JPS63302334A - 捻りトルク測定用軸 - Google Patents

捻りトルク測定用軸

Info

Publication number
JPS63302334A
JPS63302334A JP13802087A JP13802087A JPS63302334A JP S63302334 A JPS63302334 A JP S63302334A JP 13802087 A JP13802087 A JP 13802087A JP 13802087 A JP13802087 A JP 13802087A JP S63302334 A JPS63302334 A JP S63302334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
groove
grooves
width
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13802087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Mizuno
正志 水野
Katsuhiro Kojima
小島 勝洋
Yoji Ozawa
陽二 小澤
Takanobu Saitou
斉藤 貴伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP13802087A priority Critical patent/JPS63302334A/ja
Publication of JPS63302334A publication Critical patent/JPS63302334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は自動車のドライブシ
ャフト、コラムシャフト、ステアリングシャフトあるい
は工作機械のスピンドル、電気上−タの回転軸等の軸に
関し、更に詳しくは、トルク測定用領域を備えて捻りト
ルクの測定を行い得るようにしである軸に関するもので
ある。
(従来の技術) 上記のような軸としては、軸の一部に
おいてその周面に螺旋状に浸炭処理を施したり、或いは
夫々高透磁率材料で形成された複数のリボンを螺旋状に
張りつけたりして上記のような領域を構成したものが知
られている。しかしながら前者にあっては、トルク検出
用のコイルを上記領域の周囲に配置するに当ってその領
域の場所を確認しようとする場合に、外見上その場所を
判別し難い問題点があった。更に、上記領域の形成が適
正か否かの検査をする場合にもその判別がしずらい問題
点があった。又後者にあっては、上記の軸はトルクが加
えられて捻り変形を受ける為、上記リボンが往々にして
剥がれてしまって耐久性が極めて低いという問題点があ
った。更に、軸の温度が上がった場合には、接着剤のク
リープによりリボンが剥がれたりずれることにより温度
ドリフトが発生する問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、目視によって上記領域の確認やその
領域の形成の適否を検査することができ、更に又使用時
において極めて高い耐久性を発揮できるようにした捻り
トル測定用軸を提供しようとするものである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 軸に捻りトルクが加わった場合、測定用領域
では他の部分に比べて磁気的性質が大きく変化する。従
ってその周囲に検出用のコイルを配置することによって
そのコイルにトルク対応信号を得ることができる。
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図及び第2図おいて、1は磁性体金属等からな
る捻りトルク測定用軸を示す、この軸は前記のような用
途において夫々機械に備え付けられている軸、或いはそ
れらの用途に供する為に金属材料メーカーから出荷され
るもの、或いはそれらの用途に供する為のものを製作す
るに当たってその特性を検査する為のテストピースとし
ての軸等がある。その直径は例えば10〜30nである
。2.3は軸1の一部においてその周面に備えた測定用
領域を夫々示す。これらの領域2,3は軸1の周面に複
数の溝4を相互に平行な状態でしかも夫々軸心の回りに
傾いた状態に凹設することによって構成しである。上記
の複数の溝4相互の間隔は溝間部5の幅aと溝4の幅す
との比率が3:1〜O,S:tの範囲となるように形成
するのが良い、又軸線方向、に対する上記溝4の角度は
450で、しかも各領域2.3においてその方向は反対
向きに形成するのが良い、このように構成されている測
定用領域2.3は、軸1に捻りトルクが加えられた場合
に磁気的性質が他の部分よりも大きく変化する。
次に上記のような軸1に加わるトルクの特性は次のよう
に行う、第1図に示されるように測定用領域2,3の周
囲にトルク検出用のコイル6.7を配設する。これらの
コイル6.7はトルク検出回路に接続する。尚そのトル
ク検出回路としては例えば特開昭57−211030に
おいて知られている回路その他任意の公知の回路を利用
することができる0次に上記コイル6.7を利用して又
は他の励磁用コイルを用いて軸1に磁束を及ぼす。
この状態において軸1に捻りトルクが加わると、上記各
測定用領域2.3における磁気的性質(例えば透磁率)
が夫々変化する。その変化は上記コイル6.7によって
検出することができる。そしてその検出信号によって、
上記軸lに加わった捻りトルクの大きさを知ることがで
きる。
次に第3図は、上記各測定用領域2.3における溝4の
幅の占有率と、コイル6.7によるトルク対応信号の検
出感度比との関係を示すものである。このグラフにおい
て横軸の占有率は、各測定用領域2.3の周長に対する
、溝4の幅の合計寸法の割合を示すものであり、又縦軸
の検出感度比は、最大のトルク対応信号を得られるとき
の値を100とした場合の検出感度の大きさを示すもの
である。又この第3図の特性の試験条件は、溝幅すが2
fi、溝の深さdが1fl、軸1の直径が20鶴である
。このグラフから明らかなように、上記溝間部5の幅a
と溝4の幅すとの比率を3:1〜0.5:1(占有率は
25%〜67%)の範囲に定めることにより、約60%
以上の実用上好ましい感度を得ることができる。しかし
使用目的によりもっと低感度で良い場合には、上記範囲
を越えることも可能である。
次に第4図は溝4の深さdとコイル6.7による検出信
号の大きさとの関係を示すグラフである。
このグラフから明らかなように、溝の深さを大きくする
ことにより、より高い検出信号を得ることができる。
次に上記軸1における測定用領域2.3の表面には、溝
4及び溝間部5を含めて高磁歪材を溶射、メッキ、スパ
ッタリング等の手段で付着させ、コイルにより高い検出
信号が得られるようにしてもよい。
次に上記溝4の形成手段を第5図に基づいて説明する。
先ず(A)に示されるように表面11に何も形成されて
いない軸材料10が準備される。その材料10は転造機
に掛けられる。又上記転造機には、(B)に示されるよ
うに転造工具12(例えば斜刃ローレット)が取付けら
れる。この転造工具12は図示されるように溝形成用の
複数の凸部13を有している0次に上記転造工具12が
軸材料10の表面11に押し付けられることにより、軸
材料IOには(B)に示されるように複数の溝4が形成
される。この場合、元来溝4の箇所にあった肉は44の
両縁へ移行してそこに盛り上り部14.14を形成する
0次に上記軸材料10を転造機から外し、その周面を符
号15で示される箇所まで研削する。これにより上記の
ような測定用領域を有する捻りトルク測定用軸1が完成
する。向上記研削の場合、符号15゛ で示されるよう
な位置まで研削を進めれば溝間部5の幅が大きく溝4の
幅の小さい測定用領域を形成することができ、一方、符
号15”で示されるような位置まで研削を行えば溝間部
5の幅が小さく溝4の幅が大きい測定用領域を形成する
ことができる。
次に第6図及び第7図は溝4の断面形状の異なる例を示
すもので、第6図は溝底の断面形状を逆台形形状に、又
第7図は溝底の断面形状を半円形に形成した例を示すも
のである。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考えられ
る部分には、前回と同一の符号を付して重複する説明を
省略した。(また次回のものにおいても同様の考えで同
一の符号を付して重複する説明を省略する。) 次に第8図は溝間部の幅が大きい測定用領域の形成を説
明する図である。この場合には、複数の溝4が大きい間
隔を、隔てて形成される。この為、(A)に示されるよ
うに各溝縁の盛り上り部14.14の間には軸材料10
の表面11そのものが残存する。
従って、この場合には符号16で示されるようにその表
面11に到達する箇所まで研削を行うことによって、(
B)に示されるような断面形状の測定用領域を形成する
ことができる。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、軸1
に捻りトルクが加わった場合、測定用領域2では他の部
分に比べて磁気的性質が大きく変化するから、その周囲
に検出用のコイル6を配置することによってそのコイル
に大きくて明瞭なトルク対応信号を得られる効果がある
しかも上記のようにコイル6を配置するに当って上記領
域2の場所を確認したり、あるいは上記領域2が適正に
形成されていない不良品を見つける検査をする場合、目
視によって上記の確認あるいは充分な検査を行なうこと
ができ、いずれもその作業を容易に行なえる効果がある
更に本発明にあっては、上記領域2は軸の周面に溝4を
凹設することによって構成しであるから、上記のように
捻りトルクが加わっても、上記のように磁気的性質が大
きく変化する効果を得る為の溝4は、その形状を維持す
る性質が極めて大きく、高い耐久性を発揮できる使用上
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は捻りトルク
測定用軸の正面図、第2図は測定用領域における溝の断
面形状を示す拡大図、第3図は溝幅の占存率と検出怒度
比との関係を示すグラフ、第4図は溝の深さと検出信号
の大きさとの関係を示すグラフ、第5図は測定用領域の
形成手順を示す断面図、第6図及び第7図は夫々溝の断
面形状の異なる例を示す断面図、第8図は溝間隔の異な
る測定用領域の形成手順を示す断面図。 1・・・捻りトルク測定用軸、2.3・・・測定用領域
、4・・・溝、5・・・溝間部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 捻りトルクが加わった場合に他の部分よりも磁気的性質
    が大きく変化するようにしてある測定用領域を一部に備
    えている捻りトルク測定用軸において、上記領域は、軸
    の周面に複数の溝を、溝相互間に溝間部の幅と溝の幅と
    の比率が3:1〜0.5:1の範囲となる間隔を隔てて
    相互に平行な状態で、しかも夫々軸心の回りに傾いた状
    態に凹設することによって構成してあることを特徴とす
    る捻りトルク測定用軸。
JP13802087A 1987-06-01 1987-06-01 捻りトルク測定用軸 Pending JPS63302334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802087A JPS63302334A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 捻りトルク測定用軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13802087A JPS63302334A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 捻りトルク測定用軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302334A true JPS63302334A (ja) 1988-12-09

Family

ID=15212178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13802087A Pending JPS63302334A (ja) 1987-06-01 1987-06-01 捻りトルク測定用軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302334A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304322A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の製造方法
JPH02304323A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の整造方法
JPH06160209A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Nissan Motor Co Ltd トルク検出装置
JP2008026160A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toshiba Corp 磁歪式トルクセンサシャフトの製造方法
JP4975174B1 (ja) * 2011-04-14 2012-07-11 パナソニック株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法および磁歪式トルクセンサ
JP5000022B1 (ja) * 2012-03-13 2012-08-15 パナソニック株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法および磁歪式トルクセンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117230A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nissan Motor Co Ltd トルク検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63117230A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Nissan Motor Co Ltd トルク検出装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304322A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の製造方法
JPH02304323A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の整造方法
JPH06160209A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Nissan Motor Co Ltd トルク検出装置
JP2008026160A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toshiba Corp 磁歪式トルクセンサシャフトの製造方法
JP4975174B1 (ja) * 2011-04-14 2012-07-11 パナソニック株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法および磁歪式トルクセンサ
WO2012140828A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 パナソニック株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法および磁歪式トルクセンサ
JP5000022B1 (ja) * 2012-03-13 2012-08-15 パナソニック株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法および磁歪式トルクセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1130362B1 (en) Method of manufacturing a magnetic encoder
US4639807A (en) Magnetic detector having magnetoresistive elements
CA2381075C (en) Magnetoelastic load cell
US2553833A (en) Stress measuring apparatus
JPS63302334A (ja) 捻りトルク測定用軸
JPS6219701A (ja) 測定バ−
CN1536586B (zh) 刻度盘显示式测量器及转动不足一周的刻度盘量具
US4341019A (en) Gauge for checking linear dimensions
JPH0511254B2 (ja)
JP3689439B2 (ja) 磁気軸受装置
CN111742230B (zh) 钳式传感器以及测定装置
KR100631808B1 (ko) 토크 센서 및 이를 구비한 자동차의 전기식 동력 보조 조향장치
US5703298A (en) Magnetostrictive torque sensing device
KR960006311B1 (ko) 힘 및 모멘트 센서
JP2576070Y2 (ja) トルクセンサ
JP4704018B2 (ja) トルクセンサ
JPH09243476A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH02122229A (ja) 回転トルク軸及びその製造方法
JPS61102530A (ja) 磁歪形トルクセンサ
JPH0357901A (ja) オーバーハングモーター固定子の偏心値測定装置
JP2526922B2 (ja) アライメント・ディスク
US20200378844A1 (en) Device and Method for Measuring Mechanical Stress Based on Magnetostriction
JP3412287B2 (ja) 回転センサ用回転体の製造方法
JP2007085761A (ja) エンコーダの着磁方法及び着磁装置
JPS5839408Y2 (ja) 渦流探傷用検出コイル