JPS63302004A - 複合石膏型 - Google Patents

複合石膏型

Info

Publication number
JPS63302004A
JPS63302004A JP13754587A JP13754587A JPS63302004A JP S63302004 A JPS63302004 A JP S63302004A JP 13754587 A JP13754587 A JP 13754587A JP 13754587 A JP13754587 A JP 13754587A JP S63302004 A JPS63302004 A JP S63302004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
mold
calcium silicate
layer
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13754587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsu Amaike
天池 龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13754587A priority Critical patent/JPS63302004A/ja
Publication of JPS63302004A publication Critical patent/JPS63302004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−にの利用分野) 本発明は窯業用の泥漿を鋳込型に鋳込んで成形する複合
石膏型に関するものである。
(従来の技術) 泥漿を石膏型に鋳込んで石膏により脱水するとともに石
膏とのイオン交換にまり泥漿を固形化して成形する技術
は周知であるが、この石膏型の原料である天然石膏は枯
渇の傾向にあり、化学石膏し[硫酸す1−リウム等の不
純物が多くて窯業用石膏型の原料として番」不適当であ
る。また、従来の石ご4型は1目2〜3回の使用で飽水
し、型を乾燥してからでなければ次回の鋳込めに使用で
きないから、連続して鋳込住産するには多数の型を必要
とし、また、飽水した石膏型は重量が重い。そこで、素
焼型なども研究されているか、型部れが悪いので実用性
に乏しい。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記したような現状に鑑み、上質の天然石膏の
使用量が少なくてずみ、しかも、吸水乾燥能率とイオン
交換性が高いうえに軽量で、型離れ性が従来のものと同
等な鋳込成形型を得ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、泥づF鋳込面が石膏層で外郭が珪酸カルシウ
ム材よりなることを特徴とするものである本発明におい
て泥iA鋳込面である石膏層の厚さは3龍以」−あれば
よ< 、−・方、外郭となる珪酸カルシウム月の厚さは
型の強度を確保てきる程度であればよく、場合によって
はその内部または外部に補強を施しておく。なお、参考
までに本発明の複合石膏型の製作手段を板状成形物を得
るための型を製作する場合について説明すると、石膏原
型に厚さ5II11の石膏泥漿を9ノ?込んだうえその
表面に比重0.3で飽水させた厚さ15鰭の珪酸力ルシ
ウJ、板を載せ、軽く圧着したのち石膏の硬化を待ち、
石膏の硬化後原型から外すと泥漿鋳込面が石膏層で外郭
が珪酸カルシウム材よりなる複合層の使用型が得られる
。この場合、石膏層と外郭の珪酸カルシウム層との接着
強度を向上させるために接着面に溝切りなどを施してお
くのが好ましい。
(作用) このような複合石膏型は、従来の石膏型と同様にして使
用した場合、泥漿鋳込面の石膏層は従来の石膏型と同様
の作用を呈し、鋳込泥漿のイオンを交換して泥漿を凝固
させ、速やかに脱水して成形品を形成させることとなる
が、外郭を構成している珪酸カルシウム材は吸水性があ
るから、石膏層に吸収された水が背後にある珪酸カルシ
ウム層に吸収されることとなり、同一の条件で比較した
場合に珪酸カルシウム層は石膏層よりも乾燥速度が速い
から複合型は石膏のものよりも乾燥が速く、連続して再
使用できる。しかも、珪酸カルシウム層が全体を補強し
ているので耐久性もある。
(実施例) 石膏原型に厚さ4 mに石膏泥漿を鋳込み、これに比重
0.3で飽水させた厚さ15+uの珪酸カルシウム板を
載せて圧着し、石膏の硬化後原型から外した。このよう
にして得られた泥漿鋳込面が石膏層で外郭が珪酸カルシ
ウム材よりなる複合石膏型を、性能比較のため製作した
従来の石膏型とで鋳込試験を行ったところ、両者の乾燥
状態は下表のとおりであった。
この表によれば、本発明の複合石膏型は従来の石膏型よ
りも乾燥が遥かに速いことか明らかとなった。
また、両型の重量および鋳込み離型状況は下表のとおり
で、本発明の複合石膏型が性能的に優れていることがわ
かる。
(発明の効果) 本発明は、鋳込泥漿と接する面が従来と同様な石膏で造
られているため型離れが良く、また、イオン交換性も良
い。そしてイオンの補給が珪酸カルラ1.ウム層からな
されるから、イオン量が不足することもなく、また、高
品質の天然石膏の使用Fdを少なくできるから資材の節
約になり、コスト4)安くなる。さらに、使用に際して
の乾燥も早くなるから型の回転率が良くなり、また、重
量を軽くすることができるなどの種々の利点があり、本
発明は業界の発展に寄与することろ極めて大なるものが
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 泥漿鋳込面が石膏層で外郭が珪酸カルシウム材よりなる
    ことを特徴とする複合石膏型。
JP13754587A 1987-05-30 1987-05-30 複合石膏型 Pending JPS63302004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13754587A JPS63302004A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 複合石膏型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13754587A JPS63302004A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 複合石膏型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63302004A true JPS63302004A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15201194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13754587A Pending JPS63302004A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 複合石膏型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63302004A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129011A (en) * 1978-03-14 1979-10-06 Inst Skkla I Ceramiki Mold for forming ceramic products
JPS59136209A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 ジヤニス工業株式会社 陶磁器素地成形用型
JPS6186208A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 旭化成株式会社 陶磁器素地成形用型およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129011A (en) * 1978-03-14 1979-10-06 Inst Skkla I Ceramiki Mold for forming ceramic products
JPS59136209A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 ジヤニス工業株式会社 陶磁器素地成形用型
JPS6186208A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 旭化成株式会社 陶磁器素地成形用型およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN85107041A (zh) 泡沫混凝土的制造工艺
JPS63302004A (ja) 複合石膏型
US2934399A (en) Case molds
KR100288497B1 (ko) 신발금형 제조방법
JPS5528852A (en) Method of producing decorative plate
PL114601B1 (en) Mould for manufacturing ceramic articles
JPS60101007A (ja) コンクリ−ト板成型用化粧マツト
JPH0445205A (ja) 粉末成形体の製造方法
JP2004114539A (ja) 無機質板の製造方法
JP4070267B2 (ja) 石膏の硬化遅延方法
JPH01256663A (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法
JPS6358082B2 (ja)
JP4104880B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
JPS565722A (en) Manufacturing of mold of simple construction
JPH03146311A (ja) セメント成形体の製造方法及びセメント成形体
JP3196959B2 (ja) 水硬性材料の成形法
SU1051050A1 (ru) Способ изготовлени бетонных изделий
JPS584652Y2 (ja) 離型剤のいらない型枠
JPS5711748A (en) Production of casting mold
JPH09193113A (ja) セラミックス成形用型枠及びその製造方法
JPS589725B2 (ja) セメント賦形体の製法
CN114750261A (zh) 一种立体花纹式石膏模的制造方法
JPS6225081B2 (ja)
JPS5912616B2 (ja) 木片,木毛セメント板及びその製造方法
TW402555B (en) Method for producing short barbs densely deposed on the blank surface of the ceramic decorative products