JPS63301045A - 正帯電電子写真感光体 - Google Patents

正帯電電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63301045A
JPS63301045A JP62136303A JP13630387A JPS63301045A JP S63301045 A JPS63301045 A JP S63301045A JP 62136303 A JP62136303 A JP 62136303A JP 13630387 A JP13630387 A JP 13630387A JP S63301045 A JPS63301045 A JP S63301045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62136303A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Hirao
明子 平尾
Kenji Sano
健二 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62136303A priority Critical patent/JPS63301045A/ja
Publication of JPS63301045A publication Critical patent/JPS63301045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0681Disazo dyes containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は正帯電電子写真感光体に関する。
(従来の技術) 従来、電子写真技術において、電子写真感光体としては
無機材料である無定形セレン、硫化カドミウム、酸化亜
鉛等が広く実用化されてきた。
これに対して、近年、有機系の光導電性材料を電子写真
感光体として使用する研究が活発に行われてきている。
このように、無機系の光導電性材料の代わりに、有機系
の光導電性材料が用いられようとしているのは、上記の
ような無機系の光導電性材料は帯電特性、光感度残留電
位などの電子写真感光体として要求される基本的な特性
の面ではメリットを有しているが、同時に種々のデメリ
ットも有するためである。これらのデメリットの多くは
、例えば製造の困難さや原材料の毒性に起因している。
すなわち、無定形セレンの場合、セレン蒸着膜を作製す
る際の適切な条件を維持することが困難であり、しかも
作製された蒸着膜は機械的強度が弱く、かつ感光体表面
においてセレンの結晶化が起りやすい、また、硫化カド
ミウムの場合、原材料であるカドミウム化合物が公害上
の問題を有するうえ、温湿度に対して敏感に特性が変化
するという問題がある。また、酸化亜鉛の場合、酸化亜
鉛粒子を樹脂分散する際の分散安定性が悪く、しかも温
湿度変化によって致命的な特性劣化が生じるという問題
がある。
一方、有機系の光導電性材料は、多くの場合樹脂をバイ
ンダーとして用い、溶液又は分散のいずれの形態でも感
光層を作製することが容易であるため、コストを低減で
きる。また、感光層が柔軟性に富んでいるため、利用目
的に応じて多様な設計が可能で、種々の機能を有するも
のを容易に得ることができるというメリットがある。特
に、正帯電の有機感光体はそのまま、無定形セレン感光
体と置きかえることができるので、複写機のコストを低
減できるものと期待されており、強く実用化が望まれて
いる。
しかしながら、現在までに種々の有機系の電子写真感光
体が提案されているものの、感光体として要求される基
本的な特性、機械的強度、耐久性、保存安定性などの要
求を充分に満足するものは未だ得られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、光感度、帯電特性、残留電位特性などの電子写真特
性に優れ、しかも機械的強度、耐久性、保存安定性が良
好な正帯電電子写真感光体を提供することを目的をする
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明の正帯電
電子写真感光体は、導電性支持体上に、下記一般式(I
) T−N=N−X−N:N−Z  −(1)[ただし、式
(I)中、Xはアゾ基が結合した2つの炭素原子間で共
役二重結合系を形成する2価の有機基、 T又はZは下記一般式(II)、(II[)又は(rV
)A′ (式(II)中、 Aは置換又は未置換の炭化水素環又
は゛耐素環を完成するのに必要な原子群、Eは置換又は
未首換の炭化水素環又は複素環を示す)(式(II)中
、 Gはフェニレンジアミン類の残基、 Jはハロゲン
元素を示し、 厖=0〜4の整数) より選択される同−又は異なる有機基である]で表わさ
れる複数種のアゾ化合物からなる電荷発生材料と、 下記一般式(V)、(VI)、(■)又は(VW)(式
(V)中 R1は水素原子、アルキル基、アリール基、
アラルキル基、アリル基又はビニル基を、R2はアルキ
ル基又はアラルキル基を、R3はアルキル基を示す) (式(■)中、R1は置換基を有する芳香環、R2は少
なくとも1個のアルキルアミノ基を有する芳香環、R3
は水素原子、ベンゼン環、置換フェニル基又は複素環を
示す) で表わされる電荷輸送材料とを含有する感光層を形成し
たことを特徴とするものである。
上記のように本発明では、電荷発生材料となるアゾ化合
物が複数種用いられる0例えば、一般式(I)のTとZ
とが同一の場合には、末端の有機基が異なる2種以上の
アゾ化合物が用いられる。
また、一般式(I)のTとZとが異なる場合には1合成
時の仕込みモル比に応じて、 TとT、TとZ、Zと2
の組合せで3種のアゾ化合物が含まれているので、3種
のアゾ化合物からなる電荷発生材料として用いることが
できる。なお、 Tと2とが同一のものと、 TとZと
が異なるものを混合して用いてもよいことは勿論である
本発明の正帯電電子写真感光体は、電荷(キャリア)の
発生と移動とをそれぞれ別個の物質に分担させる、いわ
ゆる機能分離型電子写真感光体である。上記一般式CI
)で表わされるアゾ化合物からなる電荷発生材料は、高
い電荷発生能を有し、特に正帯電感光体の電荷発生材と
して優れている。また、このようなアゾ化合物を複数種
使用することにより、アゾ化合物の凝集を抑制すること
ができ、製造を容易にし、画像特性を向上することがで
きる。更に、上記一般式(V)〜(Ill)で表わされ
る電荷輸送材料は優れた電荷輸送能を有する。したがっ
て、本発明によれば、優れた電子写真特性を有する正帯
電電子写真感光体を提供することができる。
本発明において使用される導電性支持体は、通常、電子
写真感光体の導電性支持体として使用されているもので
あれば何でもよく、特に限定されるものではない、こう
した支持体としては1例えば真ちゅう、アルミニウム、
金、銀等の金属材料;上記金属の表面にプラスチックの
薄膜を被覆したちの:金属被覆紙、金属被覆プラスチッ
クシート、又はガラスの表面にヨウ化アルミニウム、ヨ
ウ化鋼、酸化クロムもしくは酸化スズ等の導電層を被覆
したもの等を挙げることができる。これらは、適当な厚
さ、硬さ及び屈曲性を有するシート薄板を円筒状に加工
して使用され、支持体自身が導電性を有するか、又はそ
の表面が導電性を有する。支持体は取扱いに際しては充
分な強度を有しているものであることが好ましい。
本発明の電子写真感光体を製造するには、有機系の光導
電性物質を使用する感光体を製造する際に通常使用され
る方法を用いることができる0例えば、適当な溶剤中に
、必要に応じてバインダーとともに、上記一般式(I)
で表わされる複数種のアゾ化合物を微細粒子として分散
させ、上記−般式(V)〜(■)で表わされる電荷輸送
材料を加えて塗布用分散液を調製し、導電性支持体上に
塗布して乾燥することにより製造することができる。
この際、溶剤中で分散させる微細粒子の径は5ル履以下
、好ましくは3ル蓋以下、最適には1pm以下とするこ
とが望ましい。
また、バインダーを用いる場合、使用するバインダーは
特に限定されないが、疎水性で誘電率が高く、電気絶縁
性のフィルム形成性高分子化合物が好ましく、各種の熱
可塑性又は熱硬化性の合成樹脂を好適に使用することが
できる。こうしたバインダーとしては、例えばポリエス
テル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ボリアリレート樹脂
、ブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタ
ジェン共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ジア
リルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ポリスルホン樹
脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
ポリフェニレンオキシド樹脂、アルキド樹脂、スチレン
−無水マレイン酸共重合体樹脂、フェノール樹脂等を挙
げることができる。これらは単独で用いてもよいし、2
種以上を混合して用いてもよい。
本発明において、感光層を構成するバインダー、アゾ化
合物(電荷発生材料)及び電荷輸送材料の混合比は、バ
インダー1重量部に対して、それぞれアゾ化合物0.1
〜1重量部、電荷輸送材料0.1〜2重量部であること
が望ましい、特に、バインダーに対する電荷輸送材料の
重量比は1.2以下であることが望ましい、これは、バ
インダーに対する電荷輸送材料の重量比が1.2を超え
ると、感光層表面に電荷輸送材料が析出し、画像欠陥の
原因となるためである。
本発明において、感光層の膜厚は10〜30弘腸である
ことが望ましい、これは、感光層の膜厚が10弘■未満
では、コロナ放電による初期帯電位が充分でなく、一方
30psを超えると感度の低下が起るためである。
本発明の電子写真感光体には、上記のほかにも既知の技
術を適用することができる0例えば、感光層は増感剤を
含んでいてもよい、好適な増感剤としては、有機光導電
性物質と電荷移動錯体を形成するルイス酸や染料色素等
を挙げることができる。また、感光層の成膜性、可撓性
、機械的強度等を向上させるために、必要に応じて可塑
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、接着促進剤等を
添加してもよい、また、本発明に係る電子写真感光体の
特性を損なわない範囲で、一般式(r)以外の電荷発生
材料や、一般式(V)〜(Vl[)以外の電荷輸送材料
を添加してもよい。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明する。
実施例1〜15について、それぞれ下記第1表に示す複
数種のアゾ化合物からなる電荷発生材料及び電荷輸送材
料を用いた。なお、第1表において、一般式(■)のT
とZとが異なるアゾ化合物(3種のアゾ化合物の混合物
)のみを使用した場合には、合成時の仕込みモル比のみ
を表示する。
また、一般式(1)のTとZとが同一のものを含む複数
種のアゾ化合物を使用した場合には、カッコ内に各アゾ
化合物の混合割合を重量%で表示する。また、各実施例
で使用された電荷発生材料は、実施例1〜5のものが一
般式(V)に、実施例8〜9のものが一般式(Vl)に
、実施例10〜12のものが一般式(■)に、実施例1
3〜15のものが一般式(Vl)にそれぞれ対応するも
のである。
第2表に示すように、複数種のアゾ化合物(電荷発生材
料)3重量部、電荷輸送材料7〜12重量部、バインダ
ー10重量部を溶剤200重量部に混合し、ボールミル
を用いて48時間分散させて塗布用分散液を調製した。
なお、用いたバインダーはポリビニルブチラール(SL
EC−BMI、積木化学(株)製部品名、B1と記す)
、又はポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡(株
)製部品名、B2と記す)である、また、用いた溶剤は
シクロヘキサノン(Slと記す)、又はジオキサン−シ
クロへキサノンl : 1 (wt)混合溶剤(B2と
記す)である。
得られた塗布用分散液をアルミニウム板(導電性支持体
)上に、ワイヤコータ又はスピンナーを用いて塗布し、
 120℃の熱風で30分間乾燥させて膜厚15pmの
単層感光層を形成した。
このようにして作製された各実施例の電子写真用感光体
について、ペーパーアナライザー(川口電機(株)製、
5P−428型)を用い、コロナ印加電圧を+6kVに
設定した場合の初期帯電量に対する5秒後の電荷保持率
りと、タングステン光(151ux)に対する半減露光
量E  を測定し、電子写真特性を評価した。その結果
を第3表に示す。
B1:ポリビニルブチラール B2:ポリエステル樹脂 S1ニジクロヘキサノン S2ニジオキサン−シクロへキサノンi : t (w
t)混合溶媒第3表 [発明の効果] 以上詳述したように本発明の正帯電電子写真感光体は、
製造が容易であり、かつ優れた電子写真特性を有し、そ
の工業的価値は大なるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に、下記一般式( I )T−N=
    N−X−N=N−Z・・・( I ) [ただし、式( I )中、Xはアゾ基が結合した2つの
    炭素原子間で共役二重結合系を形成する2価の有機基、 T又はZは下記一般式(II)、(III)又は(IV)▲数
    式、化学式、表等があります▼・・・(II) (式(II)中、Aは置換又は未置換の炭化水素環又は複
    素環を構成するのに必要な原子群、Eは置換又は未置換
    の炭化水素環又は複素環を示す)▲数式、化学式、表等
    があります▼・・・(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(IV) (式(IV)中、Gはフェニレンジアミン類の残基、Jは
    ハロゲン元素を示し、m=0〜4の整数) より選択される同一又は異なる有機基である]で表わさ
    れる複数種のアゾ化合物からなる電荷発生材料と、 下記一般式(V)、(VI)、(VII)又は(VIII)▲数
    式、化学式、表等があります▼・・・(V) (式(V)中、R^1は水素原子、アルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基、アリル基又はビニル基を、R^2
    はアルキル基又はアラルキル基を、R^3はアルキル基
    を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VII) (式(VII)中、R^1は置換基を有する芳香環、R^
    2は少なくとも1個のアルキルアミノ基を有する芳香環
    、R^3は水素原子、ベンゼン環、置換フェニル基又は
    複素環を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(VIII) で表わされる電荷輸送材料とを含有する感光層を形成し
    たことを特徴とする正帯電電子写真感光体。
  2. (2)感光層中のバインダーに対する電荷輸送材料の重
    量比が1.2以下であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の正帯電電子写真感光体。
  3. (3)感光層の膜厚が10〜30μmであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の正帯電電
    子写真感光体。
JP62136303A 1987-05-30 1987-05-30 正帯電電子写真感光体 Pending JPS63301045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136303A JPS63301045A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 正帯電電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136303A JPS63301045A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 正帯電電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301045A true JPS63301045A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15172037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136303A Pending JPS63301045A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 正帯電電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63301045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034853A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-07 University Of Pittsburgh Azocompounds for the antemortem diagnosis of alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
JP2009221156A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd α−フェニルスチルベン化合物及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996034853A1 (en) * 1995-05-01 1996-11-07 University Of Pittsburgh Azocompounds for the antemortem diagnosis of alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
JP2009221156A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd α−フェニルスチルベン化合物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04281461A (ja) 電子写真用感光体
JPH01567A (ja) 感光体
JPH01177041A (ja) 電子写真感光体
JPS63301045A (ja) 正帯電電子写真感光体
JPS63301046A (ja) 正帯電電子写真感光体
JPS63301049A (ja) 正帯電電子写真感光体
JPS63301047A (ja) 積層型正帯電電子写真感光体
JPS63301048A (ja) 積層型正帯電電子写真感光体
JPH01224770A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH01142727A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63287955A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63169648A (ja) 電子写真感光体
JPS62178266A (ja) 電子写真感光体
JPS62184463A (ja) 電子写真感光体
JPH01166052A (ja) 電子写真感光体
JPH01180554A (ja) 電子写真感光体
JPH03174542A (ja) 電子写真感光体
JPS62153859A (ja) 電子写真感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JPH01142730A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH02210449A (ja) 感光体
JPH08101520A (ja) 電子写真感光体
JPS63309962A (ja) 積層型正帯電電子写真感光体
JPH07209887A (ja) 電子写真感光体
JPS63262656A (ja) 電子写真感光体