JPS6329234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329234Y2
JPS6329234Y2 JP1983184849U JP18484983U JPS6329234Y2 JP S6329234 Y2 JPS6329234 Y2 JP S6329234Y2 JP 1983184849 U JP1983184849 U JP 1983184849U JP 18484983 U JP18484983 U JP 18484983U JP S6329234 Y2 JPS6329234 Y2 JP S6329234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fulcrum
lever
roller
stand
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983184849U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6092154U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18484983U priority Critical patent/JPS6092154U/ja
Publication of JPS6092154U publication Critical patent/JPS6092154U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329234Y2 publication Critical patent/JPS6329234Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案は、試験片に曲げ試験荷重を加え、曲
げ試験する曲げ試験装置に関するものである。
(ロ) 従来技術 試験片を曲げ試験するとき、一対の支点ロ−ラ
をそれぞれ支点台によつて支持した試験装置が一
般に使用されている。試験片を各支点ロ−ラ間に
かけ渡し、試験片に曲げ荷重を加えると、試験片
を支点ロ−ラ間で変形させ、曲げ試験することが
できる。しかしながら、この種の曲げ試験装置に
おいて、異なつた種類の試験片を曲げ試験するに
は、試験片の種類に応じて支点ロ−ラ間のスパン
を変更する必要がある。このため、従来は、各支
点ロ−ラの支点台に形成した接触面を横方向にの
びるビ−ムの上面に接触させる。そして、支点台
をビ−ムの上面に沿つて移動させ、これによつて
支点ロ−ラ間のスパンを変更していた。しかしな
がら、支点台の接触面がビ−ムの上面に沿つてス
ライドし、支点台の接触面とビ−ムの上面間にす
べり摩擦が生じる。このため、特に支点ロ−ラお
よび支点台の重量が大きいとき、支点台を移動さ
せるのは容易ではなく、大きい労力が必要であつ
た。
(ハ) 目的 したがつて、この考案は、一対の支点ロ−ラな
どの支点部材をそれぞれ支点台によつて支持し、
各支点部材の支点台に形成した接触面を横方向に
のびるビ−ムの上面に接触させた曲げ試験装置に
おいて、支点部材間のスパンの変更を容易にする
ことを目的としてなされたものである。
(ニ) 構成 この考案は、支点部材の支点台に設けたレバ−
に移動コロを軸支する。そして、移動コロをビ−
ムの上面に対向させるとともに、レバ−を支点台
に対し水平の軸芯のまわりに揺動可能に支持す
る。さらに、支点台とレバ−間にレバ−を揺動さ
せる操作機構を設け、この操作機構によつて移動
コロをビ−ムの上面に押し付け、これによつて支
点台を持ち上げ、その接触面をビ−ムの上面から
離すようにしたことを特徴とするものである。
(ホ) 実施例 以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
図において、一対の支点ロ−ラ1はそれぞれ支
点台2の金具3に取り付けられ、支持されてい
る。ビ−ム4は横方向にのびる上面5Hと下面5
Lを有し、各支点台2はビ−ム4の上面5Hに対
向する接触面6を有する。接触面6はビ−ム4の
上面5Hに接触し、支点台2はビ−ム4によつて
支持されている。さらに、各支点台2は移動コロ
7を軸支したレバ−8を有し、移動コロ7はビ−
ム4の上面5Hに対向し、レバ−8は支点台2に
対し実質上水平の軸芯、すなわち支点9のまわり
に揺動可能に支持されている。レバ−8は操作ボ
ルト10によつて操作され、操作ボルト10は上
方からレバ−8の先端にねじ合わされている。し
たがつて、操作ボルト10を支点台2の受面11
に押し付けると、移動コロ7がビ−ム4の上面5
Hに押し付けられる。
さらに、この実施例では、各支点台2にそれぞ
れ移動コロ12が軸支され、固定ボルト13がね
じ合わされている。移動コロ12はビ−ム4の下
面5Lに対向するよう配置されている。固定ボル
ト13はビ−ム4の下面5Lに押し付けるための
ものである。
ビ−ム4はテ−ブル14の上面15に係合され
たレバ−16を有する。レバ−16は接触面17
および移動コロ18を有し、接触面17はテ−ブ
ル14の上面15に接触し、ビ−ム4はレバ−1
6およびテ−ブル14によつて支持されている。
レバー18はビ−ム4に対し水平の軸芯19のま
わりに揺動可能に支持され、操作ボルト20によ
つて操作される。この他、ビ−ム4は支点ロ−ラ
1および支点台2を位置決めする位置決め部21
を有する。
試験片22は各支点ロ−ラ1間にかけ渡され、
荷重は一対の載荷ロ−ラ23によつて加えられ
る。載荷ロ−ラ23はロ−ラ受け24に取り付け
られ、ロ−ラ受け24はビ−ム25によつて支持
されている。ビ−ム25はビ−ム取付部26によ
つて吊り棒27に取り付けられ、吊り棒27はエ
ア式つかみ機構28によつてクロスヘツド29に
固定されている。
前記のように構成された装置において、各支点
台2の固定ボルト13を締め付け、これをビ−ム
4の下面5Lに押し付けると、支点台2の接触面
6と固定ボルト13間にビ−ム4が挾み付けられ
る。したがつて、支点台2をビ−ム4に固定する
ことができる。その後、試験片22を各支点ロ−
ラ1間にかけ渡し、クロスヘツド29を下降させ
ると、載荷ロ−ラ23がロ−ラ受け24と一体的
に下降し、試験片22に接触する。したがつて、
試験片22に曲げ荷重を加えることができる。そ
の反力は支点ロ−ラ1および支点台2によつてビ
−ム4およびテ−ブル14に伝達され、支持され
る。したがつて、試験片22を支点ロ−ラ1間で
変形させ、曲げ試験することができる。
異なつた種類の試験片22を曲げ試験するに
は、試験片22の種類に応じて支点ロ−ラ1間の
スパンを変更する必要がある。この装置は、各支
点台2の固定ボルト13をゆるめ、これをビ−ム
4の下面5Lから離す。そして、操作ボルト10
を締め付け、支点台2の受面11に押し付ける
と、レバ−8が軸芯9のまわりを揺動運動し、移
動コロ7がビ−ム4の上面5Hに押し付けられ
る。したがつて、支点台2が持ち上げられ、その
接触面6がビ−ム4の上面5Hから離れ、下方か
ら移動コロ12がビ−ム14の下面5Lに接触
し、支点台2は移動コロ7,12によつて支持さ
れる。その後、支点台2を移動させると、移動コ
ロ7がビ−ム4の上面5Hに沿つて転動し、移動
コロ12がビ−ム4の下面5Lに沿つて転動す
る。支点台2は移動コロ7,12によつて案内さ
れ、円滑に移動する。これによつて支点ロ−ラ1
間のスパンを変更することができる。その後、操
作ボルト10をゆるめると、各支点台2が自重に
よつて下降し、その接触面6がビ−ム4の上面5
Hに接触する。したがつて、固定ボルト13を締
め付け、これをビ−ム4の下面5Lに押し付ける
と、支点ロ−ラ1をビ−ム4に固定することがで
きる。
この装置は、支点台2を移動させ、支点ロ−ラ
1間のスパンを変更するとき、支点台2の移動コ
ロ7とビ−ム4の上面5H間および移動コロ12
とビ−ム4の下面5L間に転がり摩擦が生じるだ
けであり、すべり摩擦は生じない。したがつて、
支点ロ−ラ1および支点台2の重量が大きくて
も、小さい労力で簡単に支点台2を移動させ、支
点ロ−ラ1間のスパンを変更することができる。
大きい労力は必要ではない。
この他、この装置はビ−ム4の操作ボルト20
を締め付けると、レバ−16が軸芯19のまわり
を揺動し、移動コロ18がテ−ブル14の上面1
5に押し付けられ、ビ−ム4全体が持ち上げられ
る。したがつて、ビ−ム4全体をテ−ブル14の
上面15に沿つて移動させ、試験装置から取り外
すことができる。移動コロ18はテ−ブル14の
上面15に沿つて転動し、ビ−ム4を案内する作
用をする。
なお、この実施例では、支点台2を移動させる
とき、移動コロ7の他に、ビ−ム4の下面5Lに
移動コロ12を接触させ、支点台2を各移動コロ
7,12によつて支持するようにしたものについ
て説明したが、支点台2の重心とビ−ム4の上面
5Hに押し付ける移動コロ7の位置によつては、
移動コロの数を減少させることも可能である。レ
バ−8を揺動させる操作機構にも、操作ボルト1
0の他に油圧シリンダなど種々のものが考えられ
る。要するに、適当な操作機構によつて移動コロ
7をビ−ム4の上面5Hに押し付け、これによつ
て支点台2を持ち上げ、接触面6をビ−ム4の上
面5Hから離すと、移動コロ7とビ−ム4の上面
5H間に転がり摩擦が生じるだけであり、すべり
摩擦は生じない。したがつて、簡単に支点台2を
移動させ、支点ロ−ラ1間のスパンを変更するこ
とができ、同様の作用効果を得ることができる。
支点ロ−ラ1に代えてその他の形状の支点部材を
使用してもよい。
(ヘ) 効果 以上説明したように、この考案によれば、一対
の支点ロ−ラ1などの支点部材をそれぞれ支点台
2に支持し、試験片22を各支点部材1間にかけ
渡し、試験片22に曲げ荷重を加え、曲げ試験す
る曲げ試験装置において、レバ−8が支点台2に
設けられ、移動コロ7がレバ−8に軸支される。
移動コロ7はビ−ム4の上面5Hと対向し、レバ
−8は支点台2に対し実質上水平の軸心9のまわ
りに揺動可能に支持される。そして、操作ボルト
10などの操作機構が支点台2とレバ−8間に設
けられる。したがつて、支点部材1間のスパンを
変更するとき、操作機構10によつてレバ−8を
揺動させ、移動コロ7をビ−ム4の上面5Hに押
し付けることができる。これと同時に、移動コロ
7およびレバ−8によつて支点台2が持ち上げら
れ、その接触面6がビ−ム4の上面5Hから離
れ、移動コロ7によつて支点台2が支持される。
したがつて、移動コロ7によつて支点台2を案内
し、移動コロ7をビ−ム4の上面5Hに沿つて転
動させ、支点台2を円滑に移動させることができ
る。その摩擦は移動コロ7とビ−ム4の上面5H
間の転がり摩擦であり、すべり摩擦は生じない。
したがつて、支点部材1および支点台2の重量が
大きくても、その移動抵抗は小さく、小さい労力
で支点台2を移動させ、支点部材1間のスパンを
変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図、第
2図は第1図の支点台およびビ−ムの構成を示す
拡大図、第3図は第2図の側面図である。 1……支点ロ−ラ、2……支点台、4……ビ−
ム、5H……ビ−ムの上面、6……支点台の接触
面、7……移動コロ、8……レバ−、9……レバ
−の軸芯、10……操作ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の支点ロ−ラなどの支点部材をそれぞれ支
    点台によつて支持し、前記各支点部材の支点台に
    形成した接触面を横方向にのびるビ−ムの上面に
    接触させ、試験片を前記各支点部材間にかけ渡
    し、前記試験片に曲げ荷重を加え、曲げ試験する
    ようにした装置において、前記支点台に設けたレ
    バ−に移動コロを軸支し、前記移動コロを前記ビ
    −ムの上面に対向させるとともに、前記レバ−を
    前記支点台に対し実質上水平の軸芯のまわりに揺
    動可能に支持し、前記支点台と前記レバ−間に前
    記レバ−を揺動させる操作機構を設け、前記操作
    機構によつて前記移動コロを前記ビ−ムの上面に
    押し付け、これによつて前記支点台を持ち上げ、
    前記接触面を前記ビ−ムの上面から離すようにし
    たことを特徴とする曲げ試験装置。
JP18484983U 1983-11-29 1983-11-29 曲げ試験装置 Granted JPS6092154U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18484983U JPS6092154U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 曲げ試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18484983U JPS6092154U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 曲げ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6092154U JPS6092154U (ja) 1985-06-24
JPS6329234Y2 true JPS6329234Y2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=30399687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18484983U Granted JPS6092154U (ja) 1983-11-29 1983-11-29 曲げ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092154U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650440U (ja) * 1979-09-25 1981-05-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827907Y2 (ja) * 1978-01-10 1983-06-17 三井海洋開発株式会社 ハツチカバ−上に支持した移動式クレ−ン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650440U (ja) * 1979-09-25 1981-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6092154U (ja) 1985-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356010B2 (ja)
CN210180375U (zh) 一种汽车锻轧钢板平整度检测装置
JPS6329234Y2 (ja)
AU607756B2 (en) Garment press
CN202877827U (zh) 一种升降式翻转治具
JP2558928Y2 (ja) プレスブレーキ
JPH05177265A (ja) プレス金型
JP2700667B2 (ja) 被覆材剥離試験機
US2716436A (en) Sheet metal brake
US4287744A (en) Taper rolling machine
CN218283357U (zh) 一种用于金属冲压的连续冲压模具
JPH0761491B2 (ja) 圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置
JPH02203241A (ja) 材料試験機
JPH07984Y2 (ja) 製図台に於ける昇降装置
CN107415487B (zh) 一种移动式车辆识别码打刻装置
JPH0217797Y2 (ja)
JPS5943065Y2 (ja) クランプ装置
JPH0824970A (ja) プレス装置のワーク分離装置
JPS59224Y2 (ja) 治具台装置
JPS6142108Y2 (ja)
NL1008639C1 (nl) Kantelwerktafel voor deurenfabricage.
JPH0514870U (ja) 簡易引張試験機
JPS6329233Y2 (ja)
JPH0114354Y2 (ja)
JP2769921B2 (ja) 大径鉄筋移送装置