JPS6397429A - 4輪駆動車の差動制限装置 - Google Patents

4輪駆動車の差動制限装置

Info

Publication number
JPS6397429A
JPS6397429A JP24258286A JP24258286A JPS6397429A JP S6397429 A JPS6397429 A JP S6397429A JP 24258286 A JP24258286 A JP 24258286A JP 24258286 A JP24258286 A JP 24258286A JP S6397429 A JPS6397429 A JP S6397429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
output
center differential
wheel drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24258286A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hikita
引田 学
Hideji Hiruta
昼田 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24258286A priority Critical patent/JPS6397429A/ja
Publication of JPS6397429A publication Critical patent/JPS6397429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は前輪及び後輪を駆動するようにした4輪駆動車
、特に前、後輪間の回転速度差を吸収するセンタデフが
備えられた4輪駆動車における差動制限装置に関する。
(従来の技術) エンジンからトランスミッションを介して出力される動
力を分割して前輪及び後輪を夫々駆動するようにした4
輪駆動車においては、左右の前輪間及び左右の後輪間の
各車輪間差動装置に加えて、コーナリング時におけるブ
レーキング現象を解消するために所謂センタデフを備え
ることがある。
このセンタデフは、エンジンないしトランスミッション
からの動力が入力される入力要素と、該要素に入力され
た動力を分割して前輪及び後輪に夫々伝達する前輪用及
び後輪用出力要素とからなり、両出力要素間で差動動作
を行うことにより、コーナリング時における前、接輪間
の回転速度差を吸収するものである。
一方、4輪駆動車に上記の如きセンタデフを備えると、
前輪又は後輪の一方がスリップした時に他方に動力が伝
達されず、或いは急なコーナリング時に、前、後輪間の
回転速度差が過度に許容されて走行状態が不安定になる
等の不具合が生じる。
そこで、例えば特開昭60−236839号公報に示さ
れているように、センタデフの差動動作を制限する差動
制限手段を設け、上記のような場合に該手段によりセン
タデフをロックし或いはロック状態に近づけて、前、後
輪の両方に動力を伝達させ、或いは急コーナリング時に
おける走行状態を安定化させることが行われる。そして
、この差動制限手段としては、上記公報にも示されてい
るように、センタデフを構成する2つの要素に夫々連結
された各複数枚の円板プレートを交互に配置すると共に
、その収納空間を粘性流体で充填してなる所謂ビスカス
カップリングの使用が試みられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、4輪駆動車において上記の如きセンタデフを
備える場合、該センタデフとエンジン側に位置する左右
の車輪の車輪間差動装置とを一体化してトランスファ装
置を構成し、これをトランスミッションを介してエンジ
ンに結合するのが通例であるが、このトランスファ装置
に更にセンタデフの差動制限手段を備えようとした場合
、該トランスファ装置が大型化することになり、上記各
トランス77M4成メンバを如何に配置するかが問題と
なる。つまり、上記公報に示されたものにあっては、エ
ンジン側の車輪の駆動軸上に、車輪間差動装置とセンタ
デフとを配置すると共に、更に同軸上にクラッチハウジ
ングを避けて差動制限手段(ビスカスカップリング)を
配置しているが、この差動制限手段のために、トランス
ファ装置全体が車体幅方向に大ぎくなっているのである
本発明は、従来における上記のような実情に対処するも
ので、センタデフ及び該センタデフの差動制限手段が備
えられる4輪駆動車のトランスファ装置において、上記
差動制限手段の配置に工夫を加えることにより、該トラ
ンスファ装置をコンパクト化することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、エンジンからトランスミッションを介
して入力される動力を分割して前輪駆動軸と後輪駆動軸
とに夫々伝達するセンタデフが備えられ、且つ該センタ
デフの一方の出力がその回転軸心方向を変更することな
く一方の駆動軸に伝達され、また他方の出力が互いに噛
合う一対の傘歯車により回転軸心方向を変更して他方の
駆動軸に伝達されるように構成された4輪駆動車におい
て、上記センタデフの差動制限手段を、上記一対の傘歯
車の噛合部に生じるデッドスペースに配置したことを特
徴とする。つまり、例えば車体前部にエンジン及びトラ
ンスミッションが横向きに配置される場合は、センタデ
フの前輪側への出力はその回転軸心方向を変更すること
なく、車体幅方向のまま前輪駆動軸に伝達されるのに対
して、後輪側への出力は車体前後方向に延びるプロペラ
軸を介して伝達されるので、回転軸心方向が車体幅方向
から車体前後方向へ変更されることになり、その方向変
換のために一対の傘歯車が用いられるのである。そして
、この一対の傘歯車の噛合部には両歯車で2方を囲まれ
たデッドスペースが生じるので、このデッドスペースに
上記差動制限手段を配置するのである。
(作   用) 上記の構成によれば、エンジン側に位置する車輪の車輪
間差動装置とセンタデフとが備えられる4輪駆動車のト
ランスファ装置において、更に上記センタデフの差動制
限手段が備えられる場合に、該差動制限手段を配置する
ためのスペースを新たに確保する必要がなく、従ってこ
の種のトランスファ装置がコンパクトに構成されること
になる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、本実施例に係る4輪駆動車の仝体構成を第1図に
より説明すると、この4輪駆動車においては、車体前部
に、エンジン1と、トランスミッション2と、トランス
ファ装置3とでなるパワープラントが搭載されている。
上記エンジン1は、その出力軸4が車体幅方向に延びる
ように配置されている。また、トランスミッション2も
、クラッチ5を介して上記エンジン出力軸4に連結され
る入力軸6及びこれに平行な出力軸7が車体幅方向に延
びるように配置されていると共に、該トランスミッショ
ン2の人、出力軸6.7間には、選択的に動力伝達状態
とされる1〜5速及び後退連用の各ギV列81〜8s、
8rが設けられており、且つ出力軸7の一端には該トラ
ンスミッション2からトランスファ装置3へ動力を伝達
する出力ギヤ9が設けられている。
一方、トランスファ装@3は、上記トランスミッション
2から入力される動力を分割して、左右の前輪io、i
iを駆動すると共に、車体前後方向に延びるプロペラ軸
12、後輪差動装置13及び該装@13から左右に延び
る後輪駆動軸14゜15を介して左右の後輪16.17
を駆動するようになっている。
次に9、第2図により該トランスファ装置3の構成を説
明すると、該装置3は、同一軸線上で車体幅方向に配置
されて左右両側方に延びる左右の前輪駆動軸21.22
と、これらの後方に平行に配置された中間@23と、車
体前後方向に配置されて後方に突出する後輪用出力軸2
4とを有し、左右の前輪駆動軸21.22が第1図に示
す前輪10.11に、また後輪用出力軸24がプロペラ
軸12に夫々連結されている。
そして、上記左右の前輪駆動軸21.22の対向端部周
囲には傘歯車式の前輪差動装置30が配置され、また中
間軸23上にはいずれもプラネタリギヤ式の第1.第2
センタデフ40.50が配置されている。
上記前輪差動装置30は、左右の前輪駆動軸21.22
上に回転自在に嵌合支持されたデフケース31と、該ケ
ース31内において前輪駆動軸21.22の軸線に直交
する方向に架設されたビニオンシャフト32と、該シV
フト32に回転自在に支持された一対のピニオンギヤ3
3.34と、両ピニオンギヤ33.34に噛合された左
右一対の出力ギヤ35.36とで構成され、両出力ギャ
35.36に左右の前輪駆動軸21.22の端部が夫々
結合されている。
また、上記第1センタデフ40は、シングルビニオン型
プラネタリギヤ機構で構成され、第3図に示すようにサ
ンギヤ41と、該ギヤ41の周囲に配置されてこれに噛
合う複数のピニオンギヤ42・・・42と、これらのピ
ニオンギヤ42・・・42を夫々ビニオンシャフト43
・・・43を介して支持するキャリヤ44と、各ピニオ
ンギヤ42・・・42の外側に配置されてこれらに噛合
うリングギr45とで構成されている。また、第2セン
タデフ50はダブルビニオン型プラネタリギヤ磯構で構
成され、第4図に示すようにサンギヤ51と、該ギヤ5
1の周囲に配置されてこれに噛合う複数の第1ピニオン
ギヤ52・・・52と、これらのピニオンギヤ52・・
・52に夫々噛合う複数の第2ピニオンギヤ53・・・
53と、第1.第2の各ピニオンギヤ52・・・52.
53・・・53を夫々ビニオンシャフト54・・・54
.55・・・55を介して支持するキャリ〜756と、
第2ピニオンギヤ53・・・53の外側に配置されてこ
れらに噛合うリングギヤ57とで構成されている。
そして、第2図に示すようにIlt?ンタデフ40のキ
ャリヤ44と第2センタデフ50のリングギヤ57とが
連結されていると共に、第1センタデフ40のキャリヤ
44に形成された入力ギヤ61が上記トランスミッショ
ン2の出力ギヤ9にアイドルギヤ62を介して噛合され
ている。また、両センタデフ40.50のサンギヤ41
.51は、いずれも上記中間軸23に結合されていると
共に、該中間軸23の一端部には前輪用第1出力ギヤ6
3が、上記前輪差動装置30のデフケース31には前輪
用第2出力ギヤ64が夫々形成され、これらの出力ギヤ
63.64が噛合されている。
一方、中間軸23の他端部には後輪用第1出力ギヤ65
が回転自在に配置されていると共に、該ギヤ65と上記
第1.第2センタデフ40.50との間にはこれらのセ
ンクデフ40.50の切換機構70が設けられている。
この切換機構70は、第1センタf゛ノ40のリングギ
N745に一体の第1スプライン部71と、第2センタ
デフ50のキャリ1756に一体の第2スプライン部7
2と、上記後輪用第1出力ギヤ65に一体の第3スプラ
イン部73とを隣接配置して、これらの外周囲に同一諸
元のスプラインを形成すると共に、これらのスプライン
に跨ってスライド可能にスリーブ74を+X合させた構
成どされている。そして、該スリーブ74を図示のよう
に左側にスライドさせた状態では、第1スプライン部7
1及び第3スプライン部73を介して第1−t?ンタデ
フ40のリングギヤ45が後輪用第1出力ギヤ65に連
結され、またスリーブ74を図示の位置から右側へスラ
イドさせれば、第2スプライン部72及び第3スプライ
ン部73を介して第2センタデフ50のキャリヤ56が
上記後輪用第1出力ギヤ65に連結されるようになって
いる。
然して上記後輪用第1出力ギヤ65は傘歯車で構成され
ていると共に、該ギヤ65と、上記後輪用出力軸24に
一体形成された同じく傘歯車でなる後輪用第2出力ギヤ
66とが噛合されている。
そしで、この後輪用第1.第2出力ギャ65,66の噛
合部に生じるデッドスペースXに、上記第1、第2ヒン
タデフ40.50の差動制限手段としてのビスカスカッ
プリング80が備えられている。このビスカスカップリ
ング80は、第5図に示づ゛ように、上記侵輪用第1出
力ギャ65に結合されたアウタケース81と、中間軸2
3に結合されたインナケース82と、両ケース81.8
2間においてこれらに交互に係合された多数のプレート
83・・・83とを有し、且つ該プレート83・・・8
3の周囲に粘性流体を充填した構成とされている。
そして、上記両ケース81.82間の回転速度差が小さ
い時にはこれらの相対回転を許容するが、上記回転速度
差が所定り量を超えると粘性流体の抵抗により上記相対
回転を制限するように作用する。
その場合に、上記インナケース82は、中間軸23を介
して第1.第2センタデフ40.50のサンギヤ41.
51に結合されており、またアウタケース81は後輪用
第1出カギX765及び切換機構70を介して第1セン
タデフ40のリングギヤ45又は第2センタデフ50の
キャリヤ56に結合されるから、両ケース81.82間
の相対回転が所定量を超えた時に第1.第2t?ンタデ
フ40゜50の差vJ動作が制限されることになる。
次に、この実施例の作用を説明すると、エンジン1から
クラッチ5及びトランスミッション2を介して出力され
る動力は、該トランスミッション2の出力ギヤ9からア
イドルギヤ62を介してトランスファ装置3の入力ギヤ
61に入力される。
そして、該トランスファ装置3における切換機構7−0
のスリーブ74が図示のように左側にスライドされてい
る時は、動力は第1センタデフ40のキャリヤ44に入
力されて、サンギヤ41とリングギヤ45とに分割され
ると共に、サンギヤ41側へ分割された動力は、中間軸
23及び前輪用箱1、第2出力ギヤ63.64を介して
前輪差動装fff30のデフケース31に、リングギヤ
45側へ分割された動力は切換門構70を介して後輪用
第1出力ギヤ65ないし第2出力ギヤ66に夫々出力さ
れる。また、上記切換機構70におけるスリーブ74が
右側へスライドされた時は、動力は第2センタデフ50
のリングギヤ57に入力されて、サンギヤ51とキャリ
ヤ56とに分割されると共に、上記第1センタデフ40
と同様に、サンギヤ51側へ分割された動力は前輪差@
装置30のデフケース31に、キャリヤ56側へ分割さ
れた動力は切換機構70を介して後輪用第1.第2出力
ギヤ65.66に夫々出力される。そして、いずれの場
合にも、前輪差動装置30のデフケース31に入力され
た動力は、更に左右に分割され、左右の前輪駆動軸21
.22を介して左右の前輪10.11に伝達される。ま
た、後輪用第1.第2出力ギヤ65.66に出力された
動力は後輪用出力軸24からプロペラ軸12、後輪差動
装置13及び後輪駆動軸14.15を介して左右の後輪
16.17に伝達される。
その場合において、上記第1センタデフ40により動力
を分割する場合は、該センタデフ40のキャリr44に
入力された動力がfナシギヤ41とリングギヤ45とに
、両ギヤ41.45の歯数の比に応じて例えば3ニアに
分割されるので、サンギヤ41から前輪10.11側へ
伝達される動力よりリングギヤ45から後輪16.17
側へ伝達される動力の方が大きくなり、所謂トルク配分
が後輪側に偏ったスポーティ走行に適した配分となる。
これに対して、第2センタデフ50により動力を分割す
る場合は、サンギヤ51とリングギヤ57の歯数の比を
例えば1:2に設定すれば、リングギヤ57に入力され
た動力がサンギヤ51とキャリヤ56とに2等分される
ことになり、従ってトルク配分が前、後輪均等な通常走
行に適した配分となる。
また、いずれの場合にも、比較的緩かなコーナリング時
においては、ビスカスカップリング80が第1センタデ
フ40における2つの出力要素であるサンギヤ41とリ
ングギヤ45との間、又は第2センタデフ50における
同じく2つの出力要素であるサンギヤ51とキャリヤ5
6との間での相対回転、即ち差動動作を許容するので、
これらの出力要素に夫々連動する前輪10.11と後輪
16.17との間でのコーナリングに伴う回転速度差が
吸収されて、ブレーキング用筆が解消されることになる
。また、急なコーナリング時、或は前輪10.11又は
後輪16.17のいずれか一方がスリップした場合のよ
うに前、後輪間の回転速度差が所定量を超えるような場
合には、ビスカスカップリング80が上記第1センタデ
フ40又は第2センタデフ50における2つの出力要素
間での差動動作を制限するので、当該センタデフ40又
は50がロック状態に近づいて、上記の如き前、後輪間
の回転速度差が解消もしくは抑制されることになる。従
って、急なコーナリング時においては、前、後輪間の回
転速度差が過度に許容されることによる走行状態の不安
定化が防止され、また前輪10.11又は後輪16.1
7のいずれか一方がスリップした時には他方に動力が伝
達されて、例えばスリップ状態からの脱出が可能となり
或は所要の発進加速性が得られることになる。
このようにして、ビスカスカップリング80Q作用によ
って、センタデフ40.50の差動動作が走行状態に適
合してコントロールされることになる。
そして、特に、このトランスファ装置3においては、上
記ビスカスカップリング80が、一対の傘歯車でなる後
輪用第1.第2出力ギヤ65.66の噛合部に生じるデ
ッドスペースXを利用して配置されているので、該カッ
プリング80を備えるための新たなスペースを設ける必
要がないのである。従って、トランスファ装置3の全体
がコンパクトに構成されている。
尚、第6,7図は本発明の他の実施例を夫々示すもので
、先ず第6図に示す実施例は、中間軸23a上における
トランスミッション出力ギヤ9aからアイドルギヤ62
aを介して動力が入力される入力ギヤ61aと、第1.
第2センタデフ40a、5Qaの各入力要素であるキャ
リヤ44a及びリングギヤ57aとの間に切換機構70
8を配置したちのである。つまり、該切換機構70aの
スリーブ74aが図示の左側に位置する場合には、入力
ギヤ61aからの動力が第2センタデフ50aのリング
ギヤ57aに、該スリーブ74aが右側にスライドされ
た場合は、上記動力が第1センタデフ40aのキャリヤ
44aに夫々入力されるようになっている。
また、第7図に示す実施例においては、中間軸23b上
の入力ギヤ61bと第1.第2センタデフ40b、50
bの各入力要素との間に介在される切換機構70bが左
前輪駆動軸21b上に設けられている。そして、該切換
機構70bのスリーブ74bが図示の左側に位置する場
合は、上記入力ギヤ61bから第1.第2中間ギヤ91
b、92bを介して切換機構70bに伝達されると共に
、更に第3.第4中間ギヤ93b、94bを介して第1
センタデフ40bのキャリヤ44bに動力が入力され、
また上記スリーブ74bが右側にスライドされると、入
力ギヤ61bから第1.第2中間ギヤ91b、92b、
切換機構70b及び第5゜第6中間ギヤ95b、96b
を介して第2センタデフ50bのリングギヤ57bに動
力が入力されるようになっている。
然して、これらの実施例に係るトランスファ装置3a(
3b)においても、第1.第2センタデフ40a 、5
0a  (40b 、50b )の一方の出力要素であ
ルサンギt41a、51a  (41b。
51)に一体の中間軸23a  (23b )と、他方
の出力要素であるリングギヤ45a  (45b )、
キレリヤ56a  <56b )に一体の後輪用第1出
力ギヤ65a  (65b )との間にビスカスカップ
リング80a  (80b )が介設されている。そし
て、このカップリング80a  (80b )が、いず
れも傘歯車でなる上記後輪用第1出力ギヤ65a(65
b )とこれに噛合う後輪用第2出力ギヤ66a(66
b)との噛合部に生じるデッドスペースXに配置されて
いる。従って、これらの実施例においても、トランスフ
ァ装置を大型化することなく、ビスカスカップリングが
備えられることになる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、センタデフ及びその差動
制限手段が備えられ、且つ上記センタデフの一方の出力
が互いに噛合う一対の傘歯車によりその回転軸心方向を
変更して当該車輪の駆動軸に伝達されるように構成され
た4輪駆8車のトランスファ装置にJ3いて、上記差動
制限手段を一対の傘歯車の噛合部に生じるデッドスペー
スに配置するようにしたから、該差動制限手段を備える
ために新たにスペースを設ける必要がなくなる。これに
より、この種の4輪駆動車におけるトランスファ装置が
コンパクト化されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の第1実施例を示すもので、第1図
は該実施例に係る4輪駆動車の全体構成を示す骨子図、
第2図はその要部の骨子図、第3゜4図は該実施例にお
ける第1.第2センタデフの構成を夫々示す概略図、第
5図はビスカスカップリングの構成を示す断面図である
。また、第6゜7図は、本発明の第2.第3実施例の要
部を夫々示す骨子図である。 1・・・エンジン、2・・・トランスミッション、3゜
3a 、3b・・・トランスファ装置、14.15・・
・接輪駆動軸、21.22・・・前輪駆動軸、40、 
50. 40a  、  50a  、40b  、 
 50b・−・センタデフ、65.66.65a 、6
6a 。 65b、66b・・・傘歯車(後輪用第1.第2出力ギ
ヤ) 、80.80a 、80b −・・差動制限手段
(ビスカスカップリング)。 第3UA 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンからトランスミッションを介して入力さ
    れる動力を分割して前輪駆動軸及び後輪駆動軸に夫々伝
    達するセンタデフが備えられ、且つ該センタデフの一方
    の出力はその回転軸心方向を変更することなく一方の駆
    動軸に伝達され、他方の出力は互いに噛合う一対の傘歯
    車により回転軸心方向を変更して他方の駆動軸に伝達さ
    れるように構成された4輪駆動車において、上記センタ
    デフにおける前輪用出力要素と後輪用出力要素との間も
    しくはいずれか一方の出力要素と入力要素との間に、当
    該両要素間の回転速度の差が所定量以上の時にセンタデ
    フの差動動作を制限する差動制限手段を備えると共に、
    この差動制限手段を上記一対の傘歯車の噛合部に生じる
    デツドスペースに配置したことを特徴とする4輪駆動車
    の差動制限装置。
JP24258286A 1986-10-13 1986-10-13 4輪駆動車の差動制限装置 Pending JPS6397429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258286A JPS6397429A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 4輪駆動車の差動制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24258286A JPS6397429A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 4輪駆動車の差動制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397429A true JPS6397429A (ja) 1988-04-28

Family

ID=17091203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24258286A Pending JPS6397429A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 4輪駆動車の差動制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876919A (en) * 1987-07-24 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transfer device for four-wheel drive
CN112032275A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 哈尔滨工业大学 一种机械式四轴差速装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923168A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01
JPS59216731A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
JPS6162641A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Tochigi Fuji Ind Co Ltd センタ−デフ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923168A (ja) * 1972-06-27 1974-03-01
JPS59216731A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
JPS6162641A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Tochigi Fuji Ind Co Ltd センタ−デフ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876919A (en) * 1987-07-24 1989-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power transfer device for four-wheel drive
CN112032275A (zh) * 2019-06-03 2020-12-04 哈尔滨工业大学 一种机械式四轴差速装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747850A (ja) 車両用動力伝達装置
JPS6397429A (ja) 4輪駆動車の差動制限装置
JP2558235B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0195941A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS6397426A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JPS6231296Y2 (ja)
JPS63297828A (ja) 動力伝達装置
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JP2652378B2 (ja) センターデフ付4輪駆動装置
JPH0439787Y2 (ja)
JPH03117749A (ja) 変速装置
KR100279985B1 (ko) 4륜구동 차량의 복합차동장치
JPS63112223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPH0828657A (ja) 差動装置
JP2638886B2 (ja) 副変速機付センタデフ
JPS63110034A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JPS6397434A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPH0515575B2 (ja)
JPS63103737A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JP2578122B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP3687221B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP3687220B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0439788Y2 (ja)
JPH0195935A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS63112220A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造