JPH0761491B2 - 圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置 - Google Patents

圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置

Info

Publication number
JPH0761491B2
JPH0761491B2 JP61125955A JP12595586A JPH0761491B2 JP H0761491 B2 JPH0761491 B2 JP H0761491B2 JP 61125955 A JP61125955 A JP 61125955A JP 12595586 A JP12595586 A JP 12595586A JP H0761491 B2 JPH0761491 B2 JP H0761491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
carrying
axis
carriage
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61125955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221407A (ja
Inventor
フロッシュ ハンス
Original Assignee
エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical エスエムエス シユレ−マン・ジ−マグ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS6221407A publication Critical patent/JPS6221407A/ja
Publication of JPH0761491B2 publication Critical patent/JPH0761491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、多段ロールスタンドのロール支柱の支柱開口
部で案内されるロールチョックによって支持されるロー
ルをロール軸線方向に移動させるための装置に関する。
従来技術 ロールチョックによって支持されるロールをロール軸線
方向に移動させるための装置としては、例えば第3図に
示すような構成のものが知られている。図中100はロー
ル支柱である。ロール支柱100には、担持フレーム101が
装着されている。担持フレーム101は、担持往復台102を
ロール103に接近する方向及びロール103から離間する方
向へ移動可能に案内している。担持往復台102は、ロー
ル103側に締め付けアーム104を有し、該締め付けアーム
104は、鉛直方向に延びる軸線105のまわりに回動可能
に、従って水平方向に開閉可能に担持往復台102に支持
されている。締め付けアーム104が、該締め付けアーム1
04とロール103を支持しているロールチョック106との間
に連結された中間部材107を把持し、担持往復台102が水
平方向にてロール103へ接近する方向及びロール103から
離間する方向へ変位することにより、ロールチョック10
6が、従ってロール103がロール軸線方向へ変位せしめら
れる。なお、ロールチョック106を鉛直方向にて上下動
させるために、中間部材107と締め付けアーム104の把持
部との間に間隙Sが設けられている。
この公知の装置の欠点は、ロールの圧下位置に応じて、
ロールを移動させる力を正確にロール軸線方向に指向さ
せることができないことである。また、ロールチョック
を鉛直方向にて上下動させるために、ロールチョックと
担持往復台との間に中間部材を設ける必要があり、しか
も中間部材と締め付けアームの把持部との間に設けられ
た間隙を画成している、中間部材及び締め付けアーム把
持部のそれぞれの画成面は、非常に摩耗しやすい等の欠
点もある。
目的 本発明の目的は、上記の欠点を解消し、ロールの圧下位
置に応じて、ロールを移動させる力を正確にロール軸線
方向に指向させることができ、しかも構成が簡潔で摩耗
の心配のない装置を提供することである。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、多段ロールスタン
ドのロール支柱の支柱開口部で案内されるロールチョッ
クによって支持されるロールをロール軸線方向に移動さ
せるための装置であって、ロール支柱に固定されている
担持フレームと、該担持フレームに枢着されている往復
動機関によってロールに接近する方向及びロールから離
間する方向へ移動可能な担持往復台と、該担持往復台を
案内するガイド部と、ロールチョックと相対回転不能に
連結可能で、圧力媒体によって操作される締め付けアー
ムとを有している、ロールをロール軸線方向に移動させ
るための装置において、前記ガイド部が、ロール軸線に
対して垂直に水平方向に延びる軸線のまわりに回動可能
に担持フレームで支持されるガイドレール対として構成
されていること、前記往復動機関が、前記軸線のまわり
に回動可能に担持フレームに枢着されていること、締め
付けアームが、前記軸線に平行な軸線のまわりに回動可
能に担持往復台に設けられていることを特徴とするもの
である。
本発明の有利な構成によれば、担持往復台が、ロール側
に、前記軸線の方向に移動可能な担持突出部を有し、該
担持突出部のガイドレール対に対向する面に、担持往復
台に対して支持可能なプランジャーが配置され、且つ担
持突出部のロール側に前記締め付けアームが枢着されて
いる。
また本発明の他の有利な構成によれば、担持往復台が、
横木部と該横木部によって連結される2つの平行な滑動
フランジとからH字形に構成され、横木部のロールとは
逆の側に前記往復動機関の一端が枢着され、且つ横木部
のロール側にして滑動フランジの間に、締め付けアーム
を担持している前記担持突出部がリニアボールベアリン
グによって保持され、担持突出部内に配置されるプラン
ジャーの端面が、滑動フランジの前記端面側の側面に当
接している。
本発明の他の構成によれば、担持フレームとガイドレー
ル対は、互いに対向している側面に、互いに相手を滑動
可能に案内させる案内面を有している。
また、担持フレームが、ガイドレール対の回動範囲を上
方及び下方で制限している位置調整可能なストッパー要
素を有していることができる。
実施例 次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。
第1図は一部を断面にて示した本発明による装置の平面
図、第2図は同様に一部を断面にて示した第1図の装置
の側面図である。なお、本実施例による装置は、ロール
支柱19に支持されている上ロール及び下ロール16(第2
図の側面図を参照)のそれぞれに付設されるものである
が、第1図の平面図においては、破断線Lより上の部分
は上ロール16に付設される本発明による装置を示し、破
断線Lより下の部分は下ロール16に付設される本発明に
よる装置を示すものとする。
第1図からわかるように、担持フレーム1はロール支柱
19に固定して配置され、U字形に構成されている。U字
形の担持フレーム1のウェブ1aの内面には、上下一対の
ガイドレール2と3が軸受10により軸線Aのまわりを回
動可能に枢着されている。軸線Aは、ロール軸線に対し
て垂直で水平方向に延びる軸線である。両ガイドレール
2と3を前記軸線Aのまわりに回動させるため、両ガイ
ドレール2と3の自由端(ロール側端部)には、枢着部
11(第2図参照)において往復動機関としてのピストン
・シリンダ装置4と5がそれぞれ係合している。ピスト
ン・シリンダ装置4と5は、担持フレーム1に枢着され
ている。
ガイドレール2と3によって、担持往復台8がそれぞれ
ロール16に接近する方向及び離間する方向へ案内され
る。担持往復台8は、横木部8bと滑動フランジ8aからH
字形に構成されている。横木部8bには担持往復台8の駆
動用往復動機関としてのピストン・シリンダ装置7がの
一端が枢着部13を介して枢着されている。このピストン
・シリンダ装置7の他端は、ガイドレール2と3を支持
している軸受10の軸線Aと同軸の軸線のまわりに回動可
能に、担持フレーム1のウェブ1aの内面に軸受14により
枢着されている。
横木部8bのロール側には、ピストン・シリンダ装置7に
よって生じる担持往復台8の移動方向に対して横に水平
方向に移動可能に担持突出部9がリニアボールベアリン
グ15で支持されている。担持突出部9のガイドレール2
と3側には、圧力媒体で付勢可能なプランジャー12が配
置されており、該プランジャー12の端面は、滑動フラン
ジ8aの内面に当接している。さらに担持突出部9は、ロ
ール16或いはロールチョック6側に、ロール軸線に対し
て垂直で水平方向に延びる軸線のまわりを回動可能に軸
受17で支持される担持部材18を担持しており、この担持
部材18には、締め付けアーム20が鉛直方向に延びる軸20
cのまわりに回動可能に、従って水平方向に開閉可能に
担持されている。締め付けアーム20は、そのフック部20
aによってロールチョック6の対応する受容部(例えば
凹部)に係合し、そして締め付けアーム20のフック部20
aとは逆の側のアーム端20bは、締め付けアーム20を開閉
させるためのピストン・シリンダ装置22と枢着結合され
ている。担持部材18は、ロールチョック6の側に突出し
ているピン18aによってロールチョック6の端面に差し
込み可能且つ位置決め可能である。
締め付けアーム20のフック部20aがロールチョック6の
受容部に係合しているときにピストン・シリンダ装置7
を操作することによって、ロールチョック6をロール16
とともにロール軸線方向に移動させ、位置決めさせるこ
とができる。この過程は、ガイドレール2,3によって案
内されている担持往復台8と、担持部材18によって支持
されている締め付けアーム20とが、いずれもロール軸線
に対して垂直で水平方向に延びる軸線のまわりに回動可
能であるので、ロールチョック6及びロール16の圧下位
置に応じて、ロール16が正確にロール軸線方向に移動さ
れるように実施することができる。一方、上ロールと下
ロールの軸心が鉛直方向において互いにずれた場合(圧
延方向にずれた場合)には、プランジャー12により担持
往復台8の担持突出部9を締め付けアーム20とともにリ
ニアボールベアリング15で圧延方向に案内し移動させる
ことにより、両ロールの鉛直方向における軸心の位置を
矯正することができる。
担持フレーム1とガイドレール対2,3は、互いに対向し
ている側面1bに、互いに相手を滑動可能に案内させる案
内面1c,2a或いは3aを有している。また担持フレーム1
は、ガイドレール対2,3の回動範囲を上方及び下方で制
限する位置調整可能なストッパー要素26(第2図)を有
している。
本発明による装置は、あらゆる種類の冷間及び熱間圧延
機において中間ロール、作業ロール、支持ロールをロー
ル軸線方向に移動させるために適しているが、特にロー
ル間隙の輪郭を可変にするためロールを軸線方向に正確
に位置決めしながら移動させるようにした多段ロールス
タンド(欧州特許公開第0049798号公報及び欧州特許公
開第043869号公報を参照)や、中間ロールまたは作業ロ
ールを圧延方向に移動させる場合にも適している。例え
ば上記実施例のごとく1つのロール対に対して2つの装
置を重設した場合、本発明によるガイドレール対を用い
ると、これらの2つの装置を四角形状に上方及び下方へ
所定のロール取外し位置へ移動させ、次に新たに取付け
られたロール対を所定の圧延位置へ設置することができ
る。担持往復台の移動方向に対して横に移動可能な担持
突出部を用いると、装置を上述のようなロール軸心位置
制御に適合させることができる。この場合担持突出部
は、変化した位置でプランジャーにより位置固定され
る。ガイドレールを上下方向に回動させるピストン・シ
リンダ装置は、ロールの所定条件に影響を与えるような
力がロールに伝わらないようにするため、装置を重量的
に平衡にさせるためにも用いられる。
発明の効果 本発明によれば、担持往復台を案内するガイドレール対
と、ロールチョックに係合する締め付けアームとが、い
ずれもロール軸線に対して垂直で且つ水平方向に延びる
軸線のまわりを回動可能であるので、担持往復台及び締
め付けアームをロールの圧下位置に応じてその都度回動
させることにより、ロールを移動させる力を正確にロー
ル軸線方向に指向させることができる。
しかも、従来のように中間部材を設ける必要がないので
構成が簡潔になり、また中間部材の配置に伴う摩耗の心
配も解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の部分断面平面図、第2図は
第1図の装置の部分断面側面図、第3図は従来の装置の
一例を示す図である。 1……担持フレーム 2,3……ガイドレール 4,5……ピストン・シリンダ装置(往復動機関) 6……ロールチョック 7……ピストン・シリンダ装置(往復動機関) 8……担持往復台 9……担持突出部 12……プランジャー 15……リニアボールベアリング 16……ロール 20……締め付けアーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多段ロールスタンドのロール支柱(19)の
    支柱開口部で案内されるロールチョック(6)によって
    支持されるロール(16)をロール軸線方向に移動させる
    ための装置であって、ロール支柱(19)に固定されてい
    る担持フレーム(1)と、該担持フレーム(1)に枢着
    されている往復動機関(7)によってロール(16)に接
    近する方向及びロール(16)から離間する方向へ移動可
    能な担持往復台(8)と、該担持往復台(8)を案内す
    るガイド部と、ロールチョック(6)と相対回転不能に
    連結可能で、圧力媒体によって操作される締め付けアー
    ム(20)とを有している、ロールをロール軸線方向に移
    動させるための装置において、 前記ガイド部が、ロール軸線に対して垂直に水平方向に
    延びる軸線(A)のまわりに回動可能に担持フレーム
    (1)で支持されるガイドレール対(2,3)として構成
    されていること、 前記往復動機関(7)が、前記軸線(A)のまわりに回
    動可能に担持フレーム(1)に枢着されていること、 締め付けアーム(20)が、前記軸線(A)に平行な軸線
    (17)のまわりに回動可能に担持往復台(18)に設けら
    れていること、を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】担持往復台(8)が、ロール側に、前記軸
    線(A)の方向に移動可能な担持突出部(9)を有し、
    該担持突出部(9)のガイドレール対(2,3)に対向す
    る面に、担持往復台(8)に対して支持可能なプランジ
    ャー(12)が配置され、且つ担持突出部(9)のロール
    側に前記締め付けアーム(20)が枢着されていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】担持往復台(8)が、横木部(8b)と該横
    木部(8b)によって連結される2つの平行な滑動フラン
    ジ(8a)とからH字形に構成され、横木部(8b)のロー
    ルとは逆の側に前記往復動機関(7)の一端が枢着さ
    れ、且つ横木部(8b)のロール側にして滑動フランジ
    (8a)の間に、締め付けアーム(20)を担持している前
    記担持突出部(9)がリニアボールベアリング(15)に
    よって保持されていることと、担持突出部(9)内に配
    置されるプランジャー(12)の端面が、滑動フランジ
    (8a)の前記端面側の側面に当接していることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項または第2項に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】担持フレーム(1)とガイドレール対(2,
    3)が、互いに対向している側面(1b)に、互いに相手
    を滑動可能に案内させる案内面(1c,2a或いは3a)を有
    していることを特徴とする、特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか1つに記載の装置。
  5. 【請求項5】担持フレーム(1)が、ガイドレール対
    (2,3)の回動範囲を上方及び下方で制限している位置
    調整可能なストッパー要素(26)を有していることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1つに記載の装置。
JP61125955A 1985-07-17 1986-06-02 圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置 Expired - Fee Related JPH0761491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3525462A DE3525462C2 (de) 1985-07-17 1985-07-17 Vorrichtung zum walzenaxialen Verschieben von in Ständerfenstern von Walzenständern von Mehrwalzengerüsten geführten Lagereinbaustücken gelagerten Walzen
DE3525462.9 1985-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221407A JPS6221407A (ja) 1987-01-29
JPH0761491B2 true JPH0761491B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=6275959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125955A Expired - Fee Related JPH0761491B2 (ja) 1985-07-17 1986-06-02 圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4693106A (ja)
JP (1) JPH0761491B2 (ja)
DE (1) DE3525462C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720545A1 (de) * 1987-06-22 1989-01-05 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung zur axialen positionierverschiebung von in staenderfenstern der staender von mehrwalzengeruesten gefuehrten walzenlagertraegern
IT1288878B1 (it) * 1996-04-19 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di movimentazione cilindri in una gabbia di laminazione a quarto per lamiere e/o larghi piatti
WO2001072443A1 (fr) * 2000-03-27 2001-10-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de deplacement d'un cylindre de travail d'un laminoir sexto
CN106734380A (zh) * 2017-02-09 2017-05-31 中冶华天工程技术有限公司 型钢矫直机轴向调整装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2835514C2 (de) * 1978-08-12 1982-12-02 Sundwiger Eisenhütte Maschinenfabrik Grah & Co, 5870 Hemer Vorrichtung zum axialen Verschieben von konischen Zwischenwalzen in einem Mehrrollen-Walzgerüst
JPS5666307A (en) * 1979-10-04 1981-06-04 Hitachi Ltd Rolling mill
JPS579513A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Hitachi Ltd Roll shifter for multistage rolling mill
JPS5877704A (ja) * 1981-09-30 1983-05-11 Hitachi Ltd 移動ロ−ルのシフトブロツク固定装置
BR8300010A (pt) * 1982-01-06 1983-08-30 Hitachi Ltd Laminador

Also Published As

Publication number Publication date
US4693106A (en) 1987-09-15
DE3525462A1 (de) 1987-01-29
JPS6221407A (ja) 1987-01-29
DE3525462C2 (de) 1994-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098155A (en) Self-compensating scoring head
US4231466A (en) Book block transport system
US4307597A (en) Puller for extrusion profiles
JPH0761491B2 (ja) 圧延機のロールをロール軸線方向に移動させるための装置
US3947999A (en) Sliding door assembly
DE2420240A1 (de) Vorrichtung zum transport eines werkstueckes, z.b. aus einer druckgiessmaschine in eine abgratpresse
GB2219761A (en) Portable rail welder
US4387584A (en) Steel pipe rolling mill
US6446479B1 (en) Apparatus for handling forging machines
US3926027A (en) Roll changing apparatus for a rolling mill or the like
KR100923547B1 (ko) 압연설비의 후판 안내용 높이 가변형 브리지 장치
US6086318A (en) Method and device for tilting rolled sections, for example billets, about their longitudinal axes
KR860001735B1 (ko) 금형 조정 및 검사용 프레스기
SU707741A1 (ru) Устройство дл фиксации и прижима свариваемых деталей
US4915156A (en) Gate breaker
JPH078082Y2 (ja) 芯高調整機能を備えた長尺棒材の端面揃え装置
US4719782A (en) Rolling mills
JPH043695Y2 (ja)
KR19980042442U (ko) 강판 후진 장치의 구조
SU694307A1 (ru) Установка дл разметки и вырезки сферических элементов
JPH11197740A (ja) ピンチロール装置
JPH0144181Y2 (ja)
SU952587A1 (ru) Пневмовайма
RU1822418C (ru) Стенд дл ремонта передвижного миксера
DE19903162A1 (de) Abpreßmaschine zum Abpressen von Buchblocks

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees