JPS6329538A - プロ−ブ装置 - Google Patents

プロ−ブ装置

Info

Publication number
JPS6329538A
JPS6329538A JP61171561A JP17156186A JPS6329538A JP S6329538 A JPS6329538 A JP S6329538A JP 61171561 A JP61171561 A JP 61171561A JP 17156186 A JP17156186 A JP 17156186A JP S6329538 A JPS6329538 A JP S6329538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
plate
probe plate
main
electrode pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171561A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hida
飛田 賢治
Ryuichi Takagi
隆一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61171561A priority Critical patent/JPS6329538A/ja
Publication of JPS6329538A publication Critical patent/JPS6329538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は電子部品の電気試験を行うための装置に関し、
特に半導体装置の電極パッドに直接接触して電気的な接
続を行う際に有効なプローブ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年における半導体装置の高密度化、高集積化に伴って
半導体装置も多ピン化が進められており、半導体素子チ
ップの表面に配設して電気的な接続を行うための電極パ
ッドの数も増大される傾向にある。このため、チップの
電気的な試験を行うに際し、チップの電極パッドに直接
接触させて電気的な接続を行うプローブ装置においても
、プローブ基板に支持させるプローブ針の数及び配設密
度の増大が要求されている。
従来、この種のプローブ装置は、絶縁性の恭仮に開設し
た窓の周囲に沿って複数本のW電性のプローブ針の各基
端を固定して片持状態に支持させるとともに、夫々の先
端をチップの電極パッドに対応するように配設した構成
となっている。そして、このプローブ装置をチップの表
面に近接させることにより、プローブ針の先端を電極パ
ッドに接触させ、プローブ針自身のスプリング性により
接触力を得て所定の電気接続を実現することかできる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、半導体装置の高集積化に伴ない、電極バッドを半
導体素子チップの全面に亘って縦横に複数に配列した構
成が提案されている。このため、この種の半導体装置に
おいて電極パッドにプローブ針を接触させるためには、
プローブ針の先端を車に周方向に配列させるのみでは十
分ではなく、プローブ針先端をこの電極パッドに対応さ
せて縦横方向に複数に配列形成する必要がある。
しかしながら、前述した従来のプローブ装置では、基板
の窓に沿って各プローブ針を一端支持させた構成である
ために、プローブ針の先端を縦横方向に夫々複数列に配
列形成することは不可能であり、したがって、この種の
半導体装置に対する電気接続を行なうことができないと
いう問題かあへ 本発明の目的は、チップ周囲に電極パッドを設けた半導
体装置は基よりのこと、必要に応じてチップ全面に亘っ
て電極パッドを設けた半導体装置に対しても電気接続を
行うことができるプローブ装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、基板に開設した窓の周囲に沿って複数本のプ
ローブ針を配列した主プローブ板と、この主プローブ板
に対して着脱可能に構成した副プローブ板とで構成し、
前記副プローブ板は複数本のプローブ針を縦横方向の複
数列に配列して絶縁基板に挿通支持させた構成としたも
のである。
〔作用〕
上記した手段によれば、通常の半導体素子チップの場合
には主プローブ板のみで電気接続を図り、全面に電極パ
ッドを配設した半導体素子チップにおいては主プローブ
板に副プローブ板を装着して電気接続を図ることができ
る。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明の一実施例の平面口及びその
正面図である。
第1図において、セラミック等の絶縁板からなる厚さ略
11亀程度の薄い絶縁性基板1には方形の窓2を開設し
ており、この窓2の周囲位置には複数個の細孔3を開設
し、この細孔3にはプローブ針4を夫々一端支持して主
プローブ板Aを構成している。これらプローブ針4の先
端は公知のように先鋭なものとされ、各先端位置は試験
対象としての半導体素子チップ11の周辺位置に配列し
た電極バッド12に対応するように配列している。
一方、前記主プローブ板Aの窓2上には、方形の絶8i
基板5を着脱可能に設け、この絶縁基板5には細孔6を
折目状に平面配列して開口するとともに、各細孔6には
夫々真直な短いプローブ針7を挿通支持させて副プロー
ブ板Bを構成している。
なお、これらプローブ針7は素子チップ11の中央部に
設けた電極パッド13に対応して平面配置しており、か
つ各プローブ針7は先端が伸縮可能なスプリングピンで
構成することが好ましい。また、前記絶縁基板5の四隅
部には嵌合孔8を開設し、この嵌合孔8は前記主プロー
ブ板Aの窓2の四隅部に立設した嵌合ピン9に嵌合され
る。
このプローブ装置によれば、チップの周辺にのみ電極パ
ッドを配設した半導体素子チップの場合に:ま、従来と
同様に主プローブ+5. Aのみを用いて各プローブ針
4の先端を電極パッド12に当接させ、所定の電気接続
を行うことができる。
一方、チップの周辺のみならず全面に亘って縦横方向に
複数列に電極バンド13を配列した半導体素子チップに
対する場合には、第2図のように、主プローブ板Aの嵌
合ピン9に副プローブ仮Bの嵌合孔8を嵌合してこれを
固着させ、副プローブ板Bの各プローブ針7が主プロー
ブ板Aの窓2を通して下方に突出されるように構成する
。このため、主プローブ板Aを素子チップ11に対して
近接させて行けば、主プローブ板Aの各プローブ針4は
チップの周辺部の電極バッド12に当接し、同時に副プ
ローブ板Bの各プローブ針7はチップ中央部の電極パッ
ド13に当接し、結果として全ての電極パッドに対する
電気接続を達成できる。
上記した実施例によれば次の効果を得ることができる。
(1)基板に開設した窓の周囲に沿って複数本のプロー
ブ針を配列して主プローブ板を構成しているので、チッ
プ周辺にのみ電極パッドを有する素子チップに対しては
従来と同様に主プローブ板のみで電気接続を行うことが
でき、この素子チップの電気的特性の試験を達成できる
(2)絶縁基板に複数本のプローブ針を縦横方向に複数
列に配列して副プローブ板を構成し、かつこの副プロー
ブ板を主プローブ板に対して着脱可能に構成しているの
で、チップ全面に電極パッドを有する素子チップに対し
ては、主及び副のプローブ板を用いて全ての電極パッド
に対する電気接続を達成でき、種々の素子チップに対す
る電気特性試験を実現できる。
(3)実際の試験に際しては、主プローブ板のみを用い
てプローブ針と電極パ・ノドとの位置決めを行った後に
、副プローブ板を取着すれば、副プローブ板の各プロー
ブ針と電極パッドとの位置決めを同時に行うことができ
、作業の容易化を図ることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、細孔の開設位
置や数はチップの電極パッドの配設位置や数に応じて任
意に変更でき、またプローブ針の曲げ形状を任意な形状
にできる。
更に、副プローブ板においては絶縁基板に細孔を多数個
開設しておき、チップの種類に応じて必要な細孔を選択
してプローブ針を挿通させるように構成してもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体素子チップの
試験用のプローブ装置に適用した場合について説明した
が、それに限定されるものではなく、種々の電子部品の
試験に用いるプローブ装置の全てに適用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を符単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、基板に開設した窓の周囲に沿って複数本のプ
ローブ針を配列した主プローブ板と、この主プローブ板
に対して着脱可能に構成した副プローブ板とで構成し、
前記副プローブ板は複数本のプローブ針を縦横方向の複
数列に配列して絶縁基板に挿通支持しているので、通常
の半導体素子チップの場合には主プローブ板のみで電気
接続を図り、全面に電極パッドを配設した半導体素子チ
ップにおいては主プローブ板に副プローブ板を装着して
電気接続を図ることができ、種々の素子チップに対する
電気特性試験を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、 第2図は第1図工面図である。 1・・・絶縁性基板、2・・・窓、3・・・細孔、4・
・・プローブ針、5・・・絶縁基板、6・・・細孔、7
・・・プローブ針、8・・・嵌合孔、9・・・嵌合ピン
、11・・・半導体素子チップ、12・・・周辺部の電
極パッド、13・・・中央部の電極パッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板に開設した窓の周囲に沿って複数本のプ
    ローブ針を配列した主プローブ板と、この主プローブ板
    に対して着脱可能に構成した副プローブ板とで構成し、
    前記副プローブ板は複数本のプローブ針を縦横方向の複
    数列に配列して絶縁基板に挿通させた構成としたことを
    特徴とするプローブ装置。 2、副プローブ板は主プローブ板の窓上に着脱でき、副
    プローブ板の各プローブ針を前記窓を通して主プローブ
    板の下方に突出させてなる特許請求の範囲第1項記載の
    プローブ装置。 3、副プローブ板の各プローブ針は先端が伸縮可能なス
    プリング構成としてなる特許請求の範囲第2項記載のプ
    ローブ針。
JP61171561A 1986-07-23 1986-07-23 プロ−ブ装置 Pending JPS6329538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171561A JPS6329538A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 プロ−ブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171561A JPS6329538A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 プロ−ブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329538A true JPS6329538A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15925418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171561A Pending JPS6329538A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 プロ−ブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311050A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp プローブボード
JPWO2002082528A1 (ja) * 2001-04-04 2004-07-29 富士通株式会社 半導体装置用コンタクタ装置及び半導体装置の試験方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04311050A (ja) * 1991-04-09 1992-11-02 Mitsubishi Electric Corp プローブボード
JPWO2002082528A1 (ja) * 2001-04-04 2004-07-29 富士通株式会社 半導体装置用コンタクタ装置及び半導体装置の試験方法
JP4794808B2 (ja) * 2001-04-04 2011-10-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置用コンタクタ装置及び半導体装置の試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795127B1 (ko) 웨이퍼 프로브
JPH0517705B2 (ja)
JPH07321170A (ja) Ic回路試験用プローブ集成体
JPH0429561Y2 (ja)
JP3586106B2 (ja) Ic試験装置用プローブカード
JPS6329538A (ja) プロ−ブ装置
US6486688B2 (en) Semiconductor device testing apparatus having a contact sheet and probe for testing high frequency characteristics
JPS612338A (ja) 検査装置
JPH0145029B2 (ja)
JP3052874B2 (ja) Bga型半導体装置のプローブ装置
JP2533431Y2 (ja) Icウエーハ試験用プローブ
JPS6041729Y2 (ja) ウエハプロ−ブカ−ド
JPS6325573A (ja) 集積回路のテストボ−ド
JPS626653B2 (ja)
JP2533430Y2 (ja) Icウエーハ試験用プローブカード
JPS6141232Y2 (ja)
JPH01318244A (ja) プローブカード
JPH0661316A (ja) プローブ集合体
JPH04277688A (ja) プリント基板
JPH11102764A (ja) アダプターボード
JPS5830139A (ja) 固定プロ−ブ・ボ−ド
JPH0835988A (ja) 検査プローバ
JPH01265531A (ja) プローブカード
JPS60259971A (ja) 印刷回路基板の検査方法
JPH01118783A (ja) プローブカード