JPH0718766B2 - 磁気ひずみ検出形トルクセンサ - Google Patents

磁気ひずみ検出形トルクセンサ

Info

Publication number
JPH0718766B2
JPH0718766B2 JP60100873A JP10087385A JPH0718766B2 JP H0718766 B2 JPH0718766 B2 JP H0718766B2 JP 60100873 A JP60100873 A JP 60100873A JP 10087385 A JP10087385 A JP 10087385A JP H0718766 B2 JPH0718766 B2 JP H0718766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
detection
coil
detection coil
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60100873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61258132A (ja
Inventor
豊 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP60100873A priority Critical patent/JPH0718766B2/ja
Publication of JPS61258132A publication Critical patent/JPS61258132A/ja
Publication of JPH0718766B2 publication Critical patent/JPH0718766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ひずみ効果を用いたトルクセンサに関す
るものである。
従来の技術 磁気ひずみ効果に基づくトルクの検出原理は、トルク伝
達用部材の軸方向に対して±45度の角度で発生する応力
によって、トルク伝達用部材の軸方向+45度と−45度で
は透磁率に差が生じることを利用したものである。
従来、この透磁率の差を非接触で検出する方法として
は、文献(O.Dahle:ASEA Journal Vol.33,p.23,1960)
に見られるような励磁用磁芯と検出用磁芯から成る磁気
ブリッジ回路を用いたトルクセンサが実用化されてい
た。
発明が解決しようとする問題点 上述したように、励磁用磁芯と検出用磁芯とから成る磁
気ブリッジ回路を用いたトルクセンサによると、その形
状が大きく、かつ構造も複雑であるという問題があっ
た。
そこで、本発明は、上記問題を解決し得る磁気ひずみ検
出形トルクセンサを提供することを目的とする。
問題を解決するための手段 上記問題を解決するため、本発明の磁気ひずみ検出形ト
ルクセンサは、磁気ひずみ効果を有するトルク伝達用部
材と、このトルク伝達用部材の外周に、かつそのトルク
伝達軸心に垂直な断面に対して所定の傾斜角度を有する
ように巻き付けられた第1検出コイル、およびこの第1
検出コイルに差動接続されるとともに第1検出コイルと
反対方向に、上記断面に対して所定の傾斜角度を有する
ように巻き付けられた第2検出コイルと、上記両検出コ
イルが作る2つの交差部の内、いずれかの交差部の内側
に、トルクを受けないように配置された磁束通路部材
と、磁気トルク伝達軸心に垂直な断面と平行な方向で、
トルク伝達用部材に巻き付けられた交流励磁コイルと、
この交流励磁コイルに交流電源を供給する交流励磁電源
と、上記両検出コイルからの出力を、交流励磁電源の一
部を使用して同期整流する同期整流回路とから構成した
ものである。
作用 上記の構成において、トルクを検出する場合、交流励磁
コイルに交流電源を作用させると、互いに傾斜して設け
られた2個の検出コイルに、トルクにより発生した引張
応力および圧縮応力に応じた電圧が発生する。そして、
これら両検出コイルに発生した電圧の差が同期整流回路
に入力され、ここで作用したトルクが検出される。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
本発明の要旨は、トルク伝達用部材上に生じる磁気ひず
みを利用することによって、トルク伝達用部材に所定の
傾斜角度を持たせて巻いた2個の検出コイル、およびト
ルクを受けないようにかつこの2個の検出コイルの交差
部に配置された磁束通路部材を使用して、トルクを高感
度に検出するものである。
以下、第1図および第2図に基づき詳細に説明する。
トルク伝達用部材1に生じる磁気ひずみ効果はトルク伝
達軸心に+45度の方向で透磁率を大きくするよう作用す
るならば、−45度の方向で透磁率を小さくするよう作用
する。したがって、交流励磁コイル5によって作られた
トルク伝達用部材1上の磁束のうち、トルク伝達軸心に
垂直な断面に対して所定の傾斜角度Aを持たせて巻いた
第1および第2検出コイル2,3に交差する磁束は、両検
出コイル2,3の作る2つの交差部の内、一方の交差部8
付近に着目すれば、+A度の角度で設けられた一方の検
出コイルでは減少するが、−A度の傾斜角度で設けられ
た他方の検出コイルでは増加する。そして、他方の交差
部9付近では同じだけの磁束が逆の増減となる。このた
め、単に傾斜角度を持たせてコイルを巻いただけではト
ルク伝達用部材を一周すると、検出コイル2または3に
交差する磁束はトルクによる増減がなくなる。
そこで、他方の交差部9付近においては、検出コイル2,
3とトルク伝達用部材1との間に、トルクを受けない磁
束通路部材(透磁率の高い物質により構成されたもの
で、磁気遮蔽を行うもの)4を配置し、交流励磁コイル
5によって作られる磁束が一方の交差部8でのみ磁気ひ
ずみ効果を受けるようにされている。
また、トルク伝達用部材1のトルク伝達軸心に垂直な断
面における円周部において、磁束通路部材4の円周方向
における長さと、磁束通路部材4が配置されていない部
分の円周方向の長さとが、互いに異なるようにされてい
る。
こうすることによって、磁気ひずみ、すなわちトルクを
検出することができる。また、検出感度を大きくするた
め、第1および第2検出コイル2,3は差動接続とし、同
期整流回路7で同期整流を行う。なお、傾斜角度Aは45
度前後で検出感度が最大となる。
また、そのトルク検出原理から、トルク伝達用部材1の
同じ磁気ひずみ効果を持つすべての位置で同じようにト
ルクを検出できるから、傾斜角度Aを持たせて巻く検出
コイル2,3は幾何学的に交差させる必要はなく、トルク
伝達用部材1上で、互いに離して(分離させて)、配置
してもよい。なお、この場合には、各検出コイルに応じ
て、交流励磁コイルが配置される。
さらに、各検出コイル2,3とトルク伝達用部材1とが感
応する交差部8はトルクを受けない磁束通路部材が存在
しない部分であるから、トルク伝達用部材の軸心中心か
ら外周(軸周)を見ると、両検出コイル2,3がそのまま
見えるような状態となる。
そこで、外周上で両検出コイル2,3が交互に見えたり見
えなかったりする構造を考え、第3図に示すように、見
えている部分において、両検出コイル2,3同士を交差さ
せ、しかもトルク伝達軸心に対する検出コイル2,3の傾
斜が磁気ひずみ効果の極性に関して同じにすれば、上述
したように、トルクを検出することができる。この場合
は、外周上で見えている部分がn(自然数)カ所あれ
ば、2nヶ所の交差部ができることになる。
また、第4図(a)および(b)に、交差部が2(n=
1)の場合、および第4図(C)に4(n=2)の場合
について、各コイルを、その軸周長Lに亘って展開した
図を示す。なお、第4図(b)は、交差部が2の場合
で、かつその交差部の位置が(a)のものよりずれてい
る場合を示す。
発明の効果 以上のように本発明の構成によると、磁気ひずみ効果を
有するトルク伝達用部材の外周に、その軸心と垂直な断
面に対して、所定の傾斜角度でもって互いに対称な方向
で、2個の検出コイルを巻き付けるとともに、この両検
出コイルを差動接続し、かつ両検出コイルの交差部のい
ずれかの部分に、磁束通路部材を配置したので、簡単な
構成でありながら、トルク伝達用部材に作用するトルク
を、正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のトルクセンサにおける検出
コイルの巻き付け状態を示す要部斜視図、第2図は同実
施例のトルクセンサの電気系統図、第3図は両検出コイ
ルの交差部を多数設けたトルクセンサの要部斜視図、第
4図は検出コイルの交差部の配置状態および交差部の変
形例を示す展開図である。 1……トルク伝達用部材、2……第1検出コイル、3…
…第2検出コイル、4……磁束通路部材、5……交流励
磁コイル、6……交流励磁電源、7……同期整流回路、
8,9……検出コイルの交差部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ひずみ効果を有するトルク伝達用部材
    (1)と、このトルク伝達用部材の外周に、かつそのト
    ルク伝達軸心に垂直な断面に対して所定の傾斜角度
    (A)を有するように巻き付けられた第1検出コイル
    (2)、およびこの第1検出コイルに差動接続されると
    ともに第1検出コイル(2)と反対方向に、上記断面に
    対して所定の傾斜角度(A)を有するように巻き付けら
    れた第2検出コイル(3)と、上記両検出コイルが作る
    2つの交差部の内、いずれかの交差部の内側に、トルク
    を受けないように配置された磁束通路部材(4)と、上
    記トルク伝達軸心に垂直な断面と平行な方向で、トルク
    伝達用部材に巻き付けられた交流励磁コイル(5)と、
    この交流励磁コイルに交流電源を供給する交流励磁電源
    (6)と、上記両検出コイルからの出力を、交流励磁電
    源の一部を使用して同期整流する同期整流回路(7)と
    から構成したことを特徴とする磁気ひずみ検出形トルク
    センサ。
  2. 【請求項2】トルク伝達用部材のトルク伝達軸心に垂直
    な断面における円周部において、磁束通路部材の円周方
    向における長さと、磁束通路部材が配置されていない部
    分の円周方向の長さとが、互いに異なるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ひずみ検
    出形トルクセンサ。
  3. 【請求項3】第1検出コイル(2)と第2検出コイル
    (3)とを、トルク伝達軸心方向で、互いに交差するこ
    となくずらせて配置させたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の磁気ひずみ検出形トルク
    センサ。
  4. 【請求項4】第1検出コイル(2)と第2検出コイル
    (3)とが、2n(nは自然数)の交差部を持つように巻
    き付けるとともに、磁束通路部材を、上記交差部に1つ
    置きとなるように交互に配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の磁気
    ひずみ検出形トルクセンサ。
JP60100873A 1985-05-13 1985-05-13 磁気ひずみ検出形トルクセンサ Expired - Lifetime JPH0718766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100873A JPH0718766B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気ひずみ検出形トルクセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100873A JPH0718766B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気ひずみ検出形トルクセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258132A JPS61258132A (ja) 1986-11-15
JPH0718766B2 true JPH0718766B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=14285434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100873A Expired - Lifetime JPH0718766B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 磁気ひずみ検出形トルクセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054803A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hitachi Cable, Ltd. 磁歪式トルクセンサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8703418D0 (sv) * 1987-09-03 1987-09-03 Olsson Konsult Ab Anordning for beroringsfri uppmetning av pakenningar i en stangformig kropp
DE102016205784A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Drehmomenterfassungseinrichtung und Fahrzeug
JP7111315B2 (ja) * 2018-09-06 2022-08-02 多摩川精機株式会社 歪みセンサ構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107229A (ja) * 1982-12-11 1984-06-21 Nissan Motor Co Ltd トルク検出装置
JPS6044841A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Mitsubishi Electric Corp トルク検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054803A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Hitachi Cable, Ltd. 磁歪式トルクセンサ
US7389702B2 (en) 2003-12-05 2008-06-24 Hitachi Cable, Ltd. Magnetostrictive torque sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61258132A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06213614A (ja) 位置検出装置
JPS6275328A (ja) トルクセンサ
JPS6228413B2 (ja)
CN113945311A (zh) 转矩检测传感器
JPH0718766B2 (ja) 磁気ひずみ検出形トルクセンサ
JPH06221940A (ja) 磁歪式トルクセンサ
US3121851A (en) Electromagnetic transducer
JP3067437B2 (ja) 磁歪式応力センサ
JPS5946526A (ja) 電磁ストレスセンサ
JP3097094B2 (ja) 非接触式変位検出装置
JPS6044839A (ja) トルク検出装置
WO1997022866A1 (en) Torque transducer
JPH07110270A (ja) 管の磁歪応力測定方法
JP7179284B2 (ja) ステータコア構造
JPS637858Y2 (ja)
JP3130115B2 (ja) 管の磁歪応力測定方法および装置
JP7111315B2 (ja) 歪みセンサ構造
JP2566617B2 (ja) 軸の回転数の検出装置
JPS61102530A (ja) 磁歪形トルクセンサ
JPH02136773A (ja) 磁気センサ
JPS61133890A (ja) 磁気センサ−
JP2535503B2 (ja) 地磁気方位センサ
JPS61200439A (ja) トルク検出装置
JPS6050429A (ja) トルクセンサ
JPS61108981A (ja) 1軸差動型磁気測定器