JPS6330335A - 石英ガラスの製造方法 - Google Patents

石英ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS6330335A
JPS6330335A JP17103886A JP17103886A JPS6330335A JP S6330335 A JPS6330335 A JP S6330335A JP 17103886 A JP17103886 A JP 17103886A JP 17103886 A JP17103886 A JP 17103886A JP S6330335 A JPS6330335 A JP S6330335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
quartz
quartz glass
temp
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17103886A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sakai
清治 酒井
Akihiko Yajima
矢島 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17103886A priority Critical patent/JPS6330335A/ja
Publication of JPS6330335A publication Critical patent/JPS6330335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゾル−ゲル法による石英ガラスの製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
ゾル−ゲル法により得られたドライグルを、減圧下で閉
孔化し、石英ガラスまたはガラス前駆体とした試料を1
500℃〜22oO℃に加熱処理すると、気泡の全く存
在しない光学的Klれた高品質な石英ガラスを製造する
ことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、ドライゲルに含まれる、物理吸着水や炭素残基
が、減圧処理工程において、真空度を著るしく減少させ
るため、ドライゲル内部に残留物(主として水分)が取
り込まれたママ、閉孔化してしまうと、1500〜20
00℃に加熱する際ガラス内部から気泡が発生するとい
う現象が起こる。
そこで、本発明は、このような問題点を解決するもので
、その目的とするところは、気泡の全く存在しない、光
学的に優れた高品質石英ガラスをゾル−ゲル法を用いて
製造するところにある。
〔問題を解決するための手段〕
少なくとも、アルキルシリケートを原料とし、ゾル−ゲ
ル法により作成した、ガラスあるいは、ガラス前駆体を
1500℃〜2000℃に加熱し、一定時間保持する石
英ガラス合成において、1000℃までを石英ガラス容
器内で焼結することを特徴とする。この段階で、ドライ
ゲルに存在する物理吸着水あるいは炭素残基等を除去し
、この後に、減圧下の焼結(1200〜1400℃)で
閉孔させ、ガラスあるいはガラス前駆体とすることを特
徴とする。
[作用〕 ドライゲルに残存する水分や塩などは、IIQO℃程度
の加熱によって、そのほとんどが拡散除去される。ただ
し1200℃程度まで加熱すると、一部が閉孔化し始め
るものもあり、この後の減圧下熱処理において、その効
果を得られなくなることになるので1000℃〜110
0℃が望ましい。
このような熱処理め後に、減圧下加熱をすると、すでに
残存する水分や塩類はないため、真空度の高い雰囲気下
での閉孔化が可能となり、この後1500〜2000℃
で加熱し、一定時間保持しても、ガラス内部から気泡の
発生する現象は起こらない。またガラス内部に存在する
OHtも、減少させるという作用ももたらす。
〔実施例〕
エチルシリケー)5jと105規定塩酸水溶液4.11
を混合攪拌し、無色透明の均一水溶液を得た。そこに、
超微粉末シリカ(Cab−o−ail L −90) 
1.1 Efを徐々に添加し、攪拌を続け、分散液を2
5℃に保ちながら、2.4KHzの超音波を2時間照射
し、充分に均一な分散液とした。この分散液を遠心分離
器で1500Gで10分間処理をした。この上澄み液を
1μのフィルターを介した後、得られた分散液のPHを
4.0にするため、(Ll規定アンモニア水溶液を添加
した。調整されたゾル1Jをポリエチレン製容器(30
0xlOx150 )に流し込んで密閉し、室温30℃
に制御された場所に1昼夜静置した。これを開口率α5
係とした後60℃10日間で乾燥させたところ2tOX
210X13t■の板状ドライゲルが作成できた。得ら
れたドライゲルを、電気炉で石英容器内に入れ、300
℃で保持し、次いで700℃。
1000℃でそれぞれ5時間保持した。ここで昇温速度
は60℃毎時とした。1000℃5時間保持後炉内放冷
し、取り出したところ、19ax19aX 6.5℃w
サイズのやや収縮の進んだ、しかし外観はほとんどドラ
イゲルと変わらないいわゆる焼結ゲルを得た。これを真
空焼結用電気炉に入れ、まず回転ポンプでαt too
rまで減圧をし、さらに拡散ポンプでsxt*−’to
rrまで減圧させ、この減圧度を保ちながらl OO−
0℃、I 100℃、1550℃でそれぞれ1時間保持
した。尚昇温速度は、60℃毎時とした。その後炉内放
冷し、取り出したところ、152X 152X4.8t
+w Otサイズ収縮のさらに進んだ焼結ゲルを得た。
得られた焼結ゲルを、黒鉛発熱炉で1750℃に加熱し
、1時間保持した後、1200℃まで1000℃毎時の
速度で降温し、それ以後室温まで100℃毎時で降温シ
、取り出L7’cところ、+ 52X 152X4.8
1111”の無色透明な石英ガラスが得られた。比重を
測定したところ32.20であった。
また含水藁を測定したところOH量はα006wt%で
あった。これを127X127X2.9w↑のサイズで
鏡面研磨し、暗室内で50. OOOlaxの照度にな
るよう集光ランプを当て評価したが、光点を全く検出で
きなかった。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、少なくとも、アル
キルシリケートを原料とし、ゾル−ゲル法により作成し
たガラスあるいは、ガラス前駆体を1500〜2000
℃に加熱し、一定時間保持する石英ガラス合成において
、1000℃まで石英容器内で加熱処理し、その後に真
空度の高い雰囲気で閉孔化させることにより、気泡の全
く存在しないまま残留OH基の極めて少ない高品質の石
英ガラスを製造することができた。
本発明により、ICマスク用石英基板さらには光フアイ
バー用マザー、光学用セルなどの応用が可能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、アルキルシリケートを原料とし、ゾ
    ル−ゲル法で作成した、ガラスあるいは、ガラス前駆体
    を1500〜2000℃に加熱し、一定時間保持する石
    英ガラス合成において、1000℃までを石英ガラス容
    器内で焼結することを特徴とする石英ガラスの製造方法
  2. (2)ドライゲルの前記石英ガラス容器内での加熱処理
    後、真空度の高い雰囲気で閉孔化させ、ガラスまたは、
    ガラス前駆体とすることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項に記載の石英ガラスの製造方法。
JP17103886A 1986-07-21 1986-07-21 石英ガラスの製造方法 Pending JPS6330335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103886A JPS6330335A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 石英ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103886A JPS6330335A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 石英ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330335A true JPS6330335A (ja) 1988-02-09

Family

ID=15915936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17103886A Pending JPS6330335A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 石英ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330335A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394843A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラスるつぼおよびその製造方法
KR20140147866A (ko) 2012-03-29 2014-12-30 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 조성물 및 폴리에스테르 필름

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394843A (ja) * 1989-09-04 1991-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラスるつぼおよびその製造方法
KR20140147866A (ko) 2012-03-29 2014-12-30 도요보 가부시키가이샤 폴리에스테르 조성물 및 폴리에스테르 필름
US9475911B2 (en) 2012-03-29 2016-10-25 Toyobo Co., Ltd. Polyester composition and polyester film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330335A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6090835A (ja) シリカ−チタニアガラスの製造方法
JPS5969434A (ja) 石英ガラスの製造法
JPS63112434A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0114178B2 (ja)
JPS638228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63147836A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS61168542A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63112435A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63117918A (ja) ガラスの製造方法
JPS6086034A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH03223129A (ja) 板状ガラスの強化方法
JPH04175291A (ja) ガラスの製造方法
JPS62241836A (ja) 低欠陥ガラスの製造方法
JPS63190729A (ja) ガラスの製造方法
JPS6144727A (ja) 光フアイバ用ガラスの製造方法
JPS62292624A (ja) ガラスの製造方法
JPS61201627A (ja) 低ohガラスの製造方法
JPS643813B2 (ja)
JPS63297228A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63144127A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS63107821A (ja) ガラスの製造方法
JPS62278135A (ja) ガラスの製造方法
JPS6090834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS5978948A (ja) 石英ガラスの製造法