JPS63103737A - 4輪駆動車のトルク配分装置 - Google Patents

4輪駆動車のトルク配分装置

Info

Publication number
JPS63103737A
JPS63103737A JP25032186A JP25032186A JPS63103737A JP S63103737 A JPS63103737 A JP S63103737A JP 25032186 A JP25032186 A JP 25032186A JP 25032186 A JP25032186 A JP 25032186A JP S63103737 A JPS63103737 A JP S63103737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
torque
shaft
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25032186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shiraishi
白石 優
Koichi Yamamoto
浩一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25032186A priority Critical patent/JPS63103737A/ja
Publication of JPS63103737A publication Critical patent/JPS63103737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジン横置き式の4輪駆動車、特に前、後輪
間の回転速度差を吸収する車輪間差動装置として、前、
後輪へのトルク配分比の異なる複数の差動装置が備えら
れた4輪駆動車におけるトルク配分装置に関する。
(従来の技術) エンジンからトランスミッションを介して出力されるト
ルクを分割して前輪及び後輪を夫々駆動するようにした
4輪駆動車においては、左右の前輪及び左右の後輪間の
各車輪間差動装置に加えて、コーナリング時における所
謂ブレーキング現象を解消するために車輪間差動装置を
備えることがある。この車輪間差動装置は、エンジンな
いしトランスミッションからのトルクが入力される入力
及素と、該要素に入力されたトルクを分割して前輪及び
後輪に夫々伝達する前輪用及び後輪用出力要素とからな
り、再出力要素間で差動動作を行うことにより、コーナ
リング時における前、後輪間の回転速度差を吸収するも
のである。
ところで、出力軸が車体幅方向に延びるようにエンジン
を配置したエンジン横置き式の4輪駆動車において、上
記の如き車軸間差動装置を備える場合は、該差動装置と
、エンジン側に位置する車輪の車輪−差動装置とを一体
化してトルク配分装置を構成し、該装置をトランスミッ
ションを介してエンジンに結合するのが通例である。
また、上記車軸間差動装置としては、サンギヤと、該ギ
ヤに噛合う複数のピニオンギヤと、これらを支持するビ
ニオンキャリヤと、各ピニオンギヤに噛合う内歯式のリ
ングギヤとでなるプラネタリギヤ機構が用いられるが、
例えば特開昭61−62641号公報や特開昭61−9
48224公報によれば、上記各ギヤの径が異なる複数
のプラネタリギヤ機構を並設して、これらを車軸閤差動
装置として選択使用するように構成したものが示されて
いる。これによれば、選択使用する車軸間差動装置(プ
ラネタリギヤ機構)に応じて前、後輪へのトルク配分比
が異なり、例えば路面状態や運転者の好み等に応じて最
適の走行性が得られることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上記のように車軸間差動装置を複数個設ける
場合には、その1つを選択的にトルク伝達状態とする切
換機構が更に必要となり、従ってエンジン横置き式の4
輪駆動車においては、トルク配分装置として、少なくと
も複数の車軸間差動装置と、その切換機構と、エンジン
側の車輪の車輪−差動装置とを一体的に構成しなければ
ならず、これら多数の構成メンバを如何に配置するかが
問題となる。特に、車輪−差動装置は、該装置から左右
に延びる車軸を介して車輪に連結されるので車体性復方
向及び上下方向の位置が制約され、これに伴って他のメ
ンバの配置も制約されて、これら各構成メンバをコンパ
クトにレイアウトするのが困難となる。
本発明は、上記のような実情に対処するもので、少なく
とも複数の車軸間差動装置と、その切換機構と、エンジ
ン側に位置する車輪の車輪−差動装置とが備えられるエ
ンジン横置き式4輪駆動車のトルク配分装置において、
上記車輪−差動装置の他の構成メンバに対する配置の自
由度を拡大することにより、該差動装置をエンジン側の
車輪に対応位置させながら、上記各構成メンバをコンパ
クトにレイアウトし得るようにすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明は、エンジン横置き式4輪駆動車のトルク
配分装置において、エンジンからトランスミッションを
介して入力されるトルクを前輪側と後輪側とに夫々異な
る配分比で分割する複数の車軸間差動装置と、その切換
機構と、エンジン側に位置する車輪の車輪−差動装置と
を備えると共に、該車輪−差動装置を、上記複数の車軸
間差動装置及びその切換機構とは別軸上に配置したこと
を特徴とする。
(作   用) 上記の構成によれば、切換機構の操作によって複数の車
軸間差動装置の1つが選択的にトルク伝達状態とされて
、エンジンからトランスミッションを介して入力される
トルクが選択された差動装置の配分比で前輪側と後輪側
とに分配されると共に、これらのトルクがエンジン側に
位置する車輪へは当該トルク配分装置を構成する車輪−
差動装置を介して、また他方の車輪へは別途備えられた
車輪−差動装置を介して夫々伝達されることになる。そ
して、特に上記エンジン側に位置する車輪の車輪−差動
装置は、当該トルク配分装置内において複数の車軸間差
動装置及びその切換機構とは別軸上に配置されているの
でその配置の自由度が増し、従って該車輪−差動装置を
エンジン側の車輪に対応位置させながら、これに制約さ
れることなく他の構成メンバを配置することが可能とな
って、トルク配分装置全体のレイアウトが容易化される
ことになる。
(実  施  例) 以下、本発明の実施例について説明する。
先ず、本実施例に係る4輪駆動車の全体構成を第1図に
より説明すると、この4輪駆動車においては、車体前部
にエンジン1と、トランスミッション2と、トルク配分
装置3とでなるパワープラントが搭載されている。上記
エンジン1は、その出力軸4が車体幅方向に延びるよう
に配置されている。また、トランスミッション2も、ク
ラッチ5を介して上記エンジン出力軸4に連結される入
力軸6及びこれに平行な出力軸7が車体幅方向に延びる
ように配置されていると共に、該トランスミッション2
の入、出力軸6.7間には、選択的に動力伝達状態とさ
れる1〜5速及び後退速用の各ギヤ列81〜8s、8r
が設けられており、且つ出力軸7の一端には該トランス
ミッション27’JSらトルク配分装置3ヘトルクを伝
達する出力ギヤ9が設けられている。
一方、トルク配分装置3は、上記トランスミッション2
から入力されるトルクを分割して出力し、左右の前輪1
0.11を駆動すると共に、車体前後方向に延びるプロ
ペラ軸12、後輪差動装置(以下、リヤデフという)1
3及び該リヤデフ13から左右に延びる後輪駆動軸14
.15を介して左右の後輪16.17を駆動するように
なっている。
次に、第2図により該トルク配分装置3の構造を説明す
ると、該装置3には、車体幅方向に配置され且つ一端に
上記トランスミッション出力ギヤ9に噛合う入力ギヤ2
1が固設された入力軸22と、これに平行に配置された
中間軸23と、これらの軸22.23とは異なる軸線上
で同じく車体幅方向に配置されて左右両側方に突出する
左右の前輪駆動軸24.25と、車体前後方向に配置さ
れて後方に突出する後輪用出力軸26とが備えられてい
る。そして、左右の前輪駆動軸24.25が第1図に示
す前輪io、iiに、後輪用出力軸26がプロペラ軸1
2に夫々連結されている。ここで、トランスミッション
2における人、出力軸6.7及びトルク配分装@3にお
ける上記各軸22.23.24.25.26は、具体的
には第5図に示すように配置されている。
また、第2図に示すように、上記中間軸23上には第1
.第2車軸間差動装置I(以下、第1.第2センタデフ
という)30.40が、入力軸22上にはこれらのセン
タデフ30.40の切換機構50が夫々配置されている
と共に、左右の前輪駆動軸24.25の対向端部周囲に
は傘歯車式の前輪差動装置I!(以下、フロントデフと
いう)60が配置されている。
上記第1センタデフ30は、シングルビニオン型プラネ
タリギヤ機構で構成され、第3図に示すようにサンギヤ
と31と、該ギヤ31の周囲に配置されてこれに噛合う
複数のピニオンギヤ32・・・32と、これらのピニオ
ンギヤ32・・・32を夫々ビニオンシャフト33・・
・33を介して支持するキャリヤ34と、各ピニオンギ
ヤ32・・・32の外側に配置されてこれらに噛合うリ
ングギヤ35とで構成されている。
また、第2センタデフ40はダブルビニオン型プラネタ
リギヤ機構で構成され、第4図に示すようにサンギヤ4
1と、該ギヤ41の周囲に配置されてこれに噛合う複数
の第1ピニオンギヤ42・・・42と、これらのピニオ
ンギヤ42・・・42に夫々噛合う複数の第2ピニオン
ギヤ43・・・43と、第1、第2の各ピニオンギヤ4
2・・・42.43・・・43を夫々ビニオンシャフト
44・・・44.45・・・45を介して支持するキャ
リヤ46と、第2ピニオンギヤ43・・・43の外側に
配置されてこれに噛合うリングギヤ47とで構成されて
いる。
そして、第2図に示すように両センタデフ30゜40の
サンギヤ31.41が中間軸23に結合され、該軸23
の一端に固設された前輪用第1出力ギヤ71、及び右前
輪駆動軸25上に回転自在に支持されて上記第1出力ギ
ヤ71に噛合された前輪用第2出力ギヤ72を介して上
記フロントデフ60に連結されている。また、第1セン
タデフ30のリングギヤ35と第2センタデフ40のキ
ャリヤ46とが連結されて、当該中間軸23上に回転自
在に支持された傘歯車型の後輪用第1出力ギヤ73に結
合されていると共に、該ギヤ73には上記後輪用出力軸
26に設けられた同じく傘歯車型の後輪用第2出力ギヤ
74が噛合されている。
更に、第1センタデフ30のキャリヤ34及び第2セン
タデフ40のリングギヤ47の外周囲には夫々第1.第
2人力ギヤ75.76が設けられていると共に、これら
のギヤ75.76が入力軸22上に回転自在に支持され
た第1.第2センタデフ駆動ギヤ77.78に夫々噛合
されている。
そして、この第1.第2センタデフ駆動ギヤ77゜78
間に上記切換機構50が設けられている。
この切換機構50は、第1.第2センタデフ駆動ギヤ7
7.78に夫々一体内に設けられた第1゜第2スプライ
ン51.52と、その両者間に配置されて入力軸22に
結合された第3スプライン53と、これらのスプライン
51.52.53に跨ってスライド可能に嵌合されたス
リーブ54とで構成されている。そして、該スリーブ5
4を図示のように左側にスライドさせた状態では、第3
゜第1スプライン53.51を介して入力軸22と第1
センタデフ駆動ギヤ77とが連結され、またスリーブ5
4を図示の位置から右側へスライドさせれば、第3.第
2スプライン53.52を介して入力軸22と第2セン
タデフ駆動ギヤ78とが連結されるようになっている。
一方、上記フロントデフ60は、左右の前輪駆動軸24
.25上に回転自在に嵌合支持されたデフケース61と
、該ケース61内において前輪駆動軸24.25の軸線
に直交する方向に架設されたビニオンシャフト62と、
該シャフト62に回転自在に支持された一対のピニオン
ギヤ63.64と、両ピニオンギヤ63.64に噛合さ
れた左右一対の出力ギヤ65.66とで構成され、両出
力ギヤ65.66に左右の前輪駆動軸24.25の端部
が夫々連結されていると共に、デフケース61が上記前
輪用第2出力ギヤ72に結合されている。
尚、この実施例においては、以上の構成に加えて、上記
第1.第2センタデフ30.40の差動制限手段として
のビスカスカップリング80が備えられている。このビ
スカスカップリング80は、上記中間軸23上の後輪用
第1出力ギヤ73に結合されたアウタケース81と、中
間軸23に結合されたインナケース82と、両ケース8
1.82間に配置されてこれらに交互に係合された多数
のプレート83・・・83とを有し、且つ該プレート8
3・・・83の周囲に粘性流体を充填した構成とされて
いる。そして、上記アウタケース81とインナケース8
2との間、即ち侵輪用第1出力ギャ73と中B軸23と
の間の回転速度差が小さい時にはこれらの相対回転を許
容するが、上記回転速度差が所定量を超えると粘性流体
の抵抗により上記相対回転を制限するように作用する。
次に、この実施例の作用を説明すると、エンジン1から
トランスミッション2を介して出力されるトルクは、該
トランスミッション2の出力ギヤ9からトルク配分装N
3における入力ギヤ21及び入力軸22を介して切換機
構50に入力される。
そして、該切換機構50におけるスリーブ54が図示の
ように左側にスライドされている時は、トルクは第1セ
ンタデフ駆動ギヤ77及び第1人力ギヤ75を介して第
1センタデフ30のキャリヤ34に入力されて、サンギ
ヤ31とリングギヤ35とに分割されると共に、サンギ
ヤ31側へ分割されたトルクは中間軸23に、リングギ
ヤ35側へ分割されたトルクは第2センタデフ40のキ
ャリヤ46を介して後輪用第1出力ギヤ73に夫々出力
される。また、上記切換機構50におけるスリーブ54
が右側へスライドされた時は、トルクは第2センタデフ
駆動ギヤ78及び第2人力ギヤ76を介して第2センタ
デフ40のリングギヤ47に入力されて、サンギヤ41
とキャリr46とに分割されると共に、上記第1センタ
デフ30と同様に、サンギヤ41側へ分割されたトルク
は中間軸23に、キャリヤ46側へ分割されたトルクは
後輪用第1出力ギヤ73に夫々出力される。
そして、いずれの場合にも、中間軸23に出力されたト
ルクは、前輪同第1.第2出力ギヤ71゜72を介して
フロントデフ60のデフケース61に伝達されると共に
、該フロントデフ60によって左右の前輪駆動軸24.
25に分割されて、左右の前輪10.11に夫々伝達さ
れる。また、後輪用第1出力ギヤ73に出力されたトル
クは、後輪用第2出力ギヤ74を介して後輪用出力軸2
6に伝達され、更にプロペラ軸12、リヤデフ13及び
後輪駆動軸14.15を介して左右の後輪16.17に
伝達される。
その場合において、上記第1センタデフ30によりトル
クを分割する場合は、該センタデフ30のキャリヤ34
に入力されたトルクがサンギヤ31とリングギヤ35と
に、両ギヤ31.35の歯数の比に応じて例えば3ニア
に配分されるので、サンギヤ31から前輪10.11側
へ伝達されるトルクよりリングギヤ35から後輪16.
17側へ伝達されるトルクの方が大きくなり、所謂トル
ク配分が後輪側に偏ったスポーティ走行に適した配分と
なる。これに対して、第2センタデフ40によりトルク
を配分する場合は、サンギヤ41とリングギヤ47の歯
数の比を例えば1:2に設定すれば、リングギヤ47に
入力されたトルクがサンギヤ41とキャリヤ46とに2
等分されることになり、従ってトルク配分が前、後輪均
等な通常走行或いは悪路走行等に適した配分となる。
また、いずれの場合にも、比較的緩かなコーナリング時
においては、ビスカスカップリング80が中間軸23と
後輪用第1出カギセフ3との相対回転を許容するので、
第1センタデフ30における2つの出力要素であるサン
ギヤ31とリングギヤ35との間、又は第2センタデフ
401.:おける同じく2つの出力要素であるサンギr
41とキャリヤ46との間で差動動作が行われることに
なり、従ってコーナリングに伴う前、後輪間の回転速度
差が吸収されてブレーキング現象が解消されることにな
る。一方、急なコーナリング時、或は前輪又は後輪のい
ずれか一方がスリップした場合のように前、後輪間の回
転速度差が所定量を超えるような場合には、ビスカスカ
ップリング80が中間軸23と後輪用第1出力ギヤ73
の相対回転、即ち第1センタデフ30又は第2センタデ
フ40における2つの出力要素間での差動動作を制限す
るので、当該センタデフ30又は40がロック状態に近
づいて、上記の如き前、後輪間の回転速度差が解消もし
くは抑制されることになる。そのため、急なコーナリン
グ時においては、前、後輪間の回転速度差が過度に許容
されることによる走行状態の不安定化が防止され、また
前輪又は後輪のいずれか一方がスリップした時には他方
に動力が伝達されて、例えばスリップ状態からの脱出が
可能となり或は所要の発進加速性が得られることになる
このようにして、ビスカスカップリング80の作用によ
って、センタデフ30.40の差動動作が走行状態に応
じてコントロールされることになる。
然して、このトルク配分装置3においては、フロントデ
フ60が配置された左右の前輪駆動軸24.25とは別
に入力軸22及び中間軸23が備えられ、中間軸23上
に上記第1.第2センタデフ30.40及びビスカスカ
ップリング80が、入力軸22上に両センタデフ30.
40の切換機構50が夫々配置されている。つまり、上
記フロントデフ60を他の構成メンバとは別に単独で別
軸上に配置した構成とされている。従って、該トルク配
分装置3における各構成メンバをレイアウトする際にフ
ロントデフ60を他の構成メンバに拘束されることなく
比較的自由に配置することができ、これを前輪10.1
1に容易に対応位置させるごとができるようになる。そ
の結果、トルク配分装置3の全体としても各構成メンバ
のレイアウトが容易化され、前輪10.11の位置に制
約されることなく、コンパクトに構成することが可能と
なる。
尚、第6〜8図は、本発明の他の実施例に係るトルク配
分装置を示すもので、次にこれらのトルク配分装置につ
いで説明する。
先ず、第6,7図のトルク配分装ffff3aは、トラ
ンスミッション出カギr9aにアイドルギV21aを介
して噛合された入力ギヤ22aが中間軸23a上に回転
自在に支持されていると共に、この中間al123a上
に第1センタデフ30a、第2センタデフ40a及びそ
の切換機構50aが配置され、且つ上記入力ギヤ22a
が第1.第2センタデフ30a 、40aの各入力要素
であるキャリヤ34a、リングギヤ47aに結合されて
いる。
そして、上記切換機構50aにおけるスリーブ54aが
図示のように右側に位置する時は、第1センタデフ30
aがトルク伝達状態となって、キャリヤ34aに入力さ
れたトルクがサンギヤ31aとリングギヤ35aとに分
割され、サンギヤ31a側へ出力されるトルクが中間軸
23a1切換機構50a及び前輪用第1.第2出力ギヤ
71a。
72aを介してフロントデフ60aに伝達される。
また、リングギヤ35a側へ出力されるトルクは、中間
ギヤ73a 、74aを介して中間軸23aの後方に配
置された第2中間軸24aに伝達されると共に、後輪用
第1.第2出力ギャ75a、76aを介して後輪用出力
軸25aに伝達される。一方、上記切換機1150aの
スリーブ54aを左側へスライドさせた時は、第2セン
タデフ40aがトルク伝達状態となって、リングギヤ4
7aに入力されたトルクがサンギヤ41aとキャリヤ4
6aとに分割され、第1センタデフ30aの場合と同様
に、サンギヤ41aに出力されたトルクが切換機構50
a1前輪用第1.第2出力ギャ71a。
72aを介してフロントデフ60aに、キャリヤ46a
に出力されたトルクが中間ギヤ778.7(3a、第2
中間軸24a及び後輪用第1.第2出カギャ75a、7
6aを介して後輪用出力軸25aに伝達される。
そして、このトルク配分装e3aにおいても、上記フロ
ントデフ60aが設けられる左右の前輪駆動軸26a、
27aが、上記中間軸23a1第2中間軸24aとは別
軸とされ、該フロントデフ60aを第1.第2センタデ
フ30a 、40a及び切換機構508に対して自由に
配置し得るようになっている。
尚、このトルク配分装@3aにおいては、第1゜第2セ
ンタデフ30a、40aの入力要素と後輪側出力要素と
の間にビスカスカップリング80aが介設されている。
更に、第8図に示すトルク配分装f&3bにおいては、
前記トランスファ装置3aと同様に、中間軸23b上に
第1.第2センタデフ30b、40b及びその切換機構
50bが配置されていると共に、両センタデフ30b、
40bの各入力要素であるキャリヤ34b1リングギヤ
47bが、トランスミッション出力ギヤ9bに夫々第1
アイドルギヤ21bと第1センタデフ入力ギヤ22b1
及び第2アイドルギヤ21b′と第2センタデフ入カギ
ヤ22b′を介して連結されている。そして、上記切換
機構50bのスリーブ54bが図示のように左側に位置
する時は、第1センタデフ30bが入力トルクを分割し
、サンギヤ31b側へ出力されたトルクが、切換機構5
0b、中間軸23b1前輪用第1.第2出力ギヤ71b
、72bを介してフロントデフ60bに、リングギヤ3
5b側へ出力されたトルクが、中間ギヤ73b 、74
b 。
第2中間軸24b S後輪用第1.第2出力ギャ75b
、76bを介して後輪用出力軸25bに夫々伝達される
。また、上記スリーブ54bが右側へスライドされた時
は第2センタデフ40bが入力トルクを分割し、サンギ
ヤ41b側へ出力されたトルクが第1センタデフ30b
の場合と同様の経路でフロントデフ60bに、キャリヤ
46b側へ出力されたトルクが中間ギヤ77b 、78
b 、第2中間軸24b、後輪用第1.第2出力ギヤ7
5b、76bを介して後輪用出力軸25bに伝達される
ようになっている。
そして、このトルク配分装fef3bにおいても、上記
フロントデフ60bが配置された左右の前輪駆動軸26
b、27bが、第1.第2センタデフ30b、40b及
び切換機構50bが配置された中間軸23bとは別軸と
されている。尚、このトルク配分装置3bにおいては、
第1.第2センタデフ30b、40bの前輪側への出力
経路と後輪側への出力経路との間にビスカスカップリン
グ8obが介設されている。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、複数の車軸間差動装置と
、その切換機構と、エンジン側に位置する車輪の車輪間
差動装置とが備えられるエンジン横置き式4輪駆動車の
トルク配分装置において、上記車輪間差動装置を車軸間
差動装置やその切換機構等の他の構成メンバとは別軸上
に配置するようにしたから、該車輪周差動装置を他の構
成メンバに拘束されることなく比較的自由に配置するこ
とが可能となる。従って、この車輪間差動装置をエンジ
ン側の車輪に対応位置させながら他の構成メンバについ
ても比較的自由に配置することができ、このようにして
トルク配分装置の各構成メンバのレイアウトが容易とな
って、これをコンパクトに構成することができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の第1実施例を示すもので、第1図
は該実施例に係る4輪駆動車の全体構成を示す骨子図、
第2図はその要部の拡大骨子図、第3.4図は該実施例
における第1.第2センタデフの構成を示す概略図、第
5図は各軸の配置を示す概略科側面図である。また、第
6.7図は本発明の第2実施例を示す要部骨子図及び概
略側面図、第8図は第3実施例の要部骨子図である。 1・・・エンジン、2・・・トランスミッション、30
.30a 、30b 、40.40a 、40b・・・
車軸間差動装置(第1.第2センタデフ)、50.50
a 、50b ・・・切換機構、60,60a 、60
b・・・車輪間差動装置(フロントデフ)。 第5図 ざ、25 72 第2図 第3図 s4図 第6図 117 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力軸が車体幅方向に延びるように配置されたエ
    ンジンからトランスミッションを介して入力されるトル
    クを分割して前輪側と後輪側とに出力する車軸間差動装
    置と、該車軸間差動装置で分割されたトルクの一方をエ
    ンジン側に位置する左右の車輪に伝達する車輪間差動装
    置とを有する4輪駆動車のトルク配分装置であって、上
    記車軸間差動装置として、前輪側へ出力されるトルクと
    後輪側へ出力されるトルクの配分比が異なる複数の差動
    装置を備えると共に、これらの車軸間差動装置を選択的
    にトルク伝達状態とする切換機構を設け、且つ上記車輪
    間差動装置を、上記複数の車軸間差動装置及びその切換
    機構と別軸上に配置したことを特徴とする4輪駆動車の
    トルク配分装置。
JP25032186A 1986-10-20 1986-10-20 4輪駆動車のトルク配分装置 Pending JPS63103737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032186A JPS63103737A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 4輪駆動車のトルク配分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25032186A JPS63103737A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 4輪駆動車のトルク配分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103737A true JPS63103737A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17206167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25032186A Pending JPS63103737A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 4輪駆動車のトルク配分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129476A (en) * 1989-05-31 1992-07-14 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129476A (en) * 1989-05-31 1992-07-14 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63293334A (ja) 四輪駆動車用トランスファ装置
JPS63103737A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPH0439787Y2 (ja)
JPS6231296Y2 (ja)
JP2652378B2 (ja) センターデフ付4輪駆動装置
JPS6397433A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JP2558235B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0439786Y2 (ja)
JP3687220B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0439788Y2 (ja)
JPS6397429A (ja) 4輪駆動車の差動制限装置
JP2766904B2 (ja) フルタイム4輪駆動装置
JPH0764210B2 (ja) 4輪駆動装置
JPS6397428A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JP3687221B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS63112223A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JPS6181226A (ja) 四輪駆動車用動力伝達装置
JPS6397434A (ja) 4輪駆動車のトルク配分装置
JP2599305B2 (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JPH0515575B2 (ja)
JPH0655950A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPS63110034A (ja) 4輪駆動車のトランスフア構造
JPS635294B2 (ja)
JPH05294159A (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置