JPS63296313A - サ−ジ吸収器 - Google Patents

サ−ジ吸収器

Info

Publication number
JPS63296313A
JPS63296313A JP13243587A JP13243587A JPS63296313A JP S63296313 A JPS63296313 A JP S63296313A JP 13243587 A JP13243587 A JP 13243587A JP 13243587 A JP13243587 A JP 13243587A JP S63296313 A JPS63296313 A JP S63296313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
temperature coefficient
positive temperature
coefficient thermistor
bimetal switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13243587A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Matsui
要 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13243587A priority Critical patent/JPS63296313A/ja
Publication of JPS63296313A publication Critical patent/JPS63296313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、各種電気機器、電子機器を雷サージ、開閉サ
ージ等の異常電圧から保護するサージ吸収器に関するも
のである。
特に本発明のサージ吸収器は、通信線に電力線が混触し
た場合等に、バリスタが焼損、破壊することを防止する
機能を有するサージ吸収器に関す、  るものである。
従来の技術 従来、この種のサージ吸収器は第3図に示すような構成
であった。第3図において、1はバリスタで電圧に依存
して抵抗が変化し、サージを吸収する。2は正特性サー
ミスタで、温度に依存して抵抗値が変化する。前記バリ
スタ1と正特性サーミスタ2は直列に接続されており、
バリスタ1と正特性サーミスタ2の直列接続体の両端を
入力側とし、バリスタ1の両端を出力側として、サージ
吸収器を構成している。
以上のように構成されたサージ吸収器について、以下そ
の動作について説明する。前記の構成において、入力側
にサージ電圧が加わると、バリスタ1の抵抗が急激に低
下し、バリスタ1に電流が流れ、サージ吸収を行う。一
般にバリスタ1には許容回路電圧かあね、この許容回路
電圧以下の回路電圧で使用しなければならない。しかし
、許容回路電圧以下で使用していても、通信線への電力
線の混触事故等により、回路電圧が異常に上昇すること
がある。
第4図は回路電圧v0 が異常上昇した場合の正特性サ
ーミスタ2に加わる電圧V、とバリスタ1に加わる電圧
v2 の変化を示したものである。今、第3図に示すサ
ージ吸収器において、回路電圧が異常に上昇した場合、
バリスタ1の漏れ電流が増大する。このバリスタ1の漏
れ電流は、正特性サーミスタ2を通じて流れるだめ、正
特性サーミスタ2が発熱し、抵抗値が増大する。そのだ
め、回路電圧V。は大部分が正特性サーミスタ2に加わ
り、バリスタ1に加わらないため、回路電圧v0の異常
上昇からバリスタ1を保護することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような従来の構成では、回路電圧v0 の
異常上昇の時間が長い場合、正特性サーミスタ1が破壊
するという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、回路電圧
の異常上昇の時間が長い場合でも、正特性サーミスタが
破壊されず、バリスタを保護する機能を有するサージ吸
収器を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために本発明は、正特性サーミス
タとノーマルショートのバイメタルスイッチとバリスタ
の直列接続体の両端を入力側とし、前記バイメタルスイ
ッチと前記バリスタの直列接続体の両端を出力側とし、
前記正特性サーミスタと前記バイメタルを熱的に結合し
たものである。
作用 この構成により、回路電圧の異常上昇の時間が長い場合
、ノーマルショートのバイメタルスイッチが正特性サー
ミスタの発熱を感知してオープンになり、正特性サーミ
スタ及びバリスタを保護することとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、第1図を参照しなが
ら説明する。
第1図において、3は正特性サーミスタで、温度が上昇
すると抵抗値が増大する特性を有する。
4はノーマルショートのバイメタルスイッチで、常温で
は閉路しており、ある一定の温度以上になると開路する
。6はバリスタで、電圧に依存して抵抗値が変化し、サ
ージを吸収する。ここで、正特性サーミスタ3とバイメ
タルスイッチ4は熱的に結合されている。また、正特性
サーミスタ3とバイメタルスイッチ4とバリスタ6は直
列に接続されており、この直列接続体の両端を入力側と
し、バイメタルスイッチ4とバリスタ6の直列体の両端
を出力側として、サージ吸収器を構成している。
以上のように構成されたサージ吸収器について、以下そ
の動作について説明する。前記の構成において、入力側
にサージ電圧が加わると、バリスタ6の抵抗が急激に低
下し、バリスタ5に電流が流れ、サージ吸収を行う。
次に、本発明のサージ吸収器の回路電圧が異常に上昇し
た場合の動作について説明する。第2図は回路電圧v0
 が異常上昇した場合の正特性サーミスタ3に加わる電
圧V、とバリスタに加わる電圧v2 の変化を示したも
のである。今、正常な状態(時間o−t、)では、バリ
スタ5の抵抗値は正特性サーミスタ3の抵抗値より非常
に高いため、回路電圧v0  の大部分はバリスタ6に
加わっている。ここで、回路電圧v0 が異常に上昇し
た場合(時間t、〜13)、バリスタ5の漏れ電流が上
昇し、バリスタ6の抵抗値は低下する。一方、正特性サ
ーミスタ3にはバリスタ6の漏れ電流が流れるため、正
特性サーミスタ3は発熱し、抵抗値が急激に増大する。
このため、異常上昇した回路電圧V。
は大部分が正特性サーミスタ3に加わり、バリスタ5に
はほとんど回路電圧は加わらないだめ、バリスタ6は異
常回路電圧から保護される。ここで、正特性サーミスタ
3はある一定の時間以上高電圧を印加すると破壊するこ
とがある。しかし、本発明の構成においては、正特性サ
ーミスタ30発熱をノーマルショートのバイメタルスイ
ッチ4が検知し、回路をオープンにする(時間14) 
 ため、正特性サーミスタ3を保護することができる。
まだ、正特性サーミスタ3の温度が低下すると、バイメ
タルスイッチ4が検知し、回路を閉路しく時間t5)、
その後は正常にサージ吸収の機能を有することになる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、正特性サーミスタとノー
マルシヲートのバイメタルスイッチとバリスタの直列接
続体の両端を入力側とし、前記バイメタルスイッチと前
記バリスタの直列接続体の両端を出力側とし、前記正特
性サーミスタと前記バイメタルを熱的に結合することに
より、回路電圧が長時間異常上昇した場合でも、バリス
タ及び正特性サーミスタを保護することができ、その後
、正常にサージ吸収の機能を有することができ、その実
用効果は犬なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるサージ吸収器の回路図
、第2図は同実施例のサージ吸収器の回路電圧が異常に
上昇した場合の構成各部の電圧変化を示す図、第3図は
従来のサージ吸収器の回路図、第4図は同従来例のサー
ジ吸収器の回路電圧が異常に上昇した場合の構成各部の
電圧変化を示す図である。 3・・・・・・正特性サーミスタ、4・旧・・ノーマル
ジョートノハイメタルスイッチ、6・・・・・・バリス
タ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
正特性サーミスタ 4−−−ノーマル−/ヨーFの 第2図 一+−特間亡 第3図 ? 第4図 −吟間t

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正特性サーミスタとノーマルショートのバイメタルスイ
    ッチとバリスタの直列接続体の両端を入力側とし、前記
    バイメタルスイッチと前記バリスタの直列接続体の両端
    を出力側とし、前記正特性サーミスタと前記バイメタル
    を熱的に結合したことを特徴とするサージ吸収器。
JP13243587A 1987-05-28 1987-05-28 サ−ジ吸収器 Pending JPS63296313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243587A JPS63296313A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 サ−ジ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13243587A JPS63296313A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 サ−ジ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296313A true JPS63296313A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15081301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13243587A Pending JPS63296313A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 サ−ジ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901186A (en) Temperature compensated thermal protector
CA1231361A (en) Varistor fuse element
SE9203432D0 (sv) Stroembegraensande kortslutningsskydd
US4642723A (en) A heat protection device for overvoltage arrester magazines
US4459632A (en) Voltage-limiting circuit
JPS60187002A (ja) サ−ジアブソ−バ
JPS63296313A (ja) サ−ジ吸収器
JP2869896B2 (ja) 過電圧保護部品
JPH1197215A (ja) バリスタおよびバリスタ内蔵電源装置
JPS58162085A (ja) 保護回路
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPS61110985A (ja) サ−ジ吸収器
JPS596112Y2 (ja) フュ−ズ回路
JPS61221527A (ja) サ−ジ吸収器
JPH0458259B2 (ja)
JPS6345807Y2 (ja)
JP2004080970A (ja) 雷サージ保護回路
KR970001861Y1 (ko) 부하 보호장치
JPS61254069A (ja) 電源保護装置
JPH0475418A (ja) 転流回路
JPH02130901A (ja) サージ吸収器の保護装置
JPS6032522A (ja) 電流供給回路
JPH0630537B2 (ja) 入力サ−ジ吸収保護回路
JPH0479301A (ja) サージ吸収器
JPS59152603A (ja) 電流制御素子