JPS61102530A - 磁歪形トルクセンサ - Google Patents

磁歪形トルクセンサ

Info

Publication number
JPS61102530A
JPS61102530A JP22481084A JP22481084A JPS61102530A JP S61102530 A JPS61102530 A JP S61102530A JP 22481084 A JP22481084 A JP 22481084A JP 22481084 A JP22481084 A JP 22481084A JP S61102530 A JPS61102530 A JP S61102530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torque
coil
magnetic material
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22481084A
Other languages
English (en)
Inventor
Mataichiro Kiso
木曽 又一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22481084A priority Critical patent/JPS61102530A/ja
Publication of JPS61102530A publication Critical patent/JPS61102530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えば電動機などの回転軸に加わるトルクを
検出する磁歪形トルクセンサ、特Iニトルクを検出する
コイルの構造(−関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は例えば特開昭58−9034号公報に示された
従来のアモルファス磁性薄帯によるトルクセンサの構造
を示す構成図であり、図において、(1)は回転軸、(
2)はこの回転軸に巻装し接着された薄帯状のアモルフ
ァス磁性材、(3)はアモルファス磁性材1;非接触状
態で巻装され非回転部(:固定された筒状の入力コイル
、(4)はこの入力コイルに加える高周波信号、(5)
は上記アモルファス磁性材(2目:非接触の状態で巻装
され非回転部に固定された出力コイルである。
従来の磁性薄帯トルクセンサは上記のように構成され、
たとえば、ねじυトルクTが加わった場合、回転軸(1
)ととも(:アモルファス磁性材(2)がねじり歪を受
け、アモルファス磁性材(2)の全磁率が変化する。一
種のトランスを形成する入力コイル(3)と出力コイル
(5)間において、間に置かれたアモルファス磁性材(
2)の透磁率が変化すると、出力コイル(51に生じる
高周波電圧が変化する。そこで、整流回路などを利用し
てこの高周波電圧を信号処理することC二よってねじり
トルクTを検出することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上記のような従来の磁性薄帯トルクセンサは第
8図の出力特性図に示すような特性になる。図においが
、横軸は入力のねじりトルク、縦軸は出力電圧の比率を
示し、入力トルクがゼロの場合を1として示す。同図(
=明らかなように、+T(第7図と同一方向)のねじり
トルクが加わった場合も1、−T(第7図と逆方向)の
ねじりトルクが加わった場合も出力電圧の変化は同一に
なる。このため、出力電圧C二よって、入力トルクを識
別して測定できなかった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、被トルク検出軸(二加わる入力トルクが順、逆方
向に係わらずそのトルクを正しく測定することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の磁歪形トルクセンサは、第1及び第2の出力
コイルの一部を被トルク検出軸の軸方向より互いC二連
方向に傾斜させて軸に近接して周回し、他部を軸より離
して突設するように周回させたものである。
〔作用〕
この発明における出力コイルは、第1及び第2の出力コ
イルを軸方向に対し互い(二進方向に傾斜させて軸に近
接して周回しているから、被トルク検出軸にトルクが加
わった場合(=磁性材が引張りと圧縮を受けるのと同一
方向に設置されることになり、それぞれの出力コイルに
発生する高周波電圧に差が生じる。差が生じた高周波電
圧を信号処理することによってトルクに比例した信号が
得られる。
〔実施例〕
第1図の構成図、第2図の断面図はこの発明の一実施例
を示しており、fl+は被トルク検出軸で、この場合は
回転軸、(2)は回転軸1)+に巻着した磁性材で、こ
の場合はアモルファス磁性材、(31は入力コイル、(
4)は高周波信号、(61は回転軸(1)に非接触で非
回転部C二固定されるコイルボビン、(7a)はコイル
ボビン上で左下45度方向に傾斜させて周回した第1出
力コイル、(7b)はボビン上で右下45度方向Lし傾
斜させて周回した第2出力コイル、(13a)は第1出
力コイル(7a)の取出し口、(8b)は第2出力コイ
ル(7b)の取出し口である。
上記のように構成されたトルクセンサにおいては、第1
出力コイル(7a)の一部、この場合は半周部(71a
)がコイルボビン(61に接し、他部、この場合は残り
の半周部(72a)がコイルボビン(6)から離れて設
けられ、かつ、第1出力コイル半周部(71a)が回転
軸(1)の軸方向と45度の角度をなしているため、ね
じりトルクTが加わった場合に@1及び第2出力コイル
(7a) 、 (7F))へ発生する電圧が異なる、こ
の理由については、第3図の応力発生の説明図を用いて
詳細に説明する。第3図に示すように、ねじりトルクT
が加わった場合には、アモルファス磁性材(2)の中央
口において右上45度・左下45度方向の応力が+α(
引張り歪)、左上45度・右下45度方向の応力が−α
(圧縮歪)となる。−万、入力コイル(3)に加わる高
周波信号(4)によってもたらされる高周波磁界の分布
は、高透磁率をもつアモルファス磁性材(21内が一番
大きく回転軸(1)から遠ざかるほど小さい。これによ
り第1出力コイルの軸に近接部分(71a)に誘起され
る高周波出力の割合は大きく、第1出力コイルの軸から
離れた部分(72a) −二誘起される高周波出力の割
合は小さい。
以上のことから、第1出力コイル(7a)の発生電圧は
アモルファス磁性材(21の引張りの影響を大きく受け
、出力第2コイル(7b)の発生電圧は圧縮の影響を大
きく受け、両コイルの出力1:差が生じることになる。
トルク特性の測定の結果もこれを裏付けており、第4図
の出力特性図(二示すデータが得られた。第4図1=お
いて、鍬は第1出力コイル(7a)、Soは第2出力コ
イル(7b)の特性を示す。この特性(二よればねじり
トルクが順方向(+T)と逆方向(−T)とではそれぞ
れのコイルの出力が異なる。そこで、たとえば第5図の
ブロック図に示す回路構成を利用することで、最終的に
目標とするトルク特性が得られる。
第5図でFe2はプリアンプ、(10a)は正電圧な得
る整流回路、(10b)は負電圧を得る整流回路、aυ
は和算回路である。第4図の特性から、十Tのトルクが
加わった場合には、和算回路αυの出力が(Sa−8b
)となり第6図のトルク検出図の右半分の特性か得られ
、 −Tのトルクが加わった場合には左半分の特性が得
られる。
なお、上記実施例では、アモルファス磁性材に近接する
第1及び第2出力コイル(7a) 、 (7b)を回転
軸(1)に対し45度傾斜させる構成としたが、特に4
5度に限定する必要はなく、30度や60度であっても
第6図に近似した特性が得られる。さらに、アモルファ
ス磁性材に近接する出力コイルをコイルボビンの半周に
限定する必要はなく、7周というように短かくてもよく
、半周を多少越えても略定の特性が得られる、また、実
施例では、たばにした第1及び第2出力コイル(7a)
 、 (7D)の組合わせを一組としたが、複数組にす
るとさらに高感度の特性が得られる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、第1及び第2の出力コ
イルの一部を被トルク検出軸の軸方向より互いに逆方向
に傾斜させて軸に近接して周回し、他部を軸よシ離して
突設するように周回させることにより、順方向と逆方向
のトルクを識別し測定できる磁歪形トルクセンサが得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明の一実施例の断面図、第3図は応力発生の説明図
、第4図はこの発明の一実施例によるトルク検出信号の
特性図、第5図はこの発明(−係わるトルク検出信号の
信号処理の一例を示す回路ブロック図、第6図はこの発
明の一実施例と信号処理の一実施例とから得られるトル
ク検出特性図、第7図は従来のトルクセンサの構成図、
第8図は従来のトルクセンサの特性図である。 図において、(1)は被トルク検出軸、この場合は回転
軸、(2;は磁性材、この場合はアモルファス磁性材、
(3)は入力コイル、(4)は高周波信号、(61はコ
イルホビン、(7a) ハ! 1出方コイル、(7b)
ハ第2出力コイルである。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材を巻着した被トルク検出軸の周りに巻装し
    た入力コイル及び出力コイルよりなるものにおいて、第
    1出力コイルの一部を上記軸の軸方向より傾斜させて上
    記軸に近接して周回し、他部を上記軸より離し突設する
    ように周回するとともに、第2出力コイルの一部を上記
    軸方向より第1出力コイルの一部とは逆方向に傾斜させ
    て上記軸に近接して周回し、他部を上記軸より離し突設
    するように周回したことを特徴とする磁歪形トルクセン
    サ。
  2. (2)第1出力コイルの一部を軸方向より45°傾斜さ
    せて周回し、第2出力コイルの一部を軸方向より第1出
    力コイルとは逆に45°傾斜させて周回したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の磁歪形トルクセンサ
JP22481084A 1984-10-24 1984-10-24 磁歪形トルクセンサ Pending JPS61102530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22481084A JPS61102530A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁歪形トルクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22481084A JPS61102530A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁歪形トルクセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102530A true JPS61102530A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16819559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22481084A Pending JPS61102530A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 磁歪形トルクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020378A (en) * 1987-09-03 1991-06-04 Ab Skf Device for non-contact measuring of stresses in a bar-shaped body
DE4337852A1 (de) * 1992-11-06 1994-06-16 Mitsubishi Electric Corp Drehmomentdetektor und Drehmomentdetektorelement
WO2005054803A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hitachi Cable, Ltd. 磁歪式トルクセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020378A (en) * 1987-09-03 1991-06-04 Ab Skf Device for non-contact measuring of stresses in a bar-shaped body
DE4337852A1 (de) * 1992-11-06 1994-06-16 Mitsubishi Electric Corp Drehmomentdetektor und Drehmomentdetektorelement
US5431063A (en) * 1992-11-06 1995-07-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Torque detector and torque detecting element
DE4337852C2 (de) * 1992-11-06 1998-07-30 Mitsubishi Electric Corp Drehmomentdetektor und Drehmomentdetektorelement
WO2005054803A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hitachi Cable, Ltd. 磁歪式トルクセンサ
US7389702B2 (en) 2003-12-05 2008-06-24 Hitachi Cable, Ltd. Magnetostrictive torque sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000660B1 (ko) 비접촉 토오크 센서
US20130125669A1 (en) System and method for detecting magnetic noise by applying a switching function to magnetic field sensing coils
JP4292967B2 (ja) 磁歪式トルクセンサ
US5165286A (en) Strain detector
JPS6228413B2 (ja)
JPS61102530A (ja) 磁歪形トルクセンサ
US7478567B2 (en) Eddy current sensor assembly for shaft torque measurement
JP2005321272A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP3692494B2 (ja) トルクセンサ
EP1524510A1 (en) Tandem rotation detector
JPS6044839A (ja) トルク検出装置
JP7111315B2 (ja) 歪みセンサ構造
JPH10148641A (ja) 角加速度センサ
JP3066892B2 (ja) 角度検出装置
JPH03269330A (ja) トルクセンサ
JPH0718766B2 (ja) 磁気ひずみ検出形トルクセンサ
JPH0820318B2 (ja) グラインダユニットの磁歪式応力測定装置
JPS6050429A (ja) トルクセンサ
Koga et al. Static characteristics of torque detection from carburized steel shafts
JP2560781B2 (ja) 歪検出装置
JPH0446184Y2 (ja)
JPH087104B2 (ja) 磁歪式トルク検出器
JP2001336998A (ja) 磁歪式応力検出装置
JPS61294322A (ja) トルク検出装置
JPH08114515A (ja) 磁歪式トルクセンサ