JPS63300122A - 地下室工法 - Google Patents

地下室工法

Info

Publication number
JPS63300122A
JPS63300122A JP62136499A JP13649987A JPS63300122A JP S63300122 A JPS63300122 A JP S63300122A JP 62136499 A JP62136499 A JP 62136499A JP 13649987 A JP13649987 A JP 13649987A JP S63300122 A JPS63300122 A JP S63300122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
wall
basement
panel
panel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62136499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552863B2 (ja
Inventor
Saburo Noda
三郎 野田
Takashi Kawato
隆 河戸
Tatsuo Kaneda
金田 達雄
Katsumi Ihara
井原 克己
Yuuzou Suzuki
鈴木 優三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP62136499A priority Critical patent/JP2552863B2/ja
Publication of JPS63300122A publication Critical patent/JPS63300122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552863B2 publication Critical patent/JP2552863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、地下室工法に関するものである。
従来の技術 従来における地下室の施工は、地下室空間となるべき部
分の地盤を掘削し、しかる後この地下室空間内に型枠を
設置してコンクリートを打設し、壁体を構築する方法が
一般に行なわれている。この場合、掘削した地盤の周囲
が崩れる危険を防止するため、この周囲の壁面をある所
定角度で以て傾斜状に掘削することが必要とされている
。しかし、このようにすると、それだけ広い敷地が必要
となるため、このような地下室周囲の壁を傾斜させて掘
削することに代えて、いわゆる山留めを施す方法がある
が、この場合には、山留めを施工しなければならず、そ
れだけ施工上の手間を要し、かつ、材料費も必要となる
欠点がある。
このような欠点を解消する方法として、従来PC板(プ
レキャストコンクリート板)を用いて、上記のように地
下室空間を予め掘削しないで、地下室壁となる部分のみ
の溝を掘削し、この溝内へ前記pc板を挿し込んで地下
室の壁を構築し、その後、その壁によって囲まれる地盤
を掘削する方法が考えられている(例えば、特公昭60
−24249号公報参照)。
このようなPC板工法によれば、設置されたPC板が山
留めとなるので、特別の山留めを施工する必要がないと
いう利点があるが、施工作業中における土圧に充分耐え
るものとするためには、そのPC板の強度を充分なもの
とする必要があり、そのためには、PC板の成形時に縦
方向及び横方向の配筋数を多くして、強度を増大させな
ければならず、それだけPC板自身のコストが高くなる
欠点がある。
そこで、従来、単純なPC板に代えて、予め、pc板の
下端に根搦みを一体に形成しておき、更に、現場で設置
されたPC板の上端部に頂梁コンクリートを打設し、こ
の頂梁コンクリートと根搦みとによって、土圧に対抗さ
せるようにしたちのがある。(特開昭61−22146
3号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記根搦みを予め一体に形成するPC板
工法においては、そのような根搦みを形成するために成
形型が複雑となり、やはりPC板の製作コストが高くつ
くという欠点がある。また、上記何れの場合においても
、PC板を用いる工法では、予め高価な成形型が必要で
あり、地下室の複雑な形状に応じてこの成形型を多数製
作しなければならず、型代が非常に高くつくという欠点
がある。特に、この種の地下室は、その敷地条件等によ
って種々異なるものであり、また、その殆どが受注生産
であることから、パネルを規格化する必要のあるPC板
工法には馴染まないものである。
この発明は、かかる従来の欠点を解消して、前記のよう
に山留めを施す必要がない工法であって、しかも、PC
板工法のような成形型が不要で全体に低コストで施工で
きるようにした地下室工法を提供することを目的として
なされたものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、この発明では、地下室壁に
該る部分を掘削して溝(31)を形成し、この溝(31
)内へ、多数の型枠コンクリートブロック(4)を予め
一体に組んでコンクリート打設用の中空部(29)を備
えたパネル体(13)を設置し、前記コンクリート打設
時にその型枠パネル体下端よりコンクリートを流出させ
て上記地下室壁と一体の根搦み(33)を形成させるこ
とを特徴とする。
作    用 上記本発明によれば、小さな型枠コンクリートブロック
(4)がひとつの基本単位となるものであり、それゆえ
、この基本単位を逐次組合せることによって、各種形状
のパネルを型を用いることなく成形することができる。
また、この型枠コンクリートブロック(4)によって形
成されたパネル体(13)内へコンクリートを打設する
ので、型枠が不要であり、更には、そのコンクリート打
設時にパネル体(13)下端より流出させて棋搦み(3
3)を形成させるので、施工作業中の土圧に充分対抗さ
せることができる。
実施例 第2図〜第5図は、この発明のパネル体の製造方法を示
している。
まず、第2図で示すように、長方形の枠体(1)内に、
公知のセルフレベリング剤(2)を流し込んで硬化させ
、水平でかつ平滑な作業台(3)を作成する。すなわち
、セルフレベリング剤(2)を用いることにより、自ず
と平滑で水平な作業表面が得られることになる。
そして、この作業台(3)上へ、第3図のように、型枠
コンクリートブロック (4)  (4)・・・を各型
枠コンクリートブロック(4)  (4)・・・間の目
地のうち、一方の目地(5)(5)は直線状に通るが、
他方の目地(6)(6)はそのように通らない破れ目地
状となるいわゆる破れ目地に並べて配置する。型枠コン
クリートブロック(4)は、第5図でも示すように、一
対のフェースシェル(7)(7)を、同じく一対の連結
部(8)(8)で、両者間に空間を生ずるように一体に
連結したものである。
そして、上記のように、型枠コンクリートブロック(4
)(4)・・・を、作業台(3)上に所定のパネル形状
となるように配設した後、第5図で示すように、前記波
れた目地(6)と同方向に、両端に雄螺子(9)(9)
を備えた緊結用の鋼棒(10)を貫通して挿し込み、そ
の両端雄螺子部(9)(9)にナツト(11)  (1
1)を螺合して緊結するものである。その際、鋼棒(1
0)挿し込み方向の両端の型枠コンクリートブロック(
4)  (4)端面に、プレート(12)  (12)
を当てがい、前記の鋼棒(10)をこのプレー) (1
2)  (12)へ挿通して、その外側からナツト(1
1)  (11)を締め付ける。このような鋼棒(lO
)の締め付けは、左右方向の適宜個所に複数催行なう、
上記のようにして、1つのパネル体り13)を製作した
後、更に、そのパネル体(13)の上部に、型枠コンク
リートブロック(4)(4)・・・を同様に並べて二枚
口のパネル体(13)を製作し、順次、製作されたパネ
ル体(13)上に型枠コンクリートブロック(4)(4
)を並べながらパネル体(13)を積層状に製作する。
このようにして、製作されたパネル体(13)  (1
3)を現場へ搬入して設置するものであるが、その際、
鋼棒(10)によって各型枠コンクリートブロック(4
)(4)・・・が略一体に緊結されているため、そのま
ま一体のパネルとして搬入及び吊り上げが可能である。
この場合、前述したように、各型枠コンクリートブロッ
ク(4)(4)・・・を破れ目地形状に配設しているこ
とから、その破れた目地(6)方向へ鋼棒(10)を挿
し込んで緊結すれば、この鋼棒(10)と直角な方向か
らも緊結する必要がない、即ち、芋目地に型枠コンクリ
ートブロック(4)(4)・・・を配置した場合には、
十字状に各型枠コンクリートブロック(4)  (4)
・・・を緊結する必要があるが、そのような必要がない
上記、第4図及び第5図までの段階で製作されるパネル
体(13)は、1つの壁方向の長さを基本的な単位に分
割したユニットであって、現場で設置する場合には、こ
れを第1図のように、1つの壁方向の全長と一致するよ
うな大きさに連結する。
その連結方法を説明すると、まず、壁体の上端部側に位
置する型枠コンクリートブロック(4) (4)・・・
には、予め壁厚方向の穴(15)  (15)が、フェ
ースシェル(7)に開けられており、この穴(15) 
 (15)へ、締め付は金臭り16)の螺子環(17)
を挿通ずる。そして、この螺子環(17)端部の両側に
おいて、上下二段の鋼管その他の連結棒(18)  (
18)を、各パネル体(13)  (13)に跨がって
配設し、螺子環(17)の両端に取付けられた押さえ具
(19)  (19)を、この連結棒(18)へ当接す
るとともに、その外側に取付けたナツト(20)  (
20)を締め付けて、各パネル体(13)  (13)
の上端部を相互に一体に連結する。なお、壁外側の連結
棒(18)  (18)・・・のうち、第1図における
上部側の連結棒(18)は、パネル体(13)の端部よ
り外方に突出させであるが、これは、そのように連結さ
せたパネル体(13)と直角な方向のパネル体とを連結
するためのものであって、この場合、相手方のパネル体
側には、その下側の連結棒(18)を突出させて、相互
に緊結する等して連結するようになっている。
次に、パネル体(13)の下端に位置する型枠コンクリ
ートブロック(4)(4)・・・には、前記ブレート(
12)の下側において、各パネル体(13)(13)に
跨がって、H形鋼からなる捨て鋼としての壁層繋ぎ(2
1)を、そのウェブの一方の側の溝(22)部分を、前
記パネル体(13)の下端へ嵌合させるようにして配置
する。その際、第7図で示すように、壁層繋ぎ(2工)
にはボルト穴(23)が予め形成されており、このボル
ト穴(23)へ、前記プレー) (12)より突出する
鋼棒(10)端部を突出させるとともに、lまたは複数
枚の座金(24)を介して、この鋼棒(lO)へもう1
つのナッート(25)を螺じ込んで、この壁層繋ぎ(2
1)を取付ける。また、壁層繋ぎ(21)には、その要
所要所に、第7図のような大径のコンクリート流出穴(
26)が予め形成しである。
次に、上記パネル体(13)の設置とコンクリートの打
設方法を説明すると、まずパネル体(13)(13)の
現場での連結と並行して若しくはその前後に、第8図の
ように、地下室の壁に沿つて溝(31)を掘削する。そ
して、前記のようにして連結されたパネル体(13) 
 (13)・・・を、第1図の如く、ビーム(30)等
を介して吊上げ、この溝(31)内へ設置する。このよ
うにして、各周囲の壁を形成するようパネル体(13)
  (13)を設置して、そのコーナ一部で相互に連結
するとともに、各パネル体(13)の中空部(29)内
へ必要な配筋を施した後、第10図のように、その中空
部(29)内へコンクリートを打設する。このとき、打
設されたコンクリートは、第10図のように、前記壁層
繋ぎ(21)のコンクリート流出穴(26)より溝(3
1)の底部へ流出する。この流出されたコンクリートが
壁層繋ぎ(21)を覆うとともに、更に、パネル体(1
3)下端の両側を被覆する一定高さまで、その高さを管
理しながらコンクリートを打設する。
このようにして、打設したコンクリートが硬化した状態
では、第11図でも示すように、形成された壁体(32
)の下端に、鋼材である壁膓繋ぎ(21)によって補強
されたコンクリートの根損み(33)が形成される。し
かる後、第11図のように、壁体(32)の上端部に、
コンクリートの壁梁(34)を施工して一体化させる。
この壁梁(34)の施工は、現場でのコンクリートの打
設による湿式1法によるか或いは予め成形されたPC材
を使用する。その後、第12図のように、構築された壁
体(32)  (32)両側の溝(31)内空間を埋め
戻す。
次いで、第13図のように、前記壁体(32)によって
囲まれる地下室空間部分の地盤内へ掘削機(35)を乗
り入れて、この部分を掘削して地下室空間を形成する。
その際、掘削した土の一部を壁体(32)外側の盛土と
して使用し、その他は排出する。更に、掘削された地下
室空間の底部に、敷石(36)を施工した後、その上に
底部コンクリート(37)を打設する。
上記において、構築された壁体(32)には外側からの
土圧がかかるが、壁体(32)は、下端の根嬌み<33
)と上端の壁繋ぎ梁(34)によって充分支えられるこ
とになる。この場合、前述したように、パネル体(13
)内に打設されたコンクリート内には縦方向の配筋しか
行なわれていないが、このような根搦み(33) と壁
梁(34)とが設けられていることから、このような土
圧に充分耐えるものであうで、水平方向の配筋を行なう
必要がない。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、掘削した溝内に型枠
コンクリートブロックを設置してコンクリートを打設し
、しかるのち、それによって囲まれる地下室部分の地盤
を掘削するので、山留めを施工する必要がなく、しかも
、そのように型枠コンクリートブロック内にコンクリー
トを打設して一体の壁体を構築するため、仮枠の施工が
全く不要であるという効果がある。加えて、型枠コンク
リートブロックは予めパネル化して設置するので、その
ための施工作業も容易であるとともに、かかるパネル化
のための成形型が不要であるため、PC板を用いるもの
に比較して低コストに製作できるとともに、基本単位と
なる型枠コンクリートブロックの数を増減することによ
って、大きさや形状の異なる各種のパネルを任意に製作
でき、各種地下室の形状に安価に対応できるという効果
が得られる。更に、この発明では、コンクリート打設時
に、そのコンクリートをパネル体下端より流出させて根
搦みを形成させるので、作業中の土圧に充分対抗できる
強度の高いものが得られるとともに、このように単に流
出させることによって根損みが形成させるため、かかる
根搦みを形成するための型も不要であり、全体に従来の
ものに比較して蟲かに低コストに施工できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のパネル体を相互に連結して吊上げ
た状態を示す斜視図、第2図は、この発明のパネル体を
製作するための作業台の斜視図、第3図は、型枠コンク
リートブロックの配置途中の状態を示す斜視図、第4図
は、作業台上で製作されたパネル体の斜視図、第5図は
、パネル体の縦断面図、第6図は、各パネル体を現場で
連結した状態の要部の縦断面図、第7図は、壁足繋ぎの
端部の斜視図、第8図〜第14図は、現場での溝の掘削
から底部コンクリート打設までの作業工程を示す縦断面
図である。 (4)・・・型枠コンクリートブロック、(13)・・
・パネル体、  (21)・・・壁層繋ぎ、(29)・
・・中空部、  (31)・・・溝、  (32)・・
・壁体、・(33)・・・根損み。 特 許 出願人    積水ハウス株式会社代理人 弁
理士    樽 本  久 幸第6図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地下室壁に該る部分を掘削して溝を形成し、この溝
    内へ、多数の型枠コンクリートブロックを予め一体に組
    んでコンクリート打設用の中空部を備えたパネル体を設
    置し、前記コンクリート打設時にその型枠パネル体下端
    よりコンクリートを流出させて上記地下室壁と一体の根
    搦みを形成させることを特徴とする地下室工法。 2、パネル体の下端に壁方向に沿う捨て鋼を予め取付け
    て、この捨て鋼を、前記根搦みコンクリート内へ埋設さ
    せる特許請求の範囲第1項記載の地下室工法。
JP62136499A 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法 Expired - Lifetime JP2552863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136499A JP2552863B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136499A JP2552863B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300122A true JPS63300122A (ja) 1988-12-07
JP2552863B2 JP2552863B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15176596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136499A Expired - Lifetime JP2552863B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 地下室工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552863B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293227A (ja) * 1987-05-22 1988-11-30 Sekisui House Ltd 地下室工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293227A (ja) * 1987-05-22 1988-11-30 Sekisui House Ltd 地下室工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552863B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290246A (en) Multi-purpose precast concrete panels, and methods of constructing concrete structures employing the same
CA2148679A1 (en) Method of constructing a concrete basement from prefabricated concrete panels
GB2240350A (en) Forming foundation beams
EP0079887B1 (en) Multi-purpose precast concrete panels, and methods of constructing concrete structures employing the same
KR100462236B1 (ko) 구조물 외벽용 패널, 이를 이용한 구조물 지하외벽조립구조 및 구조물지하외벽 시공공법
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
JPH0684690B2 (ja) 建造物の地下階増築方法
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
JP2973815B2 (ja) 建物地下外周耐圧壁の構築方法
JP2552860B2 (ja) 地下室工法
JP2583058B2 (ja) 地下室工法
JPS63300122A (ja) 地下室工法
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JP7236064B1 (ja) 新積木型枠ブロック、コンクリート構造物およびコンクリート基礎の施工方法
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JP2001164559A (ja) L型プレキャスト部材を用いた連続地中壁ガイドウオールの施工方法
KR102682632B1 (ko) 기초 공사용 영구 거푸집
JP2613574B2 (ja) パネル体
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH07103583B2 (ja) 大スパン地下構造物の構築工法
JPH0750422Y2 (ja) コンクリ−ト擁壁
JPH057350Y2 (ja)
JP3284009B2 (ja) 地下室付き建物
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JPH0427018A (ja) コンクリート製組立型地下室の施工方法