JPH01306059A - 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法 - Google Patents

連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法

Info

Publication number
JPH01306059A
JPH01306059A JP13571888A JP13571888A JPH01306059A JP H01306059 A JPH01306059 A JP H01306059A JP 13571888 A JP13571888 A JP 13571888A JP 13571888 A JP13571888 A JP 13571888A JP H01306059 A JPH01306059 A JP H01306059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
slab
drawing speed
slab strand
casting mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13571888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628787B2 (ja
Inventor
Hisakazu Mizota
久和 溝田
Shinji Kojima
小島 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13571888A priority Critical patent/JPH0628787B2/ja
Publication of JPH01306059A publication Critical patent/JPH01306059A/ja
Publication of JPH0628787B2 publication Critical patent/JPH0628787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/024Forging or pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • B21B1/463Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a continuous process, i.e. the cast not being cut before rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 連続鋳造における鋳片ストランドの連続鍛圧法に関して
、と(に連鋳モールドへの鋳込みを終えたのちの鍛圧加
工の継続によって生起する漏鋼の回避と併せて鋳片トス
ランドの品質の有利な向上を図ろうとするものである。
(従来の技術) 連続鋳造における鋳片ストランドの中心偏析を改善する
方法としては、種々の方法があるが、中でも鋳片の凝固
先端部近傍を大圧下する方法が有効である。大圧下の方
法としては具体的にロールを用いる方法と鍛造金型を用
いる方法の2つがあリ、この点に関して例えば特開昭6
1−14058号、特開昭61−42460号、特開昭
61−132247号、特開昭60−82257号特開
昭60−121054号あるいは特開昭61−3735
6号各公報が参照される。
(発明が解決しようとする課題) ところで上記公報に開示の技術では、連鋳モールドへの
鋳込み終了後においても同一条件で圧下を継続した場合
に鋳片トスランドの最トップ部より未凝固溶鋼が漏洩し
連続機を損傷するおそれがあった。
なお未凝固溶鋼の飛散を防止すべく鋳込み終了した時点
で圧下を停止させると、圧下位置から連鋳モールドの最
トップ部に至るまでの鋳片ストランド(以下トップ部鋳
片という)における中心偏析が改善されず、これによっ
て所定の品質が得られなくなり歩留りの著しい低下を余
儀なくされる一方、圧下位置における鋳片ストランドを
凝固完了後、あるいは凝固完了に近い条件で圧下する場
合においても上記の場合と同様中心偏析の改善効果が得
られない不利があった。
上述した従来の問題を解消し、鋳込み終了後における鍛
圧加工の継続においても溶鋼の飛散を起こすことなく、
しかも中心偏析を効果的に軽減でき圧下方法を提案する
ことがこの発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は、連鋳モールドより引抜いた鋳片ストランド
の髪固先端部近傍をロール又は鍛圧金型にて大圧下する
に当り、予め、圧下加工による鋳片ストランドの最トッ
プ部からの漏鋼を防止できる引抜速度を把握しておき、
連鋳モールドへの鋳込みを完了した時点で定常状態にお
ける引抜速度から漏鋼を防止できる引抜速度に変更して
大圧下を継続することを特徴とする連続鋳造における鋳
片ストランドの大圧下方法であり、またこの発明は連鋳
モールドより引抜いた鋳片ストランドの錆面先端部近傍
をロール又は鍛圧金型にて大圧下するに当り、連鋳モー
ルドから鋳片ストランドの鍛圧加工を司るロール又は鍛
圧金型に至るまでの間に鋳片ストランドの凝固シェル厚
みを計測する厚み計を少なくとも1つ配設しておきこの
厚み計にて測定された値を基に、鋳片ストランドの最ト
ンプ部からの漏鋼を防止できる引抜速度を算出し、その
算出値に基づき鋳片ストランドの引抜きを司るピンチロ
ールの回転速度をコントロールすることを特徴とする連
続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法である。
(作 用) 凝固先端部近傍の大圧下方法は前述したようにロール圧
下とアンビルを用いた鍛圧とがあるが、ここでは説明の
都合上鍛圧加工の場合を例にとって説明する。
連続鋳造における連鋳ストランドの凝固先端部近傍を鍛
圧加工する場合において鋳込み終了後もそのままの条件
で鍛圧を継続すると該ストランドの最トップ部より未凝
固溶鋼の漏洩が避けられなかったが、この発明では、予
め鋳片ストランドの引抜速度Vと鍛圧条件との関係より
溶鋼の流出量■を求めておく。そしてこの値が常に■〈
0となるように引抜速度をコントロールすることにより
、漏鋼させることなく、最後まで鍛圧を継続させようと
するものである。
この際この発明では鍛圧条件の変更すなわち圧下量をや
や減らすことを併用して上記流出1vをコントロールす
る方法をとることもできる。
以下溶鋼流出量■と引抜速度Vおよび鍛圧条件との関係
について具体的に説明する。
第1図に引抜速度■のパターンを、また第2図(a) 
、 (b)に鋳込み終了より時間を後の鋳片ストランド
の凝固状況を示すが、。ここに鍛圧加工による溶鋼流出
量■はまず次式の如く溶鋼排出ffi v tから未凝
固部の凝固収縮Nvsを差し引いたものと考えられる。
V=VL−V、          ・・・(1)また
■、は品質上の要求から鍛圧時に未凝固部を完全に圧着
するものと考えると次式で示される。
Vt −fdvL =、f h−b−v−dt  −(
2)ここにh:鍛圧部での未凝固厚み(+nm)b:鍛
圧部での未凝固幅 (mm)、 一方、微小時間dtにおけるトップ部鋳片のa同体積を
■。、凝固の体積収縮率をβとした場合に、微小時間d
tでの凝固収縮量dVsはβ・dν、で表わすことがで
きる。またdVcは最トップ部より任意の位置Xにおけ
るdL待時間の凝固面積dAを鋳片トンプ部全長で積分
することにより求まる。これにより凝固収縮量■、は下
記式で示される。
ここにL:メニスカスより鍛圧位置までの距離(m)X
t:鋳込み終了より時間り後のトップ部鋳片引抜距離(
m) 上部(2)および(4)式は何れも引抜速度Vの関数で
あるので(1)式の溶鋼排出31vも引抜速度Vの関数
となる。従って引抜速度Vを適切な条件下でコントロー
ルすることにより、常にV<Qとすることが可能であっ
て、鋳込終了後、とくに漏鋼防止対策をとらずとも、鋳
片ストランドを連続的に引抜きつつ大圧下を継続するこ
とができるのである。
なお、鋳片ストランドの引抜速度をコントロールするだ
けではV<Qを確保できない場合は、■〈0となるまで
一時的に引抜きを停止する方法をとるのが望ましい。
また(2)、 (3)および(4)式におけるり、b、
dAについては実測値を用いるのが精度上置も確実であ
るが凝固計算によるシミュレーションあるいは簡便に5
−kJ下で近似することもできる。
ここにSは凝固シェル厚、Tは鋳型注入時を起点とする
凝固時間、kは凝固係数である。
とくに実測値を用いる場合は具体的に第3図に示すよう
に電磁超音波等を利用した凝固シェル厚み計4を圧下装
置(アンビル)3と連鋳鋳型2の間に少なくとも1つ設
置して、これより得られたデータを基にV<Oとなる引
抜速度を制御装置5により演算し、その結果をピンチロ
ール6に指令すれば、ダイナミックコントロールによっ
て、より信頼性の高い制御が実現できる。
なお、鋳込み完了後の鍛圧加工において漏鋼させないた
めの条件はV<Qであるが、鋳片品質を最適にする引抜
速度をν。とじた場合に、その速度の設定はV<Qの範
囲において、できる限りvoに近づけるのが望ましい。
従ってV<Qとなる引抜速度の上限値をν、とするとき
、鋳片品質の改善も併せて考慮した場合、連鋳モールド
への鋳込み完了後の引抜速度Vはν。> vuにおいて
V=ν8、またν。≦ν。においてはv−v6とするの
が最もよ(、これによって鋳片品質も効果的に改善でき
る。
(実施例) 厚さ27OmmX幅340 mmになる鋳片(鋼種: 
5UJ2)の連続鋳造に際し、表−1に示す条件にて鍛
圧加工を行い、該力l工における最トップ部がらの漏鋼
の有無、および得られた鋳片の品質について調査した、
その結果を比較例の調査結果とともに表−1に示す。
表−1より明らかなようにこの発明に従う圧下加工を施
した場合、漏鋼は全くなくかつ中心偏析が格段に改善さ
れるという顕著な効果が認められた。
(発明の効果) この発明によれば次の効果が期待できる。
1) 従来不可避であった鋳片ストランドの最トップ部
からの溶鋼の漏洩を起こすことなくしかも最適圧下条件
近傍で加工できるのでとくにトップ部鋳片の品質が改善
され、鋳片の歩留りを大幅に向上させることができる。
2)鋳片ストランドの引抜速度をコントロールするだけ
でよいのでコストがかからず、従来の連鋳機にも何ら問
題なく適用でき適用範囲も広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳片ストランドの引抜速度の制御パターンを示
す図、 第2図(a) 、 (b)は鋳片ストランドの要部断面
図、 第3図は凝固シェル厚の実測による引抜速度の制御シス
テム図、 第4図は鋳片ストランドの引抜速度の制御パターンを示
す図である。 1・・・鋳片ストラン1:2・・・連鋳鋳型3・・・圧
下装置(アンビル) 4・・・厚み計      5・・・制御装置6・・・
ピンチロール 特許出願人  川崎製鉄株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連鋳モールドより引抜いた鋳片ストランドの凝固先
    端部近傍をロール又は鍛圧金型にて大圧下するに当り、 予め、圧下加工による鋳片ストランドの最 トップ部からの漏鋼を防止できる引抜速度を把握してお
    き、連鋳モールドへの鋳込みを完了した時点で定常状態
    における引抜速度から漏鋼を防止できる引抜速度に変更
    して大圧下を継続することを特徴とする連続鋳造におけ
    る鋳片ストランドの大圧下方法。 2、連鋳モールドより引抜いた鋳片ストランドの凝固先
    端部近傍をロール又は鍛圧金型にて大圧下するに当り、
    連鋳モールドから鋳片ストランドの鍛圧加工を司るロー
    ル又は鍛圧金型に至るまでの間に鋳片ストランドの凝固
    シェル厚みを計測する厚み計を少なくとも1つ配設して
    おきこの厚み計にて測定された値を基に、鋳片ストラン
    ドの最トップ部からの漏鋼を防止できる引抜速度を算出
    し、その算出値に基づき鋳片ストランドの引抜きを司る
    ピンチロールの回転速度をコントロールすることを特徴
    とする連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法。
JP13571888A 1988-06-03 1988-06-03 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法 Expired - Lifetime JPH0628787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13571888A JPH0628787B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13571888A JPH0628787B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306059A true JPH01306059A (ja) 1989-12-11
JPH0628787B2 JPH0628787B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15158260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13571888A Expired - Lifetime JPH0628787B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628787B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199309A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Kawasaki Steel Corp 耐焼割れ性に優れた鋼材の製造方法
WO2013086881A1 (zh) * 2011-12-12 2013-06-20 Xie Zhaozong 用于金属的连铸成型加工设备和方法
WO2020120919A1 (fr) * 2018-12-13 2020-06-18 Safran Aircraft Engines Coulée semi-continue d'un lingot avec compression du métal en cours de solidification
CN114905017A (zh) * 2022-06-16 2022-08-16 中国重型机械研究院股份公司 一种自适应控制铸轧速度的连铸大压下装置和方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199309A (ja) * 1989-12-28 1991-08-30 Kawasaki Steel Corp 耐焼割れ性に優れた鋼材の製造方法
WO2013086881A1 (zh) * 2011-12-12 2013-06-20 Xie Zhaozong 用于金属的连铸成型加工设备和方法
WO2020120919A1 (fr) * 2018-12-13 2020-06-18 Safran Aircraft Engines Coulée semi-continue d'un lingot avec compression du métal en cours de solidification
FR3089833A1 (fr) * 2018-12-13 2020-06-19 Safran Aircraft Engines Coulée semi-continue d’un lingot avec compression du métal en cours de solidification
CN113272085A (zh) * 2018-12-13 2021-08-17 赛峰飞机发动机公司 凝固期间通过压缩金属来半连续浇铸锭
US11673186B2 (en) 2018-12-13 2023-06-13 Safran Aircraft Engines Semi-continuous casting of an ingot with compression of the metal during solidification
CN113272085B (zh) * 2018-12-13 2023-11-24 赛峰飞机发动机公司 凝固期间通过压缩金属来半连续浇铸锭
CN114905017A (zh) * 2022-06-16 2022-08-16 中国重型机械研究院股份公司 一种自适应控制铸轧速度的连铸大压下装置和方法
CN114905017B (zh) * 2022-06-16 2024-02-02 中国重型机械研究院股份公司 一种自适应控制铸轧速度的连铸大压下装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628787B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113953479B (zh) 一种改善薄带钢钢卷翻边的方法
JPH01306059A (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3214374B2 (ja) 鋼の連続鋳造法
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3305675B2 (ja) 薄鋳片連続鋳造の鋳造終了方法
JP2856068B2 (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
JP3111954B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3149834B2 (ja) 鋼スラブ連続鋳造方法
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH10193067A (ja) 鋼の連続鋳造法
JP3452799B2 (ja) 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法
US3918514A (en) Method of bending or straightening a continuously cast metal strand with controlled cooling
JP2712920B2 (ja) 連続鋳造における高速鋳込み終了制御方法
JP2720692B2 (ja) 連続鋳造における高速鋳込み終了方法
JPS61189850A (ja) 鋼のスラブ用連続鋳造方法
JP2903844B2 (ja) 連続鋳造における鋳込み終了方法
JP3394730B2 (ja) 鋼鋳片の連続鋳造方法
JPH07112255A (ja) 連続鋳造における鋳込み終了方法
JPH08257715A (ja) 連続鋳造方法
JPH11701A (ja) 連続鋳造鋳片による極厚鋼板の製造方法
JP3114679B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH08132204A (ja) 連続鋳造方法
JPS60148B2 (ja) バルジング制御連続鋳造方法
JPH02268954A (ja) 凝固キャビティを減少させる連続鋳造法