JPS6330068A - デ−タ送信装置 - Google Patents
デ−タ送信装置Info
- Publication number
- JPS6330068A JPS6330068A JP61172708A JP17270886A JPS6330068A JP S6330068 A JPS6330068 A JP S6330068A JP 61172708 A JP61172708 A JP 61172708A JP 17270886 A JP17270886 A JP 17270886A JP S6330068 A JPS6330068 A JP S6330068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- error
- picture
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はデータ送信装置、特に伝送誤りなどに応じて同
一の画像データを複数回送信できるデータ送信装置に関
する。
一の画像データを複数回送信できるデータ送信装置に関
する。
[従来の技術]
従来のデータ送信装置、例えば、少なくとも標準原稿サ
イズで1ペ一ジ分の画像データを記憶できるファクシミ
リ送信装置δにおいては、従来より、送信すべき原稿画
像を1ページずつ画像メモリに蓄積し、画像受信側から
RTN信号(受信画像不良信号)などの所定信号を受信
した際に前記メモリ内の画像を再送するようにした装置
が知られている。特に、電話回線を用いるような装置で
は、回線上のノイズなどによって伝送誤りが生じる可能
性が高いので、原稿画像を再送する場合には、伝送速度
を下げるいわゆるフォールパック動作を行うこともある
。
イズで1ペ一ジ分の画像データを記憶できるファクシミ
リ送信装置δにおいては、従来より、送信すべき原稿画
像を1ページずつ画像メモリに蓄積し、画像受信側から
RTN信号(受信画像不良信号)などの所定信号を受信
した際に前記メモリ内の画像を再送するようにした装置
が知られている。特に、電話回線を用いるような装置で
は、回線上のノイズなどによって伝送誤りが生じる可能
性が高いので、原稿画像を再送する場合には、伝送速度
を下げるいわゆるフォールパック動作を行うこともある
。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、画像受信側で受信画像不良と判定する基準は
伝送誤りの数などであり、受信不良と判定された画像は
必ずしも全く判読できないというわけではない。画像劣
化の状態が受信不良判定基準近傍にある場合には、受信
良好画像と受信不良画像は人間の目によってほとんど識
別できない。
伝送誤りの数などであり、受信不良と判定された画像は
必ずしも全く判読できないというわけではない。画像劣
化の状態が受信不良判定基準近傍にある場合には、受信
良好画像と受信不良画像は人間の目によってほとんど識
別できない。
したがって、画像再送が行なわれる場合、最初に伝送さ
れた劣化画像がほとんど判読できないような状態であれ
ばよいが、画像の劣化程度がそれほど悪くない場合に原
稿画像が再送されると、同程度の品質の画像を2枚続け
て受信することになり、受信側でどちらが正常な画像な
のかを判定することが困難であった。
れた劣化画像がほとんど判読できないような状態であれ
ばよいが、画像の劣化程度がそれほど悪くない場合に原
稿画像が再送されると、同程度の品質の画像を2枚続け
て受信することになり、受信側でどちらが正常な画像な
のかを判定することが困難であった。
この問題は、画像データの伝送に限らず、文字情報の伝
送などにも共通するものである。
送などにも共通するものである。
[問題点を解決するための手段]
以上の問題点を解決するために、本発明においては同一
のデータを複数回送信する機能を有するデータ送信装置
において、送信データが再送画像であることを示す画像
メツセージを形成する手段を有し、データの再送を行う
場合この画像メツセージ形成手段により形成した画像メ
ツセージを送信データに付加する構成を採用した。
のデータを複数回送信する機能を有するデータ送信装置
において、送信データが再送画像であることを示す画像
メツセージを形成する手段を有し、データの再送を行う
場合この画像メツセージ形成手段により形成した画像メ
ツセージを送信データに付加する構成を採用した。
[作 用]
以上の構成によれば、再送されるデータにはそれが再送
データであることを示す画像メツセージが付加されるの
で、受信側では容易に劣化したデータと、正常な受信デ
ータを識別することができる。
データであることを示す画像メツセージが付加されるの
で、受信側では容易に劣化したデータと、正常な受信デ
ータを識別することができる。
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図は本発明を採用したファクシミリ送信装置の画像
送信系の構成を示したブロック図である。図において、
符号4で示されるものは制御部で、マイクロプロセッサ
素子などから構成される。制御部4は装置全体の動作を
プログラムROM8に格納されたプログラムにしたがっ
て制御するとともに、送信する画像データの符号化(な
いし復号化)処理を行う。送信すべき原稿画像はCCD
ラインセンサなどから構成されたスキャナ2により読み
取られる。読み取られ、2値化された画像データは制御
部4で符号化され、標準サイズの画像1ページ毎に、R
AMなどから成る画像メモリ6に蓄積される。
送信系の構成を示したブロック図である。図において、
符号4で示されるものは制御部で、マイクロプロセッサ
素子などから構成される。制御部4は装置全体の動作を
プログラムROM8に格納されたプログラムにしたがっ
て制御するとともに、送信する画像データの符号化(な
いし復号化)処理を行う。送信すべき原稿画像はCCD
ラインセンサなどから構成されたスキャナ2により読み
取られる。読み取られ、2値化された画像データは制御
部4で符号化され、標準サイズの画像1ページ毎に、R
AMなどから成る画像メモリ6に蓄積される。
画像メモリ6は送信画像バッファとして用いられるもの
で、画像メモリ6に格納された画情報はモデム7を介し
て回線9に送出される。
で、画像メモリ6に格納された画情報はモデム7を介し
て回線9に送出される。
本実施例では、画像通信時に画像受信側で記録紙の所定
位置に記録する画像送信側の名称。
位置に記録する画像送信側の名称。
電話番号などの発信元情報を格納するためのEEPRO
M、ROMなどから成るメモリ1が設けられている。こ
れらの文字情報はASCIIコードなどの形式で格納さ
れる0本実施例では、メモリ1には上記発信元情報の外
に受信不良の際に再送画像とともに送信するメツセージ
が格納される。
M、ROMなどから成るメモリ1が設けられている。こ
れらの文字情報はASCIIコードなどの形式で格納さ
れる0本実施例では、メモリ1には上記発信元情報の外
に受信不良の際に再送画像とともに送信するメツセージ
が格納される。
たとえば、第2図のように伝送誤りにより画像受信側の
記録紙上で画像Pの一部が欠けるなどのエラーが生じた
場合、受信側からRTN信号などの手順信号が送信され
、これに応じて同じページを再度送信するが、この際1
画情報の先頭にその画像が再送画像であることを示すメ
ツセージMを付加する。
記録紙上で画像Pの一部が欠けるなどのエラーが生じた
場合、受信側からRTN信号などの手順信号が送信され
、これに応じて同じページを再度送信するが、この際1
画情報の先頭にその画像が再送画像であることを示すメ
ツセージMを付加する。
メツセージMは文字情報として予めメモリlに格納され
、送信時にキャラクタジェネレータ3を用いて白黒2値
化されたイメージデータに変換される。この画情報は制
御部4で符号化され、画像メモリ5にバッファされる。
、送信時にキャラクタジェネレータ3を用いて白黒2値
化されたイメージデータに変換される。この画情報は制
御部4で符号化され、画像メモリ5にバッファされる。
:iS3図のように記録紙先頭部分にメツセージMを記
録するために、原稿画像を再送する場合にはまず画像メ
モリ5内のメツセージを送出し、続いて画像メモリ6内
に既に格納されている再送画情報を送信する。
録するために、原稿画像を再送する場合にはまず画像メ
モリ5内のメツセージを送出し、続いて画像メモリ6内
に既に格納されている再送画情報を送信する。
このようにして、受信側では第3図に示すように記録紙
の先頭部分にメツセージMが記録され、その後に再送画
像P°が記録される。第3図の例ではメツセージMは「
サイソウページ」とい゛うカタカナとその下の破線によ
り構成される。受信側ではこの破線を切取り線として用
い、記録紙をファイルする際など容易に画像部分とメツ
セージ部分を分離することができる。
の先頭部分にメツセージMが記録され、その後に再送画
像P°が記録される。第3図の例ではメツセージMは「
サイソウページ」とい゛うカタカナとその下の破線によ
り構成される。受信側ではこの破線を切取り線として用
い、記録紙をファイルする際など容易に画像部分とメツ
セージ部分を分離することができる。
以上の動作につき第4図のフローチャート図を参照して
詳細に説明する。第2図は制御部4の画像送信時の制御
手順を示している。
詳細に説明する。第2図は制御部4の画像送信時の制御
手順を示している。
スキャナ2に原稿がセットされ、不図示のスタートスイ
ッチ等の操作により送信開始が指示されると、制御部4
はまず第4図のステップSlにおいて画像受信側を呼び
出し、所定の通信前手順を行う。ここでは発呼および被
呼局識別信号、装置機能の識別信号などの交換、および
トレーニング信号による通信速度の決定などの通信手順
が行われる。
ッチ等の操作により送信開始が指示されると、制御部4
はまず第4図のステップSlにおいて画像受信側を呼び
出し、所定の通信前手順を行う。ここでは発呼および被
呼局識別信号、装置機能の識別信号などの交換、および
トレーニング信号による通信速度の決定などの通信手順
が行われる。
次に、ステップS2ではスキャナ2で読み取った画像を
画像メモリ6に格納し、モデム7によって回線9に送信
させる。
画像メモリ6に格納し、モデム7によって回線9に送信
させる。
ステップS3ではスキャナ2に続く画像が装填されてい
るかどうかを判定することなどにより送信すべき画像を
全て送信したかどうかを調べる。
るかどうかを判定することなどにより送信すべき画像を
全て送信したかどうかを調べる。
ステップS3で原稿を全て処理した場合にはステップS
4に移り、通信後手順を行う。
4に移り、通信後手順を行う。
ステップS5では伝送誤りが生じたかどうかを判定する
。これは後手順において画像受信不良を示すRTN信号
などが送信されたかどうかを調べることにより行う、伝
送誤りが生じなかった場合には待機状態に戻るが、エラ
ーが生じたばあいにはステップS6でエラーが2度目か
どうかを調べ、2度目のエラーである場合にはエラーメ
ツセージを出力するなどのエラー処理をステップS8で
行った後、待機状態に戻る。
。これは後手順において画像受信不良を示すRTN信号
などが送信されたかどうかを調べることにより行う、伝
送誤りが生じなかった場合には待機状態に戻るが、エラ
ーが生じたばあいにはステップS6でエラーが2度目か
どうかを調べ、2度目のエラーである場合にはエラーメ
ツセージを出力するなどのエラー処理をステップS8で
行った後、待機状態に戻る。
エラーが2度目でない場合には、ステップS7において
前述のようにして再送メツセージMを取り出し、キャラ
クタジェネレータ3でイメージデータに変換し、符号化
してから画像メモリ5に格納し、これを送信する。
前述のようにして再送メツセージMを取り出し、キャラ
クタジェネレータ3でイメージデータに変換し、符号化
してから画像メモリ5に格納し、これを送信する。
続いて、ステップS2に戻り、再度画像メモリ6内の画
像データを送信する。
像データを送信する。
以上の処理により、第3図に示すように再送画像の先頭
部分にその画像が再送画像であることを示すメツセージ
を付加することができる。受信側の操作者は、このメツ
セージを視認することにより容易に再送画像とそうでな
い画像を識別することが可能であり、受信した画像を間
違ってファイルするなどのミスをおかすことがない。
部分にその画像が再送画像であることを示すメツセージ
を付加することができる。受信側の操作者は、このメツ
セージを視認することにより容易に再送画像とそうでな
い画像を識別することが可能であり、受信した画像を間
違ってファイルするなどのミスをおかすことがない。
以上の実施例では、メツセージを−H画像メモリ5に格
納してから送信する構成を示したが、キャラクタジェネ
レータ3のイメージ化処理などの速度が十分速い場合に
はメモリにメツセージを格納せず、リアルタイム処理を
行うようにしてもよい。また、メツセージの書式は第3
図に示したものに限定されず、種々の書式を実施するこ
とができる。
納してから送信する構成を示したが、キャラクタジェネ
レータ3のイメージ化処理などの速度が十分速い場合に
はメモリにメツセージを格納せず、リアルタイム処理を
行うようにしてもよい。また、メツセージの書式は第3
図に示したものに限定されず、種々の書式を実施するこ
とができる。
以上ではファクシミリ装置を例に説明したが、コンピュ
ータ間の文字伝送などにおいても、上記の技術を適用す
ることができる。
ータ間の文字伝送などにおいても、上記の技術を適用す
ることができる。
[効 果]
以上から明らかなように1本発明によれば、同一のデー
タを複数回送信する機能を有するデータ送信装置におい
て、送信データが再送画像であることを示す画像メツセ
ージを形成する手段を有し、データの再送を行う場合こ
の画像メツセージ形成手段により形成した画像メツセー
ジを送信データに付加する構成を採用しているので、伝
送誤りが生じた場合、受信側で容易にエラーの生じたデ
ータと再送データを識別できる優れたデータ送信装置を
提供できる。
タを複数回送信する機能を有するデータ送信装置におい
て、送信データが再送画像であることを示す画像メツセ
ージを形成する手段を有し、データの再送を行う場合こ
の画像メツセージ形成手段により形成した画像メツセー
ジを送信データに付加する構成を採用しているので、伝
送誤りが生じた場合、受信側で容易にエラーの生じたデ
ータと再送データを識別できる優れたデータ送信装置を
提供できる。
第1図は本発明を採用したファクシミリ送信装置の構成
を示したブロック図、第2図、第3図はそれぞれ第1図
の装置の動作を示した説III図、第4図は第1図の制
御部の送信制御手順を示したフローチャート図である。 1・・・メモリ 3・・・キャラクタジェネレータ 4・・・制御部 5.6・・・画像メモリ7・
・・モデム
を示したブロック図、第2図、第3図はそれぞれ第1図
の装置の動作を示した説III図、第4図は第1図の制
御部の送信制御手順を示したフローチャート図である。 1・・・メモリ 3・・・キャラクタジェネレータ 4・・・制御部 5.6・・・画像メモリ7・
・・モデム
Claims (1)
- 同一のデータを複数回送信する機能を有するデータ送信
装置において、送信データが再送画像であることを示す
画像メッセージを形成する手段を有し、データの再送を
行う場合この画像メッセージ形成手段により形成した画
像メッセージを送信データに付加することを特徴とする
データ送信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61172708A JPS6330068A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | デ−タ送信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61172708A JPS6330068A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | デ−タ送信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6330068A true JPS6330068A (ja) | 1988-02-08 |
Family
ID=15946867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61172708A Pending JPS6330068A (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | デ−タ送信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6330068A (ja) |
-
1986
- 1986-07-24 JP JP61172708A patent/JPS6330068A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0229070A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6330068A (ja) | デ−タ送信装置 | |
US5416607A (en) | Facsimile transmission control system which determines the proper response to a received instruction | |
JP3187236B2 (ja) | 通信機器 | |
JP2732579B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2798405B2 (ja) | データ通信装置 | |
JP2839880B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2750885B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2935716B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3162777B2 (ja) | ファクシミリ伝送方法 | |
JP2584781B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0244854A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6359157A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH0220171A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS5825759A (ja) | 2次元符号化k値自動切替方式 | |
JPH06225101A (ja) | ファクシミリ装置の画像送信方法 | |
JPS6243260A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH01200780A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02284575A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01232870A (ja) | データ通信装置の伝送制御方法 | |
JPH0723150A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH04250767A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02151167A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH09294197A (ja) | 通信制御装置 | |
JPH04363957A (ja) | モニタプリント付ファクシミリ装置 |