JPS6329456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329456Y2
JPS6329456Y2 JP8710481U JP8710481U JPS6329456Y2 JP S6329456 Y2 JPS6329456 Y2 JP S6329456Y2 JP 8710481 U JP8710481 U JP 8710481U JP 8710481 U JP8710481 U JP 8710481U JP S6329456 Y2 JPS6329456 Y2 JP S6329456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensing element
attached
temperature fuse
temperature
temperature sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8710481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8710481U priority Critical patent/JPS6329456Y2/ja
Publication of JPS57200121U publication Critical patent/JPS57200121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329456Y2 publication Critical patent/JPS6329456Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は温度ヒユーズ及び感温素子を備えた電
気炊飯器に関する。
従来の電気炊飯器においては、温度ヒユーズ及
び感温素子を内ケースの外周面などに取付けるに
当つて、これらを別個の取付具を用いてビスやリ
ベツトにより所定の場所に固着していた。従つ
て、両部品を取付けるためには、作業時間を比較
的多く必要とするビス締付作業やリベツトかしめ
作業を2箇所にわたつて行なわなければならない
と共に、2個の取付具を必要とするという問題が
あつた。又これらの部品の故障時においては、ビ
スやリベツトを取外して点検したり、部品交換を
行う必要があり、保修作業を能率良く行う上で支
障となつていた。
本考案は上記従来例の欠点を是正することを目
的とし、図面に数例の実施例を示す如く、内ケー
ス1の外周面2、外ケース3の内周面4又は両ケ
ース1,3の中間部の適所に弾性素材で形成して
成る取付具5の2箇所に取付部6,7を設け、保
温ヒータ8に近い方の取付部6に温度ヒユーズ9
又は温度ヒユーズユニツト9aを着脱自在に取付
ける一方、他の取付部7に感温素子10又は感温
素子ユニツト10aを着脱自在に取付けて、電気
炊飯器を構成したことを特徴とする。
以下本考案を図面に示す実施例に基き具体的に
説明する。炊飯器本体11は、外ケース3、内ケ
ース1、底ケース24及び炊飯ヒータ12により
主構成され、又内外ケース1,3間には断熱材1
3を内装すると共に、上部に保温ヒータ8を配設
している。前記内ケース1内には飯器14を収容
し、前記炊飯ヒータ12で加熱されるようにして
いる。
炊飯器本体11の上端周縁部に配設した肩部材
15の後端部には蝶番部材16を設けて、蓋体1
7を開閉可能に枢支しうるように構成している。
又蓋体17の前部にはロツクレバー18を配し、
肩部材15に設けた掛合突起19に掛脱可能に掛
合するように構成している。20は把手、21は
蓋体17に支持される内蓋、22はオネバ受け、
23はレバー受けカバーである。
炊飯器本体11の内部下方には、内ケース1の
底板部25に取付けた炊飯ヒータ12及びセンタ
ーサーモ装置26を配している。27は前記底板
部25の下面適所に取付けた支持金具で、スイツ
チレバー28を枢支すると共にマイクロスイツチ
29を取付けている。前記スイツチレバー28の
先端にはセンターサーモ装置26の作動杆30を
係合し、飯器14の底板部の温度が所定値以上と
なると、図に仮想線で示す如く作動杆30が下降
し、これに連動してスイツチレバー28の押釦部
31がマイクロスイツチ29を押し、炊飯ヒータ
12への通電をストツプするように構成してい
る。32は底ケース24の下面中央に取付けたコ
ードリール、33はランプホルダーである。
前記内ケース1の外周面2の保温ヒータ8の下
方近傍部位には温度ヒユーズ9及び感温素子ユニ
ツト10aを着脱自在に取付けるべく形成した2
つの取付部6,7を有する金属製取付具5をリベ
ツト34を用いて取着している。この取付具5は
第2図及び第3図に詳細に示す如く、金属板を屈
曲させて、その上部に半円部35及び反り返り先
端部36より成る温度ヒユーズ取付部6を構成す
る一方、中央に凹陥部37を屈曲形成して該部3
7にリベツト孔38,38を穿設し、更に前記凹
陥部37より下方向に押え板部39を張設し、こ
の押え板部39の適所に先端が斜上内方を向く掛
合舌片40,40を打抜形成し、該掛合舌片4
0,40と前記押え板部39により感温素子ユニ
ツト取付部7を構成している。
前記取付具5は内ケース1に押圧形成した隆起
部41にリベツト34を用いて取付けているが、
リベツト34に代えてビスなどにより取付けても
よい。前記温度ヒユーズ9は円筒形を呈している
が、前記取付部6に該部の弾性を利用して着脱可
能に抱持せしめられている。前記感温素子ユニツ
ト10aは円筒形TRS(THERMAL READ
SWITCH)などの感温素子10を金属製挿入板
42の一端部43に捲き締めて成り、前記挿入板
42の前記掛合舌片40,40に対応する部位に
先端が斜下外方を向く掛合舌片44,44を打技
形成している。この感温素子ユニツト10aは、
その挿入板42を前記押え板部39と前記隆起部
41との間に挿し込むことにより、押え板部39
及びその掛合舌片44,44の弾性復元作用を受
け、取付具5の感温素子ユニツト取付部7に着脱
可能に挾圧保持せしめられる。尚、挿入板42の
掛合舌片44,44は押え板部39の掛合舌片4
0,40に掛合して感温素子ユニツト10aが抜
け落ちることを防止している。
第4図に示す取付具5は両端部に半円部35及
び反り返り先端部36より成る取付部6,7を有
し、上方の取付部6に温度ヒユーズ9を、下方の
取付部7にTRSなどの感温素子10を夫々これ
ら取付部6,7の弾性を利用して着脱可能に抱持
している。
第5図に示す取付具5は中央の凹陥部37の上
下方の夫々に、掛合舌片40を有する押え板部3
9で構成される取付部6,7を形成し、上方の取
付部6に温度ヒユーズユニツト9aを、下方の取
付部7に感温素子ユニツト10aを夫々これら取
付部6,7の弾性を利用して着脱可能に取付けて
いる。尚、温度ヒユーズユニツト9aは感温素子
ユニツト10aと同様掛合舌片44を有する金属
製挿入板42の一端部43に温度ヒユーズ9を捲
き締めて成る。
第6図に示す取付具5は第2図及び第3図に示
す取付具5と略同様に構成されるが、押え板部3
9に設けた掛合舌片40,40に代えて掛合凹窪
40a,40aを、挿入板42に設けた掛合舌片
44,44に代えて掛合突起44a,44aを
夫々押圧形成し、これらを掛合させて、感温素子
ユニツト10aが抜け落ちることを防止している
点に特徴を有している。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構
成でき、例えば取付具5や挿入板42を金属製の
ものとする外、合成樹脂製のものとすることがで
きる。又取付具5は内ケース1の外周面2に取付
ける外、外ケース3の内周面4に取付けることも
でき、更に内外ケース1,3間の適所に配設した
支持部材に取付けることができる。
本考案は上記構成を有するので、内ケース1の
外周面2、外ケース3の内周面4又は両ース1,
3の中間部の適所にリベツト34などにより取付
具5を一亘取着すれば、この取付具5に形成した
2つの取付部6,7の一方に温度ヒユーズ9又は
温度ヒユーズユニツト9aを、他方の感温素子1
0又は感温素子ユニツト10aを夫々、これら取
付部6,7の弾性を利用してワンタツチ操作で取
付けることができ、従来例の如く2度にわたつて
リベツトしかめ作業又はビス締付作業を必要とす
る場合に比較し、上記2個の部品の組付作業を能
率的に行うことができる。
又本考案によれば、1個の取付具5により温度
ヒユーズ9(又は温度ヒユーズユニツト9a)及
び感温素子10(又は感温素子ユニツト10a)
を取付けることができ、部品点数を1つ減らすこ
とができる。
又本考案によれば、温度ヒユーズ9などの部品
が故障した場合にも、これらをワンタツチ操作で
取付具5から取外すことができるので、これら部
品の点検や、部品交換が容易となり、保修作業を
能率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はその要
部を切欠いて示した正面図、第2図は要部の縦断
正面図、第3図は要部を分解した状態で示す斜視
図、第4図乃至第6図は夫々他の実施例の要部を
分解した状態で示す斜視図である。 1……内ケース、3……外ケース、5……取付
具、6,7……取付部、8……保温ヒータ、9…
…温度ヒユーズ、9a……温度ヒユーズユニツ
ト、10……感温素子、10a……感温素子ユニ
ツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内ケースの外周面、外ケースの内周面又は両ケ
    ースの中間部の適所に弾性素材で形成して成る取
    付具を取着し、該取付具の2箇所に取付部を設
    け、一方の取付部に温度ヒユーズ又は温度ヒユー
    ズユニツトを着脱自在に取付け、他方の取付部に
    感音素子又は感温素子ユニツトを着脱自在に取付
    けたことを特徴とする電気炊飯器。
JP8710481U 1981-06-14 1981-06-14 Expired JPS6329456Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8710481U JPS6329456Y2 (ja) 1981-06-14 1981-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8710481U JPS6329456Y2 (ja) 1981-06-14 1981-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200121U JPS57200121U (ja) 1982-12-20
JPS6329456Y2 true JPS6329456Y2 (ja) 1988-08-08

Family

ID=29882313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8710481U Expired JPS6329456Y2 (ja) 1981-06-14 1981-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329456Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249923A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 松下電器産業株式会社 電気調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57200121U (ja) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329456Y2 (ja)
US4142094A (en) Electrical appliance
JPS627211Y2 (ja)
JPS5856574Y2 (ja) 電気調理器
CN213242298U (zh) 一种多功能锅的安全开关结构
JPS5856599Y2 (ja) 電気調理器
JPS5943039Y2 (ja) 電気裁縫ごて
JPS6136164Y2 (ja)
JPS6219307Y2 (ja)
JPH0346681Y2 (ja)
JPS6342885Y2 (ja)
JPH0632021Y2 (ja) 炊飯器
KR910008030Y1 (ko) 전기 토우스터
JPS582249Y2 (ja) 調理器
JP2600660Y2 (ja) 調理器用温度センサ
JPS5835137Y2 (ja) 蓋ヒ−タ取付装置
JP2512118B2 (ja) 誘導加熱炊飯器
JPH0226420Y2 (ja)
JPS6248519B2 (ja)
JPS5822643Y2 (ja) 加熱器
JPH0344114Y2 (ja)
JPH109973A (ja) 炊事具用の温度測定機におけるサーミスタ取付装置
JP2551180Y2 (ja) 炊飯器
JPS5835139Y2 (ja) 炊飯器
JPS6131731Y2 (ja)