JPS63292147A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63292147A
JPS63292147A JP12691487A JP12691487A JPS63292147A JP S63292147 A JPS63292147 A JP S63292147A JP 12691487 A JP12691487 A JP 12691487A JP 12691487 A JP12691487 A JP 12691487A JP S63292147 A JPS63292147 A JP S63292147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
potential
polyvinyl alcohol
undercoat layer
cyanoethylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12691487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823708B2 (ja
Inventor
Takashi Koyama
隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62126914A priority Critical patent/JPH0823708B2/ja
Publication of JPS63292147A publication Critical patent/JPS63292147A/ja
Publication of JPH0823708B2 publication Critical patent/JPH0823708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは接着層およ
びバリヤ一層としての機能を有する下引き層を導電性支
持体上に設けた電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 一般に、カールソンタイプの電子写真感光体は、帯電−
露光を繰り返した時に一定の画像濃度と地汚れのない画
像を形成する上で、暗部電位と明部電位の安定性が重要
になっている。
このため、感光層と導電層の間にバリヤ一層としての機
能を有する層を設けることが提案されている。また、感
光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した積層構造
を宥するものが提案されているが、一般に電荷発生層は
導電層上に極めて薄い層1例えばお、5路程度で設けら
れているため、基板表面のごく僅かな欠陥、汚れ、付着
物または傷などが電荷発生層の膜厚を不均一とする原因
となる。
電荷発生層の膜厚が不均一であると感光体に感度ムラを
生じるため、電荷発生層の膜厚を出来るだけ均一なもの
とすることが要求されている。
このようなことから電荷発生層と導電層の間にバリヤ一
層としての機能と接着層としての機能を有する下引き層
を設けることが提案されている。
これまで感光層と導電層の間の設ける暦としてポリウレ
タン、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコー
ル、エポキシ樹脂、カゼイン、メチルセルロース、ニト
ロセルロースあるいはフェノール樹脂などを用いること
が知られている。
これらの層を下引き層として用いた感光体・では、電位
が温湿度環境の影響による変化を生じやすく、高温多湿
下のバリヤー機能低下で支持体側からのキャリヤー注入
により暗部電位が低下し、コピーした画像の濃度が薄く
なる欠点があった。
また、反転現像を行なう電子写真方式のプリンターにこ
のような感光体を使用した場合には、高温多湿下で画像
にカブリを生じ易くなるといった問題があった。
さらに従来の材料を下引き層として用いた感光体は繰り
返し使用した時、明部電位の上昇と暗部電位の変動を生
じ易く、特に下引き暦の抵抗の高くなる低温低湿の環境
下では下引き層に電荷が残留するため明部電位の上昇が
著しく、連続して使用した場合に一定の画質を有するコ
ピーが得られないという欠点を有していた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、温湿度環境の変化に大して安定した暗
部電位が得られる電子写真感光体を提供すること、また
、繰り返し使用にさいしても明部電位の上昇と暗部電位
の変動を抑制した電子写真感光体を提供することにある
[問題点を解決するための手段、作用]本発明は導電性
支持体と感光層の間に下引き層を有する電子写真感光体
において、下引き層がシアノエチル化ポリビニルアルコ
ールを含有することを特徴とする電子写真感光体から構
成される。
前記シアノエチル化ポリビニルアルコールのシアノエチ
ル化率は、原料のポリビニルアルコール中の全水酸基に
対するシアノエチル基置換率で表わすことができ、本発
明では感光体の特性に応じて任意のシアノエチル化率の
ものを選び使用することができる。
本発明における下引き層は、シアンエチル化ポリビニル
アルコールのみで構成されていてもよく、さらに、他の
樹脂、添加剤を加えた複数成分で構成されていてもよい
下引き層は、厚さが0.1〜10.0g、特に0.5〜
5.0鉢が好適であり、浸漬コーチインク、スプレーコ
ーティング、ロールコーティングなどの方法により塗工
される。
本発明において感光層は単一層型でもよいし電荷発生層
と電荷輸送層に機能分離した積層構造型でもよい。
電荷発生層はスーダンレッド、グイアンプル−、ジェナ
スグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、ピ
レンキノン、インダンスレンフリリアントバイオレット
RRPなどのキノン顔料。
キノシアニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオイン
ジゴなどのインジゴ顔料、インドファーストオレンジト
ナーなどのビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタロシア
ニンなどのフタロシアニン顔料、キナクリドン顔料など
の電荷発生物質をポリビニルブチラール、ポリスチレン
、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポ
リビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルメチルセルロースなどの結着剤樹脂に分散させて
、  この分散液を前述の下引き層の上に塗工すること
によって形成できる。このような電荷発生層の膜厚は、
5牌以下、好ましくは0.01〜1ルが適当である。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖または側鎖
にアントラセン、ピレン、フェナントレン、コロネンな
どの多環芳香族化合物またはインドール、カルバゾール
、オキサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イミ
ダゾール、ピラゾール、オキサジアゾール、ピラゾリン
、チアジアゾール、トリアゾールなどの含窒素環式化合
物、ヒドラゾン化合物などの電荷輸送性物質を成膜性を
有する樹脂に溶解させた塗工液を用いて形成される。こ
れは電荷輸送性物質が一般的に低分子量で、それ自身で
は成膜性に乏しいためである。
このような樹脂としてはポリエステル、ポリサルホン、
ポリカーボネート、ポリメタクリル酸エステル類、ポリ
スチレンなどが挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜40ル、好ましくは10〜25
ルである。
本発明で用いる感光層としては前述した他、ポリ−N−
ビニルカルバゾールやポリビニルアントラセンなどの有
機光導電性ポリマ一層、セレン蒸着層、セレン−テルル
蒸着層あるいはアモルファスシリコン層など挙げること
ができる。
本発明で用いる基体は導電層を有するものであれば、何
れのものでもよく、具体的な基体としては、例えばアル
ミニウム、銅、バナジウム、モリブデン、クロム、ニッ
ケル、チタン、亜鉛、インジウム、真ちゅうなどをドラ
ムまたはシート状に成形したもの、アルミニウムや銅な
どの金属箔をプラスチックフィルムにラミネートしたも
の、アルミニウム、酸化インジウム、酸化スズなどをプ
ラスチクフィルムに蒸着したもの、あるいは金属粉末、
カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子電解物質などの導
電性物質を適当な結着剤樹脂と共に塗布し、表面を導電
処理したプラスチックフィルムや紙などが挙げられる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真方式製版システムなどに利用することができる
[実施例] 実施例1 シアノエチル化ポリビニルアルコール(平均重合度12
00、シアノエチル化率75%)3部をDMF 100
部に溶解させ、下引き履用塗料を調製した。
導電性支持体である60φのアルミニウムシリンダー上
に、上記下引き履用塗料を浸漬塗布し、90℃で30分
間乾燥し、膜厚1.5ILの下引き暦を形成した。
次に、下記構造式のジスアゾ顔料を10部、酢酸酪酸セ
ルロース樹脂(商品名CAB−381、イーストマン■
製)6部およびシクロヘキサノン60部をlφガラスピ
ーズを用いたサンドミル装置で20時間分散した。
この分散液にメチルエチルケトン100部を加えて、上
記下引き層上に浸漬塗布し、100 ”cで10分間加
熱乾燥して、0 、1 g / m 2の塗布量の電荷
発生層を形成した。
次に、下記構造式のヒドラゾン化合物IO部、およびス
チレン−メタクリル酸メチルコポリマー(商品名MS 
200、製鉄■製)15部をトルエン80部に溶解した
。この液を上記電荷発生層上に浸漬塗布して、100℃
で1時間の熱風乾燥をして、16ル厚の電荷輸送層を形
成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン■製複写機
PC−24に取り付けて、常温常温下(21℃、60%
RH)および高温高湿下(33℃、90%RH)で電子
写真特性の評価を行なったところ、高温高湿下でも暗部
電位の変動が起こらず、良好な画像が得られた。結果を
後記する。
比較例1 下引き履用塗料としてメトキシメチル化ナイロン樹脂(
商品名トレジンEF−30T、帝国化学産業■製)5部
をメタノール95部に溶解した塗料を用いた他は、実施
例1と同様にして電子写真感光体を作成し、同様にして
評価したところ、高温高湿下では導電性支持体からのキ
ャリア注入増大による暗部電位の低下が起こり、画像濃
度の低下があった。結果を示す。
実施例1 −705V   −695V   良好比較
例1 −690V   −635V  濃度薄実施例2 電荷発生層用塗料として@型銅フタロシアニン(東洋イ
ンキ■製)10部、ブチラール樹脂(商品名工スレツク
BM−2、積木化学■製)5部およびシクロヘキサノン
50部を1φガラスピーズを用いたサンドミル装置で5
時間分散後、メチルエチルケトン80部を加えて調製し
た塗料を用いて電荷発生層を形成した他は、実施例1と
同様の下引き層、電荷輸送層を設けた電子写真感光体を
作成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン株製レーザ
ービームプリンターLBP−CXに取り付けて、常温常
湿下(20℃、55%RH)および高温高湿下(32℃
、80%RH)で電子写真特性の評価を行なったところ
、高温高湿下でも黒ポチ、カブリのない良好な画像が得
られた。
語長を後記する。
比較例2 下引き層剤塗料としてメトキシメチル化ナイロン樹脂(
商品名トレジンEF−30T、帝国化学産業■製)3部
、アルコール可溶性共重合ナイロン樹脂(商品名アミラ
ンCM−8000、東し■製)3部をメタノール94部
に溶解した塗料を用いた他は、実施例2と同様にして電
子写真感光体を作成し、同様にして評価したところ、高
温高湿下では導電性支持体からのキャリア注入により暗
部電位が低下し、画像上には黒ポチ状のカブリが発生し
た。結果を示す。
実施例2 −695V   −690V   良好比較
例2 −700V   −650V  黒ポチカブリ発
生 実施例3 シアノエチル化ポリビニルアルコール(平均重合度55
0、シアノエチル化率87%)5部をDMF 100部
に溶解させ下引き層剤塗料を調製した。
導電性支持体である30φのアルミニウムシリンダー上
に、上記下引き層剤塗料を浸漬塗布し、100℃で20
分間乾燥し、膜厚2.5ルの下引き層を形成した。
次に、下記構造式のジスアゾ顔料を10部、ブチラール
樹脂(商品名工スレックBL−3.積水化学■製)8部
およびシクロヘキサノン60部を0.5φガラスピーズ
を用いたサンドミル装置で5時間分散した後、テトラヒ
ドロフラン120部を加えて分散液を調製した。この分
散液を上記下引き層上に浸漬塗布し、100″Cで20
分間乾燥して、0.15g/m  の塗布量の電荷発生
層を形成した。
次に、下記構造式のヒドラゾン化合物lO部。
およびスチレン−メタクリル酸メチルコポリマー(商品
名MS 200、製鉄化学■製)10部をモノクロルベ
ンゼン70部に溶解し、この液を上記電荷発生層上に浸
漬塗布して、120℃で50分間乾燥して、20p厚の
電荷輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン−製複写機
FC−5に取り付けて、低温低湿下(15℃、10%R
H)で連続1.000枚画像を出したところ、明部電位
の上昇もなく、非常に安定した画像が得られた。結果を
後記する。
比較例3 下引き層剤塗料として比較例2で用いた塗料を用いた他
は、実施例3と同様にして電子写真感光体を作成、評価
した。結果を後記する。
実施例4 下引き層剤塗料としてシアノエチル化ポリビニルアルコ
ール(平均重合度430、シアノエチル化率94%)2
部、ポリエステル(商品名バイロン200、東洋紡■製
)1部をMEK120部に溶解した塗料を用いた他は、
実施例3と同様にして電子写真感光体を作成し、同様に
評価した。
結果を示す。
実施例3   vo   710  710VL   
 190   205 実施例4   v、、   700  695VL  
 205  220 比較例3   Vo   705  690V L  
 195  290 ■D :暗部電位 VL=明部電位 [発明の効果] 本発明の電子写真感光体は、下引き層にシアノエチル化
ポリビニルアルコールを含有せしめたことにより、高温
高湿下におけるバリヤー機能の低下、低温低湿下におけ
る抵抗増加が殆ど無く、従来の下引き層を有する電子写
真感光体で問題とされた高温高湿下での暗部電位の低下
、低温低湿下での連続使用による明部電位の増加が著し
く改善された環境安定性の優れたものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と感光層の間に下引き層を有する電
    子写真感光体において、下引き層がシアノエチル化ポリ
    ビニルアルコールを含有することを特徴とする電子写真
    感光体。
JP62126914A 1987-05-26 1987-05-26 電子写真感光体 Expired - Lifetime JPH0823708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126914A JPH0823708B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126914A JPH0823708B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63292147A true JPS63292147A (ja) 1988-11-29
JPH0823708B2 JPH0823708B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14947016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126914A Expired - Lifetime JPH0823708B2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823708B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132957A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Sony Corp 電子写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132957A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Sony Corp 電子写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823708B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725985A (en) Charge generation layer containing mixture of terpolymer and copolymer
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JPH034904B2 (ja)
JPH0453424B2 (ja)
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
JPH07199488A (ja) 電子写真感光体
JP3160772B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63292147A (ja) 電子写真感光体
JPH0243173B2 (ja)
JPH02300759A (ja) 電子写真感光体
JPS63292148A (ja) 電子写真感光体
JPH05702B2 (ja)
JP3240546B2 (ja) 電子写真感光体とその製造方法
JPH0530261B2 (ja)
JPH04350664A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPS62242956A (ja) 電子写真感光体
JPH04240862A (ja) 電子写真感光体
JPH04191861A (ja) 電子写真感光体
JPS63125945A (ja) 電子写真感光体
JPS63213854A (ja) 電子写真感光体
JPS63125944A (ja) 電子写真感光体
JPH01319752A (ja) 電子写真感光体
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPS63118164A (ja) 電子写真感光体
JPH0341459A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体