JPS63297828A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPS63297828A
JPS63297828A JP13717787A JP13717787A JPS63297828A JP S63297828 A JPS63297828 A JP S63297828A JP 13717787 A JP13717787 A JP 13717787A JP 13717787 A JP13717787 A JP 13717787A JP S63297828 A JPS63297828 A JP S63297828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
wheel
viscous
viscous coupling
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13717787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Tabata
田端 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13717787A priority Critical patent/JPS63297828A/ja
Publication of JPS63297828A publication Critical patent/JPS63297828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/005Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with multiple lamellae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビスカスカップリングを利用した動力伝達装置
、特に4輪駆動車の駆動系等への゛使用に適した動力伝
達装置に関する。
(従来の技術) エンジンからトランスミッションを介して出力されるト
ルクにより前輪及び後輪を駆動するようにした4輪駆動
車においては、上記トランスミッションからのトルクが
入力される入力要素と、該要素に入力されたトルクを分
割して前輪及び後輪に夫々出力する第1.第2出力要素
とからなるセンタデフが備えられることがある。このセ
ンタデフは、コーナリング時に上記第1.第2出力要素
が差動動作して前、後輪間の回転速度差を吸収すること
により、所謂ブレーキング現象を解消して円滑なコーナ
リングを可能にするものであるが、その反面において前
、後輪間の回転速度差を過度に許容してコーナリング走
行を不安定にするという欠点がある。また、このセンタ
デフを備えた場合、前、後輪のいずれか一方の車輪がス
リップした時に他方の車輪にトルクが伝達されなくなっ
て、スリップ状態から脱出できなくなるといった問題が
発生する。
このような問題に対しては、例えば実開昭60−993
33号公報に示されているように、ビスカスカップリン
グをセンタデフの差動制限手段として備えることがある
。このビスカスカップリングは、人、出力部材間にこれ
らの部材に交互に結合された多数のプレートを配置する
と共に、これらのプレートの周囲を粘性流体で充填した
もので、上記人、出力部材をセンタデフの第1.第2出
力要素(もしくは入力要素と一方の出力要素)に夫々結
合すれば、上記流木の粘性抵抗によりセンタデフの差動
動作が抑制されて、前、後輪間の回転速度差が過度に許
容されることが阻止される。その結果、コーナリング時
における走行安定性が向上し、また一方の車輪がスリッ
プした時には他方の車輪へ確実にトルクが伝達されてス
リップ状態からの脱出が可能となる。
一方、特開昭60−172764号公報によれば、上記
の如きビスカスカップリングを動力伝達手段として用い
た4輪駆動車が示されている。この4輪駆動車は、トラ
ンスミッション出力軸を前輪には直接連結すると共に、
後輪にはビスカスカップリングを介して連結したもので
、これによれば、コーナリング時に、ビスカスカップリ
ングが前記のセンタデフと同様に前、後輪間の回転速度
差を吸収して、円滑なコーナリング走行を可能にすると
共に、前輪のスリップ時には該ビスカスカップリングが
後輪に動力を伝達して前輪のスリップ状態が解消される
ことになる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このビスカスカップリングは、人、出力部材
間の回転速度差の増大に応じて両部材間の伝達トルクが
増大するという特性を有するが、これを4輪駆動車に用
いる場合に、回転速度差に対する伝達トルクの特性、即
ちトルク容量をどのように設定すればよいかが問題とな
る。
つまり、ビスカスカップリングを4輪駆動車におけるセ
ンタデフの差動制限手段として用いる場合は、一方の車
輪のスリップ時にセンタデフをロック状態に近づけて他
方の車輪に確実にトルクを伝達させるためにはトルク容
量が大きい方が望ましいのであるが、該容量が過大であ
ると、コーナリング時に前、後輪間の回転速度差が十分
に許容されなくなって、前述のブレーキング現象が生じ
ることになる。
また、ビスカスカップリングを一方の車輪の動力伝達手
段として・用いる場合も、スリップ状態からの脱出、或
は急発進時に前、後輪に均等にトルクを配分するために
はトルク容量が大きい方が望ましいのであるが、この場
合も、該容量が過大であるとコーナリング時にブレーキ
ング現象が発生することになる。
本発明に係る動力伝達装置は、従来における上記のよう
な実情に対処するもので、ビスカスカップリングの所謂
ハンプ現象を利用してトルク容量を可変とすることによ
り、これを例えば4輪駆動車の動力伝達系に使用した場
合に、コーナリング時やスリップ時等の種々の運転状態
に応じた最適のトルク伝達状態が得られるようにするこ
とを目的とする。ここで、ビスカスカップリングのハン
プ現象とは、人、出力部材間の回転速度差が一定の限度
を超えた時に、粘性流体がその粘性を失って各プレート
が直結した状態となることにより、上記入、出力部材が
ロック状態となる現象をいい、トルク容量の小さいビス
カスカップリングはど人、出力部材間の小さな回転速度
差で生じる、という性質がある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的達成のため、本発明に係る動力伝達装置は、入
力部材と、出力部材と、これら両部材間に配置されたビ
スカスカップリングとを有する構成において、上記ビス
カスカップリングとしてトルク伝達特性の異なる複数の
ビスカスカップリングを直列に配置したことを特徴とす
る。
(作  用) 上記の構成によれば、人、出力部材間の回転速度差が比
較的小さな状態では、これらの部材間に直列に配置され
た複数のビスカスカップリングが夫々の特性でトルク伝
達作用を行い、当該動力伝達装置の全体としてのトルク
容量が小さくなる。
そして、上記人、出力部材間の回転速度差が一定の限度
を超えた時に、トルク伝達特性の異なる複数のビスカス
カップリングのうちの容量の小さいものにハンプ現象が
発生し、このビスカスカップリングがロック状態となる
ことにより、ビスカスカップリングとしての作用は他の
ビスカスカップリングのみによって行われることになる
。その結果、動力伝達装置全体としてのトルク容量が増
大することになる。従って、この動力伝達装置を例えば
4輪駆動車の駆動系に用いれば、前、後輪間の回転速度
差が比較的小さいコーナリング時にはトルク容量が小さ
くなってブレーキング現象が効果的に防止され、また前
、後輪間の回転速度差が大きくなる一方の車輪のスリッ
プ時には、トルク容量が大きくなって他方の車輪に確実
にトルクが伝達されるようになる等、夫々の状態に応じ
た最適のトルク伝達状態が得られることになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、本実施例に係る動力伝達装置を用いた4輪駆動車
の全体構成を第1図により説明すると、この4輪駆動車
においては、車体前部にエンジン1と、トランスミッシ
ョン2と、トランスファー装置3とでなるパワープラン
トが搭載されている。上記エンジン1は、その出力軸4
が車体幅方向に延びるように配置されている。また、ト
ランスミッション2も、クラッチ5を介して上記エンジ
ン出力軸4に連結される入力軸6及びこれに平行な出力
軸7が車体幅方向に延びるように配置されている。そし
て、該トランスミッション2の人、出力軸6,7間には
、選択的に動力伝達状態とされる1〜5速及び後退速用
の各ギヤ列81〜85.8rが設けられており、且つ出
力軸7の一端には該トランスミッション2からトランス
ファー装置3ヘトルクを伝達する出力ギヤ9が設けられ
ている。
一方、トランスファー装M3は、上記トランスミッショ
ン2から入力されるトルクを分割して出力し、左右の前
輪駆動軸10.11を介して左右の前輪12.13を駆
動すると共に、車体前後方向に延びるプロペラ軸14、
後輪差動装置(以下、リヤデフという)15及び該リヤ
デフ15から左右に延びる後輪駆動軸16.17を介し
て左右の後輪18.19を駆動するようになっている。
次に、第2図により該トランスファー装w3の内部構造
を説明すると、該装置3は、同一軸線上で車体幅方向に
配置されて左右両側方に突出する左右の前輪用出力軸2
1.22と、これらの後方に平行に配置された中間軸2
3と、車体前後方向に配置されて後方に突出する後輪用
出力軸24とを有し、上記前輪用出力軸21.22が前
輪駆動軸10.11に、また後輪用出力軸24がプロペ
ラ軸14に夫々連結されている。
また、上記左右の前輪用出力軸21.22の対向端部周
囲には傘歯車式の前輪差動装置(以下、フロントデフと
いう)30が配置されていると共に、その両側にセンタ
デフ40と第1.第2ビスカスカップリング50.60
とが夫々配設されている。
上記フロントデフ30は、デフケース31と、該ケース
31内において前輪用出力軸21.22の軸線に直交す
る方向に架設されたビニオンシャフト32と、該シャフ
ト32に回転自在に支持された一対のピニオンギヤ33
.34と、両ピニオンギヤ33.34に噛合された左右
一対の出力ギヤ35.36とで構成され、百出力ギャ3
5.36に左右の前輪用出力軸21.22の端部が夫々
結合されている。
また、上記センタデフ40は、ダブルピニオン型プラネ
タリギヤ機横で構成され、サンギヤ41と、該ギヤ41
に噛合う複数の第1ピニオンギヤ42・・・42と、こ
れらのピニオンギヤ42・・・42に夫々噛合う複数の
第2ピニオンギヤ43・・・43と、これらを回転自在
に支持するキャリヤ44と、第2ピニオンギヤ43・・
・43に噛合うリングギヤ45とで構成されている。そ
して、リングギヤ45の外周に一体的に形成された入力
ギヤ70が上記トランスミッション出力ギヤ9に噛合さ
れていると共に、キャリヤ44が上記フロントデフ30
のデフケース31に結合され、またサンギヤ41が、こ
れに一体の第1出力ギヤ71、上記中間軸23上の第2
出力ギヤ72、該中間軸23及び一対の傘歯車でなる第
3.第4出力ギヤ73゜74を介して上記後輪用出力軸
24に連結されている。ここで、上記中間軸23は切換
機構25により断接されるようになっている。
更に、上記第1.第2ビスカスカップリング50.60
は、第3図に拡大して示すように内外に重ねて配置され
ていると共に、外側の第1ビスカスカツプリング50は
、アウタケース51と、インナケース52と、両ケース
51.52間に配置されてこれらのケースに交互に結合
された複数のプレート53・・・53とで構成されてお
り、また内側の第2ビスカスカツプリング60も、アウ
タケース61と、インナケース62と、両ケース61.
62間に配設されてこれらのケースに交互に結合された
複数のプレート63・・・63とで構成されているが、
第1ビスカスカツプリング50のインナケース52と第
2ビスカスカツプリング60のアウタケース61とは同
一部材で形成され、従って両ビスカスカップリング50
.60が直列に連結された状態とされている。そして、
これら両ビスカスカップリング50.60の全体として
の人、出力部材となる第1ビスカスカツプリング50の
アウタケース51と第2ビスカスカツプリング60のイ
ンナケース62とが上記センタデフ40のリングギヤ4
5及びキャリヤ44に夫々結合されている。
ここで、外側の第1ビスカスカツプリング50は径が大
きいので第4図に鎖線Aで示すように伝達トルクが全般
的に大きく(容量が大きく)、また内側の第2ビスカス
カツプリング60は径が小さいので鎖線Bで示すように
伝達トルクが全般的に小さく(容量が小さく)なってい
ると共に、容量が小さい第2ビスカスカツプリング60
は、アウタケース61とインナケース62との回転速度
差が常用範囲内にある所定値を超えた時点でハンプ現象
を生じるように設定されている。
次に、この実施例の作用を説明する。
エンジン1ないしトランスミッション2から出力される
トルクは、トランスミッション出力ギヤ9からトランス
ファー装置3の入力ギヤ70、即ちセンタデフ40のリ
ングギヤ45に入力され、該センタデフ40でキャリヤ
44側とサンギヤ41側とに分割される。そして、キャ
リヤ44側に分割されたトルクはフロントデフ30に入
力されて更に左右に分割されると共に、前輪用出力軸2
1.22及び前輪駆動軸10.11を介して左右の前輪
12.13を駆動する。また、サンギヤ41側に分割さ
れたトルクは、第1.第2出力ギヤ71.72、中間軸
23及び第3.第4出力ギヤ73.74を経て後輪用出
力軸24に伝達されると共に、更に第1図に示すプロペ
ラ軸14、リヤデフ15を介して左右の後輪駆動軸16
.17に伝達され、左右の後輪18.19を駆動する。
このようにして左右の前輪12.13及び左右の後輪1
8.19が駆動されることになるが、前輪12.13及
び後輪18.19へのトルクの分割は上記のようにセン
タデフ40によって行われるので、コーナリング時にお
ける前、後−間の回転速度差が吸収されることになる。
その場合に、このセンタデフ40を構成するリングギヤ
45とキャリヤ44との間には第1.第2ビスカスカッ
プリング50.60が介設されているので、前、後輪間
の回転速度差に対応する上記リングギヤ45とキャリヤ
44の相対回転、即ちセンタデフ4Oの差動動作がこれ
らのビスカスカップリング50.60によって抑制され
ることになる。これにより、コーナリング時に前、後輪
間の回転速度差が過度に許容されることによる走行状態
の不安定化が防止される。また、前輪又は後輪の一方が
スリップした時に他方にトルクが伝達されることになっ
て、スリップ状態からの脱出が可能となる。
そして、特にこの第1.第2ビスカスカップリング50
.6.0は直列に接続され、且つ容量の小さい第2ビス
カスカツプリング60については、アウタケース61と
インナケース62の回転速度差の常用範囲内でハンプ現
象が発生するように設定されているので、両ビスカスカ
ップリング50.60の全体としては、人、出力部材(
センタデフ40のリングギヤ45とキャリヤ44)の回
転速度差Nに対する伝達トルクの特性が、第4図に実線
で示すようになる。つまり、上記回転速度差Nが第2ビ
スカスカツプリング60のハンプ現象が生じるまでの範
囲では、個々のビスカスカップリングよりも伝達トルク
が全般的に小さくなリ、また第2ビスカスカツプリング
60のハンプ現象が生じる回転速度差No以上では、第
2ビスカスカツプリング60がロック状態となるので、
伝達トルクが全般的に大きな第1ビスカスカツプリング
50の特性に一致することになり、上記回転速度差N。
を境としてトルク容量が切換るのである。従って、例え
ば前、後輪間の回転速度差が比較的小さいコーナリング
時には第1.第2ビスカスカップリング50.60の全
体としてのトルク容量が小さくなってセンタデフ40に
対する適度な差動制限作用が得られることになり、該作
用が過大な場合のブレーキング現象を回避しながらコー
ナリング走行の安定性を確保することができるようにな
る。また、前輪又は後輪の一方の車輪のスリップ時には
、これらの回転速度差が大きくなるので第1.第2ビス
カスカツプリング50゜60の全体としてのトルク容量
が大きくなってセンタデフ40がロック状態に近づき、
これにより他方の車輪に確実にトルクを伝達させること
が可能となる。このようにして、コーナリング時やスリ
ップ時等に、夫々の場合に適合したトルク伝達状態が得
られることになる。
次に、第5図に示す本発明の第2実施例について説明す
る。
この実施例は、ビスカスカップリングを後輪への動力伝
達手段として用いたものであって、トランスミッショ出
力ギャ9aからトランスファー装置3aの入力ギヤ70
aに入力されるトルクはフロントデフ30aのデフケー
ス31aに直接入力されると共に、後輪用の第1.第2
出力ギャ71a、72a、中間軸23a(切換機構25
a)及び第3.第4出力ギャ73a、74aを介して後
輪用出力軸24aにも伝達される。そして、該後輪用出
力軸24aからプロペラ軸14aを介してリヤデフに入
力されるのであるが、このプロペラ軸14a上に第1.
第2ビスカスカップリング50a、60aが配設されて
いる。
これらのビスカスカップリング50a、60aは、第6
図に拡大して示すように、ケース51a、61a、軸5
2a、62a、及びこれらの間に配設された各複数のプ
レート53a・・・53a、63a・・・63aで構成
されていると共に、第2ビスカスカツプリング60aが
第1ビスカスカツプリング50aよりもトルク容量が小
とされてケース61aと軸62aとの所定回転速度差で
ハンプ現象を生じるように設定されている。そして、こ
の実施例では両ビスカスカップリング50a、60aの
軸52a、62aが同一部材で構成されていると共に、
第1ビスカスカツプリング50aのアウタケース51a
がプロペラ軸14aのトランスファー装置側に、第2ビ
スカスカツプリング60aのアウタケース61aがリヤ
デフ側に夫々連結されている。つまり、この実施例にお
いてはトルク伝達特性の異なる第1.第2ビスカスカッ
プリング50a、60aがプロペラ軸14a上に直列に
配置された構成となっている。
従って、前、後輪間の回転速度差が比較的小さいコーナ
リング時においては、上記両ビスカスカップリング50
a、60aがいずれもビスカスカップリングとしての作
用を行って全体としてはトルク容量が小さくなり、これ
により前、後輪間の回転速度差が効果的に吸収されてブ
レーキング現象が防止されることになる。また、前輪の
スリップ時、或は急発進時において前輪の回転速度が急
激に上昇したような場合、即ち前、後輪間の回転速度差
が所定値を超えた場合には、トルク容量の小さい第2ビ
スカスカツプリング60aにハンプ現象が生じて該ビス
カスカップリング60aがロック状態となることにより
、全体としてのトルク容量が増大して後輪へも確実にト
ルクが伝達されることになり、これによりスリップ状態
からの脱出が可能となり、或は急発進時に前、後輪によ
り良好な発進加速性が得られることになる。
(発明の効果) 以上のように、本発明に係る動力伝達装置によれば、ト
ルク伝達特性が人、出力部材間の回転速度差に応じて切
換わるので、これを4輪駆動車に適用すれば、例えば前
輪又は後輪の一方のスリップ時に上記ビスカスカップリ
ングのトルク容量が大きくなって他方の車輪へ確実にト
ルクを伝達させることか可能となり、これによりスリッ
プ状態からの脱出が容易化され或は発進加速性が向上さ
れることになり、またコーナリング時にはトルク容量が
小さくなってブレーキング現象が回避されることにより
良好なコーナリング走行性が得られることになる。この
ように、走行状態に応じた最適のトルク伝達状態が得ら
れるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は該実施例
に係る4輪駆動車の全体骨子図、第2図はその要部の拡
大骨子図、第3図は動力伝達装置の拡大断面図、第4図
はそのトルク伝達特性を示すグラフ、第5図は他の実施
例に係る4輪駆動車の要部の骨子図、第6図は該実施例
における動力伝達装置の拡大断面図である。 50.60.50a、60a・・・ビスカスカップリン
グ、51.51a・・・入力部材、62゜61a・・・
出力部材。 第2図 第35!!I 第4図 −−1(N) 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力部材と、出力部材と、これら両部材間に配置
    されたビスカスカップリングとでなる動力伝達装置であ
    って、上記ビスカスカップリングとしてトルク伝達特性
    の異なる複数のビスカスカップリングが直列に配置され
    ていることを特徴とする動力伝達装置。
JP13717787A 1987-05-29 1987-05-29 動力伝達装置 Pending JPS63297828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13717787A JPS63297828A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13717787A JPS63297828A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297828A true JPS63297828A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15192613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13717787A Pending JPS63297828A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254024A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の動力伝達装置
FR2678558A1 (fr) * 1991-07-04 1993-01-08 Viscodrive Gmbh Systeme de transmission pour un vehicule automobile a quatre roues motrices.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254024A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の動力伝達装置
FR2678558A1 (fr) * 1991-07-04 1993-01-08 Viscodrive Gmbh Systeme de transmission pour un vehicule automobile a quatre roues motrices.
DE4122126A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-14 Viscodrive Gmbh Antriebsanordnung fuer ein vierradgetriebenes kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1774202B1 (en) Variable torque biasing device
EP2492129B1 (en) Transmission for multi-wheel drive vehicle
JPS6333590B2 (ja)
JPH1044802A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPS63297828A (ja) 動力伝達装置
JPS61191434A (ja) 車両の駆動装置
JPH049464Y2 (ja)
JP2508674B2 (ja) 四輪駆動車の動力伝達方法
JPS6397429A (ja) 4輪駆動車の差動制限装置
JPH07293665A (ja) 差動制限装置におけるカム機構
JPH03235721A (ja) 四輪駆動車用パワートレーン
JPS63112223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0674304A (ja) 差動制限装置
JPS6397426A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JPH0515575B2 (ja)
JPS63112220A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JP3687220B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH01215627A (ja) 4輪駆動車のトランスファー装置
JP2578122B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0439787Y2 (ja)
JPS63308231A (ja) 動力伝達装置
JPS63173726A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0986202A (ja) トランスミッション
JP3687221B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置