JPS63295236A - 高モジユラスフイルムの製造方法 - Google Patents

高モジユラスフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS63295236A
JPS63295236A JP63033824A JP3382488A JPS63295236A JP S63295236 A JPS63295236 A JP S63295236A JP 63033824 A JP63033824 A JP 63033824A JP 3382488 A JP3382488 A JP 3382488A JP S63295236 A JPS63295236 A JP S63295236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
temperature
stretched
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63033824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106597B2 (ja
Inventor
ヒン−モリ
フレッド ジェームス ロスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21768879&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63295236(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS63295236A publication Critical patent/JPS63295236A/ja
Publication of JPH07106597B2 publication Critical patent/JPH07106597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 逸五公1 本発明は、一方向または両方向に高いヤング率を有する
二軸延伸フィルムおよびこれらのフィルムの製造方法に
関する。
背景技術 二軸延伸は、可塑性のポリマ一連鎖がフィルムの平面内
で、多少はランダムではあるがこの平面に平行に配向す
るような方法でプラスチックフィルムまたはシートを延
伸させる方法である。二軸延伸したフィルムは、すぐれ
た引張特性、改良された可1尭性並びにタフネスおよび
増加した収縮性を有する。これらの改良された物理的特
性によってフィルムの電気的および光学的性質のさらに
広い利用が可能になる。
二軸延伸フィルムは、単一方向延伸または両方向の同時
延伸によって製造される。幅出しは、形成した平らなシ
ートを炉内でテンターを使用して延伸することから成る
。フィルムはまた、異なる速度で回転するローラー上を
フィルムを通過させることによって縦方向に延伸させる
こともできる。
バブル吹込配向は、フィルムを縦方向および横方向の両
方に同時に延伸できる。フィルムを縦方向および横方向
の両方に同時に延伸させる他の方法は、U、に、P、G
B  2,038.705AIC記載されている。
そのガラス転移温度(以後Tg)より高い温度でフィル
ムを縦方向または横方向のいずれかに延伸するとフィル
ムは配向し、その方向で比較的高いヤング率または引張
弾性率が得られる。典型的には、収縮性を所望しないな
らばそのフィルムをアニール(ヒートセット)する目的
で配向後の加熱サイクルに処する。
一方向または両方向に比較的高い弾性率を有するフィル
ムには多数の用途がある。これらの用途には、フィルム
上の機能的層としての使用、例えば接着剤、研摩剤また
は磁気層としての使用が含まれる。増加された縦方向弾
性率を有する包装用テープは、テープ中に補強用要素を
必要とすることなく強いシールが得られる。例えばビデ
オテープまたは?il′I11!ベルトのような磁気ま
たは研摩剤粒子用のバッキングとして使用されるフィル
ムは、破損を防l卜するための縦方向、およびテープま
たはベルトのカッピングまたはカールを防止するための
横方向の両方向の比較的高い弾性率が要求される。
従来技術では、典型的にはフィルムのTgより10℃高
くそして、溶融温度7mより40℃低い間の温度での一
連の延伸工程によって一方向または両方向に増加された
弾性率を有するフィルムが製造されてきた。例、1. 
ハ、U、S、P、 No、4 、497 。
865を参照されたい。多段延伸工程は、各延伸工程で
フィルムの破損が起りつるのでしばしば比較的低収率に
なった。多段延伸工程を含む方法は、典型的には延伸工
程が比較的少ない方法よりコスト高になる。
従って、多段延伸工程が必要なく、二工程法でフィルム
の弾性率を増加させる方法が提供されることは非常に望
ましいことである。
本発明の開示 本発明によって、フィルムの所望の方向の弾性率を著し
く増加させる方法であって、(it  ガラス転移温度
Tgおよび溶融温度Tmを有する熱可塑性フィルムを用
意し:(ii)Tgより約10℃高く、そして、Tmよ
り40℃低い間(好ましくは、Tgより20℃高く、T
mより100℃低い間)の温度を有する媒質中において
、1.05〜5.5の間(好ましくは2.8〜3.8の
間、または4.0〜5.5の間)の延伸比で、前記のフ
ィルムを少なくとも一方向に延伸し:そして、(iil
)前記のフィルムをTmより約5〜35℃低い間の温度
を有する媒質中において約1.05〜2.5の間(好ま
しくは約1.05〜1.8の聞)の延伸比で前記と同じ
少なくとも一方向に延伸することから成る前記の方法が
提供される。
本発明によって、上記の方法によって製造されたフィ、
ルムおよびその上に被覆された機能層を有するフィルム
も提供される。
詳細な説明 Modern Plastics EnCVCIol)
edi8によって定義されるようなフィルムは、その長
さおよび幅に比較して非常にうずく、かつ、0.25a
s+より大きくない表示厚さを有する熱可塑性樹脂また
は再生セルロース物質のような物質の平らな部分である
これより大きい厚さを有する同様な物質は、典型的にシ
ートと定義される。本明細書で使用するフィルムの語は
、Hodcrn Plastics Encycrop
ediaの定義のフィルムおよびシートの両者を包含す
る。
しかし、本発明では0.131m未満の厚さを有する物
質の使用が好ましい。縦方向は、製造の間の移動の方向
に平行なフィルムの方向と定義し、そして、横方向はこ
れに垂直であり、そして、フィルムの平面内の垂直な方
向である。フィルムが好ましい移動方向を持たない方法
で製造される場合における縦方向および横方向の用語は
、フィルムの平面中に在る二つの垂直な方向と定義する
本発明のフィルムは、例えばポリ(エチレンテレフタレ
ート)、ナイロン、ポリ(フェニレンサルファイド)お
よび芳香族ジカルボン酸とエチレングリコールまたは1
.4−シクロヘキサンシカルビノールのポリエステルの
ような半結晶性ポリマー物質から形成できる。好ましく
は、テレフタル酸または2.6−ナフタレイン ジカル
ボン酸のいずれかが主要ジカルボン酸を構成するポリエ
ステルであり、その中でもポリ(エチレンテレフタレー
ト)が最も好ましいポリエステルである。
フィルムのヤング率または引張弾性率は、フィルムの剛
さの尺度であり、そして、ASTM−882−11,7
、外挿法によって定義される標準法によって測定される
。引張弾性率は、応力−歪曲線の初期線状部分における
応力と歪との比であり、K!g/履2で報告される。引
張弾性率は、1%伸びに対する曲線から外挿した力を1
00倍し、試料の元のく表示の)横断面積で割ることに
よって計算される。
本発明のフィルム形成ポリマーは、典型的には、溶融す
るまで加熱し、そして、通常の方法でノズルまたはダイ
スリットを通して押出し、フィルムを形成し、次いで冷
部ロール上でキャストし凝固させる。溶融温度は通常、
約255゛〜300℃であり、冷却ロールは5°〜75
℃に冷部されている。フィルムは慣用の溶剤流延法によ
っても得られる。
キャストフィルムが得られたら、次いで、フィルムをフ
ィルムのTgより約10℃高く、そしてフィルムのTm
より40℃低い間の温度を有する好ましくは空気である
媒質中をフィルムを通過させることによって縦および(
または)横方向のいずれかに一次延伸する。フィルムを
縦方向のみに延伸するためには、典型的にはフィルムを
異なる速度で回転するローラー上を通過させてこれを延
伸させる。フィルムを横方向のみに延伸するためには、
典型的にはテンターを使用して延伸する。
フィルムを同時に延伸するためには、U、に、  QB
2.038,705Aに記載の方法が使用できる。この
一次延伸の延伸比は、典型的には、約1.05〜5.5
の間である。この一次延伸は、延伸の一方向または取方
向(以後「少なくとも一方向」という)にフィルムの引
張弾性率の増加を誘導する。
一般の実施において、−次TD延伸比が5.4倍を超え
るとフィルムの破損が起こり、単段TD低延伸よっては
フィルム中に710Kg/s2以上のTDの弾性率を起
こさせることはできない。
従来技術には、フィルムの引張弾性率をさらに増加させ
るために、典型的には、TGより10℃高く、そして、
Tmより40℃低い間の範囲内での数回の延伸工程が教
示されている。これらの方法は多段工程延伸であり、時
には、2段の延伸工程の間にヒートセット工程を含む。
各々の追加工程はフィルムの破損を起こす可能性があり
、かつ、高弾性率フィルムの製造費が高くなる。
本発明によって、少なくとも一方向における引張弾性率
に実質的増加を単独で誘発させる二次延伸工程が提供さ
れる。この二次延伸工程は、縦方向および(または)横
方向のいずれかに実施されるが、上記したように二次延
伸の方向における一次延伸を伴わねばならない。この二
次延伸工程では、縦および(または)横方向のいずれか
における引張弾性率を20〜40%向上させる。この二
次延伸工程は、他の延伸方法から得られた引張弾性率を
向上させるためにも使用できる。
本発明の二次延伸工程においては、フィルムをTmより
5″〜35℃低い温度を有する好ましくは空気である媒
質中において、約1.05〜2.5の間の延伸比で少な
くとも一方向に延伸する。少なくとも一方向延伸におい
て約28〜56Kfl / m ”の間の引張強さを有
するフィルムが典型的に形成される。
本発明を次の限定されない実施例によってさらに説明す
る。
実施例1〜15 10μ、13.3μ、19.8μの最終厚さを有するポ
リ(エチレン テレフタレート)フィルム(以後PET
)を、約290”Cで溶融押出し、冷却ドラム上でキャ
ストし、次いで、室温まで急速に冷却して実質的に非晶
質シートを得ることによって製造した。このフィルムを
、異なる速度で回転する一組のローラー上を通過される
ことによって85〜90℃の範囲内の温度および3.2
倍の延伸比で縦方向に延伸した。このフィルムを、95
6〜100℃の範囲内の温度、3.1〜5.4倍の範囲
の延伸比でテンターを使用して横方向に延伸した。若干
のフィルム(実施例1〜3.6〜8および11〜13)
は、220°〜240℃でヒート セットし、0.96
〜1.0の範囲で緩和させた。これは慣用の従来技術法
である。
−次TD延伸比が5.4倍を超えたときフィルムの破損
を生じ、単段TD低延伸はフィルムに710 K9 /
 rm 2以上のTD弾性率を起こさせることはできな
い。
本発明のフィルム(実施例4.5.9.10.14.1
5)は、2206〜240℃の間の温度、1.09〜1
.15の間の延伸比でテンターで二次延伸した。PET
のTgは75℃であり、Tmは256℃である。これら
の実施例の結果は、TD弾性率に及ぼす最終の横延伸の
実質的効果を証明し、これらを第1〜3表に示す。MD
力方向おける二次縦延伸を一次MD延伸工程との延伸順
序に適用したとき、フィルムのMO弾性率においてら同
様な効果が得られた。
実施例No。
厚さ、μm Mr)  延伸比 一次 TD  延伸比 二次 TD  延伸比 厚さ、μm MO延伸比 一次 TD  延伸比 二次 Tg延伸比 厚さ、μm MD  延伸比 一次 TD  延伸比 二次 Tg延伸比 TD  弾性率、Kgl履′ 9.8  10.0  10.1   9.8  10
.33.2  3.2  3.2  3.2  3.2
3.1   4.9  5.4  5.4  5.40
、%  0.98  1,0   1.09  1.1
64G2   670   706  842   8
9913.4  12.5  12.9  12.4 
 13.33.2  3.2  3.2  3.2  
3.23.1  4.9  5.4  5.4  5.
4G、%   0,98  1.0  1.09  1
.16第3表

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度Tgおよび溶融温度Tmを有する
    熱可塑性フィルムの少なくとも一方向のモジユラスを増
    加させる方法であって、 (i)前記のフィルムを、Tgより約10℃高い温度か
    らTmより40℃低い温度迄の温度、1.05〜5.5
    の間の延伸比で少なくとも一方向に一次延伸し;そして
    、 (ii)前記のフィルムを、Tmより約5°〜35℃低
    い温度および約1.05〜2.5の延伸比で前記の少な
    くとも一方向に二次延伸する ことから本質的に成る延伸工程から成ることを特徴とす
    る前記の方法。
  2. (2)前記のフィルムを、Tgより20℃高くそしてT
    mより100℃低い間の温度で前記の一次延伸する特許
    請求の範囲第1項の方法。
  3. (3)前記のフィルムを、横方向に二次延伸する特許請
    求の範囲1項の方法。
  4. (4)前記のフィルムを、 (i)Tgより20℃高く、そしてTmより100℃低
    い間の温度、約2.8〜3.8の間の延伸比で縦方向に
    一次延伸し、そして、Tgより20℃高く、Tmより1
    00℃低い間の温度、約4.0〜5.5の間の延伸比で
    横方向に一次延伸し;そして、 (ii)Tmより約5°〜35℃低い間の温度および約
    1.05〜2.5の間の延伸比で前記の横方向に二次延
    伸する 特許請求の範囲第3項の方法。
  5. (5)前記のフィルムを、約1.05〜1.8の間の延
    伸比で前記の横方向に二次延伸する特許請求の範囲第4
    項の方法。
  6. (6)前記のフィルムを、縦方向に二次延伸する特許請
    求の範囲1項の方法。
  7. (7)前記のフィルムを、 (i)Tgより20℃高く、そして、Tmより100℃
    低い間の温度、約2.8〜3.8の間の延伸比で縦方向
    に一次延伸し、そして、Tgより20℃高く、Tmより
    100℃低い間の温度、約4.0〜5.5の間の延伸比
    で横方向に一次延伸し;そして、 (ii)Tmより約5〜35℃低い間の温度、約1.0
    5〜2.5の間の延伸比で前記の縦方向に二次延伸する 特許請求の範囲第6項の方法。
  8. (8)前記のフィルムを、約1.05〜1.8の間の延
    伸比で前記の縦方向に二次延伸する特許請求の範囲第7
    項の方法。
  9. (9)前記のフィルムを、約1.05〜1.8の間の各
    々独立に選んだ延伸比で二次二軸延伸する特許請求の範
    囲第7項の方法。
  10. (10)前記の二軸延伸を同時に行う特許請求の範囲第
    9項に記載の方法。
  11. (11)前記のフィルムを、半結晶性ポリマーフィルム
    およびポリエステルポリマーフィルムから成る群から選
    ぶ特許請求の範囲1項の方法。
  12. (12)前記のフィルムが、ポリ(エチレン テレフタ
    レート)またはポリ(2,6−エチレン ナフタレート
    )から成る特許請求の範囲第1項の方法。
  13. (13)前記のフィルムを、少なくとも一つの延伸工程
    に続いて少なくとも200℃の温度でヒートセットする
    特許請求の範囲1項の方法。
  14. (14)前記のフィルムを、縦方向に一次延伸し、そし
    て、別個に横方向に一次延伸し、そして、前記の各一次
    延伸の間に室温に冷却させる特許請求の範囲第1項の方
    法。
  15. (15)前記のフィルムを、各方向に独立に選んだ約1
    .05〜5.5の間の延伸比で縦方向および横方向の両
    者で同時に一次および二次延伸する特許請求の範囲1項
    の方法。
  16. (16)前記のフィルムを、少なくとも一つの延伸工程
    に続いて少なくとも200℃の温度でヒートセットする
    特許請求の範囲第15項の方法。
JP63033824A 1987-02-17 1988-02-16 高モジユラスフイルムの製造方法 Expired - Fee Related JPH07106597B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14977 1987-02-17
US07/014,977 US4867937A (en) 1987-02-17 1987-02-17 Process for producing high modulus film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295236A true JPS63295236A (ja) 1988-12-01
JPH07106597B2 JPH07106597B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=21768879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63033824A Expired - Fee Related JPH07106597B2 (ja) 1987-02-17 1988-02-16 高モジユラスフイルムの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4867937A (ja)
EP (1) EP0279611B1 (ja)
JP (1) JPH07106597B2 (ja)
KR (1) KR960007295B1 (ja)
DE (1) DE3887907T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335675A (en) * 1988-11-15 1994-08-09 Family Health International Stress-softened elastomeric films, articles, and method and apparatus for making such films and articles
FR2682915B1 (fr) * 1991-10-24 1997-09-19 Rhone Poulenc Films Films en polyester semi-cristallins orientes, leur procede d'obtention et leur emploi comme support de revetement magnetique
FR2721935B1 (fr) * 1994-07-01 1996-09-06 Rhone Poulenc Films Film polyester utilisables pour l'operculage et leur procede de preparation
JP3569987B2 (ja) 1994-12-22 2004-09-29 東洋紡績株式会社 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
US6630231B2 (en) * 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
US6110588A (en) 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
DE60130793T2 (de) 2000-12-11 2008-07-17 Teijin Ltd. Biaxial orientierte polyesterfolie und verfahren zu ihrer herstellung
US6680114B2 (en) 2001-05-15 2004-01-20 3M Innovative Properties Company Fibrous films and articles from microlayer substrates
US6692823B2 (en) 2001-12-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Microfibrillated articles comprising hydrophillic component
US6753080B1 (en) * 2002-01-29 2004-06-22 3M Innovative Properties Company Receptor medium having a microfibrillated surface
FR2944227B1 (fr) 2009-04-09 2013-08-16 Soc Tech Michelin Stratifie multicouches pour bandage pneumatique
FR2944230B1 (fr) 2009-04-09 2011-04-08 Michelin Soc Tech Pneumatique a armatures de carcasse radiale
FR2964905A1 (fr) 2010-09-21 2012-03-23 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature de protection
FR2964907B1 (fr) 2010-09-21 2012-09-28 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature de protection
FR2964906B1 (fr) 2010-09-21 2012-09-28 Michelin Soc Tech Pneumatique comportant une armature de protection
FR2966082B1 (fr) 2010-10-13 2012-10-26 Michelin Soc Tech Pneumatique a armature de carcasse radiale pour vehicule de tourisme.
FR2967611B1 (fr) 2010-10-14 2015-04-17 Michelin Soc Tech Pneumatique dont les flancs sont renforces par un film de polymere thermoplastique
FR2987310B1 (fr) 2012-02-29 2014-03-21 Michelin & Cie Stratifie multicouche utilisable pour le renforcement d'une ceinture de pneumatique
FR3013622B1 (fr) 2013-11-28 2016-06-24 Michelin & Cie Procede de traitement d'un element de renfort a section aplatie
FR3013625B1 (fr) 2013-11-28 2016-06-24 Michelin & Cie Element de renfort a section aplatie
AR113268A1 (es) 2017-10-10 2020-03-11 Dow Global Technologies Llc Películas poliméricas orientadas de manera uniaxial y artículos fabricados a partir de estas

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3177277A (en) * 1957-05-10 1965-04-06 Ici Ltd Process for the production of biaxially oriented polyethylene terephthalate film
US2823421A (en) * 1952-05-12 1958-02-18 Du Pont Stretching of polyethylene terephthalate film
DE1194561B (de) * 1956-05-18 1965-06-10 Ici Ltd Verfahren zur Herstellung eines biaxial orientierten Polyaethylenterephthalatfilms mit hoher Festigkeit in Laengsrichtung
BE581665A (ja) * 1956-12-20 1900-01-01
DE1504525A1 (de) * 1959-06-15 1969-05-08 Minnesota Mining & Mfg Verfahren zur Herstellung eines hochfesten waermebestaendigen Polymerisatfilms
JPS4737703U (ja) * 1971-05-19 1972-12-26
UST910010I4 (en) * 1972-07-12 1973-05-08 Stretch ratio
GB1407580A (en) * 1974-03-01 1975-09-24 Asahi Chemical Ind Unaxially stretched films of good dimensional stability and anti-fibrillation
GB1481130A (en) * 1975-02-21 1977-07-27 Nauch Proizv Ob Process for producing polymeric films from crystallizing polyesters
JPS5522915A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Toray Ind Inc Manufacture of polyester film
JPS6056101B2 (ja) * 1980-09-25 1985-12-09 東レ株式会社 ポリエステルフイルムの製造方法
US4497865A (en) * 1982-02-17 1985-02-05 Toray Industries, Inc. Polyethylene terephthalate film, process for the production thereof and magnetic recording medium therefrom
CA1171225A (en) * 1982-02-23 1984-07-24 Brian L. Hetherington Machine direction orientation of nylon film
FR2528354A1 (fr) * 1982-06-10 1983-12-16 Rhone Poulenc Films Procede d'etirage longitudinal de film polyester prealablement etire transversalement et film ainsi obtenu
JPS5967018A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルムの製造法
JPS60228123A (ja) * 1984-04-26 1985-11-13 Diafoil Co Ltd 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279611B1 (en) 1994-02-23
DE3887907D1 (de) 1994-03-31
EP0279611A2 (en) 1988-08-24
JPH07106597B2 (ja) 1995-11-15
KR880009772A (ko) 1988-10-05
US4867937A (en) 1989-09-19
DE3887907T2 (de) 1994-09-29
KR960007295B1 (ko) 1996-05-30
EP0279611A3 (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63295236A (ja) 高モジユラスフイルムの製造方法
US4226826A (en) Method for manufacturing polyester films
JPS61211014A (ja) 熱可塑性ポリエステルから成る改良耐磨耗性を有する二軸延伸ヒートセツトフイルム
JPH09300518A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP4390025B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0125694B2 (ja)
JP3804311B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造法
JPH0248926A (ja) 高強力ポリエステルフィルムの製法
JPH03224722A (ja) 複合化フイルムの製造法
CA1062429A (en) Heat-setting process for polyester film
JPS59159319A (ja) 一軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPH0516258A (ja) ポリエステルフイルムの熱処理方法
JP2555707B2 (ja) ポリエチレン2,6―ナフタレートフイルムの製造方法
JPH0125696B2 (ja)
JPH0367629A (ja) 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP4945841B2 (ja) ポリアミド樹脂フィルムの製造方法、およびポリアミド樹脂フィルム
JPS5922660B2 (ja) ポリエステルフイルム又はシ−トの延伸法
JPH08174662A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルムの製造方法
JPH06305016A (ja) ポリエステルフィルムの製造方法
JP3020723B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JPH01312727A (ja) 磁気テープ用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP3048251B2 (ja) 配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH07106599B2 (ja) ポリエステルフィルムの延伸成形方法
JP2937149B2 (ja) ポリエステルフィルムの延伸方法
JPS62183327A (ja) 二軸配向フイルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees