JPS6329865A - 信号選択回路 - Google Patents

信号選択回路

Info

Publication number
JPS6329865A
JPS6329865A JP17344686A JP17344686A JPS6329865A JP S6329865 A JPS6329865 A JP S6329865A JP 17344686 A JP17344686 A JP 17344686A JP 17344686 A JP17344686 A JP 17344686A JP S6329865 A JPS6329865 A JP S6329865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gate
signals
outputs
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17344686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Takasaki
高崎 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17344686A priority Critical patent/JPS6329865A/ja
Publication of JPS6329865A publication Critical patent/JPS6329865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は信号選択回路に関し、特に外部入力信号のうち
から出力信号を選択する信号選択回路装置に関する。
従来技術 従来、この種の信号選択回路では、外部からの選択用信
号の組合わせで出力信号の選択を行っていて、ある一定
周期で選択される信号が変わるようなものはなかった。
このような従来の信号選択回路では、外部からの選択用
信号を組合わせて選択すべき信号を決めるので、常に外
部から選択用信号の組合わせを設定しなければならない
という欠点があった。
11夏貝」 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、出力信号を切換えるときに外部から選択
用信号の組合わせを設定することなく行うことができる
信号選択回路の提供を目的とする。
R」1と1薫 本発明による信号選択回路は、外部から入力された外部
入力信号のうらから出力信号を選択して出力する信号選
択回路であって、前記出力信号を所定周期で切換えて出
力するようにしたことを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、信号選択回路(集積回路)1は、アンドゲー
ト11.13.15と、ナントゲート12.16と、オ
アゲート14と、発振回路(切換信号発生回路)17と
により構成されている。アンドゲート11.13とナン
トゲート12とオアゲート14とで選択回路を構成し、
アンドゲート15で稼働状態制御回路を構成し、ナント
ゲート16と発振回路17とで選択切換回路(選択する
信号をある一定周期で切換える)を構成している。
第2図は本発明の一実施例のタイミングチャートである
。第1図と第2図とを用いて本発明の一実施例の動作に
ついて説明する。
信号選択回路1の稼働状態を制御する稼働制御信号Sは
信号1i124から入力され、不稼働のときは論理「0
」を示し、稼動のときは論理「1]を示す。信号選択回
路1に外部から入力される被選択用信号A、Bは夫々信
号線21.22から入力される。
いま、信号選択回路1が不稼働状態から稼働状態に切換
ねると、稼働制御信号Sは論理「0」から論理「1」に
かわり、アンドゲート15とナントゲート16と発振回
路17とに入力される。発振回路17では稼動制御信号
Sの入力により動作しはじめ、一定置l1l(予め設定
されている)でパルスを発生させ、信号線23を介して
ナントゲート16にパルス信号を出力する。
ナントゲート16では稼働制御信号Sと発振回路17か
らのパルス信号とを入力して、パルスに同期して一定周
期で切換信号として論理「1」と論理「0」とを信号線
25を介してナントゲート12とアンドゲート13とに
出力する。ナントゲート12ではナントゲート16から
の出力信号を反転させてアンドゲート11に出力する。
アンドゲート11は被選択用信号Aとナントゲート12
からの出力信号とを入力し、ナントゲート16からの切
換信号が論理「0」のときのみ被選択用信号Aを信号線
26を介してオアゲート14に出力する。また、アンド
ゲート13は被選択用信号Bとナントゲート16からの
切換信号とを入力し、ナントゲート16からの切換信号
が論理「1」のときのみ被選択用信号Bを信号線27を
介してオアゲート14に出力する。
被選択用信号A、Bを交互に入力するオアゲート14は
その出力信号を信号線28を介してアンドゲート15に
出力し、アンドゲート15では稼働制御信号Sとオアゲ
ート14からの出力信号とを入力して信号線29を介し
て外部に出力信号Cとして出力する。すなわち、稼働制
御信号Sが稼動状態を示す論理「1」のときに、ナント
ゲート16からの切換信号にしたがって、一定周期で被
選択用信号A、Bが交互に出力信号Cとして出力される
こととなる。
この信号選択回路1をダイナミックラムに用いる場合、
被選択用信号へとして上位アドレス信号を、被選択用信
号Bとして下位アドレス信号を入力させることにより、
一定周期で上位アドレス信号と下位アドレス信号とを切
換えることができる。
このように、被選択用信号(外部入力信号)A。
Bを所定周期で切換えて出力信号Cとして出力するよう
にすることによって、外部から被選択用信号A、 81
7)I[1合わせを設定することなく出力信号Cの切換
えを行うことができ、非同期回路の設計にうまく適用す
ることができる。
尚、本実施例では2つの信号のうち1つを選択して出力
するようにしているが、3つ以上の信号のうちから選択
して出力するようにしてもよく、これに限定されない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、外部から入力された
外部入力信号を所定周期で切換えて出力信号として出力
するようにすることによって、外部から外部入力信号の
組合わせを設定することなく出力信号の切換えを行うこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例のタイミングチャートである。 主要部分の符号の説明 11.13.15・・・・・・7ンドゲート12.16
・・・・・・ナントゲート 14・・・・・・オアゲート 17・・・・・・発振回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から入力された外部入力信号のうちから出力信号を
    選択して出力する信号選択回路であつて、前記出力信号
    を所定周期で切換えて出力するようにしたことを特徴と
    する信号選択回路。
JP17344686A 1986-07-23 1986-07-23 信号選択回路 Pending JPS6329865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17344686A JPS6329865A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 信号選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17344686A JPS6329865A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 信号選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329865A true JPS6329865A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15960625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17344686A Pending JPS6329865A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 信号選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448928C (zh) * 2002-10-24 2009-01-07 可乐丽股份有限公司 聚合物组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100448928C (zh) * 2002-10-24 2009-01-07 可乐丽股份有限公司 聚合物组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900005264A (ko) 클럭신호스위칭회로와 그 스위칭방법
GB1568225A (en) Clock pulse control system of a micro-computer system
JPH07114348B2 (ja) 論理回路
KR940006348A (ko) D/a 변환장치 및 a/d 변환장치
KR950024436A (ko) 클록회로
JPS6329865A (ja) 信号選択回路
JPS6329866A (ja) 信号選択回路
JPH02124627A (ja) クロックドライバー回路
JP2538074B2 (ja) 論理集積回路
JP2586712B2 (ja) 非同期信号選択回路
KR900006570B1 (ko) 브이 씨 알의 편집장치
JP2621205B2 (ja) 分周回路
JP3145016B2 (ja) セレクタ回路及びセレクタ装置
SU444188A1 (ru) Формирователь адреса сканирующего устройства
JPS5654142A (en) Timing generating circuit
SU1444931A2 (ru) Генератор импульсов
JPH01116815A (ja) クロック切換え回路
SU1491308A1 (ru) Импульсный ключ с запоминанием сигнала управлени
SU421132A1 (ru) Делитель с переменным коэффициентомделения
JPH01112181A (ja) 半導体集積回路
KR930008945B1 (ko) 주파수 카운터의 리세트 신호 발생회로
SU1660142A1 (ru) Генератор импульсов
JPH01155281A (ja) 論理テスト回路
JPH0548407A (ja) パルス発生回路
KR940003188A (ko) 동기식 카운터회로