JPS63291680A - 写真処理廃液の固形化剤 - Google Patents

写真処理廃液の固形化剤

Info

Publication number
JPS63291680A
JPS63291680A JP12489187A JP12489187A JPS63291680A JP S63291680 A JPS63291680 A JP S63291680A JP 12489187 A JP12489187 A JP 12489187A JP 12489187 A JP12489187 A JP 12489187A JP S63291680 A JPS63291680 A JP S63291680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
photographic processing
liquid
tank
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12489187A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takabayashi
高林 直樹
Shigeharu Koboshi
重治 小星
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Masayuki Kurematsu
雅行 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12489187A priority Critical patent/JPS63291680A/ja
Publication of JPS63291680A publication Critical patent/JPS63291680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、写真用自動現像機による写真感光材料の現像
処理に伴ない発生する廃液(本明細書において写真処理
廃液ないし廃液と略称)を処理する固形化剤に関する。
[従来の技術] 一般に、へロンゲン化銀写真感光材料の写真処理は、黒
白感光材料の場合には現像、定着、水洗等、カラー感光
材料の場合には発色現像、漂白定着(又は漂白、定着)
、水洗、安定化等の機能の1つ又は2つ以上を有する処
理液を用いた工程を組合せて行なわれている。
そして、多量の感光材料を処理する写真処理においては
、処理によって消費された成分を補充し一方、処理によ
って処理液中に溶出或は蒸発によって濃化する成分(例
えば現像液における臭化物イオン、定着液における銀錯
塩のような)を除去して処理液成分を一定に保つことに
よって処理液の性能を一定に維持する手段が採られてお
り。
上記補充のために補充液が処理液に補充され、上記写真
処理における濃化成分の除去のために処理液の一部が廃
棄されている。
近年、補充液は水洗の補充液である水洗水を含めて公害
上や経済的理由から補充の量を大幅に減少させたシステ
ムに変わりつつあるが、写真処理廃液は自動現像機の処
理槽から廃液管によって導かれ、水洗水の廃液や自動現
像機の冷却水等で稀釈されて下水道等に廃棄されている
しかしながら、近年の水質汚濁防止法や各都道府県条例
による公害規制の強化により、水洗水や冷却水の下水道
や河川への廃棄は可能であるが、これら以外の写真処理
液〔例えば、現像液、定着液、発色現像液、漂白定着液
(又は漂白液、定着液)、安定液等〕の廃棄は、実質的
に不可能となっている。このため、各写真処理業者は廃
液を専門の廃液処理業者に回収料金を払って回収しても
ら9たり公害処理設備を設置したりしている。
しかしながら、廃液処理業者に依託する方法は。
廃液を貯めて3くのにかなりのスペースが必要となるし
、またコスト的にも極めて高価であり、さらに公害処理
設備は初期投資(イニシャルコスト)が極めて大きく、
整備するのにかなり広大な場所を必要とする等の欠点を
有している。さらに具体的には、写真処理廃液の公害負
荷を低減させる公害処理方法としては、活性汚泥法(例
えば。
特公昭51−12943号及び特公昭51−7952号
等)、蒸発法(特開昭49−89437号及び同56−
33996号等)、電解酸化法(特開昭48−8446
2号、同49−119458号、特公昭53−4347
8号、特開昭49−119457号等)、イオン交換法
(特公昭51−37704号、特開昭53−383号、
特公昭53−43271号等)、逆浸透法(特開昭50
−22463号等)、化学的処理法(特開昭49−64
257号、特公昭57−37396号、特開昭53−1
2152号、同411−58833号、同53−637
63号、特公昭57−37395号等)等が知られてき
ているが未だ十分ではない。
一方、水資源面からの制約、給排水コストの上昇、自動
現像機設備における簡易さと、自動現像機周辺の作業環
境上の点等から、近年、水洗に替わる安定化処理を用い
、自動現像機の機外に水洗の給排水のための配管を要し
ない自動現像機(いわゆる無水洗自動現像機)による写
真処理が普及しつつある。このような処理では処理液の
温度コントロールのための冷却水も省略されたものが望
まれている。このような実質的に水洗水や冷却水を用い
ない写真処理ては自動現像機からの写真処理廃液は水洗
処理がある場合と比べて水によって稀釈されないためそ
の公害負荷が極めて大きく一方に於て廃液量が少ない特
徴がある。従って、この廃液量が少ないことにより、給
廃液用の機外の配管を省略でき、それにより従来の自動
現像機の欠点と考えられる。配管を設置するために設置
後は移動が困難てあり、足下スペースが狭く、設置時の
配管工事に多大の費用を要し、温水供給用のエネルギー
費を要する等の欠点が全て解消され、オフィスマシンと
して使用できるまでコンパクト化、簡易化が達成される
という極めて大きい利点が発揮される。
しかしながら、この反面、その廃液は極めて高い公害負
荷を有しており、河川はもとより下水道にさえ、その公
害規制に照してその廃棄は全く不可能となってしまう、
さらにこのような写真処理(実質的に水洗を行わない処
理)の廃液量は少ないとはいえ、比較的小規模な処理て
も、例えばXレイ感光材料の処理で1日に101印刷製
版用感光材料の処理で、1日に30fL、カラー感光材
料の処理では1日に50立程度となり、その廃液の処理
は、近年益々大きな問題となりつつある。
写真処理廃液の処理を容易に行うことを目的として、写
真処理廃液を加熱して水分を蒸発乾固する装置が実開昭
60−70841号に示されているが、この装置にした
ところが写真処理廃液を乾固するまで処理するため、■
写真処理廃液成分の一部がタール化して熱源や蒸発釜壁
に付着し熱効率が落ちる原因となったり、■写真処理液
中に添加されるか又は感光材料から溶出蓄積する界面活
性剤の存在により発泡が生じ突沸が起こることがあるし
、■悪臭も著しく、過剰な分解が起こることがある(溜
まる量の大小もあるが、放置の日数に応じて悪臭が強く
なることさえある。)シ、■蒸発釜の破損が生じる場合
さえある5等の欠点がありた。またさらに、近年の低補
充量化、コンパクトラボ化による低更新率化、及び迅速
処理化による処理液の高温処理化等により蒸発量はさら
に増加する傾向にあり、このため前記欠点はさらに拡大
される傾向にある。
[目的] 本発明は、実開昭60−70841号に示されているが
如き写真処理廃液用蒸発処理装置の考えを更に発展させ
ると共に、実用化のための様々の改良を明らかにするこ
とを主目的とするものであり、特に、単−若しくは少数
の自動現像機が配備されている写真処理施設における写
真処理廃液の処理に最適な写真処理廃液の固形化剤を明
らかにすることを目的とするものである。更に別なる目
的は前記■〜■のような欠点ないし不都合がなく、写真
処理廃液の濃縮液を容易に処理でき、かつ処理済み廃液
の輸送ないし搬送時の容器に気密なものを用いる必要が
なく、臭いの無い写真処理廃液の固形化剤の提供にある
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、写真処理液の廃液を蒸発濃縮処理して得ら
れる濃縮液を固形化処理する写真処理廃液の固形化剤に
よって達成される。
本発明法の好ましい実施態様は、(A)固形化剤が固化
剤であること、(B)固化剤がセメント、石コウ等の硬
化剤であること、(C)固化剤が乾燥剤であること、(
D)固形化剤が吸液性樹脂であること、である。
また、本発明の最も好ましい実施態様は、自動現像機の
写真処理槽からオーバーフローする写真処理廃液をスト
ックタンクに溜め、その量及び/又は処理手段内の写真
処理廃液量を検知して得られた写真処理廃液情報に従い
、写真処理廃液をストックタンクから(蒸発濃縮)処理
手段に供給し、加熱手段により蒸発させ写真処理廃液を
濃縮し、その濃縮液は該処理手段中で又は外部へ流出さ
せて本発明の固形化剤を用いて固形化すると共に、蒸気
は冷却して蒸留水として写真処理工程で再利用すること
である。
本発明の固形化剤には、硬化剤、乾燥剤、高吸液性樹脂
てあれば如何なるものでも用いることができるが、硬化
剤、乾燥剤を用いると流動性のない固体となり、濃縮さ
れた廃液が外に流出する心配もなく、好ましい、また固
体となるから、輸送に用いる容器も簡便になり有利であ
る。
更に、硬化剤、乾燥剤は廃液及び濃縮廃液の臭気低減に
効果がある。保存による臭気低減にも効果がある。
尚、以下の説明において、ゼリー状にしか固まらないも
のを吸液性樹脂といい、粘性なく硬く固まるものを硬化
剤といい、モース硬度で工程度のことである。
以下、本発明について詳述する。
本発明に用いられる硬化剤は、写真処理廃液の濃縮液を
固化できるものであればよく、その際化学反応を伴なっ
てもよいし、伴なわなくてもよい0本発明の硬化剤とし
ては、例えばCaO、Ca(OH)* 、 CaCO3
や石膏、セメント類(アルミナAjL、02−シリカ系
のポルトランドセメント、スラグセメント、アルミナセ
メント、混合セメント及び石灰などのプラスター類、好
ましくは水中て硬化する水硬性のもの)等が好ましく用
いられる。
これらの中でも石膏、セメント類は入手も容易でかつ安
価であり、吸液悌も高いので、これらを用いることが好
ましい。
本発明の固形化剤としての乾燥剤は、写真処理廃液の濃
縮液を乾燥固化できるものであればよく、その際化学反
応を伴なつてもよいし、伴なわなくてもよい0本発明の
乾燥剤としては1例えばシリカゲル、塩化カルシウム、
酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、酸化マグネシウム
、酸化バリウム、粒状ソーダ石灰、五酸化ニリン等が好
ましく用いられる。
本発明の固形化剤としての吸液性樹脂は、写真処理廃液
の濃縮液を吸収できるもので、該吸液済み吸液性樹脂を
持っても液層れしないものが好ましく、いわゆる高吸液
性樹脂が好ましく用いられる。
吸液性樹脂としては、特願昭60−259003号記載
のものが用いられる。
本発明に用いられる吸液性樹脂は市販品としても入手で
きる。
該市販品としては、例えばスミカゲルN−100、スミ
カゲル5P−520、スミカゲル5−50、スミカゲル
NP−1020、スミカゲルF−03、スミカゲルF’
−51,スミカゲルF−75、スミカゲルR−30(以
上、化皮化学工業社製)、サンウェットIM−300、
す:zウェットIM−1000(以上、三洋化成社製)
、アクアキープtosH−p(製鉄化学社製)、ランシ
ールF(日本エクスラン社製)等があげられる。
本発明に好ましく用いる高吸液性樹脂は、その形状が液
を吸収し易いものが好ましく、粉末状ないし直径0.O
1〜3mm程度の粒状のものが取扱いのうえで有利に用
いることができる。
本発明において、固形化剤によって処理する写真処理廃
液としては例えば比重1.01以上の現像液、発色現像
液、定着液、漂白定着液、漂白液、安定液、停止液、画
像安定液、リンス液、水洗代替安定液等の写真材料処理
後の液の1種または2以上の混合液等があるが、必要に
応じて、再使用を目°的とする廃液であってもよい。
本発明は、後記実施例に示すように、処理室42を処理
すべき写真処理廃液ないし処理済みの濃縮液を溜めるよ
うに構成し、金属ないし陶磁器・合成樹脂等により中釜
ないしφ敷44を形成したり、バグフィルタ−ないしパ
ック等の分離手段を用い、処理済みの濃縮液を、本発明
によって固形化し中釜ないし中敷44ごと又はバグフィ
ルタ−ないしパックごと取り出し廃棄ないし処理するよ
うにするのが好ましい、前記した中釜ないし中敷44を
利用するものの外、排出手段43としては、スクリュウ
コンベア・ポンプを利用した公知の排出装置や処理室4
2の底部からバルブを介して写真処理廃液の濃縮液を本
発明の吸液性樹脂ないし硬化剤の1又は2以上を有する
容器中に自然落下させ。
本発明によって固形化させるもの等様々に設計すること
ができる。
なお、中敷44ないしパックとしては耐熱、耐薬品性の
素材、例えば炭素繊維、アラミド繊維、テフロン樹脂繊
維、麻、ガラス繊維、ポリエチレンフオーム、ポリプロ
ピレンフオーム等が好ましい。
次に、添付図面に従って1本発明の実施に用いて最適で
ある。写真処理廃液の蒸発処理装置の一実施例を説明す
る。
A 自動現像機 本発明が適用される自動現像機は第1図において符号1
0で指示されており1図示のものはロール状の写真感光
材料を1発色現像槽CD、漂白定着槽BF、水洗代替安
定槽sbに連続的に案内して写真処理し、乾燥り後1巻
き取る方式ものである(図示しないが、自動現像機とし
ては、ショートリーダーに写真感光材料を案内させる発
色現像槽CD、漂白槽BL、定着槽FIX 、水洗代替
安定槽sb、第2安定槽を有する態様等積々のものがあ
るが代表例として図示のものが挙げられる)。
11は補充液タンクであり後に詳記するセンサー21に
より写真感光材料の写真処理量を検知し、その検出情報
に従い制御装M20により各処理槽に補充液の補充が行
われる。
なお、写真処理の方式、写真処理槽の構成、補充液の補
充方法は、上記に限定されるものではなく、例えば特開
昭58−14834号、同58−34448号、同57
−132146号及び同58−18631号、特願昭5
9−119840号、同59・−120658号等に示
される所謂無水洗方式のものを含めて、他の方式ないし
構成のものに対しても本発明の適用が可能である。
B 写真処理廃液の回収 各処理槽に対し補充液の補充が行われると、オーバーフ
ロー廃液として処理槽から排出されストックタンク30
に集められる。図示の自動現像機においては、補充液の
補充により処理槽の上部からオーバーフローした分が写
真処理廃液として処理の対象となる。
ストックタンク30を複数個設けること、処理手段40
を複数個設け、その工ないし2以上をストックタンクと
して利用すること(例えば、交互にストックタンクと処
理手段として使い分ける)等も包含する。ストックタン
ク30を用い、一定量を1度に処理するようにすれば、
濃縮させた写真処理廃液を均一化でき、ストックタンク
30は写真処理槽から処理手段へのバッファーとして有
用である。
オーバーフローした写真処理廃液をストラクタ、ンク3
0に移す手段としては、案内管を通して自然落下させる
のが簡易の方法であるが、途中に熱交換手段を配置して
写真処理廃液の保有している熱エネルギーを採取したり
、或は、自動現像機若しくは後述する蒸発処理装置の熟
エネルギーを利用してストックタンク30に集められる
以前に写真処理廃液を予備加熱、若しくは水分を蒸発さ
せる手段を設けてもよいし、また、ポンプz3等より強
制移送する場合もあり得る。
また各写真処理槽CD、 BP、 Sbに写真処理廃液
中の成分に相違が有るため、全ての写真処理廃液を一括
処理せず、各写真処理槽毎に、若しくは2又は3以上の
群に分けられた処理槽の廃液毎にストックタンク30を
用意して別々に処理する場合も含まれる。特に、銀の回
収の点から発色現像槽CDの廃液と漂白定着槽BF及び
水洗代替安定槽sbの廃液とを分けると有利である。
また、既存の自動現像機等にある廃液タンクに配管しポ
ンプにより廃液をストックタンクへ強制移送してもよい
、更に、自動現像機の廃液タンク自体をストックタンク
として利用することができる。この場合、該ストックタ
ンクの重量を検知してポンプを作動し配管にて廃液を強
制移送することが好ましい、廃液タンクにフロートを浮
かせて一定以上の液面を検知してポンプを作動させるこ
とも既存の自動現像機に対する設置が簡単で好ましい。
C処理手段 処理手段40は加熱手段41.処理中若しくは処理済み
写真処理廃液(濃縮液)を溜める手段を含む処理室42
、処理済み写真処理廃液(濃縮液)を処理室42から排
出する手段43を包含している。
また、好ましくはフィルター、吸着剤等によるガス吸着
手段50及び蒸気の冷却手段を含む蒸留水の再利用S0
手段を付加した実施例としてもよい。
加熱手段41としては、熱源と加熱(蒸発)方式が重要
であるが、本発明の適用にあたっては特定のものに限定
される理由は存在せず、電気・ガス・太陽熱等の実効性
のある熱源を1つ或は2以上組み合せ利用して写真処理
廃液を加熱し、該写真処理廃液を蒸発させて濃縮させる
ものを包含する。また処理室42に写真処理廃液を溜め
て全体を加熱するものから1例えば、オーバーヒートさ
せた金属板等の発熱体に写真処理廃液を落下ないし投下
(散布を含む)して蒸発させるもの及び定量ずつ熱源に
供給して連続的に処理するものまで様々に構成すること
が可能であり、更に処理室42内に霧状に写真処理廃液
を噴霧し、加熱空気をあてて写真処理廃液を蒸発させる
ものであってもよい、なお、加熱空気を写真処理廃液中
に投入するものてあってもよ1/X。
また、oj!霧するものは写真処理廃液を加熱旋回気流
に乗せるのが好ましくスプレードライ装置を用い名こと
ができる。
加熱手段41の位置は、溜められた写真処理廃液の上方
、内部、或いは処理室42の外部等任意である。
なお加熱手段41がニクロム線等の熱源内蔵石英管や電
熱板の如く写真処理廃液に直接触れるものにおいては、
その表面に濃縮した写真処理廃液が固着して熱効率が低
下するのを防止するため、例えばフッ素樹脂(例えば、
テフロン)等の保!I膜を有する金属等を介して廃液と
接触するようにしておくのが好ましい。
処理室42の構成は、前記した加熱手段41の構成に対
応して決められるが、好ましくは減圧雰囲気にして、沸
点を下げて水の蒸発を促進するのがよい、なお、45は
蓋を示している。
ガス吸着手段50は、蒸発させた写真処理廃液中に含ま
れる硫化水素、硫黄酸化物ないしアンモニアガス(H,
S 、 Sow 、 MHz等)等の有害なガスをゼオ
ライト吸着剤、活性炭等の各種の脱硫・吸着技術を利用
して分離回収するものである。
冷却手段60は廃液処理手段40により蒸発処理された
蒸留水を活性炭、逆侵透膜、紫外線照射、酸他剤等によ
り2次処理し、蒸留水を得て、自動現像機10における
写真処理液に利用される。即ち。
例えば補充液の溶解水、或は水洗代替安定液として再利
用する場合に用いられる。再利用しない場合には、蒸気
をそのまま又は2次処理して大気中に放出するだけでよ
く、この冷却手段60は不要である。
D 制御 本発明の写真処理廃液の蒸発処理装置における制御は主
として、 (1)ストックタンク30への写真処理廃液の排出(2
)ストックタンク3Gから処理手段4Qへの写真処理廃
液の供給 (3)処理手段4θの作動 の各事項について重要てあり、以下順次wL明する。
(1)ストックタンク30への写真処理廃液の排出スト
ックタンク3θ内の写真処理廃液の量並びに温度はセン
サーZ2により検出され、その情報は。
制御装置zoの記憶部に逐次記憶されている。従って、
ストックタンク30内の写真処理廃液が満杯状態にある
ことが検出されると、新たに写真処理廃液が排出されな
いように補充液の補充が禁止されるか、或は補充液の補
充指示情報に従フてストックタンク3θから処理手段4
0へのポンプ23による緊急排出が行われる。誤動作を
防止するには、ストックタンク30の容量に余裕を持た
せたり、或は複数のストックタンク30ないし予備タン
クを配備しておくのが好ましい、また、写真処理廃液を
一括処理せず、写真処理廃液の種別に従ワて別々に処理
する方式のものにおいては、各ストックタンク30ごと
に液量・温度等の検出が行われる。
なお、ストックタンク30内の写真処理廃液の温度検出
は、後述する処理手段40の可動制御、特に加熱温度の
制御のための写真処理廃液の情報として重要である。
(2)ストックタンク30から処理手段40への写真処
理廃液の供給 ストックタンク30から処理手段40への写真処理廃液
の供給は、定量(廃液処理手段40内に1度に貯蔵でき
るJi)ずつ1度に供給する方式と、定量ずつないし可
変量を連続的に供給する方式とがある。前者の場合、セ
ンサー22によりストックタンク30内の写真処理廃液
の減少量及び又はセンサー24による処理手段40内の
写真処理廃液量の検出情報に従ってストックタンク30
から処理手段40への写真処理廃液の供給を制御する。
なお、この場合、ストックタンク30から処理手段40
への写真処理廃液供給管に設けられた流量計による検出
情報に従って制御するようにしてもよい。
定量ずつないし可変量を連続的に供給する方式の場合、
供給する写真処理廃液の温度、処理手段40の加熱手段
41ないし処理室42の温度に従い供給する写真処理廃
液の量を調整する。また供給する写真処理廃液量を常に
一定とし、処理手段40内の写真処理廃液量をセンサー
24により検出してその量により加熱手段41、例えば
ヒーターによる加熱温度を上昇ないし下降すべく制御す
るか、又は加熱時間を増・減制御するようにしてもよい
(3)処理手段40の作動 処理手段40の作動の制御は、前項においても記載した
が、供給する写真処理廃液の量と処理され  ゛た写真
処理廃液の量の差、或は、残留している写真処理廃液の
量ないし処理され濃縮・固形化された写真処理廃液の量
に従って行われる。
なお、写真処理廃液を一定量ずつ1度に処理手段40に
供給する方式のものにおいては、供給される写真処理廃
液の温度と加熱手段41ないし処理室42の温度とが検
出されていれば処理時間で処理手段40の作動を制御す
ることができる。写真処理廃液を濃縮する場合、処理室
42内の写真処理廃液下限レベル、蒸気温度、圧力1重
量、電導率、濁度ないし透過率、粘度、装置外部の温度
等を検出して写真処理廃液が一定濃度に濃縮された段階
で写真処理廃液処理手段40の作動を停止ないし低エネ
ルギー運転に切り換えるようにしてもよい。
なお、本発明において濃縮とは、廃液体積を写真処理槽
から出た時の体積の2分の1以下にすることであり、廃
棄の点からは4分の1以下が好ましく、更に好ましくは
5分の1以下であり、最適には、10分の1以下である
。濃縮すると沈殿或はタール等の発生がある。液全体と
して沈澱や析出物があっても次工程にいくときに流動性
があればよい。
本発明による処理を行うことができる写真処理廃液の代
表例について例えば特願昭60−259003号に詳述
されている。但し、特願昭60−259003号には処
理される写真材料がカラー用である場合の写真処理液に
ついて主に述べられているが、写真処理廃液は写真処理
液を用いてハロゲン化銀写真材料を処理する際に出るオ
ーバーフロー液が用いられる。
本発明に好ましく用いられる写真処理廃液の蒸発処理装
置は、特に、単一ないし少数の自動現像機が配備されて
いる写真処理施設において、自動現像機に組み込むか、
或はその近傍に配置して用いる。そして完全に又は大部
分自動制御により写真処理廃液を処理する構成のものが
好ましい。
なお、以上の実施例は各処理槽からのオーバーフロー液
をストックタンクを介して間接的に蒸発釜に受入れる場
合について主に説明したが、ストックタンク等を設けず
、直接蒸発釜に受入れてもよい、この場合、蒸発釜を2
以上設けてストックタンク兼用としてもよい。
[実施例] 以下、実施例によって本発明の詳細な説明するが、これ
により本発明の実施態様が限定されるものではない。
サクラカラーSRペーパー(小西六写真工業社製)を絵
焼き後1次の処理工程と処理液を使用して連続処理を行
った。
基準処理工程 (1)発色現像  38℃     3分30秒(2)
 !内定着  38℃     1分30秒(3)安定
化処理 25℃〜35℃  3分(4)乾  燥  7
5℃〜loo℃  約2分処理液組成 [発色現像タンク液] ベンジルアルコール         15■立エチレ
ングリコール         15■立亜硫酸カリウ
ム           2.0g臭化カリウム   
         1.3g塩化ナトリウム     
      0.2g炭酸カリウム         
  24.0g3−メチル−4−アミノートエチル−N
−(β−メタンスルホンアミドエチル) アニリン硫酸塩           4.5g蛍光増
白剤(4,4”−ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導
体)(商品名ケイコールPK−コンク(新日曹化工社製
))、1.0gヒドロキシルアミン硫酸塩      
3.081−ヒドロキシエチリデン−1,1− ニホスホン酸            0.4gヒドロ
キシエチルイミノジ酢酸    5.0g塩化マグネシ
ウム・6水塩      0.7g1.2−ヒドロキシ
ベンゼン−3,5−ジスルホン酸−二ナトリウム塩  
  0.2g水を加えて1Mとし、水酸化カリウムと硫
酸でp)110.20とする。
[発色現像補充液] ベンジルアルコール         2hJlエチレ
ングリコール         20m文亜硫酸カリウ
ム           3.0g炭酸カリウム   
         30.0゜ヒドロキシルアミン硫酸
塩      4.0g3−メチル−4−アミノートエ
チル−N−(β−メタンスルホンアミドエチル) アニリン硫酸塩           8.0g蛍光増
白剤(4,4”−ジアミノスチルベンズスルホン酸誘導
体)(商品名ケイコールPK−コンク(新日曹化工社製
) )      2.581−ヒドロキシエチリデン
−1,1− ニホスホン酸            0.5gヒドロ
キシエチルイミノジ酢酸    5.08塩化マグネシ
ウム・6水塩      0.8g1.2−ヒドロキシ
ベンゼン−3,5−ジスルホン酸−二ナトリウム塩  
  0.3g水を加えて1文とし、水酸化カリウムでP
)l10.70とする。
[漂白定着タンク液] エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩        8(1,0gエチ
レンジアミンテトラ酢酸     3.0gチオ硫酸ア
ンモニウム(70%溶液)  ioo、o膳立亜硫酸ア
ンモニウム(40%溶液)    27.5mJl水を
加えて全量を11とし、炭酸カリウムまたは氷酢酸でp
H7,1に調整する。
[漂白定着補充液Aコ エチレンジアミンテトラ酢酸第2鉄 ア2ンモニウム2水塩        2B0.0g炭
酸カリウム           42.0g水を加え
て全量をi!Lにする。
この溶液のpHは8.7±O−1である。
[漂白定着補充液B] 千オ硫酸アンモニウム(70%溶液)  50Q、Q箇
!亜硫酸アンモニウム(40%溶液)   250.0
mjLエチレンジアミンテトラ酢酸     1?、0
g氷酢酸              85.0謬見水
を加えて全量を1文とする。
この溶液のpHは5.3± 0.1である。
[水洗代替安定タンク液及び補充液] エチレングリコール         1.0g1−ヒ
ト臼キシエチリデンー1,1− ニホスホン酸(60%水溶液)      1.0gア
ンモニア水(水酸化アンモニウム 25%水溶液)             2.0g水
で1又とし、硫酸でpH7,0とする。
自動現像機に上記の発色現像タンク液、漂白定着タンク
液及び安定タンク液を満し、前記サクラカラーSRペー
パー試料を処理しながら3分間隔毎に上記した発色現像
補充液と漂白定着補充液A、Bと安定補充液を定量カッ
プを通じて補充しながらランニングテストを行った。補
充量はカラーペーパー1m当りそれぞれ発色現像タンク
への補充量として190m1、漂白定着タンクへの補充
量として漂白定着補充液A、B各々50mM 、安定化
槽への補充量として水洗代替安定補充液を250菖見補
充した。なお、自動現像機の安定化槽は試料の流れの方
向に第1槽〜第3檜となる安定槽とし、最終槽から補充
を行い、最終槽からのオーバーフロー液をその前段の槽
へ流入させ、さらにこのオーバーフロー液をまたその前
段の槽に流入させる多槽向流方式とした。
水洗代替安定液の総補充量が安定タンク容量の3倍とな
るまア連続処理を行った。
上記処理によって生じるオーバーフロー液であって、[
発色現像液のオーバーフロー液]:[漂白定着液のオー
バーフロー液]:[水洗代替安定液のオーバーフロー液
] =3 : 3 : 5の比率で混合した写真処理廃
液液(A)について次の処理を行った。
実施例 1 写真処理廃液(A)をニクロム線内蔵石英管75012
本を入れた蒸発釜な用いて蒸発処理し、写真処理廃液(
A)2見が0.5史まで濃縮された時点で、加熱を停止
し、蓋45を外し蒸発釜の中へ、硬化剤としての焼石コ
ウ(CaSO4)125g−又はポルトランドセメント
(SiOx 20〜25%、A見20,4〜6%、 F
’e20,12〜4%、Ca062〜66%、l1g0
1〜2%、 5o31〜2%) 125gと高吸液性樹
脂(スミカゲルN−10(1、化皮化学社製)15gを
添加し濃縮液を固形化して取り出し、蒸発釜の内部を見
たところ、所謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見られず、
きれいであった、また排出手段43を用いて前記焼石コ
ウ又は前記ポルトランドセメントを入れである容器に排
出したところ良好な処理ができた。
尚、スミカゲルN−100を亀だけ用いた処理を行った
ところ、全量吸液てきた。
比較例 1 写真処理廃液(A)2文を蒸発乾固した後、蓋45を外
し蒸発釜から乾固物を取り出したところ硫化水素臭が強
く、乾固物は蒸発釜の底にこびりつき、又壁にも飛び散
っており、全てを取り除くことが困難であった。
実施例 2 実施例1における濃縮液に硬化剤としてCaC!Laを
100g添加し濃縮液を固化して取り出し、蒸発釜の内
部を見たところ、所謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見ら
れず、きれいであった。
実施例 3 実施例1における濃縮液中に、硬化剤としての焼石コラ
(Ca5O,)250g、又はポルトランドセメン) 
(Sift 20〜25%、AnJi 4 N6%、 
Fe20z 2〜4%、Ca062〜66%、Mg01
へ2%、30.1〜2%) 250gを入れた目の細か
い網状袋パックを添加したところ濃縮液は固化し、この
固化物はパックごと釜から除去できた。蒸発釜の内部を
見たところ、所謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見られず
、きれいであった。
実施例 4 実施例1における濃縮液中に、硬化剤としての焼石コラ
(CaSO4)250g、又はポルトランドセメン) 
(Sins 20〜25%、Altos4〜6%* F
e、0.2〜4%、CaO62〜66%、Mg01〜2
%、30.1〜2%) 25(IgとCaCJl t 
10gを入れたパックを添加したところ濃縮液は固化し
、この固化物はパックごと釜から除去できた。蒸発釜の
内部を見たところ、所謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見
られず、きれいであった。
更に、実施例3より硬化時間が短縮された。
実施例、5 実施例1における濃縮液中に、硬化剤としての焼石コラ
(CaSO4)250g、又はポルトランドセメン) 
(Sins 20〜25%、A文、0.4〜6%、 F
e、0.2〜4%、Ca062〜66%、l1g01〜
2%、So、1〜2%) 250gとシリカゲル10g
を添加したところ濃縮液は固化し、この固化物はパック
ごと釜から除去できた。蒸発釜の内部を見たところ、所
謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見られず、きれいであっ
た。
更に、実施例3より硬化時間が短縮された。
実施例 6 あらかじめ蒸発釜の底部に炭素繊維織物からなる中敷4
4を敷いておき、実施例1と同じく蒸発濃縮後、硬化剤
としての焼石コラ(CaSO4)250g、又はポルト
ランドセメント(Sift 20〜25%、An 20
x4〜6%、 Fe、0.12〜4%、Ca062〜6
6%、 MgO1〜2%、 30.1〜2%) 250
gを添加し、前記織物からなる中敷44ごと除去したら
容易に全て除去できた。蒸発釜の内部を見たところ、所
謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見られず、きれいであっ
た。
実施例 7 あらかじめ蒸発釜の底部に炭素繊維織物からなる中敷4
4を敷いておき、蒸発濃縮後、硬化剤としての焼石コラ
(CaSO4)250g、又はポルトランドセメント(
Sins 20〜25%−AIl t’s 4〜6%、
 Fee’s2〜4%、CaO62〜66%、Mg01
〜2%、 5o31〜2%) 250gとCaCl 2
1Og添加し、前記織物からなる中敷44ごと除去した
ら容易に全て除去てきた。蒸発釜の内部を見たところ、
所謂こびりつきや飛び跳ねた跡が見られず、きれいであ
フた。
更に、実施例6より硬化までの時間が短縮できた。
実施例 8 実施例1で処理された固化物及び比較例1のものを装置
外に取り出し、モニター(男性5人、女性5人)による
臭いテストを行った。また、取出し後、室温(25℃)
にて20日間保存後の固化物についても同様のテストを
行った。結果は表1に示す通りであった。
表    1 注ニーは臭いを訴えた人      0人±は臭いを訴
えた人    1〜2人 +は臭いを訴えた人    3〜5人 ++は臭いを訴えた人   6〜8人 +++は臭いを訴えた人  9〜IO人尚、スミカゲル
ト100による固化物は、搬送時に容器が揺れると1〜
2腸文漏れ出してしまうのに対し、焼石コラ又はポルト
ランドセメントによる固化物は、全く漏れることは無か
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用するのに好ましく用いられる写真
処理廃液の蒸発処理装置を示す概略図である。 10:自動現像機 11:補充液タンク 20:制御装置 21.22.24:センサー 23:ポンプ 30: ストックタンク 40:処理装置 41:加熱手段 42:処理室 43:排出手段 44:中釜ないし中敷 45:蓋 50:ガス吸着手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真処理液の廃液を蒸発濃縮処理して得られる濃
    縮液を固形化処理する写真処理廃液の固形化剤。
  2. (2)固形化剤が固化剤であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の写真処理廃液の固形化剤。
  3. (3)固化剤がセメント、石コウ等の硬化剤であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の写真処理廃液
    の固形化剤。
  4. (4)固化剤が乾燥剤であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の写真処理廃液の固形化剤。
  5. (5)固形化剤が吸液性樹脂であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の写真処理廃液の固形化剤。
JP12489187A 1987-05-21 1987-05-21 写真処理廃液の固形化剤 Pending JPS63291680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12489187A JPS63291680A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 写真処理廃液の固形化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12489187A JPS63291680A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 写真処理廃液の固形化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291680A true JPS63291680A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14896660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12489187A Pending JPS63291680A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 写真処理廃液の固形化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603400B2 (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation and apparatus therefor
US5004522A (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation
JPS63291680A (ja) 写真処理廃液の固形化剤
JPH0729095B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JP2564121B2 (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
JPS62118346A (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
JPS62118347A (ja) 写真処理廃液の蒸発処理方法及び蒸発処理装置
JP2587996B2 (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料の処理方法
JPS63319097A (ja) 写真処理廃液の蒸発処理方法
JP2691691B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JPS63100458A (ja) 自己発生熱エネルギ−を蒸発処理前廃液の予備加熱に利用する写真処理廃液の蒸発処理方法
EP0292282B1 (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation
JPH01304463A (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料用自動現像機
JPS62184457A (ja) 写真処理廃液の処理方法及び処理装置
JPH0732904B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JP2627255B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JP2608420B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JPH0673662B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JP2627256B2 (ja) 写真処理廃液の処理装置
JPS63100994A (ja) 蒸気の一部を処理室内で凝結する写真処理廃液の蒸発処理方法
JPH01151986A (ja) 廃液処理の作業性等が改善される非銀塩感光材料の処理廃液の処理方法
JPS63318559A (ja) 廃液処理装置を有する写真用自動現像機
JP2777799B2 (ja) 写真処理廃液の処理方法
JPS6254262A (ja) 処理液槽を備えた自動現像装置
JPS62184459A (ja) 写真処理廃液の処理方法及び装置