JPS62178266A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62178266A
JPS62178266A JP2078386A JP2078386A JPS62178266A JP S62178266 A JPS62178266 A JP S62178266A JP 2078386 A JP2078386 A JP 2078386A JP 2078386 A JP2078386 A JP 2078386A JP S62178266 A JPS62178266 A JP S62178266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
formulas
carbon atoms
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2078386A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Sugiuchi
政美 杉内
Yuko Nakajima
中嶋 祐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2078386A priority Critical patent/JPS62178266A/ja
Publication of JPS62178266A publication Critical patent/JPS62178266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はカールソン方式を用いた有効な電子写真感光体
に係り、更に詳しくは、帯電特性、光感度が良好で、し
かも、繰返し帯電および露光に対する安定性が高い積層
型電子写真感光体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 電子写真感光体の光導電プロセスは光電荷発生プロセス
および電荷輸送プロセスから成っている。
従来から電子写真感光体には、上記した2つのプロセス
を同一の物質で行なう方法と、それぞれ別個の物質で行
なう方法とが知られている。
上記した2つの方法のうち、後者のそれぞれのプロセス
を別個の物質で行なう方法は、前者に比べて感光体に使
用する材料の選択範囲が広いために、得られる感光体の
光感度、受容電位等の電子写真特性が優れ、更に、感光
体の製造に際して、優れた成膜性および物理的性質を有
する被膜を成形することができるという利点を有してい
る。
かかる方法を適用した感光体の具体的な構成例としては
、導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層とをこの順
序で積層した、いわゆる、積層型電子写真感光体がよく
知られている。
この積層型電子写真感光体にあっては、一般に、その感
光特性は電荷発生層および電荷輸送層の個々の特性に依
存することは勿論、両者の相性によっても左右されるこ
とがわかっている。すなわち、ある特定の電荷発生層に
対して有効である電荷輸送層が、別の電荷発生層に対し
て必ずしも有効であるとは限らない。このことは、当然
のことながら、電荷発生層に対してもあてはまる。この
ように、電荷輸送層と電荷発生層との好適な組み合わせ
に対する明確な選択基準はなく、数多くの物質の中から
試行錯誤を重ねながら決定していくことが必要である。
従来、電荷発生層および電荷輸送層を構成する材料の組
み合わせとしては、無定形セレンとポリビニルカルバゾ
ール[Y、 1layashi etal、 、5PS
E25  ^un 、 Cont、 (1972)]、
スクエアリック酸メチルとトリアリールピラゾリン(特
開昭49−1055@)、ダイアンブルーCC,1,2
1180)とオキサジアゾール(特開昭48−6644
4号)、ペリレン顔料とオキサジアゾール(特開昭49
−48334号)、ビスアゾ顔料とスチリルアンスラセ
ン(特開昭54−109438)およびペリレン顔料と
トリアリールピラゾリンおよびビス(p−ベンジルアミ
ノフェニル)アルカン(特開昭55−36849号)が
知られている。
しかしながら、従来のかかる感光体材料は成膜性が不充
分であって、帯電性、光感度が低く、ざらに、繰返し帯
電および露光に対して帯電性、光感度、残留電位などの
諸特性の変動が大きく安定性に欠けるという問題があっ
た。
[発明の目的] 本発明は、かかる従来の問題を解消し、優れた帯電性お
よび高い光感度を有し、しかも、繰返し帯電および露光
における諸特性の劣化が少ない電子写真感光体の提供を
目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するため本発明の電子写真感光体は、導
電性支持体上に電荷発生層および電荷輸送層を設けた電
子写真感光体において、前記電荷発生層が無金属フタロ
シアニンおよびその誘導体、ならびに下記の一般式(I
>で示される含金属フタロシアニンおよびその誘導体か
ら選ばれた少なくとも一種の化合物 (式中、 Rは水素原子、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基から選ば
れた原子または基、 HはCu、旧、Co、 Fe、 Mn1Cr、 Ti、
 Ru、 Pd11n。
Sn、 Sb、 Zn、 Hg、Ga、 Ge、 As
、  A、2、Si、 fig。
T℃、v、uから選ばれた金属、 A、 Bはハロゲンもしくは酸素から選ばれた原子、X
1YはOまたは1をそれぞれ表す。
但し、■が2価の金属の場合はX、Yはともに0、Mが
3価の金属の場合Xは1、Yは0、Mが4価の金属の場
合はXSYはともに1であり、Hがv 、 ri〕場合
はlt耐酸素、Xハ1、Yハ0であり、 HがUの場合、^、Bは酸素でX1Yはともに1である
。) を含有する組成物からなり、 かつ前記電荷輸送層が下記の一般式(Ha)および(I
[b)で示されるヒドラゾン化合物から選ばれた少なく
とも1種の化合物 (式中、 R1は炭素数1〜6のアルキル基から選ばれた基、R2
は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキル基
、炭素数1〜3のアルコキシ基、水酸基、ニトロ基、ア
ミン基、置換されたアミノ基から選ばれた原子または基
、 nは1〜5の整数を表わす。
但し、 nが2以上の場合には、R2は同じであっても異なって
いてもよい。) R1・・・・・・(I[b) (式中、 R3は炭素数1〜4のアルキル基、置換されてもよいア
ラルキル基および置換されてもよいフェニル基から選ば
れた基を示す) を含有することを特徴とする。
本発明の電子写真感光体は少なくとも導電性支持体と電
荷発生層と電荷輸送層とから成る3層積層体であり、導
電性支持体の上に電荷発生層または電荷輸送層が順次積
層されている。導電性支持体への電荷発生層と電荷輸送
層の積層順序は格別限定されるものではないが、感光体
の物理的強度を高めるという点からすると、導電性支持
体と電荷発生層と電荷輸送層とをこの順序で積層した構
造のものが好ましい。
本発明において使用される導電性支持体は、通常、電子
写真感光体の導電性支持体として使用されているもので
あれば何であってもよく、格別制限されるものではない
。このような支持体としては、例えば、真ちゅう、アル
ミニウム、金、銀などの金属材料;前記金属の表面がプ
ラスチックの薄膜で被覆されたラミネート材料:金属被
覆紙、金属被覆プラスチックシートあるいはヨウ化アル
ミニウム、ヨウ化銅、酸化クロムまたは酸化スズ等の導
電層で被覆されたガラス等が挙げられる。
これらは、適当な厚さ、硬さおよび屈曲性を有する円筒
状シート薄膜板として使用され、支持休自信が導電性を
有するか、またはその表面が導電性を有し、取扱いに際
して十分な強度を有しているものであることが好ましい
このような導電性支持体の上に、後述する電荷発生層ま
たは電荷輸送層を形成する。
電荷発生層は金属フタロシアニンとその誘導体、および
上記一般式(I>で示される金属フタロシアニンとその
誘導体の少なくとも1種を含む組成物により形成される
具体例としてはα、β、Tおよびτ(タウ)型無金属フ
タロシアニン、α、β、γ、ε、X型銅フタロシアニン
、アルミクロルフタロシアニン、アルミクロルフタロシ
アニンクロライド、チタニルフタロシアニン、ウラニル
フタロシアニン、インジウムクロルフタロシアニン、イ
ンジウムクロルフタロシアニンクロライド、ガリウムク
ロラルフタロシアニン、ガリウムクロルフタロシアニン
クロライド等を挙げることができるが、これらに限られ
るものではない。
この電荷発生層の形成方法はとくに限定されるものでは
なく、例えば、真空蒸着法、スパッタ法のような物理的
薄膜形成方法のほかに、顔料を適当な溶媒または結着剤
に分散させて塗布する方法も適用しうる。この場合、使
用する結着剤としては、とくに限定されるものではない
が、例えば、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタク
リレート等とのアクリル樹脂とその共重合体、ポリエス
テル、ポリスチレン、無水マレイン酸共重合体、シリコ
ーン樹脂、変性シリコーン樹脂等が好ましい。これら結
着剤と顔料との混合割合は、重量比で1;1〜1:10
以上であることが好ましい。
また、分散法としては例えばボールミル法などを適用す
ることができる。
かかる電荷発生層の膜厚は5μm以下、更には0、05
〜2μmとすることが好ましい。
一方、電荷輸層は、前記した一般式(IIa>または(
IIb>で示されるヒドラゾン化合物を1種または必要
に応じて2種以上含む組成物により構成される。かかる
ヒドラゾン化合物の具体例を下記に示す。
一般式(IIa)で示されるヒドラゾン化合物一般式(
IIb>式で示されるヒドラゾン化合物Cユ115 2HE CH3 δH3 I Hs Cユ■5 CλH5 2Hs Cユ■5 Js CH3 CH3 これらのヒドラゾン化合物は、成膜性が低いため、適当
な高分子化合物とともに有機溶媒に溶解させ、通常の方
法で塗布乾燥することにより電荷輸送層にすることが好
ましい。
このとき使用する高分子化合物としては、機知の電子写
真感光体用結合剤、例えば、ポリカーボネート、ポリス
チレン、ポリ塩化ビニル、アクリル系樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、スチレン−アクリル共重合体、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアセタール、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ボリアリレート、およびアルキド樹
脂等がめげられる。これらの高分子化合物の配合量は使
用するヒドラゾン化合物1重量部に対し、0.1〜5重
量部の範囲で使用することが好ましい。また、この電荷
輸送層の厚さは、5〜50μmが好適である。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例について説明する。
実施例1〜6 導電性支持体としてアルミニウムが蒸着されたポリエチ
レンテレフタレートフィルムを使用し、このフィルム上
に第1表に示した各化合物を含有する電荷発生層および
電荷輸送層を順次積層して電子写真感光体を製造した。
すなわちポリエチレンテレフタレートフィルムのアルミ
ニウム蒸着面上に顔料を真空蒸着しあるいは高分子化合
物に分散して電荷発生層を形成し、この電荷発生層上に
、ヒドラゾン化合物5gと第1表に示した各種高分子接
着剤5gとを酢酸セロソルブ、ジクロロエタン、1.1
.2−トリクロロエタン、ジオキサン、トルエンまたは
キシレン50m Lに溶解させた溶液を塗イ[、乾燥し
、厚さ10〜15μ■の電荷輸送層を形成した。
このようにして得られた各電子写真感光体の帯電能なら
びに川口電気製 静電複写紙試験装置MOdel  5
P−428を使用して測定した結果を第1表に示した。
比較例1〜3 電荷発生物質または電荷輸送物質のいずれか一方を、上
記した本発明で使用する化合物以外のも・ので構成した
点を除いては、上記実施例1〜6と同様にして電子写真
感光体を製造し、その帯電能ならびに光感度を測定した
。その結果を、各層に使用した化合物名とともに第1表
に併記した。
(以下余白) 実施例7〜12 導電性支持体としてアルミニウムが蒸着されたポリエチ
レンテレフタレートフィルムを使用し、このフィルム上
に第2表に示した各化合物を含有する電荷発生層および
電荷輸送層を実施例1〜6と同じ方法で順次積層して電
子写真感光体を製造した。
このようにして得られた各電子写真感光体の帯電能なら
びに川口電気社製 静電複写紙試験装置Model  
5P−428を使用して測定した結果を第2表に示した
(以下余白) [発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明の電子写真
感光体は、優れた帯電性および高い光感度を有し、しか
も、繰返し帯電および露光における諸性性の劣化が少な
い利点がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に電荷発生層および電荷輸送層を設けた
    電子写真感光体において、 前記電荷発生層が無金属フタロシアニンおよびその誘導
    体、ならびに下記の一般式( I )で示される含金属フ
    タロシアニンおよびその誘導体から選ばれた少なくとも
    一種の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼……( I ) (式中、 Rは水素原子、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基から選ば
    れた原子または基、 MはCu、Ni、Co、Fe、Mn、Cr、Ti、Ru
    、Pd、In、Sn、Sb、Zn、Mg、Ga、Ge、
    As、Al、Si、Hg、Tl、V、Uから選ばれた金
    属、 A、Bはハロゲンもしくは酸素から選ばれた原子、X、
    Yは0または1をそれぞれ表す。 但し、Mが2価の金属の場合はX、Yはともに0、Mが
    3価の金属の場合Xは1、Yは0、 Mが4価の金属の場合はX、Yはともに1であり、Mが
    V、Tiの場合はAは酸素で、Xは1、Yは0であり、 MがUの場合、A、Bは酸素でX、Yはともに1である
    。) を含有する組成物からなり、 かつ前記電荷輸送層が下記の一般式(IIa)および(I
    Ib)で示されるヒドラゾン化合物から選ばれた少なく
    とも1種の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼……(IIa) (式中、 R_1は炭素数1〜6のアルキル基から選ばれた基、R
    _2は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜3のアルキ
    ル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、水酸基、ニトロ基
    、アミノ基、置換されたアミノ基から選ばれた原子また
    は基、 nは1〜5の整数を表わす。 但し、 nが2以上の場合には、R_2は同じであっても異なっ
    ていてもよい。) ▲数式、化学式、表等があります▼……(IIb) (式中、 R_3は炭素数1〜4のアルキル基、置換されてもよい
    アラルキル基および置換されてもよいフェニル基から選
    ばれた基を示す。) を含有する組成物からなることを特徴とする電子写真感
    光体。
JP2078386A 1986-01-31 1986-01-31 電子写真感光体 Pending JPS62178266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078386A JPS62178266A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2078386A JPS62178266A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62178266A true JPS62178266A (ja) 1987-08-05

Family

ID=12036720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2078386A Pending JPS62178266A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62178266A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314100A2 (en) * 1987-10-26 1989-05-03 Mita Industrial Co. Ltd. Alpha-type titanyl phthalocyanine composition, method for production thereof, and electrophotographic sensitive material using same
EP1731575A1 (en) * 2004-03-04 2006-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation Phthalocyanine composition, and photoconductive material, electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus each employing the composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314100A2 (en) * 1987-10-26 1989-05-03 Mita Industrial Co. Ltd. Alpha-type titanyl phthalocyanine composition, method for production thereof, and electrophotographic sensitive material using same
US5106536A (en) * 1987-10-26 1992-04-21 Mita Industrial Co., Ltd. α-type titanyl phthalocyanine composition, method for production thereof, and electrophotographic sensitive material using same
EP1731575A1 (en) * 2004-03-04 2006-12-13 Mitsubishi Chemical Corporation Phthalocyanine composition, and photoconductive material, electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus each employing the composition
EP1731575A4 (en) * 2004-03-04 2009-03-04 Mitsubishi Chem Corp PHTHALOCYANINE COMPOSITION AND EACH USING IT BZW. MAKING BZW. MACHINING PHOTO-LEADABLE MATERIAL, ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR, CARTRIDGE FOR ELECTROPHOTOGRAPHIC PHOTO-RECEPTOR AND IMAGING APPARATUS
US7981581B2 (en) 2004-03-04 2011-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Phthalocyanine composition and photoconductive material, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus each employing the composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01195455A (ja) 感光体
JPS62178266A (ja) 電子写真感光体
JPH0446352A (ja) 感光体
JPH01106070A (ja) 電子写真感光体
JP2712655B2 (ja) 機能分離型感光体
JPS62184463A (ja) 電子写真感光体
JPS61149963A (ja) 電子写真感光体
JPS61148452A (ja) 電子写真感光体
JPH04330452A (ja) 電子写真感光体
JPS62201451A (ja) 電子写真感光体
JPS63301047A (ja) 積層型正帯電電子写真感光体
JPS62201454A (ja) 電子写真感光体
JPH0675397A (ja) 感光体
JPH04263264A (ja) 感光体
JPS6320342B2 (ja)
JPH04225365A (ja) 感光体
JPS6127549A (ja) 電子写真感光体
JPH06123984A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH0457055A (ja) 感光体
JP3104243B2 (ja) 感光体
JPS63301045A (ja) 正帯電電子写真感光体
JPH01265258A (ja) 電子写真感光体
JPH01265257A (ja) 電子写真感光体
JPS63262657A (ja) 電子写真感光体
JPH0457056A (ja) 感光体