JPS63290605A - 異厚圧延方法 - Google Patents

異厚圧延方法

Info

Publication number
JPS63290605A
JPS63290605A JP12668587A JP12668587A JPS63290605A JP S63290605 A JPS63290605 A JP S63290605A JP 12668587 A JP12668587 A JP 12668587A JP 12668587 A JP12668587 A JP 12668587A JP S63290605 A JPS63290605 A JP S63290605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
stopping
thickness
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12668587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Ootsubo
大坪 稔典
Naoki Sato
直樹 佐藤
Toshihiko Maeda
俊彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12668587A priority Critical patent/JPS63290605A/ja
Publication of JPS63290605A publication Critical patent/JPS63290605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なる厚みの板材を同一スラブにおいて連続
して圧延する異厚圧延方法に関する。
〔従来の技術〕
厚板の製造に当たっては、緊急品や小ロフト注文等の要
望に対応するために、通常は予備スラブが用意されてい
る。これらの注文品の板厚が異なる場合、従来において
は、予備スラブを全長にわたってそあ注文品の板厚に圧
延しており、注文品の必要長さが短い場合には、歩留ロ
スが多くなるという問題があった。
最近においては、同一の予備スラブを複数の注文品に割
り当て、圧延途中で板厚を変更する異厚圧延が行われる
ようになり、歩留の向上が図られてきている。
異厚圧延の方法には、第2図の(a)に示すように、圧
延途中で圧延ロールを停止し、同時に圧下を開く方法(
特公昭52−26223号公報参照)と、同図の(b)
に示すように、圧延ロールを逆転し、同一圧下のまま板
を抜く方法(特公昭50−36826号公報、特公昭5
0−24892号公報参照)とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、第2図の(a)の方法においては、差厚部近
傍の板厚が局部的に薄くなる現象が生じる。
これは、次のように説明することができる。
第3図(a)に、圧延特性を示す。設定ロールギャップ
S0 での圧延途中でミル逆転又は停止指示及び圧下開
放指示をした場合、ミルの応答性の方が悪いため、圧下
開放が若干先行し、圧延反力と阪厚との関係として第3
図(a)中の点A !′iB点の方に曲線Qに沿って下
降する。そして、B点まで来たときミルの実際の逆転又
は停止が実行されたと仮定すると、逆転又は停止と同時
にB点は直線Mに沿い、瞬時に0点に達する。これが逆
転又は停止による反力減少効果であり、板厚はHu か
らH,、。
に減少してしまう。その後は再び圧下開放に従ってD点
に達し、圧延が終わる。このとき付与される差厚部近傍
の板厚プロフィルの模様を第4図に、また実際の熱間T
線厚み計で測定した板厚分布を第5図に示す。元厚圧延
製品のうち、薄い方の製品がこの局所薄部分にかかった
場合、寸法不合格になるおそれがあり、歩留を低下させ
る。
したがって、本発明は、元厚圧延において、差厚部近傍
の板厚が局部的に薄くなることを防止することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の元厚圧延方法は、この目的を達成するため、元
厚圧延に際して、薄い方の板厚の圧延の途中から圧延ロ
ールを逆転又は停止し、かつ圧下開放させることにより
異なる厚みの板材を同一スラブより得る元厚圧延方法に
おいて、前記圧延ロールの圧下開放直前にロールギャッ
プを所要距離開いて差軍部における4内化を防止するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、圧延ロールの逆転又は停止による反
力減少効果によって、差厚部近傍の板厚が、第3図(a
)に示した板[Hu、に減少することを避けるために、
次のような方法をとる。すなわちミルの実逆転又は実停
止タイミングを正確に予測し、かつ、前述の反力減少効
果が生じた結果、差厚部近傍の板厚がH,、= H,と
なるように、圧下開放タイミングを設定することとする
すなわち、圧下開放指示点からミル逆転又は停止位置ま
での距離を2として、次の式を用いる。
(+)  1+≦tのとき Z = (V/2) ・(t 、 ’/l)     
−・・・−・・・−(1)(ii)t、>tのとき z = v−t、 −x        ・・・・・・
・・・(2〕t+= a  ・ F/(a  −M)、
  t’=(2・X/ V)ここで、t:ミルが逆転又
は停止指示から実逆転又は実停止までに要する時間 tl:圧下が必要な開放量に達するまでの時間 X;逆転又は停止指示から実逆転又は 実停止までの距離 α:反力減少効果の効果係数 a:圧下開放速度 ■=逆転又は停止指示直前のミル速度 F:圧延反力 M:ミル定数 この(1)式、(2)式は、次のようにして導かれる。
第3図(b)に、Hu、 = H,となる場合の圧延特
性を示す。この第3図Q)口ごおいて、Qを塑性係数と
すると、 F = Q(I(、−Hu) F’ =Q(H;−H,、) 一方、Hz=αH,、+(1−α)Hlとおくと、F’
 =F(1−α)      ・・・・・・・・・・・
(3)また、圧下開放iso′−so は、 sg−S、=(F −F ’) /M で与えられるので、(3)式より、 Sざ一8o=αF/M となる。また、So から3 、Hまで圧下を開放する
のに要する時間t1  は、 t+−(so−so)/a 、’、 t I=αF / a M      ・・・
・・・・・・・・・(4)となる。
一方、逆転又は停止指示から実逆転又は実停止までに要
する時間tは、 t = 2 X/V        ・・・・・・・・
・・・・(5)で与えられる。したがって、t、とtの
大小関係により、圧下開放指示点からミル逆転又は停止
位置までの距離Zは二つの場合に分けて与えられる。
第3図(C)に示す11≦tの場合、 Z=V’t、/2 となる。ここで、V’ −(tl/l)Vであるから、
前記(1)式が導かれる。
また、第3図(d)に示す1.>1の場合は、Z=VN
、−t)+X となり、したがって前記(2)式が導かれる。
これらの(1)式、(2)式をプロセスコントローラに
組み込み、リアルタイム処理により制御させることによ
って、差厚部近傍での薄肉部の発生を精度よく抑制する
ことができる。
なお、逆転又は停止位置までの距離Zに数値上の上下限
値の制限を設け、実逆転又は実停止前に圧下開放が進み
すぎることを避けることが望まし〔実施例〕 以下、本発明の特徴を実施例に基づいて具体的に説明す
る。第1図は本発明の圧延方法を実施するための設備の
うち、最終スタンド以降の部分及び制御装置の構成を示
している。第1図において゛、lは圧延材、2は仕上ミ
ルである。仕上ミル2の出側には、γ線厚み計3.クロ
ップ形状検出センサ4が投首されている。センサ4の検
出データはクロップ形状認識装置5に人力され、ここで
圧延材先端のクロップ部の有効幅位置が演算される。
図中、TMはテーブル駆動用モータ、MMはミルモータ
、Pはパルスジェネレータを示している。
また、MTOはミルモータMM及びテーブルの自動運転
を制御するプロセスコントローラ、AGCは自動板厚制
御用プロセスコントローラ、A P Cは自動圧下設定
制御用プロセスコントローラであり、これらの制御デー
タは、データウェイを介して圧延プロセスコントローラ
との信号の授受が行われる。圧延プロセスコントローラ
は、厚板工場内の物流及び実績等の工程管理を行う圧延
工程管理システムで管理され、さらに、スラブ設計、圧
延命令を作成する生産管理システム、すなわちバッチシ
ステムにより管理される。
次に、本発明による差厚部近傍の板厚変動改善方法の実
施例について説明する。
薄部の圧延において、ロール逆転又は停止位置より手前
約3mまで圧延が進んだところで、圧延反力及び圧延速
度のサンプリングを開始する。サンプリングは一定の長
さ又は時間間隔で行い、ロール逆転又は停止位置より手
前1mまで圧延した時点で、サンプリングデータの平均
値処理を行い、次に(1)式、(2)式の演算を実行す
る。そして、得られた圧下開放位置まで圧延が進んだと
ころで、圧下開放指示を行う。
なお、(1)式、(2)式の演算及びサンプリングデー
タの処理は、仕上ミルモータ及びテーブルの自動運転用
プロセスコントローラM T Oで行う。
第5図に本制御を適用しない場合の実際の板厚分布を、
第6図に本制御を適用した板厚分布をそれぞれ示す。
第6図の例では、F =1184 Ton、  M=5
91T/mm。
X=228mm、  V=651mm/sec、  α
=0.3.  a=1.8+nm/seeを(1)式、
(2)式に代入すると、1.<1となることから、(1
)式を採用した。これより、Z−52という値を得た。
したがって、圧下開放位置はロール逆転又は停止予定位
置より52mm手前ということになる。
このような制御を行った結果、薄肉発生による不合格率
は、1710程度に減少し、歩留の著しい向上を図るこ
とができた。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、異層圧延に
際して、圧延ロールの逆転又は停止の直前にロールギャ
ップを所要距離開くことにより、差厚部における薄肉化
を防止するようにしている。
これにより、薄い方の製品における厚みの局部的薄肉化
が改善され、製品の不合格率が低下するため、歩留を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は異
層圧延の方法を示す説明図、第3図(a)は圧延特性図
、第3図ら〕〜(d)は(1〕式、(2〕式を導入する
ための説明図、第4図は差厚部近傍の板厚プロフィル、
第5図は本制御を適用しない場合の実際の板厚分布を示
し、第6図は本制御を適用した板厚分布をそれぞれ示す
。 特許出願人  新日本製鐵 株式會社 代  理  人   小  堀   益 (ほか2名)
第  1  図 P:パルスジェネレータ 第2図 第3図 (a)      (b) (c)       (d) t1≦tの場合                tl
〉tlr+場合第4図 ′WI5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、異厚圧延に際して、薄い方の板厚の圧延の途中から
    圧延ロールを逆転又は停止し、かつ圧下開放させること
    により異なる厚みの板材を同一スラブより得る異厚圧延
    方法において、前記圧延ロールの圧下開放直前にロール
    ギャップを所要距離開いて差厚部における薄肉化を防止
    することを特徴とする異厚圧延方法。
JP12668587A 1987-05-23 1987-05-23 異厚圧延方法 Pending JPS63290605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668587A JPS63290605A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 異厚圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12668587A JPS63290605A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 異厚圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290605A true JPS63290605A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14941320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12668587A Pending JPS63290605A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 異厚圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018509301A (ja) * 2015-03-30 2018-04-05 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 縦方向の厚さが異なる板材の圧延方法
US10610914B2 (en) 2015-03-30 2020-04-07 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Rolling method for boards with different longitudinal thicknesses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235840A (en) Process to control scale growth and minimize roll wear
EP0391658B1 (en) Wet skin-pass rolling method
JPH0761488B2 (ja) 熱間鋼帯の製造方法および設備
JPS63290605A (ja) 異厚圧延方法
JP3580282B2 (ja) 熱間圧延システム及びランナウトテーブル通板方法並びに圧延板の製造方法
JPH08300010A (ja) 熱間圧延方法および装置
JP2535421B2 (ja) 調質圧延方法
JP2978407B2 (ja) 圧延制御方法
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2515867B2 (ja) 板材熱間圧延設備の制御装置及び制御方法
JP3446398B2 (ja) 型鋼圧延機の制御方法及び装置
JPS61154717A (ja) 鋼帯の酸洗方法
JPS6021113A (ja) 熱間ストリツプ圧延における形状制御方法
JPH0262327B2 (ja)
JPH01266954A (ja) 連続鋳造方法
JP3431807B2 (ja) 熱間圧延機の圧延速度制御方法
JPH05237527A (ja) 熱間圧延の板プロフィル制御方法
JPS623816A (ja) 強圧下圧延方法
JPH01306059A (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法
JP2002248553A (ja) 連続鋳造鋳片の二次冷却制御方法
JPH0938708A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH03138002A (ja) 湿式圧延方法
KR790001893B1 (ko) 탠덤(tandem)압연기에 있어서의 형상제어법
JP3397966B2 (ja) 形鋼の圧延方法
JPH0381009A (ja) ステンレス鋼帯の温間圧延における板温制御方法