JPS63296271A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS63296271A
JPS63296271A JP62132157A JP13215787A JPS63296271A JP S63296271 A JPS63296271 A JP S63296271A JP 62132157 A JP62132157 A JP 62132157A JP 13215787 A JP13215787 A JP 13215787A JP S63296271 A JPS63296271 A JP S63296271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
light
light shielding
image pickup
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62132157A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyamoto
隆 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62132157A priority Critical patent/JPS63296271A/ja
Publication of JPS63296271A publication Critical patent/JPS63296271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特にその遮光板の構造に
間する。
〔従来の技術〕
従来、この種の固体撮像装置は、第4図(a)に示した
ように、セラミック基板1に設けた凹部2の底面に固体
撮像素子3(以下デバイスという)を固着し、この電極
(図示せず)とセラミック基板上の端子4とをワイヤ5
で接続し、更にその上にワイヤ5を覆い且つデバイス上
の撮像部6に対しては開孔するように遮光板7′を設け
、透明ガラス板でできたキャップ8で封止した構造とな
っていた。
ここで用いられる遮光板7′は、第4図(b)に示した
ように、ワイヤ5に入射した光線9がこのワイヤ表面で
反射されデバイス3上の撮像部に入射し、ゴーストが発
生するのを防止する為のものである。従って、遮光板7
′の内縁は少なくともワイヤ5のデバイス側の電極接続
部を覆い、かつ撮像部6を覆わない領域を遮光する必要
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の固体撮像装置の遮光板7′は、
平面であるので遮光板とデバイス表面との間の距離が大
きくなり、第4図(b)に示すような斜めから入射して
くる光線9′に対してはゴーストを防ぎきれなかった。
また、この遮光線9′をも遮光しようとして遮光板7の
内縁を更に張り出すと、撮像部6の周辺には光量が不足
して生ずるケラレが生ずる。このケラレを防止する為に
デバイスの電極と撮像部間の距離を大きくすると、デバ
イスの寸法が大きくなり、コストアップを招くことにな
る。
本発明の目的は、このような問題を解決し、遮光板の内
縁が折れ曲げることにより、ゴーストを防ぐと共に、ク
ラレを防止できるようにした固体撮像装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、セラミック基板上に搭載された固体撮
像素子と、この固体撮像素子の電極と外部リード端子と
を接続する金属細線と、この金属細線を覆いかつ前記固
体撮像素子の撮像部を開孔するように設けられた遮光板
とを備えた固体撮像装置に於いて、前記遮光板の内縁の
一部または全部が、前記固体撮像素子側に折れ曲がって
いることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する゛。
第1図は本発明の一実施例の固体撮像装置の部分断面に
した斜視図である。本実施例は、遮光板7の内縁が、下
方(デバイス側)にほぼ直角に折り曲げられ、その先端
がデバイス3の表面に近接しているものである。この先
端部はデバイス3の電極(図示せず)と撮像部6との中
間に位置し、ワイヤ5への光の入射及び撮像部6への光
量不足が無いようにしている。また、遮光板7はそれ自
身の光の反射が無いように、表面を黒色クロムめっきや
黒色アルマイト処理あるいは黒色塗装などの処理を施し
たり、黒色のプラスチックなどで作ったりする。遮光板
の折り曲げ加工はプレス法により容易にできる。
なお、本実施例では、遮光板7の折り曲げは、四辺をそ
れぞれ4方向にわたって行なっている例を示したが、ゴ
ーストの原因がワイヤ5がらの反射光のみである場合は
、ワイヤ5からの反射光のみを遮蔽すれば良く、例えば
、向い合う左右の2辺のみ折り曲げればよい。
また、遮光板の折り曲げが直角でケラレの心配がある時
は、第2図の断面図に示すように折り曲げ角度を浅い角
度で折り曲げれば良い、この場合もその先端は、少なく
ともワイヤ5を覆い、かつ撮像部(図示せず)に影が生
じない位置にすればよい。
さらに、これら2例は、いずれもデバイスの撮像部上に
、カゼインやゼラチン等の樹脂を密着し、その中に赤・
緑・青などの色素を染色しな、言わゆるオンチップ・フ
ィルタで説明したが、この色分解をするフィルタをガラ
ス板上に形成し、これをデバイスに貼り合わせる方式で
もよい。第3図はこのような場合の例で、言わゆるサー
ディツプ型の固体撮像装置を示している。このデバイス
3は、セラミック板10上にフリットガラス11で固着
されたアイランド12上に銀エポキシ等(図示せず)で
接着し、Au線等のワイヤ5をデバイス3の電極(図示
せず)と外部リード12とを接続した後、透明ガラス板
上に形成したフィルタ13を接着している。この接着は
、透明な樹脂で行なう、この遮光板7の内縁は直角に折
り曲げられ、丁度フィルタ13に嵌合している。この遮
光板7は、セラミック枠14の内側に設けたステップ1
5上で接着剤により確実に固定される。
この方法は前述の実施例1,2でも同様である。
このような構成により、ワイヤ5への光の入射が無くな
り、従ってフィルタ13の側面がら入射して撮像部に達
する光は無くなる。キャップ8は樹脂16で封止される
。前述の実施例1,2の封止法もこれと同様に行われる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、遮光板の内縁部を下方
に折り曲げることにより、ゴーストを確実に防止できる
と共に、クラレを防止することもできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を部分断面で示した斜視図、
第2図は本発明の第2の実施例を示す断面図、第3図は
本発明の第3の実施例を示す断面図、第4図(a)、(
b)は従来の固体撮像装置の一例を示す断面斜視図およ
びその部分断面図である。 1・・・セラミック基板、2・・・凹部、3・・・固体
撮像素子(デバイス)、4・・・端子、5・・・ワイヤ
、6・・・撮像部、7,7′・・・遮光板、8・・・キ
ャップ、9・・・光線、9′・・・遮光線、10・・・
セラミック板、11・・・フリットガラス、12・・・
外部リード、13・・・フィルタ、14・・・セラミッ
ク枠、15・・・ステップ、16・・・樹脂。 、′ 代理人 弁理士 内 原  晋と、。 (・′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セラミック基板上に搭載された固体撮像素子と、この固
    体撮像素子の電極と外部リード端子とを接続する金属細
    線と、この金属細線を覆いかつ前記固体撮像素子の撮像
    部を開孔するように設けられた遮光板とを備えた固体撮
    像装置に於いて、前記遮光板の内縁の一部または全部が
    、前記固体撮像素子側に折れ曲がっていることを特徴と
    する固体撮像装置。
JP62132157A 1987-05-27 1987-05-27 固体撮像装置 Pending JPS63296271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132157A JPS63296271A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132157A JPS63296271A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63296271A true JPS63296271A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15074696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62132157A Pending JPS63296271A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63296271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274370A (ja) * 2000-01-21 2001-10-05 Nikon Corp 受光素子用パッケージ及び固体撮像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818369U (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ソニー株式会社 印刷配線板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818369U (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ソニー株式会社 印刷配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274370A (ja) * 2000-01-21 2001-10-05 Nikon Corp 受光素子用パッケージ及び固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6075237A (en) Image sensor cover with integral light shield
JPH05110960A (ja) 固体撮像装置
JP2001238103A (ja) 撮像装置
JP2002261260A (ja) 固体撮像装置
JPS61112480A (ja) 一体化撮像器―プリズム構体
JPH0728014B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63296271A (ja) 固体撮像装置
US6417552B1 (en) Solid-state imaging device
JPH11341366A (ja) 撮像素子のパッケージ構造及びそのパッケージ構造を用いた撮像素子のレンズ鏡筒への取り付け構造
JPH05267629A (ja) 固体撮像装置
TW202002187A (zh) 感光晶片封裝模組及其形成方法
JP3166216B2 (ja) オンチップレンズ付固体撮像装置およびその製造方法
JP2002016194A (ja) 半導体装置
JP2684861B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6362358A (ja) 固体撮像装置
JP3121100B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08327448A (ja) 小型赤外線センサ及びその製造方法
JPS6267863A (ja) 固体撮像装置
JPH0680809B2 (ja) 固体撮像装置
JP2538556B2 (ja) 固体撮像装置
JP2659539B2 (ja) 固体撮像装置
JPH02161772A (ja) 固体撮像装置
JPH07226493A (ja) 固体撮像装置
JPH01248673A (ja) 撮像装置
JPS60225485A (ja) インタラプタ