JPS63300549A - ダイオ−ド - Google Patents

ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS63300549A
JPS63300549A JP13723887A JP13723887A JPS63300549A JP S63300549 A JPS63300549 A JP S63300549A JP 13723887 A JP13723887 A JP 13723887A JP 13723887 A JP13723887 A JP 13723887A JP S63300549 A JPS63300549 A JP S63300549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
circuit
inductance
resistor
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13723887A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Matsuura
松浦 操平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13723887A priority Critical patent/JPS63300549A/ja
Publication of JPS63300549A publication Critical patent/JPS63300549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はダイオードに関し、特に同一チップ上に抵抗素
子を内蔵したダイオード素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、ダイオード素子のチップ上にはダイオード素子本
体のみ形成された構造となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のダイオード素子を応用回路に用いる場合
、順方向特性を利用する場合は電流制限用のバイアス抵
抗を直列に挿入して順方向電流を制御する必要があり、
また逆方向の特性を利用する場合は逆降伏電圧以上の電
圧印加が加わった時の素子破壊保護の目的で同様に直列
に保護抵抗を挿入しなければならないため、回路素子を
2個必要とし、回路構成が大きくなるという欠点がある
本発明の目的は、このような欠点を除き、素子の同一チ
ップ上に抵抗素子を内蔵し、かつ各素子の端子をそれぞ
れ外部へ出すことにより、素子を小形化したダイオード
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のダイオードの構成は、ダイオード素子と、この
ダイオード素子の内部抵抗に比べて十分大きい抵抗を有
し前記ダイオード素子を駆動もしくは保護する抵抗素子
とを互に直列結線で同一チップ上に形成し、かつ前記各
素子の端子をそれぞれ外部へ取出したことを特徴とする
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の等価回路図で、抵抗内
蔵ダイオード1を示している。図において、ダイオード
素子2のアノード側端子Aに抵抗素子3を同一チップ上
に内部接続した構造になっている。
第2図は本実施例の応用回路の一例を示しており、フィ
ルタ回路11のインダクタンスL1゜L2の選択回路1
0を構成している。
第3図は本実施例に用いたダイオード素子2の電気的特
性図を示しており、順電流が流れると素子の抵抗性分が
低くなる性質をもっており(スイッチングダイオード)
、この特性を利用することにより、第3図においてダイ
オード2がオン(+Bに正バイアス)となると、インダ
クタンスL2がショート状態になり、フィルタ回路11
のインダクタンス分がインダクタンスLlのみとなり、
ダイオード3がオフ(+Bのバイアスなし)すると、フ
ィルタ回路11のインダクタンス分はインダクタンスL
2とインダクタンスLlの和の構成となる。
第4図は本実施例の抵抗内蔵ダイオード1の電気的特性
図を示す0図において、Roはダイオード素子2だけが
あり内蔵抵抗OΩの時の特性曲線を示しており、R1,
R2はそれぞれ内蔵抵抗値の一例の特性曲線を示してい
る。
第5図は本発明の第2の実施例の抵抗内蔵ダイオード1
′の等価回路図である。本実施例は、ダイオード素子2
のカソード側Kに抵抗素子3が同一ペレット上で内部接
続された構造になっている。
第6図は本実施例を用いた応用回路を示しており、第2
の実施例が同調回路12のキャパシタンスを構成してい
る。
第7図は本実施例に用いたダイオード素子2の電気的容
量特性図を示しており、逆電圧(Va)が加わると素子
容量(C2)が変化する可変容量ダイオードを示してい
る。
第8図は第6図の抵抗内蔵ダイオード1のバイアス電圧
T、を示したものであり、可変容量ダイオード2への逆
方向電圧■λをバイアスしている。内蔵抵抗3はこのバ
イアス端子T、へのバイアス電圧が可変容量ダイト−第
3の逆降伏電圧以上になった時の保護抵抗の役割をもつ
ものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、同一チップ上にダイオー
ド素子と直列に抵抗素子を形成することにより、従来外
部に取り付けていた抵抗素子を省略でき、回路構成を小
さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の抵抗内蔵ダイオードの
等価回路図、第2図は本実施例の応用回路の一例の回路
図、第3図は第1図のダイオードの一例の抵抗特性図、
第4図は第1図のダイオードの電流特性図、第5図は本
発明の第2の実施例の抵抗内蔵ダイオードの等価回路図
、第6図は第2の実施例の応用回路の一例の回路図、第
7図は第2の実施例の容量特性図、第8図は第6図の回
路に印加されるバイアス電圧T、のタイムチャートであ
る。 1.1′・・・抵抗内蔵ダイオード、2・・・ダイオー
ド素子、3・・・抵抗素子、11・・・フィルタ回路、
12・・・同調回路、R・・・抵抗端子、A・・・アノ
ード端子、K・・・カソード端子、+B、Tu・・・バ
イアス端子。 第3図      第1L図 VR(V)          哨諏t)閉′7図  
   第3又

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ダイオード素子と、このダイオード素子の内部抵抗に比
    べて十分大きい抵抗を有し前記ダイオード素子を駆動も
    しくは保護する抵抗素子とを互に直列結線で同一チップ
    上に形成し、かつ前記各素子の端子をそれぞれ外部へ取
    出したことを特徴としたダイオード。
JP13723887A 1987-05-29 1987-05-29 ダイオ−ド Pending JPS63300549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723887A JPS63300549A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723887A JPS63300549A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63300549A true JPS63300549A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15194001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13723887A Pending JPS63300549A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362960A (en) * 1992-01-30 1994-11-08 Terumo Kabushiki Kaisha Photoelectric transducing device having a self-exciting oscillating mechanism

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523389A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Toshiba Corp Field effect semiconductor device
JPS53110382A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Overvoltage protective circuit for integrated circuit
JPS61227414A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Seiko Epson Corp 帯域可変フイルタ
JPS61252703A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Hitachi Ltd 帯域通過フイルタ
JPS623389A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 光学的文字読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523389A (en) * 1975-06-27 1977-01-11 Toshiba Corp Field effect semiconductor device
JPS53110382A (en) * 1977-03-08 1978-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Overvoltage protective circuit for integrated circuit
JPS61227414A (ja) * 1985-04-01 1986-10-09 Seiko Epson Corp 帯域可変フイルタ
JPS61252703A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 Hitachi Ltd 帯域通過フイルタ
JPS623389A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Toshiba Corp 光学的文字読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362960A (en) * 1992-01-30 1994-11-08 Terumo Kabushiki Kaisha Photoelectric transducing device having a self-exciting oscillating mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145758B2 (en) Arc suppression circuit for electrical contacts
JPS60183939A (ja) 電気信号によつて制御される機器の保護回路
JPS63300549A (ja) ダイオ−ド
US3447067A (en) Hysteresis free phase control circuit using silicon bilateral switch
US5357226A (en) Noise filter
JPS5847881B2 (ja) カフカホゴカイロ
JP3022674B2 (ja) 静電保護回路
JPH01125902A (ja) バリスタ
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器
KR840004843A (ko) 특성 절환 회로
WO1993001570A1 (en) A flashing led lamp assembly
JPS6333369Y2 (ja)
JP2634978B2 (ja) 保護素子付リードフレーム
JP2661108B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPH0514104A (ja) ノイズフイルタ
JP2509300B2 (ja) 半導体装置の入力回路
JPH01261921A (ja) 半導体スイッチング回路
JPS6284507A (ja) パワ−icの発振防止用磁器コンデンサ
JPS6338694Y2 (ja)
JPS60205980A (ja) チツプ形サ−ジ吸収器
JPS62144303A (ja) 静電気吸収器
KR860000839B1 (ko) 집적회로화가 용이한 리세트 회로
JPH0119386Y2 (ja)
JPS59223014A (ja) Cmos−nor回路を用いた単安定マルチバイブレ−タ
JPH02170710A (ja) 高周波回路の入力フィルタ