JPS63302909A - フイルタプレス - Google Patents

フイルタプレス

Info

Publication number
JPS63302909A
JPS63302909A JP13796387A JP13796387A JPS63302909A JP S63302909 A JPS63302909 A JP S63302909A JP 13796387 A JP13796387 A JP 13796387A JP 13796387 A JP13796387 A JP 13796387A JP S63302909 A JPS63302909 A JP S63302909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter plate
arm
movable base
feeding
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13796387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367722B2 (ja
Inventor
Shinichi Hashimukai
橋向 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13796387A priority Critical patent/JPS63302909A/ja
Publication of JPS63302909A publication Critical patent/JPS63302909A/ja
Publication of JPH0367722B2 publication Critical patent/JPH0367722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数枚配列された濾板の内任意の濾板に対し
て係脱可能な濾板送り装置を具備し、かつ、濾布の加振
機を具備するフィルタプレスに関する。
従来の技術 従来、フィルタプレスの固定端板と可動鋤板との間に配
列された多数枚の戸板を可動板の後退後、送り装置の送
り爪が係脱して、該濾板から順々に送り付けられる。ま
た、最後の戸板を送り終った後、上記の送り装置を元の
位置にもどすためには、送り付けたれた各戸板とは反対
側にある端部に上記送り爪の解除手段を設けて、これに
上記の送り爪装置を当接させることにより該爪が把手に
係合しないよう状勢させた上、すでに送り済の戸板把手
に対する係脱作用が働かないようにして元の待機位置に
もどされる。
また、炉布を振動してケークを除去する炉布の振動装置
は戸板の送り装置とは別個に付設され、かつ、各々別個
に駆動される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の従来の戸板の送り装置を備えたフィルタ
プレスは多数枚配列された戸板の内の中間の位置にある
戸板に対して送り爪を係脱させることはできない。この
ため、濾板送り工程の途中において、送り爪を一方端へ
もどす必要が生した場合、作業者の手で該送り爪が戸板
把手に係合しないように該爪の係合解除を行う必要があ
る。戸板の送り爪部が破損した場合、これを一端の待機
位置まで送りもどして分解し修理するには相当の時間と
手数を要する。また、ン板道りを2枚送り或は2枚以と
を同時に送ろうとするには、これらの濾板どうしを連結
具で連結して各々その先頭の戸板把手のみが送り爪にそ
の走行路において係脱するように戸板を配列しなければ
ならない。
また、炉布振動装置は上記ア板道り装置とは別個に配設
されて移動されるから、これらの装置を備えるフィルタ
プレスは複雑で大型化される。
問題点を解決しようとするための手段 本発明は上記従来の戸板道り装置を備えるフィルタプレ
スにおける不都合な点を解消することを目的とする。す
なわち本発明は、戸板を送るため移動基台を機枠間に架
け渡したガイドレールに配設し、この移動基台Eに伸縮
駆動装置を載置し、該伸縮駆動装置から戸板の送り用腕
を延長し、該腕先端に戸板把手に係脱する戸板の送り爪
を軸支して、上記送り用腕が戸板把手部位に対して伸縮
可能になされるとともに、上記戸板の送り用腕はまた上
記の移動基台から張り出して設けられた案内部材の案内
部に沿って案内されるように構成される。
また、さらに、上記の濾板送り装置を具備するフィルタ
プレスはその移動基台に更に戸板に掛けられた炉布に振
動を与える炉布の加振機が配置されて構成される。
作用 フィルタプレスの機枠間に架け渡したガイドレール上に
移動基台が往復走行可能に配置され、移動基台玉に載置
した伸縮駆動装置から戸板の送り用腕が延長されている
。また該送り用腕は上記の移動基台から張り出した案内
部材の案内部に沿って案内されるようになっている。ま
た、該戸板の送り用腕の先端には、戸板の送り爪が軸支
されている。濾板を送るため、上記の移動基台を走行態
勢にして、伸縮駆動装置を伸長駆動すると、戸板の送り
用腕は戸板把手部位に接近した位置に保持される。この
姿勢で移動基台を往復走行開始すると、送り用腕は戸板
把手に接近して、送り爪が該把手に係合し又離脱する。
また送り用腕は上記の案内部材の案内部に沿って支持さ
れる。移動基台がくり返し往復走行され、戸板は順々一
方へ送り付けられる。チ板道り終了後、或は所定の戸板
の位置で移動基台トの伸縮駆動装置を逆に駆動して、そ
の送り用腕を十で手部位に接近した位置から外し、戸板
の送り爪が戸板把手に係脱しない位置に保持する。戸板
の送り用腕を係合しない位置に保持したまま移動基台を
所定の待機位置まで走行して送りもどす。
また、さらに、上記移動基台に配置したJ布加振機の振
動子は、上記の伸縮駆動装置と共にガイドレール上を運
行して、送られる戸板に属する炉布Eに臨んで、これに
加振作用を与える。
実施例 本発明を、フィルタプレスL方に架設したガイドレール
ヒを移動基台が走行する場合について図示して説明する
。移動基台■は、その両側にローラ2,2を軸支し、該
ローラ2.2を送りレール3.3内側に作られた溝路五
に載せて往復移動可能にしている。該送りレール3.3
はフィルタプレス両端の脚柱4.5部の中間から延設し
たレールの支柱6.7間に架け渡しである(第1図)。
−移動基台lの基板を貫通して、伸縮駆動装置を構成す
るピストン装置8が固定され、そのピストンロッド9友
下方へ伸縮自在にしである(第2.3図)。10は送り
用腕であって、レール3に直角にしてその横棒中央を上
記ピストンロッド9の下端に連結し、またその両端部は
逆り字状に曲げて送り爪12を軸支する軸支部としてい
る。また、移動基台l低部から上記の送り用腕IOに平
行に案内部材11が張り出されている。該案内部材11
の両端下向き部は、上記の送り用腕10の爪軸支部を挿
入して案内する案内部をないしている。
F配送り用腕10に軸支さえれた送り爪12は、その中
間を該送り用腕10に軸I3で回動可能に止められ、該
送り爪12の・端を送り用腕10に差したピン15に掛
けたバネ14で引張るとともに、またその一端近くを送
り用腕10に突設したストッパ16に当接させて、該送
り爪12の他方の先端が送り用腕10の先端刃へ突出す
るように伏勢されている。なお、と記送り用腕10の軸
支部の外側に立てたピン17と案内部材11の外側に立
てたピン18との間に補助バネ19が掛けられ、送り用
腕10を常時案内部材IIの方へ伏勢している。20は
移動基台lの減速機付往復駆動モーターで、ローラ2.
2の一つの軸21とチェーン22で連結しである(第3
図)。
また、さらに上記移動基台1にはピストン装置8と並べ
てチ布の加振機23が配置されている。
即ち、該加振機23はピストン・シリンダからなり、そ
のシリンダ24の基端を移動基台1の基板に固設してい
る。また、そのロッド25は、正面から見て、前記ピス
トン装置8のピストンロッド9と平行に重なって配置さ
れ、下方へ伸縮自在である(第2.3図入り記ロッド2
5先端には濾布E方に延びた振動子26の中央部が連結
されその両端の自由端27.27には振動板28.28
が取付けられている。
以りの説明において、J板30を支持する把手31は側
板32トに載置され、降下した送り用腕10に対して、
係脱可能な位置関係にあり、また、F昇した送り用腕1
0に対しては、係脱不可の関係にある。また、上記j板
把手両端1にはチ布吊支柱33.33が立設され、その
各頂部から濾布掛は棒34を吊下する吊バネ35.35
が取付けられている。上記テ布は付号36で示され、枦
布掛は棒34に跨がって掛けられj板30の両面を被う
。また、37は可動板、38は締付装置を示す。
さて、可動板37をj板30群の締付位置から締付装置
38により引き離して、可動板37とj仮30との間に
・定の開枠間隔を採り、待機位置にある移動基台lI:
の送り用腕IOを降下させ、また移動基台Eの減速機付
往復駆動モーター20に図示されない操作盤から通電し
移動基台1を走行させ、j仮30を順々開板する開板作
業に入る。
移動基台1は送ろうとする最初の戸板に接近して送り用
腕先端の送り爪12を該戸板把手に当接させ、なお走行
しようとする 0 このとき上記j板の支柱33外側に
付設したリミットスイッチ40と案内部材11の外側に
付設したリミットスイッチ41とが重なって作用し、上
記往復駆動モーター20の駆動が逆転される。また、同
時にL配送り爪12は軸13を中心として回り、 ・端
のバネ14を伸縮させる・方、該爪12先端方は上記の
把手の反対側にある切欠3Fに入る。また、該送り爪1
2は、バネ14側にあるストッパー16に当設して、戸
板の反移送方向への回転が阻止される。送り爪12を把
手の切欠31’に入れた送り用腕10は、逆転して走行
する移動基台lにより上記の送ろうとする最初の戸板を
可動板37側へ送り付ける。j仮が送り付けられると、
前記のリミットスイッチ40.41と並ぶ図示されない
反転用のリミットスイッチが働いて、移動基台上の往復
駆動モーター20の回転が変わり、移動基台lは次に送
ろうとするj仮に接近して、同様に”tpWを順々 ・
刃側へ送り付ける。最後の濾板を送りきった送り用腕1
0が終端の支柱33°に接近すると、該支柱33゛に付
設したリミットスイッチ42と前記リミットスイッチ4
1とが作用して、往復駆動モーター20の駆動が逆転さ
れる。また、この時E記すミットスイッチ42と並んで
付設した図示されないスイッチと移動基台1トのピスト
ン装置8の駆動源とが連絡され、該ピストン装置8のピ
ストンロッド9が後退し、送り用腕IOはト昇位置に移
る。上記の送り用腕10は、送り爪12を濾板把手31
に係合させることなく移動基台1ヒのモーター20の逆
転により元の待機位置まで走行して停止される。
本発明L!、また、前記のリミットスイッチ40を1つ
おきのJ布量支柱に或は適宜数おきのj宙吊支柱に付設
して、該スイッチ40と送り用腕】0に付設したリミッ
トスイッチ4Iとを作用させることにより、往復駆動モ
ーター20の駆動が逆転され、濾板2枚送り或は適宜枚
数の濾板をまとめて送り付けることができる。また、濾
板送りを途中で中1ヒし、中止した濾板のところで移動
基台1ヒのピスト/装置8を駆動して送り腕10をヒ昇
位置に保ち、中止した位置から移動基台lを・刃側へ退
却させることができる。このため、濾板送り作業中の点
検やその他濾板の調整作業上に便益を与える。また、と
述のビストノ装置8に代えて、ヒンノ機構を採用するこ
ともできる。
また、さらに、本発明は、移動基台りに伸縮駆動装置と
並べてチ布の加振機33が配置される。
該加振機のピストンロット25先端に接続された振動子
26は、チ布掛棒34に掛けられたテ布36ヒに延び、
その先端に振動板28を付け、ロッド25の伸縮により
振動板28を振動させる。該振動板28の振動により濾
布36は振動して付着したケーク片を振り落とす。ヒ記
振動子26は移動基台1の往復走行に従って移動される
が、ア布に加振作用を与える必要があるときにのみ伸縮
駆動させることができる。また、振動板28はア布に反
復して当ってもJ布を傷めることのない材質、例えばゴ
ム、プラスチック板などからなり、また適宜の広さと長
さを有する。
発明の詳細 な説明したように本発明は、移動基台りに伸縮駆動装置
を載置して該駆動装置から濾板の送り用腕を延長し、該
腕の延長端に濾板の送り爪を軸支して濾板把手に係脱可
能とし、またL配送り用腕は移動基台から張り出して設
けられた案内部材に案内されるようになされたから、濾
板送り途中においていずれの濾板の位置からでも移動基
台を刃側へ走行させて退却さけることができる。また、
h記伸縮駆動装置が小型のものであっても安定して濾板
を送り付けることができるLに、伸縮駆動装置の駆動を
濾板1枚ごと或は適宜枚数ごとに行い、濾板の2枚送り
或は適宜枚数にまとめて濾板送りを行うことができる。
また、送り用腕がいずれの位置に停止されても該腕に軸
支された送り爪のばね及び軸は容易に着脱することがで
きるから、ヒ記停止位置においてそのまま該送り爪部の
修理を行うことができる。
さらに、また、本発明によれば、移動基台に」布の加振
機が配置されているから、テ布の加振作業かきわめて効
率的に行れる。移動基台の走行により濾板の開板作業と
同時に加振機を駆動することができる他に、また、移動
基台を走行して加振機のみを駆動させることもできる。
移動基台りにおいて濾板の送り装置とi布の加振機とが
小型に組込まれる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すフィルタプレスの側面図
、第2図は第1図AA線断面拡大図、第3図は同側面図
でJ仮を送り付けるところを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]フィルタプレスの機枠間に架け渡されたガイドレ
    ールによって濾板配列方向に往復走行自在な移動基台を
    配設し、該移動基台に備えた濾板送り装置の送り爪を上
    記各濾板把手に係脱させて濾板を移動するようになした
    フィルタプレスにおいて、上記移動基台には伸縮駆動装
    置を載置して、該伸縮駆動装置から濾板の送り用腕を延
    長し、該腕の延長端には濾板把手に係脱する前記濾板の
    送り爪を軸支して、上記移動基台から濾板把手部位に対
    して送り用腕が伸縮可能に取付けられるとともに、上記
    濾板の送り用腕は該移動基台から張り出して設けられた
    案内部材の案内部に沿って案内されるように構成された
    ことを特徴とするフィルタプレス。 [2]フィルタプレスの機枠間に架け渡されたガイダレ
    ールによって濾板配列方向に往復走行自在な移動基台を
    配設し、該移動基台に備えた濾板送り装置の送り爪を上
    記各濾板把手に係脱させて濾板を移送するようになした
    フィルタプレスにおいて、上記移動基台には伸縮駆動装
    置を載置して、該伸縮駆動装置から濾板の送り用腕を延
    長し、該腕の延長端には濾板把手に係脱する前記濾板の
    送り爪を軸支して、上記移動基台から濾板把手部位に対
    して送り用腕が伸縮可能に取付けられるとともに、上記
    濾板の送り用腕は該移動基台から張り出して設けられた
    案内部材の案内部に沿って案内され、かつ、上記移動基
    台には更に濾板に掛けられた濾布に振動を与える濾布加
    振機が配置されて構成されたことを特徴とするフィルタ
    プレス。
JP13796387A 1987-06-01 1987-06-01 フイルタプレス Granted JPS63302909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796387A JPS63302909A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 フイルタプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796387A JPS63302909A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 フイルタプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63302909A true JPS63302909A (ja) 1988-12-09
JPH0367722B2 JPH0367722B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=15210822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13796387A Granted JPS63302909A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 フイルタプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302909A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118366A (ja) * 1974-08-07 1976-02-13 Tokyo Fuirutaa Kogyo Kk
JPS5228282U (ja) * 1975-08-20 1977-02-26
JPS5731930A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Teijin Ltd Production of cytotoxic substance-bound reactive polymer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800888A (en) * 1972-01-19 1974-04-02 Vulcan Iron Works Cushion pot anvil with mechanical and molded joint

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118366A (ja) * 1974-08-07 1976-02-13 Tokyo Fuirutaa Kogyo Kk
JPS5228282U (ja) * 1975-08-20 1977-02-26
JPS5731930A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Teijin Ltd Production of cytotoxic substance-bound reactive polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367722B2 (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106272904B (zh) 一种翻转式混凝土构件成型机
ITMI930707U1 (it) Procedimento e dispositivo per il taglio di vetro stratificato
CN109999965A (zh) 一种块状物料解碎装置
CN102602739A (zh) 送布机中的布草承接展开装置
CN107718851A (zh) Oc撕膜装置
JPH0133128Y2 (ja)
CN107264899B (zh) 一种卧式手套自动翻折放料机及其翻折放料方法
JPS63302909A (ja) フイルタプレス
CN208196086U (zh) 一种扩散板组装机构
JP3260725B2 (ja) フィルタプレスのケーク排出濾布洗浄装置
KR820002246B1 (ko) 필터프레스의 케이크 제거장치
CN108296859A (zh) 一种机械臂生产用固定装置
CN205381703U (zh) 一种可折叠托架
JPS6157046B2 (ja)
JPH0741707Y2 (ja) スピーカの反転移送装置
CN218020233U (zh) 一种接膜热合装置
CN117680409B (zh) 一种抬头显示器生产加工设备
CN220466525U (zh) 一种跑偏皮带的纠偏复位装置
JP2981013B2 (ja) 製品分離装置
JP3132886B2 (ja) 建物用パネル外装下地板の短辺側縁部折曲成形装置
SU1375448A1 (ru) Устройство дл формовани изделий
JPS60139439A (ja) 柔軟性を有する被供給物の供給装置
JPH0730826Y2 (ja) パネル解体装置
CN114524267A (zh) 一种总成地板半自动下件机构
SU1736731A1 (ru) Устройство дл контактной тепловой сварки полимерных материалов