管付地下埋設ケーブル用止水材及び止水方法
JPH05131536A (ja) 複合フイルム
JP3029938B2 (ja) 土木建築用遮水シート
JP2001132845A (ja) 水密マット